JP4483645B2 - Switchgear - Google Patents
Switchgear Download PDFInfo
- Publication number
- JP4483645B2 JP4483645B2 JP2005084190A JP2005084190A JP4483645B2 JP 4483645 B2 JP4483645 B2 JP 4483645B2 JP 2005084190 A JP2005084190 A JP 2005084190A JP 2005084190 A JP2005084190 A JP 2005084190A JP 4483645 B2 JP4483645 B2 JP 4483645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- block
- fixed
- movable
- contact surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
この発明は、隔離あるいは接触自在な対の電極を有し、当該電極が隔離あるいは接触をすることによって、それぞれの状態に対応して電極の開極あるいは閉極の動作が行われる開閉装置に関するものである。 The present invention relates to a switchgear having a pair of electrodes that can be isolated or contacted, and the electrodes can be opened or closed in accordance with each state when the electrodes are isolated or contacted. It is.
従来の開閉装置では、2つの開閉ユニットを直列に対向して配置(以後、直列対向配置と呼ぶ)する構造としている(例えば、特許文献1)。 A conventional switchgear has a structure in which two switchgear units are arranged so as to face each other in series (hereinafter referred to as series-fitting arrangement) (for example, Patent Document 1).
別の従来の開閉装置では、真空バルブの可動軸に対して、ばね、ダンパを同軸に設けた構造としている(例えば、特許文献2)。 Another conventional switchgear has a structure in which a spring and a damper are provided coaxially with respect to the movable shaft of the vacuum valve (for example, Patent Document 2).
従来の開閉装置では、可動電極と固定電極との衝突によって生じる振動によって、接点間のチャタリングが顕著になる問題があった。特に電圧が印加された状態で複数回のチャタリングが発生すると、接点間にアークが発生し、接点表面が荒れたり消耗したり、溶着する可能性があり、チャタリングの発生はできるだけ抑制する必要がある。 In the conventional switchgear, there has been a problem that chattering between the contacts becomes noticeable due to vibration generated by the collision between the movable electrode and the fixed electrode. In particular, if chattering occurs multiple times with voltage applied, an arc may be generated between the contacts, and the contact surface may be roughened, worn out, or welded. It is necessary to suppress chattering as much as possible. .
このような課題を解決するために、従来の開閉装置では、2つの開閉ユニットを直列対向配置にすることによって、上記の衝突時に生じる振動を打ち消すことを行っている。しかしながら、スペース上、レイアウト上の制約で、開閉装置の構成によっては、2つの開閉ユニットの直列対向配置が取れない場合には、そのまま適用できない問題がある。
また、従来の開閉装置では、チャタリングを低減するため、高価なダンパを付加する必要があり、コスト高になるといった問題点がある。
In order to solve such a problem, in the conventional switchgear, the vibration generated at the time of the collision is canceled by arranging the two switchgear units in series. However, due to space and layout restrictions, depending on the configuration of the switchgear, there is a problem that cannot be applied as it is when the two switchgear units cannot be arranged in series.
Further, in the conventional switchgear, there is a problem that it is necessary to add an expensive damper to reduce chattering, and the cost is increased.
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであり、信頼性の高い、コンパクトな開閉装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to obtain a highly reliable and compact switchgear.
この発明に係る開閉装置は、
固定電極と可動電極とから構成されるスイッチ部と、
前記可動電極から延出し当該可動電極の運動方向に移動可能に設置された可動軸と、
当該可動軸を前記運動方向に駆動して前記スイッチ部を開閉する操作機構と、
前記スイッチ部及び前記可動軸をその内部に設置した構造体とを有する開閉装置において、
前記構造体の内部に設置された前記スイッチ部の可動電極の運動方向であって前記可動電極が固定電極に対して配置されている側の逆側に配置されるとともに、
前記固定電極に固定され、テーパー面を有する第1のブロックと、
当該第1のブロックの前記テーパー面と接する第1の接触面と、前記運動方向と垂直な方向の接触面であって前記第1の接触面と異なる第2の接触面とを有する第2のブロックと、
当該第2のブロックを前記運動方向と垂直な方向に支持する弾性体と、
前記運動方向と垂直な方向であって前記第2のブロックと接する摺動面を有する固定板と、を有する微動機構を設けたものである。
The switchgear according to this invention is
A switch unit composed of a fixed electrode and a movable electrode;
A movable shaft which is movably installed in the direction of movement of the extending out the movable electrode from the movable electrode,
An operating mechanism for opening and closing the switch unit drives the movable shaft to the direction of movement,
In the switchgear having the switch part and the structure having the movable shaft installed therein,
The moving direction of the movable electrode of the switch unit installed inside the structure is arranged on the opposite side of the side where the movable electrode is arranged with respect to the fixed electrode,
A first block fixed to the fixed electrode and having a tapered surface;
A second contact surface having a first contact surface in contact with the tapered surface of the first block, and a second contact surface that is a contact surface in a direction perpendicular to the movement direction and different from the first contact surface. Block,
An elastic body that supports the second block in a direction perpendicular to the movement direction;
A fine movement mechanism having a fixed plate having a sliding surface in a direction perpendicular to the movement direction and in contact with the second block is provided .
この発明に係る開閉装置は、
固定電極と可動電極とから構成されるスイッチ部と、
前記可動電極から延出し当該可動電極の運動方向に移動可能に設置された可動軸と、
当該可動軸を前記運動方向に駆動して前記スイッチ部を開閉する操作機構と、
前記スイッチ部及び前記可動軸をその内部に設置した構造体とを有する開閉装置において、
前記構造体の内部に設置された前記スイッチ部の可動電極の運動方向であって前記可動電極が固定電極に対して配置されている側の逆側に配置されるとともに、
前記固定電極に固定され、テーパー面を有する第1のブロックと、
当該第1のブロックの前記テーパー面と接する第1の接触面と、前記運動方向と垂直な方向の接触面であって前記第1の接触面と異なる第2の接触面とを有する第2のブロックと、
当該第2のブロックを前記運動方向と垂直な方向に支持する弾性体と、
前記運動方向と垂直な方向であって前記第2のブロックと接する摺動面を有する固定板と、を有する微動機構を設けたことにより、可動電極と固定電極との間の開閉動作が高速になっても、高電圧の電路を容易かつ確実に遮断でき、かつ、固定電極の損傷の少ない開閉装置が得られる効果を奏する。また、高価なダンパを用いないので、安価に構成できる。
The switchgear according to this invention is
A switch unit composed of a fixed electrode and a movable electrode;
A movable shaft which is movably installed in the direction of movement of the extending out the movable electrode from the movable electrode,
An operating mechanism for opening and closing the switch unit drives the movable shaft to the direction of movement,
In the switchgear having the switch part and the structure having the movable shaft installed therein,
The moving direction of the movable electrode of the switch unit installed inside the structure is arranged on the opposite side of the side where the movable electrode is arranged with respect to the fixed electrode,
A first block fixed to the fixed electrode and having a tapered surface;
A second contact surface having a first contact surface in contact with the tapered surface of the first block and a second contact surface different from the first contact surface in a direction perpendicular to the movement direction; Block,
An elastic body that supports the second block in a direction perpendicular to the movement direction;
By providing a fine movement mechanism having a fixed plate having a sliding surface in a direction perpendicular to the movement direction and in contact with the second block, the opening / closing operation between the movable electrode and the fixed electrode can be performed at high speed. Even if it becomes, the effect that the high voltage electric circuit can be interrupted | blocked easily and reliably, and the switchgear with little damage of a fixed electrode is obtained. Moreover, since an expensive damper is not used, it can be configured at low cost.
以下この発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1による開閉装置を示す図である。図1において、この開閉装置は、タンク12と、操作機構22と、タンク12および操作機構22を支持する支持板9と、可動側端子13と、固定側端子14とから構成されている。
図2は本発明の実施の形態1による開閉装置の構造体の断面図である。図2において、本発明の開閉装置の構造体は、スイッチ部3と、可動部7と、真空バルブ8と、支持部11と、タンク12と、可動側端子13と、固定側端子14と、微動機構21とから構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a switchgear according to
FIG. 2 is a cross-sectional view of the structure of the switchgear according to
図2において、スイッチ部3は、固定電極1および可動電極2を有し、当該固定電極1および可動電極2の隔離あるいは接触によって、それぞれ電路を開く動作(以後、開極動作と呼ぶ)あるいは閉じる動作(以後、閉極動作と呼ぶ)を行う。なお、上記の固定電極1および可動電極2は真空バルブ8に収納されている。
In FIG. 2, the
また、可動部7は、操作機構22からの駆動力を伝えるものであり、可動軸4と可動軸6との間に絶縁ロッド5を挿入することにより、操作機構への電流の介入を防止している。
支持部11は、可動部7を支持板9、軸受10で支持するものであり、可動部7が直進運動するように動作を拘束している。
The
The
さらに、微動機構21は、固定電極1に固定側端子14とともに固定ボルト20で固定された第1のブロックである固定電極側可動ブロック15と、当該可動ブロック15のテーパー面とその第1の接触面で接する第2のブロックである固定板側可動ブロック16と、弾性体であって前記可動ブロック16を可動部7の運動方向と垂直な方向に支持するばね17と、当該ばね17の抜けを防止するために設けたボルト18と、前記固定板側可動ブロック16の第2の接触面としての当該可動ブロック16の下面を摺動面としてタンク12に固定された固定板19と、から構成されている。
Further, the
この微動機構21において、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面にグリスなどの潤滑剤を塗布すれば、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面の摩擦係数が金属対金属の接触による摩擦係数よりも小さくできるので、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面に生じる互いの固着を防止することができる。
In this
次に、この微動機構21の動作について、図3と図4とを用いて詳細に説明する。固定電極1と可動電極2とが離れた位置(図3)から急峻に接して電路を閉じる閉極動作をするとき、固定電極側可動ブロック15は下向きに押される。固定板側可動ブロック16は左右方向に伸縮するばね17で支持されているので、固定板側可動ブロック16は横方向に微小な振動を生じる。この微小な振動によって、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面間、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面間に摩擦力による仕事が生じ、摩擦力×移動量の分だけ運動エネルギーを消費させることができる。なお、摩擦力は図4の下方部に4箇所、太線で示した矢印で図示されている。
Next, the operation of the
この際、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面間、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面間の面固着が生じない(固定電極1から固定電極側可動ブロック15に作用する力が、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面間、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面間に生じる摩擦力の合力よりも大きい)範囲内で摩擦係数が大きくなるように、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面間、および固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面間に、粘性の大きいグリスなどの潤滑剤を塗布するようにすれば、可動電極と固定電極との間の開閉動作時の運動エネルギーの消散効率が高まる。即ち運動エネルギーの消費量が大きくなり、微小な振動が減衰する時間が短くなるので、可動電極が跳ね返るための運動エネルギーが小さくなり、チャタリングの発生時間も減少する。
At this time, surface sticking between the contact surfaces of the fixed electrode side
以上のように、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面間、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面間の面固着が生じない(固定電極1から固定電極側可動ブロック15に作用する力が、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面間、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面間に生じる摩擦力の合力よりも大きい)範囲内で摩擦係数が大きくなるように、固定電極側可動ブロック15と固定板側可動ブロック16との接触面、および、固定板側可動ブロック16と固定板19との接触面に、粘性の大きいグリスなどの潤滑剤を塗布することによって、可動電極と固定電極との間の開閉動作時の運動エネルギーの消費効率を高めることができ、チャタリングが低減できる。
As described above, surface sticking between the contact surfaces of the fixed electrode side
1 固定電極、2 可動電極、3 スイッチ部、4 可動軸、5 絶縁ロッド、6 可動軸、7 可動部、8 真空バルブ、9 支持板、10 軸受、11 支持部、12 タンク、13 可動側端子、14 固定側端子、15 固定電極側可動ブロック、16 固定板側可動ブロック、17 ばね、18 ボルト、19 固定板、20 固定ボルト、21 微動機構、22 操作機構。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記可動電極から延出し当該可動電極の運動方向に移動可能に設置された可動軸と、
当該可動軸を前記運動方向に駆動して前記スイッチ部を開閉する操作機構と、
前記スイッチ部及び前記可動軸をその内部に設置した構造体とを有する開閉装置において、
前記構造体の内部に設置された前記スイッチ部の可動電極の運動方向であって前記可動電極が固定電極に対して配置されている側の逆側に配置されるとともに、
前記固定電極に固定され、テーパー面を有する第1のブロックと、
当該第1のブロックの前記テーパー面と接する第1の接触面と、前記運動方向と垂直な方向の接触面であって前記第1の接触面と異なる第2の接触面とを有する第2のブロックと、
当該第2のブロックを前記運動方向と垂直な方向に支持する弾性体と、
前記運動方向と垂直な方向であって前記第2のブロックと接する摺動面を有する固定板と、を有する微動機構を設けたことを特徴とする開閉装置。 A switch unit composed of a fixed electrode and a movable electrode;
A movable shaft which is movably installed in the direction of movement of the extending out the movable electrode from the movable electrode,
An operating mechanism for opening and closing the switch unit drives the movable shaft to the direction of movement,
In the switchgear having the switch part and the structure having the movable shaft installed therein,
The moving direction of the movable electrode of the switch unit installed inside the structure is arranged on the opposite side of the side where the movable electrode is arranged with respect to the fixed electrode,
A first block fixed to the fixed electrode and having a tapered surface;
A second contact surface having a first contact surface in contact with the tapered surface of the first block, and a second contact surface that is a contact surface in a direction perpendicular to the movement direction and different from the first contact surface. Block,
An elastic body that supports the second block in a direction perpendicular to the movement direction;
An opening / closing apparatus comprising a fine movement mechanism having a fixed plate having a sliding surface in a direction perpendicular to the movement direction and in contact with the second block .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005084190A JP4483645B2 (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Switchgear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005084190A JP4483645B2 (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006269202A JP2006269202A (en) | 2006-10-05 |
JP4483645B2 true JP4483645B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=37204937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005084190A Expired - Fee Related JP4483645B2 (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4483645B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111086A1 (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-15 | 三菱電機株式会社 | Electric-power breaker |
JP5150011B2 (en) * | 2010-12-20 | 2013-02-20 | 三菱電機株式会社 | Power switchgear |
JP6776156B2 (en) * | 2017-03-03 | 2020-10-28 | 株式会社日立産機システム | Vacuum breaker |
JP7311361B2 (en) * | 2019-08-29 | 2023-07-19 | 株式会社日立産機システム | circuit breaker |
-
2005
- 2005-03-23 JP JP2005084190A patent/JP4483645B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006269202A (en) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752678B2 (en) | Switchgear | |
US10580599B1 (en) | Vacuum circuit interrupter with actuation having active damping | |
JP3179349B2 (en) | Switchgear | |
JP5405547B2 (en) | Electromagnetic switchgear | |
CN104838463A (en) | Electromagnetic Switch with Stable Moveable Contact | |
JP2015502004A (en) | Large current switch | |
JP4483645B2 (en) | Switchgear | |
JP4601408B2 (en) | Switchgear | |
JP2006294459A (en) | Electromagnetic relay | |
CN103198937B (en) | The interlock compound brake structure of switch, switch and electric tool | |
JP2002124165A (en) | Switchgear | |
JP4829097B2 (en) | Electromagnetic actuator | |
JP5815460B2 (en) | Switchgear | |
JP5240157B2 (en) | Switchgear | |
CN204130474U (en) | A kind of circuit breaker is in transmission connection module | |
JP2004311293A (en) | Relay device | |
JP2015082347A (en) | Circuit breaker, operation unit, and switchgear | |
JP2011076758A (en) | Switch | |
KR101783734B1 (en) | Actuator for fast-switch | |
KR20160130058A (en) | Movable contact of circuit breaker | |
KR101671814B1 (en) | Cantilever type relay device with movable core having plunger | |
CN109494115B (en) | Quick switch with electrode damping | |
JP2020071993A (en) | relay | |
JP4657273B2 (en) | Non-contact actuator | |
KR20170008575A (en) | Magnetic switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4483645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |