[go: up one dir, main page]

JP4478850B2 - 特殊タック紙の製造方法 - Google Patents

特殊タック紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4478850B2
JP4478850B2 JP2000250849A JP2000250849A JP4478850B2 JP 4478850 B2 JP4478850 B2 JP 4478850B2 JP 2000250849 A JP2000250849 A JP 2000250849A JP 2000250849 A JP2000250849 A JP 2000250849A JP 4478850 B2 JP4478850 B2 JP 4478850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tack paper
base material
special
partial label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000250849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002062811A (ja
Inventor
二郎 河上
正宏 早川
清 田村
Original Assignee
日本ユニシス・サプライ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ユニシス・サプライ株式会社 filed Critical 日本ユニシス・サプライ株式会社
Priority to JP2000250849A priority Critical patent/JP4478850B2/ja
Publication of JP2002062811A publication Critical patent/JP2002062811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478850B2 publication Critical patent/JP4478850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、剥離部分以外の不必要な剥がれや剥離後の基材側にべたつきを生ぜず、しかも表裏共に表面に段差がなく、プリンタでの給紙、搬送時に印字不良やミスフィード等のトラブルが生じ難い特殊タック紙と、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
病院において、図1に示すように剥離可能の部分ラベル1a,1bを備えた帳票が用いられているが,その構造は図2の(a)に示すように表面基材1を利用した部分ラベル1aの裏面のみに粘着剤2を介して剥離紙3を貼り付けたものが一般的である。しかし、図2の(b)に示すように表面基材1の表面に接着剤2’,2’で部分ラベル1aを設けたタック紙Tを接着したり、図2の(c)に示すように表面基材1の側縁に部分ラベル1aを設けたタック紙Tを接着剤2’で連設した帳票も一部で使われている。
【0003】
しかし乍ら、これらの構造は表面又は裏面に段差があるため、プリンタでの給紙、搬送時に段差部分でプリンタのヘッド及びドラムと用紙との間で過度の隙間が生じ、印字不良を起したり、ミスフィード等のトラブルを生じ易いという欠点があった。また、部分ラベル1aを剥離後、残部に不必要な剥がれやべたつきを生ずるという煩雑さがあった。
【0004】
また剥離紙を全面ではなく部分的に剥がし反転し、貼付した製品は従来からあったが、これではラベル以外の部分も剥離可能であり、何らかの理由で剥離紙が剥離してしまった場合、帳票自体が使用不能になってしまう危険性を伴っていた.また、剥離紙を部分的に剥がし反転し貼付した製品では、反転部は離けい剤層があるが、非反転部には離けい剤層がないため摩擦係数に差が生じ、プリンタでのミスフイード等の危険性を伴っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、これらの問題のない特殊タック用紙を安価に提供することのできる簡易製造方法を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、請求項1記載のように既製の全面剥離可能のタック紙を用い、先ず剥離基材を剥がし、その剥離基材だけを全面反転し、その上面の部分ラベルを配置する部分に離けい剤層を形成した後、粘着剤層が塗布された表面基材と再度貼り合せ、次いで部分ラベル分離用ハーフカットを施すことを特徴とする特殊タック紙の製造方法である。
【0007】
【作用】
本発明にかゝる製造方法で作られた特殊タック紙は、表裏共に段差がないのでプリンタでの給紙、搬送系で印字不良やミスフイード等のトラブルを生じない。また部分ラベルを剥離後、残部に不必要な剥がれやべたつきを生じない。
【0008】
本発明にかゝる特殊タック紙と同様の構造のものを直接製造する場合、粘着剤の塗布装置を必要とするが、本発明にかゝる製造方法は既製の全面剥離可能のタック紙を用いる方法であるため、粘着剤の塗布装置が不要であるばかりでなく、粘着剤の専門的な選択や調合等の煩わしさがなく特殊タック紙の製造を比較的簡単且つ安価に行うことが出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】
図3は、既製の全面剥離可能のタック紙を用い、本発明にかゝる構成の特殊タック紙を製造する場合の工程を図解したもので、(a)図は既製の全面剥離可能のタック紙の断面を示すものである。
【0010】
このタック紙は、表面基材4に粘着剤5を塗布し、離けい剤6を介して剥離基材7を接着したもので、粘着剤5を塗布した表面基材4を剥離基材7から剥離し、再び接着させ得ることは周知の通りであり、次にこの既製のタック紙を用いて本発明にかゝる特殊タック紙を製造する方法について説明する。
【0011】
先ず図3の(b)に示すように、表面基材4を剥離基材7から剥離し、剥離基材7を裏返えして部分ラベルを配置する部分に離けい剤層8を形成した後、(d)図のように表面基材を再び接着する。
【0012】
次にAB部分にハーフカット(切込み)を施し、製品(特殊タック紙)を完成する。
【0013】
(f)図は部分ラベル1aを剥離した状態を示すもので、部分ラベル1aを剥離した後の表裏両面には粘着部が露出しないので、べたつきを生ずることはない。また、残部に不必要な剥れを生じない。
【0014】
以上説明した製造工程からわかるように、図1に示すような部分ラベル1a,1bを設けた院外処方箋用紙1を製造する場合、記載欄の印刷と部分ラベル部の切込みを行う必要があるが、前記のように表裏両面には段差がないので、記載欄の印刷時に印字不良やミスフイード等のトラブルを生じることがないので、印刷ミスによる不良品発生が無く、また、部分ラベル剥離後の院外処方箋用紙の整理及び管理時にべたつきを生じないという使い勝手の良い製品を提供することができる。しかもこの製造方法は既製の全面剥離可能のタック紙を用いる方法なので、特殊タック紙製造工程中粘着剤塗布装置及び塗布工程を必要としないので、製品製作の自由度が大きいという優れた特長がある。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、プリンタでの給紙、搬送時に印字不良やミスフィード等のトラブルが発生しない特殊タック紙を容易且つ安価に製造し得ると共に、部分ラベルを設ける位置、大きさを任意に設定でき、しかも基材、粘着剤の選択に幅が持てるという製造上の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の院外処方箋用紙の平面図。
【図2】従来の院外処方箋用紙の各種構成例を示す断面図。
【図3】本発明の実施例を示す模式的説明図。
【符号の説明】
1,4 表面基材
1a 部分ラベル
2,5 粘着剤
3 剥離紙
6 離けい剤
7 剥離基材
8 離けい剤層

Claims (1)

  1. 既製の全面剥離可能のタック紙を用い、先ず剥離基材を剥がし、その剥離基材だけを全面反転し、その上面の部分ラベルを配置する部分に離けい剤層を形成した後、粘着剤層が塗布された表面基材と再度貼り合せ、次いで部分ラベル分離用ハーフカットを施すことを特徴とする特殊タック紙の製造方法。
JP2000250849A 2000-08-22 2000-08-22 特殊タック紙の製造方法 Expired - Fee Related JP4478850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250849A JP4478850B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 特殊タック紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250849A JP4478850B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 特殊タック紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002062811A JP2002062811A (ja) 2002-02-28
JP4478850B2 true JP4478850B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18740353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250849A Expired - Fee Related JP4478850B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 特殊タック紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478850B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153538A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Toppan Forms Co Ltd ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002062811A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000177772A (ja) 剥離可能なステッカ―部分を有するバッグ用ラミネ―ト
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
JP5499934B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP4478850B2 (ja) 特殊タック紙の製造方法
JPH02121896A (ja) ラベル用紙およびその作成方法
JP2000298434A (ja) 指定位置接着用粘着シールおよびその貼り付け方法
JPH117246A (ja) 感圧粘着シール
JP2001271048A (ja) 分離可能な表示部を有する粘着シート
JPH11157254A (ja) 配送伝票
JP3035779B1 (ja) ラベルの貼付方法及びラベルの貼付構造
JP3101251B2 (ja) ラベル印刷紙およびその製造方法
JPH09217042A (ja) 複層粘着テープロールおよび複層表示用粘着シート
JP4526173B2 (ja) 処方箋用紙又は伝票類の製造方法
JP3512830B2 (ja) ラベルシート
JP7285762B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JPH09222856A (ja) 物流ラベル
JP3243717B2 (ja) 全周巻用枚葉ラベル
JP2001175181A (ja) ラベル積層体
JP2540515B2 (ja) 封緘ラベル及びその製造方法
JP3291650B2 (ja) カール防止機能を有する複層表示体
JP2003054160A (ja) 伝票類及びその製造方法
JP2607569Y2 (ja) 複合粘着ラベル
JP2525115Y2 (ja) ラベル配列体
JP2655172B2 (ja) 熱活性アプリケーションシート及びそれを用いた転写方法
JPH09330033A (ja) 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees