JP4477957B2 - 開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 - Google Patents
開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4477957B2 JP4477957B2 JP2004210300A JP2004210300A JP4477957B2 JP 4477957 B2 JP4477957 B2 JP 4477957B2 JP 2004210300 A JP2004210300 A JP 2004210300A JP 2004210300 A JP2004210300 A JP 2004210300A JP 4477957 B2 JP4477957 B2 JP 4477957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner part
- opening
- groove
- hook
- closing operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B17/00—Accessories in connection with locks
- E05B17/0041—Damping means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B63/00—Locks or fastenings with special structural characteristics
- E05B63/22—Locks or fastenings with special structural characteristics operated by a pulling or pushing action perpendicular to the front plate, i.e. by pulling or pushing the wing itself
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C19/00—Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
- E05C19/02—Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C5/00—Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B63/00—Locks or fastenings with special structural characteristics
- E05B63/0052—Locks mounted on the "frame" cooperating with means on the "wing"
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S292/00—Closure fasteners
- Y10S292/04—Automatic release latches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S292/00—Closure fasteners
- Y10S292/37—Push button operators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/0911—Hooked end
- Y10T292/0945—Operating means
- Y10T292/0951—Rigid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/096—Sliding
- Y10T292/0969—Spring projected
- Y10T292/097—Operating means
- Y10T292/0997—Rigid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/096—Sliding
- Y10T292/1014—Operating means
- Y10T292/1022—Rigid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/42—Rigid engaging means
- Y10T292/444—Swinging catch
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/68—Keepers
- Y10T292/696—With movable dog, catch or striker
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
(1)停止位置において非動作体の被突き当たり部に突き当てられる開閉動作体の突き当たり部やその近傍及びこの非動作体の被突き当たり部やその近傍のいずれか一方に備え付けられるストライカ体と、これらの他方に備え付けられるキャッチャー体とを有する係止機構であって、
(2)ストライカ体は、
開閉動作体の移動方向に沿って延びる首部とこの移動方向に交叉する向きにこの首部から突き出す頭部とを備えたフック状部を有しており、
(3)キャッチャー体は、
インナーパーツと、
このインナーパーツを前後動可能に収めるアウターパーツと、
インナーパーツを常時アウターパーツ内に引き込む後退方向に付勢するコイルバネと、
このコイルバネによるインナーパーツの後退方向の移動に制動を付与する制動手段とを有しており、
(4)インナーパーツは、
前端部に首部と頭部とを備えたフック状部を有し、後端部の側部にロック用突部を有し、中間部に軸体を有し、かつ、フック状部と軸体との間にフック状部の頭部よりも先に突き出す突き当たり部を備えた回動体と、
この回動体の軸体の通し穴を備え、この通し穴に軸体を通して回動体に組み合わされると共に、バネ後端をアウターパーツに止着させたコイルバネのバネ前端が止着されたスライダ体とを有しており、
(5)アウターパーツには、
インナーパーツの移動方向に沿ったストレート溝部と、このストレート溝部の前端に連通してこの連通箇所にコーナーを作りながらこの移動方向に交差する向きに向けて延びる前側溝部とからなるロック用突部を納めるロック溝と、
このロック溝の側方にあってインナーパーツの移動方向に沿って延びる軸体の端部を納めるガイド溝とが形成されており、
(6)インナーパーツの前進位置において、ロック溝の前側溝部にコイルバネの付勢によってロック用突部が引っかかるようになっていると共に、この前進位置において回動体のフック状部を、停止位置に向けた開閉動作体の移動によってストライカ体が入り込む進入空間内に、入り込ませない傾動位置に回動体が位置づけられるようになっており、
(7)停止位置に向けた開閉動作体の移動によりストライカ体の頭部がこの傾動位置にある回動体の突き当たり部に突き当たるようになっていると共に、この突き当たりにより回動体が軸体を回動中心として、コイルバネの付勢に抗してインナーパーツをやや前進移動させながらそのフック状部を進入空間に入り込ませ、かつ、ロック溝の前側溝部内にあったロック用突部をストレート溝部内に入り込ませる向きに回動されるようになっている。
インナーパーツのスライダ体及びアウターパーツのいずれか一方に備えられたシリンダと、
このシリンダ内の空間を2分割するオリフィスを備えた頭部と、
インナーパーツのスライダ体及びアウターパーツの他方に支えられてこのシリンダ内に入れ込まれた前記頭部を支持する軸部とを備え、
インナーパーツの後退移動によってオリフィスを通過する流体の流動抵抗によって制動力を発生させるようになっているものとしておくこともある。
ストライカ体1は、開閉動作体Dの移動方向fに沿って延びる首部11とこの移動方向に交叉する向きにこの首部11から突き出す頭部12とを備えたフック状部10を有している。
キャッチャー体2は、
インナーパーツ20と、
このインナーパーツ20を前後動可能に収めるアウターパーツ22と、
インナーパーツ20を常時アウターパーツ22内に引き込む後退方向(図6における左側)に付勢するコイルバネ、(図示の例では引っ張りコイルバネ24)と、
この引っ張りコイルバネ24によるインナーパーツ20の後退方向の移動に制動を付与する制動手段25とを有している。
インナーパーツ20は、回動体200と、スライダ体210とから構成されている。
図示の例では、回動体200は、首部203aの前端からこの首部203aに対して略直交する向きに下方に向けて突き出す頭部203bによってフック状部203を形成させている。頭部203bの前面は、頭部203bの頂端に向かうに連れて次第に後傾する傾斜面203cとなっている。首部203aの後端の左右両側部には、この首部203aの後端から後方に向けて突き出す延出部207が形成されている。また、この首部203aと延出部207との連接箇所からは、上端をこの連接箇所に一体に連接させて板状をなす突き当たり部206が下方に向けて突き出されている。図示の例では、この突き当たり部206の突き出し方向に対し首部203aの延び出し方向が略90度の角度を持つようになっている。また、突き当たり部206の下端は頭部203bの頂部よりも下方に位置されている。
図示の例では、スライダ体210は、筒前端211aを閉塞させて、筒後端を開放させた筒状体211と、
この筒状体211の筒前端211a側を間に挟んで上方に立ち上がる一対の側板212、212と、
この側板212によって筒状体211の筒前端211a側の上部に支持されると共に、枠前部を筒状体211の筒前端211aよりも前方に張り出させた前後方向に長い略長方形状の内外郭形状を持った枠体213とを備えている。
アウターパーツ22には、
インナーパーツ20の移動方向に沿ったストレート溝部229aと、このストレート溝部229aの前端に連通してこの連通箇所にコーナーを作りながらこの移動方向に交差する向きに向けて延びる前側溝部229bとからなるロック用突部204を納めるロック溝229と、
このロック溝229の側方にあってインナーパーツ20の移動方向に沿って延びる軸体205の端部を納めるガイド溝230とが形成されている。
インナーパーツ20が前進位置にある状態から、停止位置に向けた開閉動作体Dの移動によりストライカ体1の頭部12が傾動位置にある回動体200の突き当たり部206に突き当てられると、軸体205を前方に移動させる向きの力が回動体200に作用される。回動体200とスライダ体210とは軸体205を介して組み合わされていることから、この力の作用によってインナーパーツ20は引っ張りコイルバネ24を引き延ばしながらやや前方に移動される。この前方への移動によって、ロック用突部204とロック溝229との圧接(具体的には、ロック溝229の引っかかり面229cとの圧接)が解除されることから、回動体200は軸体205を中心として、そのフック状部203の頭部203bを進入空間y内に入り込ませると共に、ロック用突部204をロック溝229の前側溝部229bから抜け出させる向きに回動される。(以下、この状態を回動体200の掛合動作位置という。)これにより、ストライカ体1のフック状部10に回動体200のフック状部203を進入空間y内において掛合させることができる。ロック用突部204がロック溝229の前側溝部229bから抜け出されると、引っ張りコイルバネ24の付勢により、このロック溝229のストレート溝部229aに沿ってロック用溝部を案内しながらインナーパーツ20は後退移動されることとなる。ロック用突部204と軸体205間のピッチは変わらないことから、ストレート溝部229aにロック用突部204が一旦入り込むと、回動体200は掛合動作位置に位置づけられ続け、この回動体200のフック状部203とストライカ体1のフック状部10との掛合は解かれることがなく、ストライカ体1はキャッチャー体2内に、つまりは、アウターパーツ22内に引き込まれる。(図7から図8)これにより、開閉動作体Dの突き当たり部Daと非動作体Bの被突き当たり部Baとが突き当たり合う状態が強制的に作り出され、また、この状態を安定的に維持させることができる。また、開閉動作体Dの停止位置に向けた移動速度が比較的小さい場合であっても、これをストライカ体1とインナーパーツ20との前記掛合によって前記突き当たり部Daと被突き当たり部Baとが突き当たり合う開閉動作体Dの所期の停止位置まで開閉動作体Dを確実に移動させることができる。
図示の例では、かかる制動手段25は、
(1)インナーパーツ20のスライダ体210に備えられたシリンダ250と、
(2)このシリンダ250内の空間を2分割するオリフィス251aを備えた頭部251と、
(3)アウターパーツ22に支えられてこのシリンダ250内に入れ込まれた前記頭部251を支持する軸部252とを備えており、
(4)インナーパーツ20の後退移動によってオリフィス251aを通過する流体の流動抵抗によって制動力を発生させるようになっている。
また、この実施の形態にあっては、後退位置にあるインナーパーツ20の回動体200のフック状部203にストライカ体1のフック状部10を引っかけさせて停止位置に位置づけられた開閉動作体Dを元の位置に向けて、つまり、図示の例にあっては開き戸D’を開き方向に移動(つまり、復動)操作させることにより、前進位置に向けてインナーパーツ20が移動されることに伴って、回動体200に、ロック用突部204をロック溝229のストレート溝部229aにおける前側溝部229bの形成側の溝壁229dに押しつけさせる向きの力が作用されるようになっている。
2 キャッチャー体
20 インナーパーツ
200 回動体
203 フック状部
203a 首部
203b 頭部
204 ロック用突部
205 軸体
205a 端部
206 突き当たり部
210 スライダ体
213a 通し穴
22 アウターパーツ
229 ロック溝
229a ストレート溝部
229b 前側溝部
230 ガイド溝
24 引っ張りコイルバネ
25 制動手段
D 開閉動作体
Da 突き当たり部
B 非動作体
Ba 被突き当たり部
Claims (6)
- 停止位置において非動作体の被突き当たり部に突き当てられる開閉動作体の突き当たり部やその近傍及びこの非動作体の被突き当たり部やその近傍のいずれか一方に備え付けられるストライカ体と、これらの他方に備え付けられるキャッチャー体とを有する係止機構であって、
ストライカ体は、
開閉動作体の移動方向に沿って延びる首部とこの移動方向に交叉する向きにこの首部から突き出す頭部とを備えたフック状部を有しており、
キャッチャー体は、
インナーパーツと、
このインナーパーツを前後動可能に収めるアウターパーツと、
インナーパーツを常時アウターパーツ内に引き込む後退方向に付勢するコイルバネと、
このコイルバネによるインナーパーツの後退方向の移動に制動を付与する制動手段とを有しており、
インナーパーツは、
前端部に首部と頭部とを備えたフック状部を有し、後端部の側部にロック用突部を有し、中間部に軸体を有し、かつ、フック状部と軸体との間にフック状部の頭部よりも先に突き出す突き当たり部を備えた回動体と、
この回動体の軸体の通し穴を備え、この通し穴に軸体を通して回動体に組み合わされると共に、バネ後端をアウターパーツに止着させたコイルバネのバネ前端が止着されたスライダ体とを有しており、
アウターパーツには、
インナーパーツの移動方向に沿ったストレート溝部と、このストレート溝部の前端に連通してこの連通箇所にコーナーを作りながらこの移動方向に交差する向きに向けて延びる前側溝部とからなるロック用突部を納めるロック溝と、
このロック溝の側方にあってインナーパーツの移動方向に沿って延びる軸体の端部を納めるガイド溝とが形成されており、
インナーパーツの前進位置において、ロック溝の前側溝部にコイルバネの付勢によってロック用突部が引っかかるようになっていると共に、この前進位置において回動体のフック状部を、停止位置に向けた開閉動作体の移動によってストライカ体が入り込む進入空間内に、入り込ませない傾動位置に回動体が位置づけられるようになっており、
停止位置に向けた開閉動作体の移動によりストライカ体の頭部がこの傾動位置にある回動体の突き当たり部に突き当たるようになっていると共に、この突き当たりにより回動体が軸体を回動中心として、コイルバネの付勢に抗してインナーパーツをやや前進移動させながらそのフック状部を進入空間に入り込ませ、かつ、ロック溝の前側溝部内にあったロック用突部をストレート溝部内に入り込ませる向きに回動されるようになっていることを特徴とする開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構。 - 後退位置にあるインナーパーツの回動体のフック状部にストライカ体のフック状部を引っかけさせて停止位置に位置づけられた開閉動作体を元の位置に向けて移動操作させることにより前進位置に向けてインナーパーツが移動されることに伴って、回動体に、ロック用突部をロック溝のストレート溝部における前側溝部の形成側の溝壁に押しつけさせる向きの力が作用されるようになっていることを特徴とする請求項1記載の開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構。
- スライダ体の通し穴が、誤操作によってインナーパーツが後退位置に移動された状態において、開閉動作体を停止位置に向けて移動させることによるキャッチャー体内でのストライカ体のフック状部と回動体のフック状部との突き当たりによって、ロック用突部を回動中心としてコイルバネの付勢に抗してインナーパーツをやや前進移動させながら回動体を傾動位置に回動させる向きに傾斜した長穴状をなすように構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構。
- 制動手段が、
インナーパーツのスライダ体及びアウターパーツのいずれか一方に備えられたシリンダと、
このシリンダ内の空間を2分割するオリフィスを備えた頭部と、
インナーパーツのスライダ体及びアウターパーツの他方に支えられてこのシリンダ内に入れ込まれた前記頭部を支持する軸部とを備え、
インナーパーツの後退移動によってオリフィスを通過する流体の流動抵抗によって制動力を発生させるようになっていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構。 - インナーパーツの押し込み速度が大きくなればなるほどオリフィスに至る流体の流路が狭められるようにしてあることを特徴とする請求項4記載の開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構。
- アウターパーツの前後軸を挟んだ両側にそれぞれ、ガイド溝とロック溝とが設けてあることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004210300A JP4477957B2 (ja) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | 開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 |
US11/176,234 US7201409B2 (en) | 2004-07-16 | 2005-07-08 | Retracting locking mechanism for operable unit in stop position |
DE200510033538 DE102005033538B4 (de) | 2004-07-16 | 2005-07-14 | Rückzugsarretiermechanismus |
GB0514456A GB2416804B (en) | 2004-07-16 | 2005-07-14 | Retracting locking mechanism for operable unit in stop position |
CNB200510084202XA CN100398776C (zh) | 2004-07-16 | 2005-07-15 | 开关动作体停止位置上的插入卡紧机构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004210300A JP4477957B2 (ja) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | 開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006028917A JP2006028917A (ja) | 2006-02-02 |
JP4477957B2 true JP4477957B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=34909577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004210300A Expired - Lifetime JP4477957B2 (ja) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | 開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7201409B2 (ja) |
JP (1) | JP4477957B2 (ja) |
CN (1) | CN100398776C (ja) |
DE (1) | DE102005033538B4 (ja) |
GB (1) | GB2416804B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006111502A1 (de) * | 2005-04-19 | 2006-10-26 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Verschluss für ein hausgerät |
US20070096481A1 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-03 | Huang Ching Y | Door retaining device |
JP4847209B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2011-12-28 | 大建工業株式会社 | 開き戸の緩衝装置 |
FR2915225B1 (fr) * | 2007-04-18 | 2012-06-01 | Fermod | Serrure coulissante |
US20090079203A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Meng Feng Huang | Door latching device |
US8317236B2 (en) * | 2008-04-16 | 2012-11-27 | Electrolux Home Products, Inc. | Appliance drawer and latch mechanism therefor |
SI22759A (sl) * | 2008-04-28 | 2009-10-31 | Itw Metalflex, D.O.O. Tolmin | Mehanizem za blokiranje vrat ekektričnega gospodinjskega stroja |
JP5377923B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-12-25 | 株式会社ニフコ | 可動体のアシスト機構 |
WO2010050560A1 (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | 株式会社ニフコ | ラッチ装置 |
IT1405177B1 (it) * | 2010-11-26 | 2013-12-20 | Illinois Tool Works | Dispositivo bloccaporta per un elettrodomestico, in particolare una lavastoviglie, ed elettrodomestico provvisto dello stesso |
JP2012144885A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Nifco Inc | 可動体のアシスト機構 |
US9243427B2 (en) * | 2011-01-24 | 2016-01-26 | Carefusion 303, Inc. | Self-aligning modular latch |
CN202043390U (zh) * | 2011-04-14 | 2011-11-16 | 旭丽电子(广州)有限公司 | 机壳结构 |
DE102011075554B4 (de) * | 2011-05-10 | 2024-03-28 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgerät, insbesondere Geschirrspülmaschine, mit einer Türschließeinrichtung |
DE102011052355B4 (de) * | 2011-08-02 | 2022-04-28 | Dongtai Hardware Precision (Hong Kong) Limited | Vorrichtung zum Öffnen der Schranktüre eines Schrankkorpusses |
US10072440B2 (en) * | 2012-07-30 | 2018-09-11 | Dormakaba Canada Inc. | Electric strike assembly |
WO2014055839A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Stanley Security Solutions, Inc. | Anti-friction latchbolt |
ITRM20120492A1 (it) * | 2012-10-16 | 2014-04-17 | Bitron Spa | Dispositivo blocco-porta. |
EP2975203A1 (en) * | 2014-07-16 | 2016-01-20 | Inwido AB | Device for controlling opening and closing of a door, shutter or window |
KR101643768B1 (ko) * | 2014-10-21 | 2016-07-29 | 에버시스 주식회사 | 도어 회전장치 |
US20160333608A1 (en) * | 2015-05-15 | 2016-11-17 | Michael Earl Ingle | Anti-Bumping Impact Protection Device and Method for Solenoid-Operated Locking Containers |
DE102015113811A1 (de) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | Karl Simon Gmbh & Co. Kg | Verschluss für eine Tür, Schublade, Klappe oder dergleichen |
KR102459278B1 (ko) * | 2016-06-20 | 2022-10-26 | 엘지전자 주식회사 | 잠금장치 및 이를 포함하는 가전기기 |
GB2563672A (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-26 | Titus D O O Dekani | Improvements in damped closure mechanisms |
NZ762892A (en) * | 2017-08-08 | 2022-09-30 | Schlage Lock Co Llc | Door hardware noise reduction and evaluation |
US20190376331A1 (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | Schlage Lock Company Llc | Door hardware noise reduction and evaluation |
EP3604932B1 (en) * | 2018-08-02 | 2023-06-21 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Door lock system for an appliance |
KR102465578B1 (ko) * | 2022-02-22 | 2022-11-11 | 와이투라인 주식회사 | 챔버도어 자동 오픈 장치 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1199849A (en) * | 1916-04-05 | 1916-10-03 | American Car & Foundry Co | Vestibule-trap-door mechanism. |
JPS54124544A (en) * | 1978-03-20 | 1979-09-27 | Kato Electric | Opening and shutting holding device of cover body |
JP2579017B2 (ja) * | 1990-01-31 | 1997-02-05 | 日幸工業株式会社 | ロツクの係脱機構 |
JP2912433B2 (ja) * | 1990-09-04 | 1999-06-28 | 株式会社ニフコ | 車載用のラッチ装置 |
US5401067A (en) * | 1992-06-10 | 1995-03-28 | Nifco, Inc. | Latch device |
JP3274521B2 (ja) | 1993-01-20 | 2002-04-15 | 株式会社ニフコ | ラッチ装置 |
JPH0821147A (ja) | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Tomio Yoshimura | 引戸の緩衝装置 |
JP3338578B2 (ja) * | 1995-01-17 | 2002-10-28 | 株式会社ニフコ | ラッチ装置 |
US5609371A (en) * | 1995-12-26 | 1997-03-11 | Von Duprin, Inc. | Push pad trigger release exit device with infinite deadlocking |
JPH10227165A (ja) * | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Tokyo Magnet Oyo Seihin Kk | 扉の開閉ロック装置 |
JPH11166344A (ja) | 1997-12-05 | 1999-06-22 | Nifco Inc | ラッチ |
CN2418218Y (zh) * | 1999-11-17 | 2001-02-07 | 於岳亮 | 自动定位器 |
US6276737B1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-08-21 | Johnson Controls Interiors Technology Corp. | Storage assembly for an overhead console |
ITTO20011003A1 (it) * | 2001-10-22 | 2003-04-22 | Bitron Spa | Dispositivo blocca-porta, particolarmente per elettrodomestici. |
JP4164329B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2008-10-15 | 株式会社ニフコ | ラッチ装置 |
EP1654429A4 (en) * | 2003-07-10 | 2012-08-15 | Southco | ROTARY CLUTCH LATCH |
JP4280144B2 (ja) * | 2003-10-21 | 2009-06-17 | 株式会社ニフコ | スイッチ付ラッチ |
JP4511168B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-07-28 | 株式会社ニフコ | ダンパ |
US7278664B2 (en) * | 2005-05-16 | 2007-10-09 | Zippy Technology Corp. | Fastener with lateral fastening mechanism |
-
2004
- 2004-07-16 JP JP2004210300A patent/JP4477957B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-07-08 US US11/176,234 patent/US7201409B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-14 DE DE200510033538 patent/DE102005033538B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-14 GB GB0514456A patent/GB2416804B/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-15 CN CNB200510084202XA patent/CN100398776C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060012187A1 (en) | 2006-01-19 |
GB2416804A (en) | 2006-02-08 |
DE102005033538A1 (de) | 2006-03-09 |
GB0514456D0 (en) | 2005-08-17 |
GB2416804B (en) | 2008-04-16 |
CN1721646A (zh) | 2006-01-18 |
JP2006028917A (ja) | 2006-02-02 |
DE102005033538B4 (de) | 2013-01-17 |
CN100398776C (zh) | 2008-07-02 |
US7201409B2 (en) | 2007-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4477957B2 (ja) | 開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 | |
JP4751607B2 (ja) | 自走往動させる機構、引き戸機構、および、引き出し機構 | |
WO2010050560A1 (ja) | ラッチ装置 | |
JP4472444B2 (ja) | 開閉動作体の停止位置における引き込み係止機構 | |
JP4291427B2 (ja) | 引戸の構造及び引戸閉塞装置 | |
KR101254436B1 (ko) | 회동체의 어시스트기구 | |
JP2010106479A (ja) | ラッチ装置 | |
JP2009190550A (ja) | リッド装置 | |
JP4616866B2 (ja) | 商品展示ケースの開閉施錠装置及び解錠装置 | |
JP5789438B2 (ja) | ラッチ装置 | |
JP4837256B2 (ja) | 首振り式剃刀 | |
JP6729874B2 (ja) | スライド式自動閉鎖装置 | |
JP2010126920A (ja) | ドア引き込み装置 | |
JP2008231829A (ja) | ラッチ付きドア錠 | |
JP5307769B2 (ja) | 自走往動させる機構 | |
JP6192053B2 (ja) | ラッチ装置 | |
JP3135383U (ja) | 開き戸用ストッパー | |
JP4580212B2 (ja) | 施錠装置 | |
JP5158541B2 (ja) | 車両用収容装置 | |
JP3140207U (ja) | 開きドアー指詰戸当り | |
JP3868948B2 (ja) | 埋設式ガス栓 | |
JP2541824Y2 (ja) | 引き出し装置 | |
JP4027863B2 (ja) | 引戸の仮締り機構 | |
JP3834470B2 (ja) | カードコネクタ | |
JP4692993B2 (ja) | 引戸のラッチ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |