JP4475109B2 - Surgical light - Google Patents
Surgical light Download PDFInfo
- Publication number
- JP4475109B2 JP4475109B2 JP2004343406A JP2004343406A JP4475109B2 JP 4475109 B2 JP4475109 B2 JP 4475109B2 JP 2004343406 A JP2004343406 A JP 2004343406A JP 2004343406 A JP2004343406 A JP 2004343406A JP 4475109 B2 JP4475109 B2 JP 4475109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- led chip
- chip
- light
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、医療分野に用いられる照明装置に用いて好適な無影灯に関する。 The present invention relates to a surgical light suitable for use in an illumination device used in the medical field.
外科手術や歯科治療などの医療分野に用いられている照明装置は、照明域内に影が生じないように設定されていることから、一般に、無影灯と呼ばれている。この種の無影灯は、線状に形成されたハロゲンランプやクリプトンランプ等の白熱電球光源と、この白熱電球光源の光を照射域に向けて反射する反射鏡とを備え、この反射鏡の面内に多数のファセット(小領域)を形成することで反射光を制御し、照射野に無影効果が得られるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、白熱電球を無影灯の光源として用いた場合、白熱電球のフィラメントの寿命にともなって電球を交換した際に、白熱電球と反射鏡との間に光学的位置ズレが生じたり、或いは、フィラメントの経時変化による変形により白熱電球の光軸がズレたりして、所望の無影効果が得られなくなる、といった問題がある。
また、白熱電球は、光を四方八方に向けて放射するため、反射鏡の設計精度を高めても、放射光全体を制御することは困難であり、照射野の輪郭がぼけが生じたり、照射深度が浅くなるといった問題がある。
However, when an incandescent bulb is used as a light source for an incandescent lamp, when the bulb is replaced with the life of the filament of the incandescent bulb, an optical positional deviation occurs between the incandescent bulb and the reflecting mirror, or There is a problem that the optical axis of the incandescent bulb is shifted due to deformation of the filament due to change over time, and a desired shadowless effect cannot be obtained.
Incandescent bulbs emit light in all directions, so even if the design accuracy of the reflector is increased, it is difficult to control the entire radiated light. There is a problem that the depth becomes shallow.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、光の制御が容易な無影灯を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a shadowless lamp that can easily control light.
上記目的を達成するために、本発明は、LED素子及び当該LED素子の光を反射する反射体をチップケースに収容し、前記LED素子に電気的に接続され前記チップケースの両側面に沿ってソケットとして機能する一対のリードを延出させた複数のLEDチップをLED基板上に一列に配置してLEDチップ列を構成し、前記LED基板上には、各LEDチップの配置位置に、それぞれ前記LEDチップの一対のリードを挿入するソケット孔を設け、これらのソケット孔を、当該ソケット孔に挿入された各LEDチップが照射野に無影効果を生じさせるように前記LED基板に対して傾斜し、当該傾斜したLEDチップとLED基板の間に形成される隙間に放熱用金属片が介在可能に形成したことを特徴とする無影灯を提供する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, an LED element and a reflector that reflects light of the LED element are accommodated in a chip case, and are electrically connected to the LED element along both side surfaces of the chip case. A plurality of LED chips extending a pair of leads functioning as sockets are arranged in a row on the LED substrate to form an LED chip row, and each LED chip is arranged on the LED substrate at the position where each LED chip is arranged. Socket holes for inserting a pair of leads of the LED chip are provided, and these socket holes are inclined with respect to the LED substrate so that each LED chip inserted into the socket hole has a shadowless effect on the irradiation field. A shadowless lamp is provided in which a heat-dissipating metal piece can be interposed in a gap formed between the inclined LED chip and the LED substrate .
また本発明は、上記発明において、前記LEDチップの各々が、3°〜15°の間のビーム開角を有することを特徴とする。 In the invention described above , each of the LED chips has a beam opening angle of 3 ° to 15 °.
また本発明は、上記発明において、前記LEDチップ列の各々のLEDチップの色温度を4000K〜7000Kの間の値としたことを特徴とする。 In the invention described above, the present invention is characterized in that the color temperature of each LED chip in the LED chip array is set to a value between 4000K and 7000K.
また本発明は、上記発明において、前記LEDチップ列の各々のLEDチップが放射する光の波長を350nm〜1000nmの間の値としたことを特徴とする。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the above invention, the wavelength of light emitted from each LED chip of the LED chip array is set to a value between 350 nm and 1000 nm.
また本発明は、上記発明において、前記LEDチップ列を複数設け、前記LEDチップのビーム開角を前記LEDチップ列ごとに異ならせ、前記LEDチップ列ごとに光線が交差する位置を異ならせたことを特徴とする。 Further, the present invention is the above invention, wherein a plurality of the LED chip rows are provided, a beam opening angle of the LED chips is made different for each LED chip row , and a position where the light beam intersects is made different for each LED chip row. It is characterized by.
また本発明は、上記発明において、互いに前記色温度、或いは、前記波長が異なる前記LEDチップ列を複数設けるとともに、同一の色温度、或いは、波長を有する前記LEDチップ列を選択的に消灯・点灯可能に構成したことを特徴とする。 According to the present invention, in the above invention, a plurality of the LED chip arrays having different color temperatures or wavelengths are provided, and the LED chip arrays having the same color temperature or wavelength are selectively turned off / on. It is configured to be possible.
また本発明は、上記発明において、前記LEDチップ列ごとにLEDモジュールを構成したことを特徴とする。 Moreover, the present invention is characterized in that in the above invention, an LED module is configured for each LED chip row.
本発明によれば、光の制御が容易な無影灯が提供される。 According to the present invention, there is provided a surgical light that can easily control light.
以下図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態では、例えば歯科医療の照明装置に用いて好適な無影灯を例示する。
図1は、本実施形態に係る無影灯1の正面図であり、図2は同無影灯1の横断面図である。これらの図に示すように、無影灯1は、正面が解放された略直方形状のケース体2と、ケース体2の正面側解放部分を覆う透明ガラス板3とを備えている。ケース体2にはヒートシンク4が収容されるとともに、ケース体2の背面2Aにはヒートシンク4を強制空冷する冷却ファン5が取り付けられている。上記ヒートシンク4上にはLED基板6が配置され、このLED基板6上には複数のLEDチップ10が配置されている。これらのLEDチップ10は、横一列にn個(図示例10個)が配置されてLEDチップ列11を構成し、このLEDチップ列11が縦にm段(図示例では5段)配置されている。
また、LED基板6の裏面側には、LEDチップ10を駆動するためのドライバ回路や電源、コンバータなどの各種の電気回路が設けられている。これらの電気回路には、ケース体2の側面2Bから引き出された電源コード7を介して電力が供給され、各LEDチップ10を点灯駆動する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In the present embodiment, a shadowless lamp suitable for use in, for example, a dental lighting device is illustrated.
FIG. 1 is a front view of the
In addition, on the back side of the
図3は上記LEDチップ10の縦断面図、図4は同LEDチップ10の底面図、図5は同LEDチップ10の右側面図である。これらの図に示すように、LEDチップ10は、略直方形状に形成され、LED素子20及び反射鏡21を収容するチップケース22と、このチップケース22の底面22Aの略中央部からチップケース22の左右に向けて延び、チップケース22の左右側面22B、22Cのそれぞれに沿って上方に延出する2つのリード23A、23Bとを備えている。上記LED素子20は、チップケース22の底面22A略中央部の面上に、光出射面20Aを上方に向けて配置され、上記リード23A、23Bのそれぞれと、金属ワイヤ24により電気的に接続されるとともに、リード23A、23Bのそれぞれの上端部25がソケットとして機能し、上記LED基板6に穿たれたソケット孔6A(図9参照)に挿入されて、LED基板6に設けられたプリント配線と電気的に接続される。これにより、LED基板6からリード23A、23Bを介してLED素子20に駆動電力が供給される。本実施形態では、LED素子20としては、歯科治療を考慮して、色温度が4500Kの白色LED素子が用いられている。なお、LED素子20の色温度としては、4000K〜7000Kの間であることが好ましく、また、波長としては、350nm〜1000nmの間であることが好ましい。
3 is a longitudinal sectional view of the
ここで、上記リード23A、23Bは、高熱伝導性を有する金属板から形成され、2つのリード23A、23Bのうち、一方のリード23Bの下端部26がLED素子20の下面に面して配置されており、LED素子20の発熱がリード23Bを介して効果的に放熱されるようになっている。また、図1に示すように、LED基板6へのLEDチップ10の取り付け時には、LEDチップ10のチップケース22とLED基板6との間に放熱用金属片12を介在させる構成とし、この放熱用金属板12によってもLEDチップ10の放熱が行われる。
Here, the
さて、上記反射鏡21は、図3乃至図5に示すように、放物面形状に形成された反射面21Aを有し、この反射面21Aが上記LEDチップ10の上面(光出射面)を覆うように配置されている。また、反射面21Aには、高い光反射率を有する例えばアルミニウムなどの金属膜、或いは、コールドミラーなどの光学薄膜が形成されている。すなわち、LED素子20の光出射面20Aから上方に向けて出射された光は反射鏡21の反射面21Aでチップケース22の底面22A側に向けて反射され、図3中破線矢印A、A’で示すように、チップケース22の底面22Aを放射面として光が放射される。LEDチップ10と反射鏡21との間の空間21Bには、LEDチップ10の保護を図るべく、例えばエポキシ樹脂などの樹脂材が充填されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the reflecting
次いで、上記無影灯1の光学的構成について詳述する。
図6は無影灯1の光線追跡(レイトレース)図である。なお、この図では、図1における横一列に配列されたn個(図示例10個)のLEDチップ10からなるLEDチップ列11の光線を示す。図6に示すように、LEDチップ列11は、中心線Oに対して左からn/2個(図示例5個)のLEDチップ10からなるLEDグループG1と、右からn/2個(図示例5個)のLEDチップ10からなるLEDグループG2とに分けられる。各LEDグループG1、G2は中心線Oで互いに光線を交差させるように、中心線Oに対して線対称に光を放射することで照射野Rに無影効果を生じさせるとともに、LEDチップ10の各々が所定の照射距離の地点に所定の大きさの照射野を形成するビーム開角θ1を有している。
Next, the optical configuration of the
FIG. 6 is a ray tracing diagram of the
具体的には、LEDチップ10が鉛直方向(すなわち、中心線Oが鉛直方向)に光を照射して照射野R1を形成する場合、当該照射野R1の横幅D1と、LEDチップ10から照射野R1までの照射距離Lと、各LEDチップ10の鉛直面内におけるビーム開角θ1との間には、次式1の関係がある。
D1=tanθ1×L・・・(式1)
Specifically, when the
D1 = tan θ1 × L (Expression 1)
上記(式1)に示されるように、LEDチップ10のビーム開角θ1が小さいと、照射野R1の幅D1も小さくなってしまう。したがって、ある程度の幅を有する照射野R1を得るためには、照射距離Lを大きくしなければならなくなる。また、各々が同一のビーム開角θ1を有するLEDチップ10を同一直線上に配置するとともに、それそれのLEDチップ10が鉛直方向に光を放射する構成とした場合、各LEDチップ10からの光線が交差する領域が小さくなるため、効率の良い無影効果は得ることができない。
As shown in the above (Formula 1), when the beam opening angle θ1 of the
そこで、本実施形態では、LEDチップ10をLED基板6に対して傾けて取り付けることで、照射距離Lを無駄に大きくとらなくとも、十分な幅の照射野R1を得ることを可能としている。詳細には、LED基板6に対するLEDチップ10を傾斜角度θ2だけ傾けた場合、照射野Rの横幅D2は、次式2により示される。
D2={tan((θ1)/2+θ2)+tan((θ1)/2−θ2)}×L・・・(式2)
すなわち、図7及び図8に示すように、LEDチップ10をLED基板6に対して傾斜角度θ2だけ傾けて取り付けることで、照射距離L及びビーム開角θ1が一定である場合には、照射野R1の横幅が傾斜角度θ2の分だけD1からD2に引き伸ばされて広い照射野R1を得ることができるのである。
Therefore, in the present embodiment, the
D2 = {tan ((θ1) / 2 + θ2) + tan ((θ1) / 2−θ2)} × L (Expression 2)
That is, as shown in FIGS. 7 and 8, when the
したがって、本実施形態では、前掲図6に示すように、上記LEDグループG1のLEDチップ10において、外側のLEDチップ10から内側(中心線O付近)のLEDチップ10にかけて、それぞれの傾斜角度θ2を段階的に小さくするとともに、このLEDグループG1に対して中心線Oについて線対称となるように上記LEDグループG2のそれぞれのLEDチップ10を傾けて、LEDグループG1及びLEDグループG2のそれぞれの光線を交差させる構成とすることで、照射距離L及び各LEDチップ10のビーム開角θ1を一定としつつ、全体としてより広い照射野Rが得られるようにしている。
また、このように、LEDチップ10を傾斜させてLED基板6に取り付けることで、LEDグループG1、G2のそれぞれの光線が交差する交差ポイント(集交点)KがLEDチップ10側に近づくため、交差ポイントKから照射野Rまでの間(すなわち、無影効果を生じるゾーン)に、医療従事者が作業するのに十分な距離(スペース)を確保することができる。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, in the LED chips 10 of the LED group G1, the respective inclination angles θ2 are set from the
In addition, since the
LEDチップ10のLED基板6への取り付け構造について詳述すると、図9に示すように、LED基板6の表面のソケット孔6Aは、LED基板6の表面垂線Pに対して角度θ2だけ傾斜するように穿設されており、このソケット孔6Aに、LEDチップ10のリード23B、23Aを差し込むことで、LEDチップ10がLED基板6に対して傾斜角度θ2だけ傾いた姿勢で取り付けられる。また、LED基板6とLEDチップ10との間に介在する放熱用金属片12は、LEDチップ10のチップケース22との当接面12AがLED基板6の表面に対して角度θ2だけ傾斜するように構成されており、これによっても、LEDチップ10が傾斜角度θ2だけ傾斜した姿勢で確実に、LED基板6に取り付けられる。なお、本実施形態では、LEDチップ10の傾斜角度θ2を、外側のLEDチップ10で約10°、内側のLEDチップ10で約1°としている。
The mounting structure of the
さて、本発明において、発明者らは、LEDチップ10のビーム開角θ1として3°≦θ1≦15°が最良であることを見出している。詳細には、ビーム開角θ1を3°未満とすると、照射距離Lが一定である場合には、1個のLEDチップ10が形成する照射野Rの横幅が極端に狭くなってしまい、無影灯1全体として広い照射野Rを得るためには、横方向に多数のLEDチップ10を配列する必要がある。
例えば、一般に、歯科治療用無影灯としては、照射距離L=650mmのときに、幅150mmの照射野Rを形成するものが用いられているが、本実施形態の構成において、LEDチップ10のビーム開角θ1が3°未満の場合に、照射距離L=650mm、照射野Rの幅150mmを形成するためには、横一列にLEDチップ10が約20個以上必要となってしまい、コストが増大する。
In the present invention, the inventors have found that 3 ° ≦ θ1 ≦ 15 ° is the best beam opening angle θ1 of the
For example, in general, a surgical treatment lamp for dental treatment is used which forms an irradiation field R having a width of 150 mm when the irradiation distance L is 650 mm. In the configuration of this embodiment, the
逆にビーム開角θ1を15°以上に広げた場合では、1個のLEDチップ10が形成する照射野Rの横幅は広がるものの、無影灯1全体としては照射距離Lの増大に伴って照射野Rの輪郭に生じるぼやけが顕著となるとともに、照射野Rにおける単位面積当たりの照度が極端に低下してしまうため、それを補う為にLEDチップ10の使用数を増やさなければならず、コストが増大する。
On the contrary, when the beam opening angle θ1 is expanded to 15 ° or more, the width of the irradiation field R formed by one
このように、ビーム開角θ1を3°≦θ1≦15°とすることで、LEDチップ10の数を抑えつつ、なおかつ、歯科医療に求められる十分な面積及び照度を持つ照射野Rを形成可能とするとともに、照射野Rの輪郭にぼやけ等が生じるのを防止することができるのである。なお、ビーム開角θ1として、3°≦θ1≦15°のどの値を用いるかは、本無影灯1と照射野Rまでの照射距離Lにより決定される。例えば、歯科治療においては、無影灯1を治療箇所に近接させた位置(例えばL=400mm)にセットして治療を行う場合があり、また、これとは逆に無影灯1を治療箇所から離した位置(例えばL=1000mm)にセットして治療を行う場合がある。これら、無影灯1の近接使用時、無影灯1の標準使用時(L=600mm)、無影灯1を離して使用時の各々において、好適なビーム開角θ1の値を図10に示す。これらビーム開角θ1の調整は、上記反射鏡21の反射面21Aの形状を変更することで行われる。
Thus, by setting the beam opening angle θ1 to 3 ° ≦ θ1 ≦ 15 °, it is possible to form an irradiation field R having a sufficient area and illuminance required for dental care while suppressing the number of
以上説明したように、本実施形態によれば、LED素子20と当該LED素子20の光を反射する反射プリズム21とを有するLEDチップ10を光源として無影灯1を構成したため、光源が点光源とみなせ、反射面21Aの設計が容易となる。また、光源の指向性が白熱電球より高いため、光線を正確に制御でき、照射野Rの形状及び、輪郭をはっきりさせることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
特に、本実施の形態では、LED素子20と反射プリズム21とを一体に構成しているため、LED素子20の経時変化や交換などによる光源の光軸ずれなどの問題が生じることがない。さらに、LED素子20は白熱電球に比べて長寿命であるため、光源の交換頻度が少なくなる。
In particular, in the present embodiment, since the
また、LEDチップ10を薄型に構成すれば、無影灯1の厚さを10mm以下にすることも可能となり、薄型化が容易となる。さらに、光源として白熱電球を用いるとともに、ガラス反射鏡を有する従来の無影灯にくらべ、その重量を3分の1以下にするといったように、軽量化が容易に図られる。
また、従来の白熱電球に比べ、照射野Rに対する輻射熱が抑制され、無影灯1に照らされた治療対象部位が熱を持ってしまうといったことがない。
Further, if the
Moreover, compared with the conventional incandescent lamp, the radiation heat with respect to the irradiation field R is suppressed, and the treatment target site illuminated by the
また、本実施形態によれば、LEDチップ10を配列してなるLEDチップ列11を備え、このLEDチップ列11の中心線Oに対して線対称に、かつ、光線が交差するように各LEDチップ10を配置して照射野Rに無影効果を生じさせるとともに、LEDチップ10の各々が、所定の照射距離Lの地点に所定の大きさの照射野Rを形成するビーム開角θ1を有する構成としたため、所望の地点に所望の大きさの照射野Rを形成することができる。
Further, according to the present embodiment, the
特に、本実施の形態では、ビーム開角θ1を3°〜15°の間としたため、LEDチップ10の数を抑えつつ、なおかつ、十分な面積及び照度を持つ照射野Rが形成可能となるとともに、照射野Rの輪郭にぼやけ等が生じるのを防止することができる。
In particular, in this embodiment, since the beam opening angle θ1 is between 3 ° and 15 °, it is possible to form an irradiation field R having a sufficient area and illuminance while suppressing the number of
また、本実施の形態によれば、LEDチップ列11の各LEDチップ10をLED基板6に対して傾斜させて配置するようにしたため、照射距離L及び各LEDチップ10のビーム開角θ1を一定としつつ、全体としてより広い照射野Rが得られるようにしている。また、光線が交差する交差ポイントKがLEDチップ10側に近づくため、交差ポイントKから照射野Rまでの間(すなわち、無影効果を生じるゾーン)に、医療従事者が作業するのに十分な距離(スペース)を確保することができる。
In addition, according to the present embodiment, each
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形及び応用が可能である。 The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
(変形例1)上述した実施形態において、LEDチップ10のそれぞれのビーム開角θ1を同一のものとしたが、これに限らない。例えば、LEDチップ列11の各LEDチップ10のビーム開角θ1を全体的に大きくしてθ1’とすると、図10に示すように、LEDチップ10側により近いところに交差ポイントK’が位置することになる。したがって、例えば、ビーム開角がθ1のLEDチップ11列と、ビーム開角がθ1’(≠θ1)のLEDチップ列11とを縦方向に交互に配置することで、ビーム開角がθ1のLEDチップ列11が形成する交差ポイントKが手などで遮られた場合でも、ビーム開角がθ1’のLEDチップ列11が形成する交差ポイントK’が遮られるのが防止され、無影効果を得ることが可能となる。また、このように、互いにビーム開角θ1が異なるLEDチップ列11を組み合わせて無影灯1を構成することで、照射野Rにおける照度分布むらの低減を図ることができる。
(Modification 1) In the above-described embodiment, the beam opening angles θ1 of the LED chips 10 are the same. However, the present invention is not limited to this. For example, if the beam opening angle θ1 of each
なお、上記のように、LEDチップ10のビーム開角θ1が異なると、同一の横幅D1の照射野Rが得られるまでの距離Lが短くなる。したがって、ビーム開角θ1が異なるLEDチップ列11を縦に組み合わせる場合には、同一照射距離Lで、同一の横幅Dの照射野Rを形成するように、それぞれのLEDチップ列11でLEDチップ10の上記傾斜角度θ2を調整する。例えば、ビーム開角θ1が5°のLEDチップ列11と、ビーム開角θ1が13°のLEDチップ列11とを組み合わせて、照射距離L=600mmの位置に横幅D=150mmの照射野Rを形成する場合に、それぞれのLEDチップ10の傾斜角度θ2に用いて好適な値を図12に示す。
As described above, when the beam opening angle θ1 of the
(変形例2)上述した実施形態において、LEDチップ列11ごとに色温度を4000K〜7000Kの間で異ならせるとともに、各LEDチップ列11ごとに点灯・消灯を選択的に行うスイッチを設ける構成とし、医療従事者が治療状況などにより、所望の色温度のLEDチップ列11だけを点灯させて、治療を行い易くすることも可能である。
(Modification 2) In the above-described embodiment, the color temperature is varied between 4000K to 7000K for each
(変形例3)上述した実施形態において、LEDチップ10を平面上に配置する構成に限らず、例えば、LED基板6を断面放物線状に構成して、LEDチップ10を放物面状に配置してLEDチップ列11を構成しても良い。また、例えば、LEDチップ10を、長焦点楕円面上に配置する構成としても良い。さらに、複数のLEDチップ10を正面視矩形(長方形或いは正方形)のケース体2内に縦列と横列とが直交するように配置する構成に限らず、正面視平行四辺形などの他の四角形のケース体2内に、このケース体2の縦列と横列とが90度以外の角度で交差するようにマトリクス状に配置する構成としても良い。また、変形例4で詳述するように、同心円上にLEDチップ10を配列する構成としても良い。
なお、LEDチップ10は正面視四角形に限らず、ビーム開角θ1が3°≦θ1≦15°に設計されていれば、円形或いは多角形形状でも良い。また、LEDチップ10において、上記ビーム開角θ1が得られる限りにおいて、LED素子20をLEDチップ10の正面視中心部に配置する必要も無く、また、反射面21Aも非対称の形状のものを用いることもできる。
(Modification 3) In embodiment mentioned above, it is not restricted to the structure which arrange | positions the
The
(変形例4)上述した実施の形態では、歯科医療の照明装置に用いて好適な無影灯を例示したが、これに限らず、外科手術などに使用される照明装置(いわゆる手術灯)に本発明を適用することも可能である。図13は本変形例に係る無影灯1’の構成と、その光線追跡とを示す図である。この図に示すように、本実施形態の無影灯1’においては、LEDチップ10’が底面視略円形に形成されるとともに、このLEDチップ10’が同心円状に複数配置され、また、LEDチップ10’の反射鏡21(図示せず)が底面視略円形に形成されており、各LEDチップ10’の放射面から円錐状に光を放射する。各LEDチップ10’のビーム開角θ1は、3°〜15°の間で、照射距離Lに応じて適宜設定されており、上述した実施の形態と同様、十分な面積及び照度を持つ照射野Rを形成可能とするとともに、照射野Rの輪郭にぼやけ等が生じるのを防止することを可能となっている。また、光源としてLED素子20が用いられているため、無影灯1’の軽量化が図られ、医療従事者が無影灯1’の位置を変えるといった作業を簡単に行うことができる。
(Modification 4) In the above-described embodiment, a shadowless lamp suitable for use in a dental lighting apparatus has been exemplified. However, the present invention is not limited to this, and a lighting apparatus (so-called surgical lamp) used for a surgical operation or the like is used. It is also possible to apply the present invention. FIG. 13 is a diagram showing the structure of the
なお本変形例に対して、上述した変形例1及び変形例2を適用しても良い。すなわち、各円周ごとに、ビーム開角θ1が異なるLEDチップ10’を配置する構成としても良く、また、色温度が異なるLEDチップ10’を配置する構成としても良い。
In addition, you may apply the
(応用例1)上述した実施の形態のLEDチップ10を複数設けて1つのLEDモジュールを構成し、当該LEDモジュール100を更に複数組み合わせることで、無影灯1を構成するといった応用が可能である。
(Application example 1) The
図14は上記LEDモジュール100の正面図、図15は同LEDモジュール100の横断面図である。図14に示すように、LEDモジュール100は、LED基板6上に縦横にマトリクス状に配置された複数のLEDチップ10(図示例では縦横に2つずつ)がモジュールケース101に収容されて構成されている。各LEDチップ10は同一のビーム開角θ1(3°≦θ1≦15°)を有するとともに、LED基板6に対して所定の傾斜角度θ2で取り付けられており、横一列のLEDチップ10間で光線を交差させて照射野Rに無影効果を生じさせるように構成されている。また、1つのLEDモジュール100には、同一の波長及び色温度を有するLEDチップ10が用いられている。
FIG. 14 is a front view of the
図16は、上記LEDモジュール100を横に3個配列した場合の光線追跡図である。この図に示すように、両端のLEDモジュール100は、他方のLEDモジュール100と光線を交差させるように水平線Hに対して角度θ3だけ傾斜させて取り付けられており、これにより、各LEDモジュール100単体での無影効果に加えて、LEDモジュール100同士での無影効果を得ることができる。
FIG. 16 is a ray tracing diagram when three
また、ビーム開角θ1や色温度、波長が異なるLEDモジュール100を複数組み合わせることで、所望の照射野Rを形成することも可能である。特に、LEDモジュール100単位で消灯、点灯を制御可能とすることで、医療従事者が作業に応じて、適宜、所望の照射野Rを簡単に得ることができる。
It is also possible to form a desired irradiation field R by combining a plurality of
1 無影灯
6 LED基板
10 LEDチップ
11 LEDチップ列
20 LED素子
21 反射プリズム(反射体)
21A 反射面
23B、23A リード
100 LEDモジュール
K 交差ポイント
L 照射距離
O 中心線
R 照射野
θ1 ビーム開角
θ2 傾斜角度
DESCRIPTION OF
21A
Claims (7)
前記LED基板上には、各LEDチップの配置位置に、それぞれ前記LEDチップの一対のリードを挿入するソケット孔を設け、
これらのソケット孔を、当該ソケット孔に挿入された各LEDチップが照射野に無影効果を生じさせるように前記LED基板に対して傾斜し、当該傾斜したLEDチップとLED基板の間に形成される隙間に放熱用金属片が介在可能に形成したことを特徴とする無影灯。 An LED element and a reflector that reflects light of the LED element are accommodated in a chip case, and a pair of leads that are electrically connected to the LED element and function as sockets are extended along both side surfaces of the chip case. A plurality of LED chips are arranged in a row on the LED substrate to form an LED chip row,
On the LED substrate, a socket hole for inserting a pair of leads of the LED chip is provided at each LED chip arrangement position,
These socket holes are tilted with respect to the LED substrate so that each LED chip inserted into the socket hole has a shadowless effect on the irradiation field, and formed between the inclined LED chip and the LED substrate. A shadowless lamp characterized in that a metal piece for heat dissipation can be interposed in the gap .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343406A JP4475109B2 (en) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | Surgical light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343406A JP4475109B2 (en) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | Surgical light |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006156074A JP2006156074A (en) | 2006-06-15 |
JP4475109B2 true JP4475109B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=36634103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004343406A Expired - Fee Related JP4475109B2 (en) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | Surgical light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4475109B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4982557B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-07-25 | 京セラ株式会社 | Lighting device and lighting unit |
KR100999162B1 (en) * | 2008-03-24 | 2010-12-07 | 주식회사 아모럭스 | Lighting device using light emitting diode |
EP2136128B1 (en) | 2008-06-20 | 2011-01-19 | TRUMPF Medizin Systeme GmbH + Co. KG | Operating light |
JP5323472B2 (en) * | 2008-12-26 | 2013-10-23 | 岩崎電気株式会社 | LED unit and lighting device for dental treatment |
DE102009042338B4 (en) * | 2009-09-21 | 2019-03-21 | Berchtold Holding Gmbh | surgical light |
JP5483252B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-05-07 | 株式会社モリタ東京製作所 | Dental lighting device |
JP5440116B2 (en) * | 2009-11-20 | 2014-03-12 | 岩崎電気株式会社 | LED unit and dental LED surgical light |
JP5769102B2 (en) * | 2010-10-07 | 2015-08-26 | タカラベルモント株式会社 | Medical lighting device |
JP6484926B2 (en) * | 2013-10-21 | 2019-03-20 | 岩崎電気株式会社 | Light source unit and light source device |
KR101583308B1 (en) * | 2013-11-29 | 2016-01-21 | 주식회사 덴티스 | Light source Module, and Medical LED lighting with it |
JP6331814B2 (en) * | 2014-07-22 | 2018-05-30 | 岩崎電気株式会社 | Lighting device |
JP6090372B2 (en) * | 2015-06-23 | 2017-03-08 | 岩崎電気株式会社 | LED unit |
CN105805646B (en) * | 2016-04-19 | 2018-10-26 | 广东善觉科技有限公司 | Astral lamp light source module swing mechanism |
JP6806368B2 (en) * | 2017-01-27 | 2021-01-06 | 長田電機工業株式会社 | Surgical light |
JP2019029322A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | サムテック・イノベーションズ株式会社 | Medical surgical light |
DE102021108309A1 (en) * | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Drägerwerk AG & Co. KGaA | lighting unit and lamp |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3454123B2 (en) * | 1997-11-25 | 2003-10-06 | 松下電工株式会社 | LED lighting module |
JP2002306512A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-22 | Morita Mfg Co Ltd | Lighting device for medical treatment, photopolymerizer for medical treatment provided with the same, instrument for medical treatment and unit for medical treatment |
JP4146797B2 (en) * | 2001-08-23 | 2008-09-10 | 幸康 奥村 | LED light with adjustable color temperature |
JP4291026B2 (en) * | 2003-01-22 | 2009-07-08 | 小糸工業株式会社 | Surgical light |
JP2004279507A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Hibino Kk | Light source device for projector |
JP2004288474A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Takeuchi Seisakusho:Kk | Led array type lighting device |
-
2004
- 2004-11-29 JP JP2004343406A patent/JP4475109B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006156074A (en) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4475109B2 (en) | Surgical light | |
US9353927B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP7237588B2 (en) | Light-emitting modules and lighting units | |
JP7176211B2 (en) | lighting equipment | |
KR101533709B1 (en) | LED lamp module for automobiles | |
JP2013080638A (en) | Collected linear lighting device and its driving method as well as lamp fitting | |
EP2702314B1 (en) | Led lighting device with upper heat dissipating structure | |
US8928211B2 (en) | 360-degree projection LED bulb structure | |
CN109563975A (en) | Lamps apparatus for vehicle | |
US20150219328A1 (en) | Led lighting fixture | |
JP6508552B2 (en) | LED light fixture | |
WO2013145049A1 (en) | Lamp | |
JP6331814B2 (en) | Lighting device | |
KR101577999B1 (en) | LED lamp module for automobiles | |
JP2019021583A (en) | Lighting device | |
KR100898818B1 (en) | Light-emitting diode bulb capable of light distribution control | |
JP5673705B2 (en) | Lighting device | |
JP6187527B2 (en) | lamp | |
US20130135862A1 (en) | Tubular Light Source with Light Emitting Diodes on End Portions and Light Reflecting Sheet | |
JP2015173053A (en) | Luminaire, light-emitting module, and medical treatment device | |
JP6137231B2 (en) | lamp | |
JP5457576B1 (en) | Lighting device | |
KR20170028646A (en) | Vehicle lamp for implementing high beam | |
JP2014186999A (en) | Lighting device | |
JP2021034250A (en) | Luminaire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4475109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |