JP4474761B2 - X-ray fluoroscopy table - Google Patents
X-ray fluoroscopy table Download PDFInfo
- Publication number
- JP4474761B2 JP4474761B2 JP2000272385A JP2000272385A JP4474761B2 JP 4474761 B2 JP4474761 B2 JP 4474761B2 JP 2000272385 A JP2000272385 A JP 2000272385A JP 2000272385 A JP2000272385 A JP 2000272385A JP 4474761 B2 JP4474761 B2 JP 4474761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- blades
- top plate
- subject
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線透視撮影台に係わり、特に、被検者の体軸方向と直交する方向にX線ビームを斜め入射して撮像を行うオーバチューブ式のX線透視撮影台に関する。
【0002】
【従来の技術】
オーバチューブ式のX線透視撮影台は、X線管が天板の上方にあり、スポット撮影やイメージングシステムが天板の下にあって、X線管が天板から離れた位置にあるため上部空間が大きく、被検者の体位変換などが行いやすく、診断効率が良い。上部空間が広いため被検者に対する多種の診断(例えばミエログラフィ、IVR)を行う場合や、他の診断(例えば内視鏡診断、超音波診断等)を併用する場合に便利である。また、重いスポット撮影装置を天板の下部に保持し易い構造である。
X線透視撮影台は、図3に示すように、支柱9から支持アーム7で保持されたX線管1の放射口に、X線用の可動絞り2が取りつけられ、その可動絞り2によってX線がX線ビーム3に絞られる。そして、天板5に被検者4を載せて、天板5の背面の保持部8に、イメージインテンシファイア又はフラットパネルの受像装置6が取りつけられ、全体が支持部10に支持されている。そして、X線管1と受像装置6が天板5を挟んで対向して配置された状態で、支柱9によって支持アーム7と保持部8を介して両者が連動し、X線ビーム3が被検者4に垂直に照射される。
【0003】
図4にX線用の可動絞り2の構造を示す。X線照射野を調整するためのX線用の可動絞り2の役割は、被爆線量を低減することと画質を向上することである。X線管1の焦点1aからのX線は、可動絞り2に設けられた左右前後のX線を制限する、下羽根26、27と線錐制限羽根36、39(上羽根ともいう)と焦点外X線低減羽根21、22(奥羽根ともいう)の3段の羽根によってX線ビーム3となって被検者4の診断部位に照射される。
鉛板を主材料とした線錐制御羽根36、39(上羽根ともいう)は、利用線錐を必要最小限のX線照射野に設定する。この羽根の駆動方法は、ギアとリンク機構による円弧運動、またはワイヤーロープとプーリ及び平行に配置したシャフトによる平行運動の2つの方法があるが、前者は機構が簡素であり、後者は設定するX線照射野の精度が良い。
この線錐制御羽根36、39に連動し、下羽根26、27及び焦点外X線低減羽根21、22(奥羽根ともいう)が動作する。駆動には小型モータが使用される。下羽根26、27は、散乱線の減少および可動絞りの漏れ線量低減に大きく寄与し、焦点外X線低減羽根21、22は、焦点外X線を効果的に低減させる羽根である。
以上の3組の羽根の個々の性能はもちろんのこと、相互の幾何学的関係と組み立て寸法精度により総合性能が決定される。
X線照射野の表示は、照射ランプ28から出た光がミラー29、30と線錐制限羽根36、39を通過して形成した光照射野を被検者4上で目視する方法と、線錐制限羽根36、39と連動する指針33がX線照射野の目盛板34を指示して開度を表示する2つの方法があり、X線を放射せずに確認することができる。ただし、照射ランプ28を備えないものもある。また、X線の線質を規定する総濾過を守るため、脱着可能な付加フィルタ25などが備えられている。
また、近年、単純X線撮影装置に使用されていたX線フィルムやイメージングプレートに代わり、半導体のX線面センサーを用いたフラットパネルの受像装置6が開発されている。このX線面センサーは、通常、X線を光に変換するX線変換膜と、その直下に行列状に配置されたフォトダイオードアレイと、各フォトダイオードアレイに接続されたTFTスイッチによって構成され、X線照射後、各TFTスイッチを順次ONすることで、各画素に蓄積された信号電荷を読み出しX線画像を形成するタイプのものと、放射線に感応し入射線量に対応した電荷信号を直接出力する変換層からなる放射線センサーアレイを有し、その直下に行列状に配置され電極にTFTスイッチが接続され、照射時に各TFTスイッチを順次ONすることで、各画素に蓄積された信号電荷を読み出しX線画像を形成するタイプの2種類のものがある。ここでは、後者のタイプのものについて説明する。
【0004】
図5に、後者のタイプのX線変換層12を有するフラットパネルの受像装置6の構造を示す。このフラットパネルの受像装置6は、X線変換層12にバイアス電圧が上部電極11から供給され、X線変換層12の直下のアクティブマトリックス基板16に、行列状に配置された画素電極13にTFT15のスイッチ素子が接続され、照射時に各TFT15のスイッチ素子を、ゲートドライバ回路17で、FPC(Flexible Printed Circuit:柔軟性がある絶縁基板を用いたプリント配線板)20を介して順次ONすることにより、各画素の蓄積容量14に蓄積された信号電荷が、増幅回路18にFPC19を介して読出される。そして、増幅回路18からA/D変換器を介して、TV回路に入力され、TV回路で信号処理が行なわれモニタにX線画像が表示される。
【0005】
X線変換層12は、X線の照射強度に応じて良好な光導電特性を有し、電荷信号を発生する。例えば、蒸着により大面積成膜が容易で、厚み300〜600μmに成膜された非晶質(アモルファス)セレニウム(a−Se)などが用いられる。そのX線入射側の面にはX線変換層12の上部電極11が形成され、X線入射側とは反対の側には各画素に対応する位置に画素電極13が形成されている。
蓄積容量14は、画素電極13と接地間に接続されている。そして、バイアス印加部からX線変換層12にバイアス電圧が印加され、X線照射強度に応じてX線変換層12で発生した電荷が、蓄積容量14のコンデンサに蓄積される。
トランジスタースイッチ、例えば、信号読出しスイッチ機能を有するTFT15は、各画素毎に2次元に配列されゲートドライバ回路17からのスイッチパルスにより、蓄積容量14の電荷信号が増幅回路18に読出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のX線透視撮影台は以上のように構成されているが、オーバーチューブ式の装置においては、映像系(X線管1とイメージインテンシファイア、速写撮影装置、又はフラットパネルなどの受像装置6)が、被検者4の体軸に対して直交方向(体側方向)に固定されて、移動できないため、斜め方向からX線を照射することは困難である。その実現のためにX線管1と受像装置6(イメージインテンシファイア、速写撮影装置、又はフラットパネルなど)を機械的に切り離して斜入撮像を実現している装置もあるが、斜め方向からX線を照射することを実現するためには、X線管1を体側方向(体軸と直角方向)に移動させる手段と、かつ、体側方向に回転する手段が必要である。しかし、これらの機能を実現するためには、X線管1を保持する支持アーム7を移動させたり、X線管1を回転する保持部分の構造が複雑になり、かつ、質量的にも重く大きくなってしまい、装置構造が複雑化してしまうという問題がある。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、体軸に対して直交方向(体側方向)のX線の斜入機能を、簡便に、装置構造を複雑化せずに実現することができるX線透視撮影台を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のX線透視撮影台は、天板上の被検者の前方に設けられたX線管と被検者を挟んで天板の裏側に対向して配置されたフラットパネルの受像装置とを有するオーバチューブ式のX線透視撮影台において、被検者の体軸方向と直交する方向にX線ビームが移動するように、X線管放射口に取付けられた可動絞り内の左右の羽根を単独で動作させる羽根駆動手段と、左右の羽根の動作情報を取りこみそのX線ビームの動きに連動して天板を左右に移動する天板連動手段とを備えるものである。
【0010】
本発明のX線透視撮影台は上記のように構成されており、フラットパネルの受像装置を備えたオーバチューブ式の装置において、X線用の可動絞り内に設けられた左右の羽根を単独で動作させる羽根駆動手段と、その羽根の動作に応じて連動し天板を左右に移動する天板連動手段とを設けて、被検者の体軸方向と直交する方向からX線ビームを被検者に斜入し、斜入撮像を行うことができる。
また、支持アームに取付けられたX線管を被検者の体軸方向と直交する方向に回転する回転手段と、その回転角度に応じて連動し天板を左右に移動する天板連動手段とを設けて、被検者の体軸方向と直交する方向からX線ビームを被検者に斜入し、斜入撮像を行うことができる。
上記のような機構により、体軸に対して直交方向(体側方向)のX線の斜入機能を、簡便に、装置構造を複雑化せずに実現することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明のX線透視撮影台の一実施例を図1を参照しながら説明する。図1は本発明のX線透視撮影台の体軸と直角方向の断面を示し、可動絞り2と天板5と受像装置6との関係を示す図である。(a)は受像装置6の中央に被検者4を撮像する通常の状態を示し、(b)は被検者4をセンターから左に距離Aだけ天板5を移動させ、可動絞り2の左右の羽根2a、2bを、それぞれ左に移動させた斜入撮像状態を、(c)は被検者4をセンターから右に距離Aだけ天板5を移動させ、可動絞り2の左右の羽根2a、2bを、それぞれ右に移動させた斜入撮像状態を示す図である。
本X線透視撮影台は、天板上の被検者4の前方に位置するX線管1と、被検者4を挟んで天板5の裏側に対向して配置されたフラットパネルの受像装置6と、被検者4の体軸方向と直交する方向にX線ビーム3が移動するように、X線管放射口に取付けられた可動絞り2内の左右の羽根2a、2bを単独で動作させる羽根駆動手段と、左右の羽根2a、2bの動作情報を取りこみX線ビーム3の動きに連動して天板5を左右に移動する天板連動手段とから構成されている。
【0012】
X線管1の放射口に取付けられた可動絞り2内の左右の羽根2a、2bは、図4に示す線錐制限羽根(上羽根)39、36と下羽根27、26と焦点外X線低減羽根(奥羽根)21、22の3段で構成される羽根を総称したものである。3段の各羽根は、可動絞り2に設けられたつまみ31、指針33、目盛板34を正面にした状態で、左右に線錐制限羽根(上羽根)39と下羽根27と焦点外X線低減羽根(奥羽根)21が設けられ、前後に線錐制限羽根(上羽根)36と下羽根26と焦点外X線低減羽根(奥羽根)22が設けられている。その左右の各羽根と前後の各羽根は独立して駆動されるが、上下の3段で構成される各羽根は連動して移動する。そして、左右に設けられた各羽根(線錐制限羽根39の左羽根と右羽根、下羽根27の左羽根と右羽根、焦点外X線低減羽根21の左羽根と右羽根)は、左右独立して、羽根駆動手段によって駆動される。図1で示す羽根2aは線錐制限羽根39の左羽根と下羽根27の左羽根と焦点外X線低減羽根21の左羽根で構成される左羽根を総称し、羽根2bは線錐制限羽根39の右羽根と下羽根27の右羽根と焦点外X線低減羽根21の右羽根で構成される右羽根の総称をいう。
【0013】
羽根駆動手段は、羽根2aを駆動する小型モータと、羽根2bを駆動する小型モータが独立して駆動され、可動絞り2内に内設される。この小型モータに制御器から信号が送られ、羽根2a及び羽根2bが独立して移動し、所定の開口度とその左右の位置が決められる。それにより所定の斜め入射角度でX線ビーム3を放射することができる。そして、X線ビーム3は羽根2a、2bによって所定の幅に絞りこむことができ、フラットパネルの受像装置6の撮像エリアを超えないように、制御器内に設けられたCPUが制御する。
天板連動手段は、制御器内に設けられたCPUが、左右の羽根2a、2bを駆動するために2個の小型モータに送った2つの信号から天板5の水平移動距離とその移動速度を算出し、天板5を所定の位置にX線ビーム3の中心と一定の間隔を保ちながら体側方向に移動させる。例えば、X線ビーム3の中心と天板5の短手方向の中心が常に一致するように天板5が移動する。
【0014】
受像装置6は、図5で説明したX線変換層12を有するフラットパネルの受像装置6が保持部8内に組み込まれ、X線管1と連動する。フラットパネルの受像装置6は、厚さが薄くて軽く、イメージインテンシファイアのような大きな空間を占有しない。そしてイメージインテンシファイアの場合、周辺部においては画像の歪みを生じ、入力面が最大で円形であり、周辺部では解像度が低下する。それに対してフラットパネルの受像装置6は、入力面の線形性があり、四角形の広い面積から一様な解像度で画像を得ることができる。
受像装置6は、X線管1と連動するが、斜入撮像時には移動しない。その時被検者4を透過したX線像は、受像装置6の一方の周辺部に入射し、X線情報は周辺部に入る。しかし、本X線透視撮影台では、受像装置6のTV回路で、斜入撮像時には、制御器から可動絞り2の小型モータに送った信号と同じ信号を、TV回路に送り、受像装置6の周辺部に入射した画像データをモニタの中央に表示するとともに、それと同じデータを記憶装置に記憶する。
【0015】
次に、本X線透視撮影台の操作について説明する。先ず、被検者4を天板5上に載せる。そして、図1の(a)に示す状態で、X線管1に取り付けられた可動絞り2の照射ランプ28を点灯し、被検者4の関心部位との位置合せと照射野を確認する。そして、制御卓に設けられた斜入操作スイッチを回転操作し、任意の斜入位置になるように可動絞り2の羽根2a及び2bを移動させ、図1の(b)または(c)に示す状態にする。この操作を行うと制御器内に設けられたCPUは、斜入操作スイッチの操作による信号を受けて、斜入角から演算された天板5の水平移動距離とその移動速度を算出し、天板5を所定の位置に移動させる。この状態でX線透視を行い、撮影すべき関心部位の斜入透視によるX線像が、モニタの中央に表示されておればX線ONのボタンを押し、撮影を完了する。透視時にはモニタの中央に被検者4の関心部位の斜入透視像が観察でき、また、撮影が完了すれば、記憶装置に保存され、完了後にモニタ上に撮影像を表示することもできる。
【0016】
次に、本発明のX線透視撮影台の他の実施例を図2を参照しながら説明する。図2は、本発明のX線透視撮影台の体軸と直角方向の断面を示し、X線管1と天板5と受像装置6との関係を示す図である。(a)は受像装置6の中央に被検者4を撮像する通常の状態を示し、(b)は被検者4をセンターから左に距離Aだけ天板5を移動させ、X線管1を左方向に所定の角度回転した斜入撮像状態を、(c)は被検者4をセンターから右に距離Aだけ天板5を移動させ、X線管1を右方向に所定の角度回転した斜入撮像状態を示す図である。
本X線透視撮影台は、天板上の被検者4の前方に位置するX線管1と、被検者4を挟んで天板5の裏側に対向して配置されたフラットパネルの受像装置6と、被検者4の体軸方向と直交する方向にX線ビーム3が移動するようにX線管1を回転させる回転手段と、X線管1の回転角度情報を取りこみそのX線ビーム3の動きに連動して天板5が左右に移動する天板連動手段とから構成されている。
この実施例は、X線管1を回転させる回転手段を必要とするが、それを支持する支持アーム7を天板5に平行に移動させたり、また、支持アーム7を保持している支柱9を回転させたりする複雑な機構を必要としないので、構造は簡単になる。
【0017】
X線管1を回転させる回転手段は、X線透視撮影台の支持アーム7の先端に回転機構を備え、制御卓に設けられた斜入スイッチを回転操作すれば、任意の角度に、X線管1を回転することができる。その回転速度と回転角度の情報は制御器に設けられたCPUに入力され、CPUはその情報にしたがって斜入角から演算された天板5の水平移動距離とその移動速度を算出し、天板5を所定の位置に移動させる。
天板連動手段は、制御卓に設けられた斜入操作スイッチを回転操作すれば、X線管1を任意の角度に回転すると同時に、CPUがその情報にしたがって斜入角から演算された天板5の水平移動距離とその移動速度を算出し、天板5を所定の位置に移動させる。
【0018】
【発明の効果】
本発明のX線透視撮影台は上記のように構成されており、オーバチューブ式の装置にフラットパネルの受像装置を用い、体軸と直角方向に、可動絞りの左右の羽根を単独で可動させることができ、その絞りに連動して天板を左右に移動させることができるので、被検者の体軸方向と直交する方向からX線ビームを被検者に斜入し、斜入透視撮影を行うことができる。そのため、装置の構造を従来のものから大きく変更することなく、かつ、複雑化する必要もなくなる。そして、体側方向の斜入が可能になることにより、部位の重なりを避けて像を見ることが可能になり、血管や気管支など奥行き方向に構造を持った部位を、三次元的に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のX線透視撮影台の一実施例を示す図である。
【図2】 本発明のX線透視撮影台の他の実施例を示す図である。
【図3】 オーバチューブ式透視撮影台の構造を示す図である。
【図4】 X線用の可動絞りの構造を示す図である。
【図5】 フラットパネルの受像装置の構造を示す図である。
【符号の説明】
1…X線管
2…可動絞り
2a…羽根
2b…羽根
5…天板
6…受像装置
7…支持アーム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an X-ray fluoroscopic table, and more particularly to an overtube type X-ray fluoroscopic table that performs imaging by obliquely injecting an X-ray beam in a direction perpendicular to the body axis direction of a subject.
[0002]
[Prior art]
The upper tube type X-ray fluoroscopic table has an X-ray tube above the top plate, spot imaging and imaging systems are under the top plate, and the X-ray tube is located away from the top plate. Large space, easy to change the subject's position, etc., and good diagnostic efficiency. Since the upper space is wide, it is convenient when various diagnoses (for example, myelography, IVR) are performed on the subject or when other diagnoses (for example, endoscopic diagnosis, ultrasonic diagnosis, etc.) are used in combination. In addition, the heavy spot photographing device is easily held under the top plate.
As shown in FIG. 3, the X-ray fluoroscopic imaging table has an X-ray
[0003]
FIG. 4 shows the structure of the
Line cone control blades 36 and 39 (also referred to as upper blades) mainly made of a lead plate set the utilization line cone to the minimum necessary X-ray irradiation field. There are two methods for driving the blades: arc movement by a gear and a link mechanism, or parallel movement by a wire rope, a pulley, and a shaft arranged in parallel. The former has a simple mechanism, and the latter has a set X. The accuracy of the radiation field is good.
The lower blades 26 and 27 and the out-of-focus X-ray reduction blades 21 and 22 (also referred to as back blades) operate in conjunction with the line cone control blades 36 and 39. A small motor is used for driving. The lower blades 26 and 27 greatly contribute to the reduction of scattered radiation and the leakage dose of the movable diaphragm, and the out-of-focus X-ray reduction blades 21 and 22 are blades that effectively reduce out-of-focus X-rays.
In addition to the individual performances of the above three sets of blades, the overall performance is determined by the mutual geometric relationship and assembly dimensional accuracy.
The display of the X-ray irradiation field includes a method in which a light irradiation field formed by the light emitted from the irradiation lamp 28 passing through the
In recent years, a flat panel image receiving device 6 using a semiconductor X-ray surface sensor has been developed in place of an X-ray film or an imaging plate used in a simple X-ray imaging apparatus. This X-ray surface sensor is usually composed of an X-ray conversion film that converts X-rays into light, a photodiode array arranged in a matrix immediately below, and a TFT switch connected to each photodiode array, After X-ray irradiation, each TFT switch is turned on sequentially to read out the signal charge accumulated in each pixel and form an X-ray image, and directly output a charge signal that responds to radiation and corresponds to the incident dose A radiation sensor array consisting of a conversion layer is arranged, arranged in a matrix directly below it, TFT switches are connected to the electrodes, and each TFT switch is turned ON at the time of irradiation, thereby reading out the signal charge accumulated in each pixel There are two types that form X-ray images. Here, the latter type will be described.
[0004]
FIG. 5 shows the structure of a flat panel image receiving device 6 having the latter type of
[0005]
The
The storage capacitor 14 is connected between the pixel electrode 13 and the ground. Then, a bias voltage is applied from the bias application unit to the
A transistor switch, for example, a TFT 15 having a signal readout switch function, is arranged two-dimensionally for each pixel, and the charge signal of the storage capacitor 14 is read out to the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional X-ray fluoroscopic imaging table is configured as described above. However, in an overtube type apparatus, an image system (an
[0007]
The present invention has been made in view of such circumstances, and realizes an X-ray oblique insertion function in a direction perpendicular to the body axis (body side direction) simply and without complicating the device structure. An object of the present invention is to provide an X-ray fluoroscopic table that can be used.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention is disposed opposite to the back side of the top plate with the X-ray tube provided in front of the subject on the top plate and the subject interposed therebetween. In an overtube type X-ray fluoroscopic imaging table having a flat panel image receiving device, the X-ray tube is attached to the X-ray tube emission port so that the X-ray beam moves in a direction perpendicular to the body axis direction of the subject. Blade driving means for independently operating the left and right blades in the movable diaphragm, and top plate interlocking means for taking in the operation information of the left and right blades and moving the top plate to the left and right in conjunction with the movement of the X-ray beam. Is.
[0010]
The X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention is configured as described above. In an overtube apparatus equipped with a flat panel image receiving device, the left and right blades provided in the X-ray movable diaphragm are independently provided. An X-ray beam is examined from a direction perpendicular to the body axis direction of the subject by providing vane driving means to be operated and top plate interlocking means that moves the top plate to the left and right according to the operation of the blade. It is possible to obliquely enter a person and to perform oblique imaging.
A rotating means for rotating the X-ray tube attached to the support arm in a direction perpendicular to the body axis direction of the subject; and a top board interlocking means for moving the top board to the left and right according to the rotation angle. The X-ray beam can be obliquely introduced into the subject from a direction orthogonal to the body axis direction of the subject, and oblique imaging can be performed.
With the mechanism as described above, the X-ray oblique insertion function in the direction orthogonal to the body axis (body side direction) can be realized simply and without complicating the apparatus structure.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a cross section perpendicular to the body axis of the X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention, and shows the relationship among the
The X-ray fluoroscopic imaging table includes an
[0012]
The left and right blades 2a and 2b in the
[0013]
The blade driving means is provided in the
The top plate interlocking means is a horizontal movement distance and a moving speed of the
[0014]
In the image receiving device 6, the flat panel image receiving device 6 having the
The image receiving device 6 works in conjunction with the
[0015]
Next, the operation of the X-ray fluoroscopic imaging table will be described. First, the subject 4 is placed on the
[0016]
Next, another embodiment of the X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a view showing a cross section in a direction perpendicular to the body axis of the X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention and showing the relationship among the
The X-ray fluoroscopic imaging table includes an
Although this embodiment requires a rotating means for rotating the
[0017]
The rotating means for rotating the
The top-plate interlocking means rotates the
[0018]
【The invention's effect】
The X-ray fluoroscopic imaging stand of the present invention is configured as described above, and uses a flat panel image receiving device as an overtube type device, and independently moves the left and right blades of the movable diaphragm in the direction perpendicular to the body axis. The top plate can be moved to the left and right in conjunction with the aperture, so that the X-ray beam is obliquely inserted into the subject from a direction perpendicular to the body axis direction of the subject and oblique fluoroscopic imaging is performed. It can be performed. For this reason, the structure of the apparatus is not greatly changed from the conventional one, and it is not necessary to make it complicated. In addition, it is possible to see the image by avoiding the overlap of the parts by enabling oblique insertion in the body side direction, and grasping the parts having structures in the depth direction such as blood vessels and bronchi in three dimensions Can do.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an X-ray fluoroscopic imaging table according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing another embodiment of the X-ray fluoroscopic imaging table of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a structure of an overtube type fluoroscopic imaging table.
FIG. 4 is a diagram showing a structure of a movable diaphragm for X-rays.
FIG. 5 is a diagram illustrating a structure of a flat panel image receiving apparatus.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000272385A JP4474761B2 (en) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | X-ray fluoroscopy table |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000272385A JP4474761B2 (en) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | X-ray fluoroscopy table |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002078707A JP2002078707A (en) | 2002-03-19 |
JP4474761B2 true JP4474761B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=18758507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000272385A Expired - Lifetime JP4474761B2 (en) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | X-ray fluoroscopy table |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4474761B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4648592B2 (en) * | 2001-08-27 | 2011-03-09 | 株式会社日立メディコ | X-ray fluoroscopic equipment |
DE102004004630B4 (en) * | 2004-01-29 | 2009-12-31 | Siemens Ag | X-ray equipment |
WO2009019935A1 (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Shimadzu Corporation | Fluoroscopy |
JP6162421B2 (en) * | 2013-02-12 | 2017-07-12 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | X-ray movable diaphragm and X-ray diagnostic apparatus |
-
2000
- 2000-09-08 JP JP2000272385A patent/JP4474761B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002078707A (en) | 2002-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6412978B1 (en) | X-ray diagnostic apparatus | |
JP3331284B2 (en) | Medical X-ray tomography system | |
EP1848985B1 (en) | Multiple mode flat panel x-ray imaging system | |
US6118842A (en) | X-ray imaging apparatus | |
CN102858249A (en) | X-ray image diagnostic apparatus | |
JP2001104299A (en) | X-ray fluoroscopy table | |
WO2006109806A1 (en) | X-ray image sensor and x-ray imaging device using the same | |
JP2002028155A (en) | X-ray fluoroscopy table | |
JP4724760B2 (en) | X-ray equipment | |
JP2006314339A (en) | X-ray CT imaging unit and X-ray imaging apparatus | |
JP4169292B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP2001095790A (en) | X-ray fluoroscope | |
JP4474761B2 (en) | X-ray fluoroscopy table | |
JP3261262B2 (en) | Panoramic / cephalo combined X-ray imaging apparatus and cephalometric X-ray imaging apparatus | |
JP3275803B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP2001095789A (en) | X-ray fluoroscope | |
US6632019B2 (en) | Radiographic apparatus | |
JP2008284395A (en) | Medical radiography apparatus and x-ray detector used therefor | |
JPH10192264A (en) | X-ray diagnostic instrument | |
JP3419652B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP2014023611A (en) | Radiographic apparatus, control method, and program | |
JP4737793B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP4277359B2 (en) | X-ray CT system | |
JPH08275937A (en) | X-ray tomographic method and system | |
JPH04288146A (en) | X-ray diagnosing apparatus and x-ray variable stop apparatus used therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4474761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |