JP4473354B2 - Labeling device - Google Patents
Labeling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4473354B2 JP4473354B2 JP31995798A JP31995798A JP4473354B2 JP 4473354 B2 JP4473354 B2 JP 4473354B2 JP 31995798 A JP31995798 A JP 31995798A JP 31995798 A JP31995798 A JP 31995798A JP 4473354 B2 JP4473354 B2 JP 4473354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- peeling plate
- product
- peeling
- conveyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ライン上を搬送されてくる商品にラベルを貼付させるラベル貼付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来のラベル貼付装置の概略説明図であり、ラベル貼付装置14は、帯状台紙32に所定の間隔で複数のラベル30が仮着したラベル連続体をロール状にしたロール状ラベル連続体33を移送路に供給する供給リール34と、ラベル30を帯状台紙32から1枚ずつ剥離させる剥離板36と、剥離板36で剥離されたラベル30を被着体20に貼付する貼付ローラ38と、剥離板36でラベル30が剥離された帯状台紙32を巻き取る巻取りリール40とで構成される。
【0003】
ラベル貼付装置14はコンベア16の上方に位置して、剥離板36で剥離されるラベル30をコンベア16の駆動によって搬送されてくる被着体20(商品)の上面に貼付するようにしてある。
ロール状ラベル連続体33は、供給リール34から供給されて複数のガイドローラ42・・42に係合しながら剥離板36に搬送される。剥離板36は、その先端が鋭角に形成されるとともに、斜め下に向けて設けられ、ラベル30を仮着した帯状台紙32が剥離板36の先端で転向搬送されることにより帯状台紙32より剛性の大きいラベル30は帯状台紙32から剥離されて真っ直ぐに繰り出される。
【0004】
貼付ローラ38は、剥離板36に隣設され、ラベル30が剥離板36により帯状台紙32から剥離されて真っ直ぐに繰り出されると、貼付ローラ38がコンベア16によって搬送されてきた被着体20の上面にラベル30を押圧して被着体20の上面の所定位置に貼付する。
一方、ラベル30が剥離された帯状台紙32はガイドローラ44を介して巻取りリール40に巻き取られる。
【0005】
また、ラベル連続体を移送する移送路の供給リール34と剥離板36との間には、帯状台紙32に加わるテンションの変化を吸収するテンションローラ46が設けられるとともに、剥離板36と巻取リール40との間には、帯状台紙32を移送挟持するゴムローラ48とニップローラ50とが設けられている。
【0006】
このようなラベル貼付装置14で貼り付けする被着体としては様々であるが、例えば透明フィルムで包装されたパック商品20がある。
パック商品は、ラベル貼付装置の上流で透明フィルムで商品またはトレイに加工した食品を載せて包装するとともに、透明フィルムを封止する封止用ラベルをパック商品の底面側に貼付して、ラベル貼付装置に搬送されて、パック商品の上面に予め印刷したラベルを剥離板36で剥離させてパック商品に貼付するものである。
また、剥離板36の先端部の位置はパック商品20の上面近傍の位置に配置されることにより、正確な位置に貼付するようにしてある。
【0007】
しかしながら、パック商品20によっては、内容量が一定でなかった場合に高さが高くなる。
また、内容物の形状によってパック商品の高さが変化したり、さらには、パック商品の底面側に貼付した封止用ラベルが剥がれてパック商品自体を持ち上げパック商品の高さが高くなる場合などがある。
【0008】
このように商品の高さが、剥離板36の先端部の位置より高くなるとパック商品が剥離板36に当接してパック商品20がコンベア16上に停滞するとともに、次に搬送されてくるパック商品も停滞している商品に接触し停滞するので、ラベル貼付の作業が停止してラベル貼付作業の効率が低下するという問題が発生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題に鑑み、所定の高さを超えるパック商品が搬送されて来たときには、ラベルを貼付することなくラベル貼付装置の下流に搬送するようにして、パック商品に効率よくラベルを貼付することができるラベル貼付装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、搬送されてくる商品の形状の高さが所定より高い場合に、ラベルを貼らずにラベル貼付装置の下流に搬送させることに着目したもので、ライン上を搬送されてくる商品にラベルを貼付するラベル貼付装置において、このラベル貼付装置は帯状の台紙に所定の間隔で複数のラベルが仮着したラベル連続体を移送する移送手段と、前記ラベル連続体を移送する移送途中にラベルを剥離させる剥離板と、前記搬送されてくる商品の良否を判断する判断手段と、前記剥離板を回動する回動手段とを設け、前記回動手段は、前記剥離板を回動可能に支持する回動軸と、前記回動軸に固着されたリンク部材と、前記リンク部材の上部に設けられたソレノイドと、を備え、前記判断手段の検知結果に基づき、前記商品を不良品と判断した場合に、前記ソレノイドを駆動させて前記リンク部材を押圧し、前記剥離板を上方に移動させるようにしてラベルを貼付しないようにしたことを特徴とするラベル貼付装置である。
【0011】
従って、剥離板に商品が当接して停留することがないので、ラベル貼付の作業処理が停止することがないのでラベル貼付作業が向上する。また、商品へのラベルの貼付の確認するための確認者も不必要になり、これによって、確認者は他の作業をすることができるので、作業全体の効率が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1乃至図3に基づいて説明する。
図1は本発明のラベル貼付装置の概略説明図である。ただし、従来と同様の部分には同一符号を付し、その詳細はこれを省略する。
ラベル貼付装置14は、供給リール34と、剥離板36と、巻取リール40と、を有し、帯状台紙32に所定の間隔で複数のラベル30が仮着したラベル連続体をロール状にしたロール状ラベル連続体33を供給リール34から繰り出され、ガイドローラ42・・42に案内されて剥離板36に移送される。
【0013】
剥離板36の先端部で帯状台紙32は、転向されるとともにラベル30は、帯状台紙32から剥離されて前方に繰り出され、ラベル30が押圧ローラ38に押圧されながら、後述するコンベア16によって搬送されてくるパック商品20の上面にラベル30が貼付される。
ラベル30が剥離された帯状台紙32は、剥離板36と巻取リール40との間に配置された、ゴムローラ48とニップローラ50とに搬送挟持され巻取リール40に巻き取られる。
【0014】
図2は剥離板の斜視図であり、剥離板36の先端部は鋭角な形状を有し、後端部は、回動軸22に固着されている。回動軸22の一方端部は、メインフレームに軸支されるとともに、他方端部にはリンク部材24が回動軸22に固着している。
リンク部材24は、ラベル連続体の移送方向と平行に設けられ、リンク部材22の後端部の上部には、ソレノイド28が配置され、図示しない取付プレートによってソレノイド28が設けられている。
【0015】
ソレノイド28のロッド24の先端は、リンク部材26の後端部に当接し、ソレノイド28に駆動信号が供給されると、ソレノイド28が励磁されてロッド26がリンク部材24を押圧して回動軸22を反時計方向(図2中)に、剥離板36を回動させる。剥離板36が反時計方向に回動することにより、剥離板36の先端部が上方に回動する。そして、ソレノイド28の駆動信号の供給がなくなると、ロッド26の押圧力が低下し、剥離板を時計方向に付勢するコイルバネ10によって剥離板36は時計方向(図2中)に回動して所定の位置(高さ)に戻る。
【0016】
また、ラベル貼付装置14には、パック商品20の高さを検出する高さ検出センサ18がラベル貼付装置14のメインフレーム12に設けられ、高さセンサ18は、パック商品20の搬送方向の剥離板36の上流側に位置している。また、高さセンサ18は、コンベア16の面に向けて配置されパック商品20の高さを検出するようにして設けている。
【0017】
このように構成したラベル貼付装置14は、パック商品20がコンベア16によって搬送されてくると、高さセンサ18によって、パック商品20の高さを検出し、予め設定した高さ以下の時には、ソレノイド28に信号が供給されないので、パック商品20が剥離板36の近傍の所定位置に到達するとラベル連続体が移送されラベル30が剥離板36から一枚剥離され、パック商品20の上面所定位置にラベル30が貼付される。ラベル30が貼付されたパック商品20は、ラベル貼付装置14の下流に搬送される。
【0018】
また、搬送されてくるパック商品20が、高さセンサ18によって予め設定した高さ以上の時には、高さセンサ18から制御部(図示せず)に信号を供給して、ラベル連続体を移送する駆動部(図示せず)に信号を供給しないようにするとともに、ソレノイド28に励磁信号が供給され剥離板36の先端部が上方に回動して、パック商品20に当接しないように回避する。そしてパック商品20は、ラベル30を貼付することなく下流に搬送される。
【0019】
このように、搬送されてくるパック商品20の高さを検出して、所定の高さを越えるパック商品20が搬送されてきた場合には、剥離板36にパック商品20が当接しないように、剥離板36の先端部を上方に回動するようにして、ラベル30を貼付することなく下流に搬送するようにしたので、ラベル貼付の作業処理が停止することがないのでラベル貼付作業が向上する。
【0020】
高さセンサにおいて予め設定する好ましい基準の高さは、剥離板の先端部の高さと等しい位置または剥離板の先端部の高さに対し稍低い位置を設定するものである。
【0021】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明はラベル貼付の作業を中断することがないのでラベル貼付作業が向上する。また、パック商品へのラベルの貼付の確認するための確認者も不必要になり、これによって確認者は他の作業をすることができるので作業全体の効率が向上する優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラベル貼付装置の概略説明図である。
【図2】剥離板の要部説明図である。
【図3】剥離板の動作を説明した説明図である。
【図4】従来のラベル貼付装置の概略説明図である。
【符号の説明】
14 ラベル貼付装置
18 高さ検出手段
20 被着体(パック商品)
22 回動軸
24 リンク部材
26 ロッド
28 ソレノイド
30 ラベル
34 供給リール
36 剥離板
40 巻取リール
46 テンションローラ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a label sticking device for sticking a label to a product conveyed on a line.
[0002]
[Prior art]
FIG. 4 is a schematic explanatory view of a conventional label sticking apparatus. The label sticking apparatus 14 is a roll-like label continuous body obtained by rolling a label continuous body in which a plurality of
[0003]
The label sticking device 14 is positioned above the
The roll-shaped label
[0004]
The
On the other hand, the strip-
[0005]
In addition, a
[0006]
There are various types of adherends to be pasted by such a label pasting device 14, for example, there is a packed
Packed products are packaged by placing food or processed food on a tray with a transparent film upstream of the labeling device, and pasting a label for sealing on the bottom side of the packed product to seal the transparent film. A label that is conveyed to the apparatus and pre-printed on the upper surface of the packed product is peeled off by the
Moreover, the position of the front-end | tip part of the
[0007]
However, depending on the packed
In addition, the height of the packed product changes depending on the shape of the contents, or further, the sealing label attached to the bottom side of the packed product is peeled off and the packed product itself is lifted to increase the height of the packed product. There is.
[0008]
As described above, when the height of the product becomes higher than the position of the front end portion of the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In view of the above problems, the present invention efficiently transports a label to a packed product by transporting it downstream of the label applicator without attaching a label when a packed product exceeding a predetermined height is transported. Provided is a label sticking device that can be stuck.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention, when the height of the shape of the product being conveyed is higher than the predetermined, attention is paid to be conveyed to the downstream of the label sticking apparatus without placing the labels, it is conveyed on the line items In the label affixing device for affixing a label to the label affixing device, the label affixing device transports a label continuous body in which a plurality of labels are temporarily attached to a belt-like mount at a predetermined interval, provided a peeling plate for peeling the label, determination means for determining the acceptability of the product coming is the transport, and a rotating means for rotating the peeling plate, said rotating means, said release plate rotatably A pivot shaft supported by the pivot shaft, a link member fixed to the pivot shaft, and a solenoid provided on an upper portion of the link member. Based on the detection result of the determination means, the product is regarded as a defective product. If it is determined, Serial drives the solenoid presses the link member, a labeling machine, characterized in that to avoid sticking a label so as to move the release plate upward.
[0011]
Accordingly, since the product does not come into contact with the release plate and does not stop, the label application work is not stopped and the label application work is improved. In addition, there is no need for a confirmer for confirming that the label is attached to the product, and this allows the confirmer to perform other operations, thereby improving the efficiency of the entire operation.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a schematic explanatory view of a label sticking apparatus of the present invention. However, the same reference numerals are given to the same parts as in the prior art, and details thereof are omitted.
The label affixing device 14 has a
[0013]
The belt-
The strip-
[0014]
FIG. 2 is a perspective view of the release plate. The front end portion of the
Link member 2 4, provided parallel to the transfer direction of the continuous label strip, the upper part of the rear end portion of the
[0015]
End of the rod 2 4
[0016]
Further, the label sticking device 14 is provided with a
[0017]
When the packed
[0018]
When the packed
[0019]
As described above, when the height of the
[0020]
A preferable reference height set in advance in the height sensor is set to a position equal to the height of the front end portion of the release plate or a position slightly lower than the height of the front end portion of the release plate.
[0021]
【The invention's effect】
As described in detail above, the present invention does not interrupt the labeling operation, so that the labeling operation is improved. In addition, there is no need for a confirmer for confirming that the label is stuck on the packed product, and this allows the confirmer to perform other operations, thereby providing an excellent effect of improving the efficiency of the entire operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a label sticking device of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a main part of a release plate.
FIG. 3 is an explanatory view explaining the operation of the release plate.
FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of a conventional label sticking apparatus.
[Explanation of symbols]
14
22 Rotating
Claims (1)
このラベル貼付装置は帯状の台紙に所定の間隔で複数のラベルが仮着したラベル連続体を移送する移送手段と、
前記ラベル連続体を移送する移送途中にラベルを剥離させる剥離板と、
前記搬送されてくる商品の良否を判断する判断手段と、
前記剥離板を回動する回動手段とを設け、
前記回動手段は、
前記剥離板を回動可能に支持する回動軸と、前記回動軸に固着されたリンク部材と、前記リンク部材の上部に設けられたソレノイドと、を備え、
前記判断手段の検知結果に基づき、前記商品を不良品と判断した場合に、
前記ソレノイドを駆動させて前記リンク部材を押圧し、前記剥離板を上方に移動させるようにしてラベルを貼付しないようにしたことを特徴とするラベル貼付装置。In a label sticking device that sticks labels on products conveyed on the line,
This label sticking device has a transport means for transporting a continuous label body in which a plurality of labels are temporarily attached to a belt-like mount at predetermined intervals;
A peeling plate for peeling the label during the transfer of the label continuum;
A judging means for judging the quality of the conveyed product;
Provided a rotation means for rotating the peeling plate,
The rotating means is
A rotation shaft that rotatably supports the peeling plate, a link member fixed to the rotation shaft, and a solenoid provided on an upper portion of the link member,
Based on the detection result of said determination means, when it is determined the product to be defective,
A label sticking device, wherein the solenoid is driven to press the link member and the peeling plate is moved upward so as not to stick a label.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31995798A JP4473354B2 (en) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | Labeling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31995798A JP4473354B2 (en) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | Labeling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000128139A JP2000128139A (en) | 2000-05-09 |
JP4473354B2 true JP4473354B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=18116145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31995798A Expired - Fee Related JP4473354B2 (en) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | Labeling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4473354B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110342043A (en) * | 2019-06-27 | 2019-10-18 | 江阴新基电子设备有限公司 | A kind of CD-ROM jukebox labeling method |
CN110498103A (en) * | 2019-08-26 | 2019-11-26 | 珠海格力智能装备有限公司 | Material feeding unit and have its subsides mark equipment |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3835596B2 (en) * | 2001-09-20 | 2006-10-18 | 株式会社エム・シー・ケー | Sheet pasting device |
CN109178523A (en) * | 2018-11-19 | 2019-01-11 | 镇江市惠灵顿膜业有限公司 | A kind of film production price labeling |
-
1998
- 1998-10-23 JP JP31995798A patent/JP4473354B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110342043A (en) * | 2019-06-27 | 2019-10-18 | 江阴新基电子设备有限公司 | A kind of CD-ROM jukebox labeling method |
CN110342043B (en) * | 2019-06-27 | 2021-04-20 | 江阴新基电子设备有限公司 | Labeling method for automatic disc changer |
CN110498103A (en) * | 2019-08-26 | 2019-11-26 | 珠海格力智能装备有限公司 | Material feeding unit and have its subsides mark equipment |
CN110498103B (en) * | 2019-08-26 | 2021-10-29 | 珠海格力智能装备有限公司 | Material feeding unit and have its subsides mark equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000128139A (en) | 2000-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5437228A (en) | Method and apparatus for printing adhesive backed media | |
JPH07172006A (en) | Printer and printing method for liner-less label | |
JP4473354B2 (en) | Labeling device | |
JP2011509892A (en) | Labeling device | |
JP5175514B2 (en) | Labeling device | |
JP4848129B2 (en) | Labeling device | |
JP6705490B2 (en) | Label printer, program, and label issuing method | |
JP3866338B2 (en) | Labeling device | |
JP3366745B2 (en) | Label attachment method | |
JP4876545B2 (en) | Labeling device | |
JPH11171151A (en) | Label sticking device | |
JP3810722B2 (en) | Labeling device | |
JP4167327B2 (en) | Labeling device | |
JP4346730B2 (en) | Transport device | |
JPH1149128A (en) | Label pasting machine | |
JP4619571B2 (en) | Labeling machine | |
JPH0525741B2 (en) | ||
JP4493783B2 (en) | Labeling machine | |
JP4040153B2 (en) | Labeling device | |
JP4493768B2 (en) | Label transfer device and label transfer method for label sticking machine | |
JP3946317B2 (en) | Labeling machine | |
JP2006282219A (en) | Labeling device | |
JP5958239B2 (en) | Packaging label sticking device | |
JP3075464U (en) | Automatic label printing and sticking device with shock absorber | |
JP3953371B2 (en) | Labeling conveyor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |