JP4473028B2 - 成形型および成形方法 - Google Patents
成形型および成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4473028B2 JP4473028B2 JP2004107742A JP2004107742A JP4473028B2 JP 4473028 B2 JP4473028 B2 JP 4473028B2 JP 2004107742 A JP2004107742 A JP 2004107742A JP 2004107742 A JP2004107742 A JP 2004107742A JP 4473028 B2 JP4473028 B2 JP 4473028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin material
- outer cylinder
- cavity
- mold
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 84
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 78
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 78
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
(1) 有底筒状の外筒本体と、該外筒本体の基端に形成された開口の外周部から突出するフランジ部とを有するシリンジ外筒を合成樹脂材料で成形する成形型であって、
前記シリンジ外筒の形状に対応した形状のキャビティと、
溶融状態の前記樹脂材料を前記キャビティ内に供給し、その出口が前記キャビティにおけるフランジ部の縁部に対応する箇所に連通するように設けられた流路と、
前記流路の外周側に設置され、前記流路内の前記樹脂材料を加熱する主ヒータと、
前記流路の出口付近に設置され、前記流路の出口付近を通過する前記樹脂材料を加熱する局部ヒータとを有し、
前記キャビティは、該キャビティ内で成形されるシリンジ外筒の中心軸がほぼ鉛直方向となり、かつ、当該成形されるシリンジ外筒のフランジ部側が鉛直下向きとなるように設けられていることを特徴とする成形型。
前記成形型の型閉めを行ない、その状態を維持する第1の工程と、
前記主ヒータを作動させつつ、前記キャビティ内に溶融状態の前記樹脂材料を射出する第2の工程と、
前記キャビティ内に充填された前記樹脂材料の圧力を保つ第3の工程と、
前記成形型を冷却する第4の工程と、
前記成形型の型開きを行なう第5の工程と、
得られた前記シリンジ外筒を離型する第6の工程とを有し、
前記第1の工程の途中から前記第3の工程の途中にわたって、前記局部ヒータを作動させることを特徴とする成形方法。
図4に示すように、シリンジ外筒2(以下、単に「外筒」という)は、底部211を有する有底筒状の部材(外筒本体28)で構成されている。この外筒本体28の基端には、基端開口26が形成されている。
図1に示すように、成形型1は、型閉じ型開き自在な、上型3と下型4とで構成されている。型閉じの際には、この成形型1に複数(本実施形態では、2つ)のキャビティ5が形成される。なお、図1中の二点鎖線は、上型3と下型4との境界部を示す線である。
図1に示すように、凹部31は、上型3の基端部32に形成されている。また、コア41は、下型4の先端部42に突出して形成されている。型閉めの際には、コア41が凹部31内に挿入されて、コア41と凹部31とで囲まれた(画成された)キャビティ5が形成される。
まず、図1に示すように、上型3を基端方向に移動して、成形型1の型閉めを行ない、その状態を維持する。また、本工程の途中から、局部ヒータ8に通電し、局部ヒータ8の作動が開始される。この局部ヒータ8の作動開始のタイミング(図3中t1で示す時間)は、特に限定されないが、本工程の終了の1〜9秒前であるのが好ましく、本工程の終了の5〜9秒前であるのがより好ましい。
次に、主ヒータ7を作動させつつ、キャビティ5内に樹脂材料Pを射出する(充填する)。
樹脂材料Pがキャビティ5内に充填された後、この樹脂材料Pの圧力(内圧)を一定時間保つ。
次に、冷却手段(図示せず)を作動させ、成形型1を一定時間、冷却する。これにより、キャビティ5内の樹脂材料Pを冷却することができ、よって、外筒2が成形される。
次に、上型3を先端方向に移動して、成形型1の型開きを行なう。
次に、得られた(成形された)外筒2を離型する。
2 外筒(シリンジ外筒)
211 底部
22 口部
221 流路
23 中心軸
24 内腔部
26 基端開口
27 フランジ部
28 外筒本体
3 上型
31 凹部
311 内周面
32 基端部
4 下型
41 コア
42 先端部
5 キャビティ
51 本体成形部
52 フランジ成形部
521 縁部
53 口部成形部
6 流路
61 主流路
611 基端部
62 副流路
63 ゲート
7 主ヒータ
8 局部ヒータ
P 樹脂材料
Claims (7)
- 有底筒状の外筒本体と、該外筒本体の基端に形成された開口の外周部から突出するフランジ部とを有するシリンジ外筒を合成樹脂材料で成形する成形型であって、
前記シリンジ外筒の形状に対応した形状のキャビティと、
溶融状態の前記樹脂材料を前記キャビティ内に供給し、その出口が前記キャビティにおけるフランジ部の縁部に対応する箇所に連通するように設けられた流路と、
前記流路の外周側に設置され、前記流路内の前記樹脂材料を加熱する主ヒータと、
前記流路の出口付近に設置され、前記流路の出口付近を通過する前記樹脂材料を加熱する局部ヒータとを有し、
前記キャビティは、該キャビティ内で成形されるシリンジ外筒の中心軸がほぼ鉛直方向となり、かつ、当該成形されるシリンジ外筒のフランジ部側が鉛直下向きとなるように設けられていることを特徴とする成形型。 - 前記合成樹脂材料は、その融点が200℃以上である請求項1に記載の成形型。
- 前記合成樹脂材料は、環状ポリオレフィンを主成分とする樹脂材料である請求項1に記載の成形型。
- 前記局部ヒータは、チップヒータで構成されている請求項1ないし3のいずれかに記載の成形型。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の成形型を用いて前記シリンジ外筒を成形する方法であって、
前記成形型の型閉めを行ない、その状態を維持する第1の工程と、
前記主ヒータを作動させつつ、前記キャビティ内に溶融状態の前記樹脂材料を射出する第2の工程と、
前記キャビティ内に充填された前記樹脂材料の圧力を保つ第3の工程と、
前記成形型を冷却する第4の工程と、
前記成形型の型開きを行なう第5の工程と、
得られた前記シリンジ外筒を離型する第6の工程とを有し、
前記第1の工程の途中から前記第3の工程の途中にわたって、前記局部ヒータを作動させることを特徴とする成形方法。 - 前記第1の工程の終了の1〜9秒前に、前記局部ヒータの作動が開始される請求項5に記載の成形方法。
- 前記第3の工程の終了より若干早く、前記局部ヒータの作動が終了する請求項5または6に記載の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004107742A JP4473028B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 成形型および成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004107742A JP4473028B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 成形型および成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005288908A JP2005288908A (ja) | 2005-10-20 |
JP4473028B2 true JP4473028B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=35322400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004107742A Expired - Fee Related JP4473028B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 成形型および成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4473028B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4881680B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2012-02-22 | 池上金型工業株式会社 | 射出成形金型及び合成樹脂製鍔付き成形品 |
DK2060376T3 (en) * | 2006-09-11 | 2015-05-26 | Daikyo Seiko Ltd | Form for syringe |
CN104690899A (zh) * | 2015-01-28 | 2015-06-10 | 苏州市天星山精密模具有限公司 | 一种医疗软管模具 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004107742A patent/JP4473028B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005288908A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5139724A (en) | Method and apparatus for injection moulding blanks | |
JP2012035532A (ja) | 中空成形品の製造方法および製造装置 | |
JP2017527478A (ja) | プラスチックから射出成形部品を製造するための射出成形ノズル | |
CN101537716B (zh) | 中空成型品的成型方法、中空成型品及其制造装置 | |
JP2853538B2 (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JP4473028B2 (ja) | 成形型および成形方法 | |
US11931936B2 (en) | System of manufacturing injection molded article and metal mold | |
JP2005324483A (ja) | 射出成形用ノズル | |
JP2013199012A (ja) | 車両用灯具のレンズカバー製造方法 | |
JP6903686B2 (ja) | 射出成形工具 | |
US7841854B2 (en) | Temperature adjustment mechanism for injection molding machine | |
US6887406B2 (en) | Molded article having hollow rim portion and process for producing articles | |
JP5336227B2 (ja) | 射出成形品の製造方法及び射出成形装置 | |
JP2014188854A (ja) | 樹脂製容器の成形方法 | |
WO2018107274A1 (en) | Method of producing molded article and apparatus for executing same | |
JPH11170310A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP5159067B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JP2011126186A (ja) | 樹脂成形方法及び射出成形装置 | |
KR101533080B1 (ko) | 곡선 유체 유로를 구비한 사출 성형 금형 | |
KR101662157B1 (ko) | 렌즈 제작용 사출장치 | |
KR20170028122A (ko) | 렌즈 제작용 사출장치 | |
JP2005119143A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP2005153405A (ja) | 射出成形用金型装置およびこれを備えた射出成形装置 | |
JP3369962B2 (ja) | ガスアシスト成形法による樹脂製品の成形方法及び成形装置 | |
JP2017213709A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂組成物用射出成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4473028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |