JP4472652B2 - 高周波抑圧回路 - Google Patents
高周波抑圧回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4472652B2 JP4472652B2 JP2006069624A JP2006069624A JP4472652B2 JP 4472652 B2 JP4472652 B2 JP 4472652B2 JP 2006069624 A JP2006069624 A JP 2006069624A JP 2006069624 A JP2006069624 A JP 2006069624A JP 4472652 B2 JP4472652 B2 JP 4472652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harmonic
- wave
- frequency
- suppression
- main line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims description 86
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 64
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 64
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
また、例えば特許文献2に示すように、半導体素子の出力側の伝送線路に高調波に共振する結合線路を設けて、高調波を反射させる方法もとられていた。
図1は、この発明の実施の形態1による高周波抑圧回路を示す構成図である。
図において、高周波抑圧回路は、ゲート側バイアス回路1、高出力FET2、ドレイン側バイアス回路3、DCカットコンデンサ4、メイン線路5、2倍波抑圧用ショートスタブ6、3倍波結合用線路7を備えている。
図2は、その原理の説明図であり、(a)は基本波、(b)は2倍波、(c)は3倍波の場合を示している。
図3は、実施の形態2の高周波抑圧回路の構成図である。
実施の形態2の高周波抑圧回路は、ゲート側バイアス回路1、高出力FET2、ドレイン側バイアス回路3、DCカットコンデンサ4、メイン線路5、2倍波抑圧用ショートスタブ6、3倍波結合用線路8からなる。ここで、3倍波結合用線路8以外の構成は、実施の形態1と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図4は、実施の形態3の高周波抑圧回路の構成図である。
実施の形態3の高周波抑圧回路は、ゲート側バイアス回路1、高出力FET2、ドレイン側バイアス回路3、DCカットコンデンサ4、メイン線路5、2倍波抑圧用ショートスタブ6、3倍波結合用線路9,10からなる。ここで、3倍波結合用線路9,10以外の構成は、実施の形態1,2と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図5において、ゲート側バイアス回路1〜2倍波抑圧用ショートスタブ6は実施の形態1、2と同様であり、3倍波用結合線路11(第1の3倍波結合用線路)は、実施の形態1における3倍波結合用線路7と同様の構成である。また、3倍波結合用線路12(第2の3倍波結合用線路)は、実施の形態2における3倍波結合用線路8と同様の構成である。
図6は、実施の形態4における2倍波抑圧用ショートスタブ6と3倍波結合用線路13の構成図である。
上記実施の形態1〜3では、3倍波結合用線路を、2倍波抑圧用ショートスタブ6の接地点側、またはメイン線路5側に設けたものであるが、実施の形態4では、λ/12程度の長さを持つ3倍波結合用線路13を、2倍波抑圧用ショートスタブ6の中間位置に所定の間隔を持って配置している。また、3倍波結合用線路13の接地点は、2倍波抑圧用ショートスタブ6の接地点側としている。
Claims (2)
- 高周波回路の出力信号が流れるメイン線路と、このメイン線路から分岐し、基本波の波長λに対してλ/4の長さの位置で接地した、基本波の2倍の周波数を抑圧する2倍波抑圧用ショートスタブと、この2倍波抑圧用ショートスタブの接地点から所定の間隔を有し、メイン線路方向にλ/12の長さの位置で接地した、基本波の3倍の周波数を抑圧する第1の3倍波結合用線路と、前記2倍波抑圧用ショートスタブから前記第1の3倍波結合用線路と同一側に所定の間隔を有して設置すると共に前記メイン線路から間隔をあけ、前記2倍波抑圧用ショートスタブの接地点方向にλ/12の長さで配置して前記メイン線路側を接地した、基本波の3倍の周波数を抑圧する第2の3倍波結合用線路とを備え、基本波の3倍の周波数の波長をλ 3 とした場合、前記第1の3倍波結合用線路は、前記メイン線路に対して、3λ 3 /4の長さのオープンスタブとなり、前記第2の3倍波結合用線路は、前記メイン線路に対して、λ 3 /4の長さのオープンスタブとなるようにした高周波抑圧回路。
- 高周波回路の出力信号が流れるメイン線路と、このメイン線路から分岐し、基本波の波長λに対してλ/4の長さの位置で接地した、基本波の2倍の周波数を抑圧する2倍波抑圧用ショートスタブと、この2倍波抑圧用ショートスタブの接地点から所定の間隔を有し、メイン線路方向にλ/12の長さの位置で接地した、基本波の3倍の周波数を抑圧する第1の3倍波結合用線路と、前記2倍波抑圧用ショートスタブから前記第1の3倍波結合用線路と同一側に所定の間隔を有して設置すると共に前記メイン線路から間隔をあけ、前記2倍波抑圧用ショートスタブの接地点方向にλ/12より短い長さで配置して前記メイン線路側を接地した、基本波の3倍の周波数を抑圧する第2の3倍波結合用線路とを備え、基本波の3倍の周波数の波長をλ 3 とした場合、前記第1の3倍波結合用線路は、前記メイン線路に対して、3λ 3 /4の長さのオープンスタブとなり、前記第2の3倍波結合用線路は、前記メイン線路に対して、λ 3 /4より短い長さのオープンスタブとなるようにして、基本波に対して3倍の周波数を抑圧する3倍波抑圧周波数の帯域を広くした高周波抑圧回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069624A JP4472652B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 高周波抑圧回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069624A JP4472652B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 高周波抑圧回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007251403A JP2007251403A (ja) | 2007-09-27 |
JP4472652B2 true JP4472652B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=38595263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069624A Expired - Fee Related JP4472652B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 高周波抑圧回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4472652B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5288939B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2013-09-11 | 三菱電機株式会社 | 高周波発振源 |
JP5241599B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | 高調波終端回路 |
JP2011066822A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Fujitsu Ltd | フィルタ及び増幅回路 |
JP5496074B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | 高周波増幅器及び整合回路 |
JP6202859B2 (ja) * | 2013-04-05 | 2017-09-27 | キヤノン株式会社 | プリント回路板及び電子機器 |
JP6815564B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2021-01-20 | 三菱電機株式会社 | 電力増幅器及びフィルタ |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069624A patent/JP4472652B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007251403A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4472652B2 (ja) | 高周波抑圧回路 | |
US20110068882A1 (en) | Filter and amplifying circuit | |
JP4896609B2 (ja) | フィードフォワード増幅器 | |
JPH0870207A (ja) | インピーダンス整合回路 | |
JP2006005848A (ja) | 電力増幅器及び高周波通信装置 | |
CA2920594C (en) | High-frequency power amplifier | |
JP4588654B2 (ja) | 位相調整回路および整合回路 | |
JP5203775B2 (ja) | 2倍高調波抑圧回路 | |
JP2009296306A (ja) | 配線基板 | |
JP6332097B2 (ja) | 電力増幅器 | |
JPH08139535A (ja) | 高効率の電力増幅器 | |
JP2005223502A (ja) | マイクロ波装置用バイアス回路 | |
JP6815564B2 (ja) | 電力増幅器及びフィルタ | |
JP2008005422A (ja) | 低雑音増幅器 | |
JPH07245501A (ja) | 高周波用バイアスチョーク回路 | |
JP4173488B2 (ja) | フィルタ回路及び周波数逓倍器 | |
JP2006238063A (ja) | 方向性結合器 | |
JP2004080826A (ja) | マイクロ波増幅器 | |
JP4211061B2 (ja) | 高周波能動装置 | |
JP2013135304A (ja) | バランス型広帯域増幅器 | |
JP4962308B2 (ja) | 高周波電力送信装置 | |
JPS585013A (ja) | ミキサ回路 | |
JPH08139501A (ja) | 伝送線路スイッチ | |
JP2010028204A (ja) | バイアス回路 | |
JPH0738350A (ja) | 電力増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100303 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4472652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |