JP4471769B2 - Pants-type disposable diapers - Google Patents
Pants-type disposable diapers Download PDFInfo
- Publication number
- JP4471769B2 JP4471769B2 JP2004226344A JP2004226344A JP4471769B2 JP 4471769 B2 JP4471769 B2 JP 4471769B2 JP 2004226344 A JP2004226344 A JP 2004226344A JP 2004226344 A JP2004226344 A JP 2004226344A JP 4471769 B2 JP4471769 B2 JP 4471769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaper
- elastic member
- wearer
- pants
- type disposable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明はパンツ型使い捨ておむつに関し、更に詳しくはいわゆる腹巻きタイプのパンツ型使い捨ておむつに関するものである。 The present invention relates to a pants-type disposable diaper, and more particularly to a so-called belly-wrap type pants-type disposable diaper.
パンツ型使い捨ておむつを着用者の身体と密着させるための種々の提案がなされている。例えば、おむつの少なくとも腹側が、コアの前端縁を境とする上下各最大20mmの範囲で画成される第1胴周り域と、該第1胴周り域とレッグ開口部との間に画成される第2胴周り域とを有し、第1胴周り域における弾性部材の各々の配列間隔寸法を、第2胴周り域における弾性部材の各々の配列間隔寸法よりも小さくしたパンツ型使い捨ておむつが提案されている(特許文献1参照)。このおむつは、第1胴周り域及び第2胴周り域における一定面積の当たりの面圧を実質的に等しくしつつ、肌に対する密着性に関し、第1胴周り域を第2胴周り域よりも良好にすることで、おむつの着用感を損なうことなく漏れを防止しようとするものである。 Various proposals for bringing a pants-type disposable diaper into close contact with a wearer's body have been made. For example, at least the ventral side of the diaper is defined between a first waist area defined by a maximum of 20 mm in each of the upper and lower sides with the front end edge of the core as a boundary, and defined between the first waist area and the leg opening. A pants-type disposable diaper having a second waistline area, wherein the arrangement interval dimension of the elastic members in the first waistline area is smaller than the arrangement interval dimension of the elastic members in the second waistline area Has been proposed (see Patent Document 1). In this diaper, the first torso area is more than the second torso area in terms of adhesion to the skin while substantially equalizing the surface pressure per fixed area in the first torso area and the second torso area. By making it good, it is intended to prevent leakage without impairing the feeling of wearing the diaper.
また弾性部材の配設間隔を、レッグ開口部に向かうに連れて漸次狭くなるようにすることで、着用者の胴部腰骨の上部に強い収縮力が働くようにしたパンツ型使い捨ておむつも知られている(特許文献2参照)。 Also known is a pants-type disposable diaper that has a strong contraction force acting on the upper part of the wearer's torso and lumbar bone by gradually reducing the spacing between the elastic members toward the leg opening. (See Patent Document 2).
これらのおむつとは別に、着用者の胴周囲方向に配設する弾性体を、腹部の膨らみの上方部分と下方部分に当設するようにすることにより、腹部への圧迫感のない腹巻きタイプのパンツ型使い捨ておむつも提案されている(特許文献3参照)。 Apart from these diapers, by placing elastic bodies arranged in the direction around the waist of the wearer on the upper and lower parts of the bulge of the abdomen, A pants-type disposable diaper has also been proposed (see Patent Document 3).
特許文献1及び2記載のパンツ型おむつは、或る程度股上が深いことから、おむつをずり上げることで着用者の臍付近までが覆われるようになる。また、特許文献3記載のパンツ型おむつでは、通常の装着状態で、着用者の臍付近までがおむつで覆われるようになる。これらのおむつは、装着直後においては比較的良好なフィット性を示すものの、着用者が動くことによって次第におむつがずり落ちてきてしまい、腹部が露出してきて着用状態の外観が悪くなる。それに伴ない吸収性能に悪影響を与え、使い捨ておむつにおいて重要な要求性能である漏れ防止に対する「安心感」を達成しているとは言えないのが現状である。
Since the pants-type diapers described in
従って本発明の目的は、前述した従来技術が有する種々の欠点を解消し得るパンツ型使い捨ておむつを提供することにある。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a pants-type disposable diaper that can eliminate the various drawbacks of the above-described prior art.
本発明は、胴開口部と一対のレッグ開口部とが形成されたパンツ型の使い捨ておむつであって、
前記おむつは、吸収性コアの前後端部から前後方向へそれぞれ延出する腹部フラップ部及び背部フラップ部を有し、該腹部フラップ部及び背部フラップ部は、おむつの着用状態において、それらの端縁が着用者の臍点を越えて延在し着用者の腹部及び背部を十分に覆うような長さを有しており、
前記おむつに、該おむつの着用状態において、着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位に該おむつを固定し得る手段が備えられているパンツ型使い捨ておむつを提供することにより前記目的を達成したものである。
The present invention is a pants-type disposable diaper in which a trunk opening and a pair of leg openings are formed,
The diaper has an abdominal flap portion and a back flap portion that respectively extend in the front-rear direction from the front and rear end portions of the absorbent core, and the abdominal flap portion and the back flap portion have their edges in the diaper wearing state. Has a length that extends beyond the umbilical point of the wearer and sufficiently covers the abdomen and back of the wearer,
By providing a pants-type disposable diaper provided with means capable of fixing the diaper to a site from the wearer's iliac crest to the upper anterior iliac spine when the diaper is worn. Is achieved.
本発明のおむつは、装着直後の着用状態(外観)が良好であり、且つおむつの着用中に着用者の動作等に起因するおむつのずれ落ちが起こりづらい。また、腹部フラップ及び背部フラップが着用者の腹から背中に亘る部位を広範に覆うので、身体の冷え防止に非常に効果的である。特に体温の調節機能が十分でない幼児に有効である。腹部フラップ及び背部フラップは着用者の身体を緩く締め付けるだけなので、着用者に違和感を与えることがない。また装着操作を行いやすい。 The wearing state (appearance) immediately after wearing of the diaper of the present invention is good, and it is difficult for the diaper to fall off due to the movement of the wearer while wearing the diaper. Further, since the abdomen flap and the back flap cover a wide range from the wearer's abdomen to the back, it is very effective in preventing the body from getting cold. This is especially effective for infants who do not have sufficient temperature regulation. Since the abdominal flap and the back flap only tighten the wearer's body loosely, the wearer does not feel uncomfortable. In addition, it is easy to perform the wearing operation.
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には、本発明のパンツ型使い捨ておむつの一実施形態の斜視図が示されている。図2には、図1に示すおむつを組み立てる前の状態の分解斜視図が示されている。図3には、図2におけるおむつの展開状態の平面図が示されている。なお以下の説明において、おむつの展開状態とは、おむつのサイドシール部が接合される前の状態をいう。 The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. The perspective view of one Embodiment of the underpants type disposable diaper of this invention is shown by FIG. FIG. 2 is an exploded perspective view showing a state before the diaper shown in FIG. 1 is assembled. FIG. 3 shows a plan view of the developed state of the diaper in FIG. In the following description, the developed state of the diaper refers to a state before the side seal portion of the diaper is joined.
本実施形態のおむつ1は、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及び両シート2、3間に介在配置された液保持性の吸収性コア4を有する実質的に縦長の吸収体本体10と、該吸収体本体10の裏面シート3側に配された外包材11とを備えている。
The diaper 1 of the present embodiment is substantially vertically long having a liquid-
外包材11は、その両側縁が、長手方向中央部において内方に括れた砂時計形の形状をしており、おむつの輪郭を画成している。外包材11はその長手方向において、着用者の腹側に配される腹側部Aと背側に配される背側部Bとその間に位置する股下部Cとに区分される。腹側部A及び背側部Bは、外包材11の長手方向前後端部に相当し、股下部Cは外包材11の長手方向中央部に相当する。外包材11は、その腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とが互いに接合されて、おむつ1には胴開口部5及び一対のレッグ開口部6が形成される。この接合によって、おむつ1の左右両側縁には一対のサイドシール部Sが形成される。この接合には例えばヒートシール、高周波シール、超音波シール等が用いられる。
The
表面シート2、裏面シート3及び吸収性コア4はそれぞれ矩形状であり、一体化されて縦長の吸収体本体10を形成している。表面シート2及び裏面シート3としては、従来この種のおむつに用いられているものと同様のものを用いることができる。また吸収性コア4は、高吸収性ポリマーの粒子及び繊維材料から構成されており、ティッシュペーパ(図示せず)によって被覆されている。
The
図2に示すように、吸収体本体10の長手方向の左右両側には、液抵抗性ないし液不透過性で且つ通気性の素材から構成された側方カフス8、8が形成されている。各側方カフス8は、吸収体本体10の長手方向に沿って固定端部及び自由端部を有している。固定端部は、表面シート2に固定されている。一方、自由端部の近傍には、側方カフス弾性部材81が伸張状態で配されている。これにより側方カフス8が起立して、吸収体本体10の幅方向への液の流出が阻止される。
As shown in FIG. 2,
外包材11は、少なくとも二枚の不織布、即ち外層不織布12と該外層不織布12の内面側に配された内層不織布13とを有している。外層不織布12はおむつ1の外面をなし、内層不織布13は外層不織布12の内面側に、ホットメルト粘着剤等の接着剤によって接合されている。
The
外包材11は、吸収体本体10の前後端縁から前後方向へそれぞれ延出しており、延出した部分が腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbを形成している。腹部フラップFa及び背部フラップFbは、おむつ1の着用状態において、それらの端縁が着用者の臍点を越えて延在し着用者の腹部及び背部を十分に覆うような長さを有している。これによって、おむつ1の着用状態において、腹部フラップ及び背部フラップが着用者の腹から背中に亘る部位を広範に覆うようになる。その結果、着用者の身体が冷えることが効果的に防止される。特に幼児は体温の調節機能が未発達な場合があることから、本実施形態のおむつ1を幼児に着用させることは極めて効果的である。この観点から、腹部フラップFa及び背部フラップFbの幅(おむつ1の長手方向における腹部フラップFa及び背部フラップFb長さ)は40〜100mm、特に50〜90mmであることが好ましい。
The
外包材11における腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbには、複数のフラップ部弾性部材51、51が外包材11の幅方向に亘り配されている。各フラップ部弾性部材51、51は、外層不織布12と内層不織布13とによって伸張状態で挟持固定されている。各フラップ部弾性部材51、51は、おむつ1の腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とを互いに接合させたときに、両弾性部材51、51の端部同士が重なるように配されている。これによって、図1に示すように、おむつ1の胴開口部5の付近には実質的に連続したリング状のギャザーが形成される。
In the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb in the
外包材11における左右両側の湾曲部には、レッグ部弾性部材61a、61bが配されている。各レッグ部弾性部材61a、61bは、前記湾曲部に沿って配されている。各レッグ部弾性部材61a、61bは、外層不織布12と内層不織布13との間に配されており、所定の接合手段によって、両不織布12、13に伸張状態で固定されている。各レッグ部弾性部材61a、61bは、その一端がどうしが股下部Cにおいて重なり合っている。一方、他端は腹側部A及び背側部Bの各側縁の位置において終端している。各レッグ部弾性部材61a、61bは、おむつ1の腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とを互いに接合させたときに、両弾性部材61a、61bの端部同士が重なるように配されている。これによって、図1に示すように、おむつ1のレッグ開口部6、6の付近には実質的に連続したリング状のレッグギャザーが形成される。
Leg part
おむつ1においては、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbとレッグ開口部6との間に、おむつ1の幅方向に延びる弾性部材71aが多数配されている。弾性部材71aが配されることによって、胴開口部5とレッグ開口部6との間にはおむつ1の幅方向に延在する領域71が形成されている。領域71には弾性部材71aが配されている。領域71は、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbとレッグ開口部6との間において、各フラップ部Fa,Fbに隣接して位置している。
In the diaper 1, a large number of
弾性部材71aは外層不織布12と内層不織布13とによって伸張状態で挟持固定されている。弾性部材71aは、おむつ1の腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とを互いに接合させたときに、腹側部Aの弾性部材71aと背側部Bの弾性部材71aとの端部同士が重なるように配されている。これによって、おむつ1の腹側部及び背側部における領域71にはギャザーが形成される。おむつの外側からの液の染み込み及び内側からの液のしみ出しを防止する観点から、内層不織布13及び外層不織布12は、両方の不織布が撥水性不織布であることが好ましい。
The
弾性部材71aは、おむつ1の左右両側縁(即ち外包材11の左右両側縁)と吸収性コア4の左右両側縁との間に亘って延在している。そして、吸収性コア4が存在している部位には、弾性部材71aは実質的に存在していない。その結果、領域71に形成されるギャザーは、おむつ1の左右両側縁と吸収性コア4の左右両側縁との間に位置しており、吸収性コア4が存在する位置にはギャザーが実質的に形成されていない。これにより、装着状態においても吸収性コア4が存在している部位は、弾性部材71aの収縮により外包材11が縮むことがなく、おむつ1は外観的にも、また吸収性能的にも良好なものとなる。
The
本実施形態のおむつ1における各弾性部材としてはそれぞれ、天然ゴム、ポリウレタン系樹脂、発泡ウレタン系樹脂、伸縮性不織布又はホットメルト系伸縮部材等の伸縮性素材を糸状(糸ゴム)、帯状(平ゴム)、ネット状(網状)又はフィルム状に形成したものが好ましく用いられる。 As each elastic member in the diaper 1 of the present embodiment, a stretchable material such as natural rubber, polyurethane resin, urethane foam resin, stretchable nonwoven fabric or hot melt stretchable member is used as a thread (thread rubber) or a strip (flat). (Rubber), net (net) or film is preferably used.
本実施形態のおむつ1には、おむつ1の着用状態において、着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位に該おむつを固定し得る手段が備えられている。当該手段として本実施形態で採用している手段は、先に述べた領域71に配されている弾性部材71aである。領域71は、おむつ1を着用したときに着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位(以下、腸骨領域ともいう)に当接する部位に好ましくは形成されている。腸骨稜及び上前腸骨棘は解剖学の用語である。腸骨稜とは図4において9aで示される部位であり、上前腸骨棘とは同図において9bで示される部位である。従来、パンツ型おむつの着用中のずれ落ちを防止するためには、特に幼児用のパンツ型使い捨ておむつの着用中のずれ落ちを防止するためには、胴開口部に配設する弾性部材の締め付け圧を高くして、該胴開口部によってパンツ型おむつを着用者の身体に密着させることが有効であると考えられてきた(例えば、先に述べた特許文献2参照)。しかし本発明者らの検討の結果、パンツ型おむつの着用中のずれ落ちを効果的に防止するためには、胴開口部の締め付け圧、即ち本実施形態においては腹部フラップFa及び背部フラップFbによって形成される部位の締め付け圧を高くするよりも、着用者の腸骨領域に対応するおむつの部位である領域71の締め付け圧を従来よりも高めることが有効であることが見出された。この理由は、着用者、特に幼児は、その身体的な特徴として腹まわりが張り出しているので、当該張り出している腹まわりに当接する胴開口部の締め付け圧を高くすると、その締め付け圧が高い故に胴開口部が次第に絞り込まれて、腹まわりが細くなる部位にまで胴開口部がずれ下がってくるからである。
The diaper 1 of the present embodiment is provided with means capable of fixing the diaper at a site from the wearer's iliac crest to the upper anterior iliac spine when the diaper 1 is worn. The means employed in the present embodiment as the means is the
図5は赤ちゃんの体を円錐に見立てた状態を示している。図中、θはウエスト部(点A)における接線に対する垂線と、体の中心に向かう水平線のなす角度を表し、Fは弾性体の締め付け力を示し、PはFに起因する摩擦力を示し、f1はFに起因するズレ落ち力を示し、f2は垂直抗力を示している。ここで、f1=Fsinθであり、またP=νN=νf2=νFcosθ(νは摩擦係数を表す)であるから、点Aにおける下方に向くずれ落ち力Zは次式で表される。
Z=f1−P=Fsinθ−νFcosθ=F(sinθ−νcosθ)
この式から、ウエスト部がずれ落ちの生じる状態にある場合、締め付け力(F)が大きい程ずれ落ち力が大きくなることが理解できる。
FIG. 5 shows a state in which the baby's body is regarded as a cone. In the figure, θ represents an angle formed by a perpendicular to the tangent line at the waist (point A) and a horizontal line toward the center of the body, F represents a tightening force of the elastic body, P represents a frictional force caused by F, f1 indicates a slip-off force caused by F, and f2 indicates a vertical drag. Here, since f1 = Fsinθ and P = νN = νf2 = νFcosθ (ν represents a friction coefficient), the downward slipping force Z at the point A is represented by the following equation.
Z = f1−P = Fsinθ−νFcosθ = F (sinθ−νcosθ)
From this equation, it can be understood that when the waist portion is in a state where slipping occurs, the slipping force increases as the tightening force (F) increases.
領域71におけるおむつ1の着用時の圧力は1.1〜2.5kPaであることが好ましい。これによって、着用者の身体を過度に締め付けることなく、領域71を着用者の腸骨領域に首尾良く固定できるようになり、おむつ1のずれ落ちを効果的に防止できる。おむつ1のずれ落ちを一層効果的に防止し、また着用状態でのおむつ1の外観やおむつ1の装着操作を一層向上させる観点から、領域71におけるおむつ1の着用時の圧力は1.1〜2.0kPaであることが更に好ましく、1.2〜1.8kPaであることが一層好ましい。なおこの圧力は、領域71における弾性部材71aが配されている部位で測定された値である。
The pressure when the diaper 1 is worn in the
領域71におけるおむつ1の着用時の圧力は、例えば弾性部材71aの太さや伸長率、或いは配設間隔を調整することでコントロールすることができる。
The pressure at the time of wearing of the diaper 1 in the
領域71におけるおむつ1の着用時の圧力は、周長が500mmの円筒におむつ1を装着し、装着圧測定装置((株)エイエムアイ・テクノ製の接触圧測定器(AMI3037−2))によって測定される。具体的な測定法は以下の通りである。
The pressure when the diaper 1 is worn in the
〔領域71の圧力の測定方法〕
φ=15mmのエアパックを用い、腹側部における胴開口部先端位置に前記エアパックの中心が位置するようにセットし、装着圧(P1)を測定する。エアパックをセットするおむつ幅方向の位置は、おむつの左右両側縁と吸収性コア4の左右両側縁とのほぼ中心とする(図3参照)。続いておむつ1の長さ方向に5mmエアパックの中心を移動させ装着圧(P2)を測定する。同様に5mm間隔で測定を行い、P3、P4、P5,・・・,Pnを得る。P1ないしPnの測定は外包材11における胴開口部からレッグ開口部までの左右両側部どうしが互いに接合されている範囲にわたって行う。P1ないしPnは腹側部において、左右2点ずつ計4点測定を行う。これらの平均値を腹側部の装着圧とする。同様に背側部においても、計4点測定を行い、平均値を背側部の装着圧とする。P1からPnの値において1.1〜2.5kPaに連続的に該当する部位間の距離を領域71の幅とする。例えば、P3からP6までが該当する場合、領域の幅=(6−3)×5=15mmとする。またその時の領域71の中心は測定点3と測定点6の中点とする。
[Method of measuring pressure in region 71]
Using an air pack of φ = 15 mm, the air pack is set so that the center of the air pack is positioned at the front end position of the trunk opening on the abdominal side, and the mounting pressure (P1) is measured. The position of the diaper width direction in which the air pack is set is approximately the center between the left and right side edges of the diaper and the left and right side edges of the absorbent core 4 (see FIG. 3). Subsequently, the center of the 5 mm air pack is moved in the length direction of the diaper 1 to measure the mounting pressure (P2). Similarly, measurement is performed at intervals of 5 mm to obtain P3, P4, P5,. The measurement of P1 to Pn is performed over a range in which the left and right side portions from the trunk opening to the leg opening in the
着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位には一定の幅があり、当該幅の範囲内で領域71を当該部位に固定することで、おむつ1のずれ落ちを効果的に防止することができる。この観点から、本実施形態のおむつ1においては、領域71の幅W(つまり、おむつ1の長手方向に沿う領域71の長さ)を15〜35mmとすることが好ましい。この幅が20〜35mm、特に25〜30mmであると、おむつ1のずれ落ちを一層効果的に防止することができ、また着用状態でのおむつ1の外観やおむつ1の装着操作(はかせやすさ等)を一層向上させることができる。
The part from the wearer's iliac crest to the upper anterior iliac spine has a certain width, and the
おむつ1を着用した状態で、領域71が着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位に当接するようにするためには、おむつ1の寸法と着用者の体格との関係が重要である。例えばパンツ型おむつの主たる着用対象者である幼児を考えた場合、おむつ1の展開状態において、腹側部Aの領域71の中心位置(おむつ1の長手方向に沿う中心位置)とおむつ1の長手方向中心線CLとの間の距離K1を180〜220mmとし、おむつ1の展開状態において、背側部Bの領域71の中心位置(おむつ1の長手方向に沿う中心位置)とおむつ1の長手方向中心線CLとの間の距離K2を180〜220mmとすることで、領域71を着用者の腸骨領域に首尾良く当接させることができる。この値はパンツおむつの主たる着用対象者である幼児約350人の身体計測を実施して決定されたものである。具体的には図6に示すように、上前腸骨棘の水平位置高さにある腹側部左右中心点を上前腸骨棘前中心とし、背側部を上前腸骨棘後中心とすると、上前腸骨棘前中心から股下を経由し上前腸骨棘後中心までの長さを上前腸骨棘高前後長とし、この上前腸骨棘高前後長におむつの材料による厚み等を考慮した必要長を加えて得られた数値を二分したものである。当該距離K1およびK2を185〜215mm、特に185〜210mmとすることで、領域71を着用者の腸骨領域に一層首尾良く当接させることができる。
In a state where the diaper 1 is worn, the relationship between the size of the diaper 1 and the physique of the wearer is important in order for the
領域71は腹側部A及び背側部Bに存在するが、腹側部A及び背側部Bにおける装着時の圧力は全く同じである必要はない。即ち、腹側部A及び背側部Bにおける領域71の装着時の圧力が1.1〜2.5kPaであることを満たせば、弾性体の素材、太さ、伸長率、配設間隔は腹側部A及び背側部Bにおいて異なっていてもよい。しかし、腹側部A及び背側部Bの領域71の構成が過度に異なると、外包材11における長手方向前後端部の左右両側部どうしが互いに接合されている部位が、装着時において前後いずれかにずれてしまい、おむつ1の外観に不具合が生じることがある。そこで、腹側部A及び背側部Bにおける領域71の装着時の圧力の大きい方をA、小さい方をBとした時、(A−B)/Aの比が30%以内であることが好ましい。
Although the
本発明において、おむつ1の長手方向中心線CLとは、おむつ1の腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とが実質的にずれることなく互いに接合されている場合においては、おむつ1の展開状態におけるA1、B1の中点を通るおむつ幅方向に沿う直線のことをいう(図3参照)。これと異なり、例えば図7(a)及び(b)に示すように、腹側部Aの両側縁A1,A2が、背側部Bの両側縁B1’,B2’と接合されておらず、両側縁B1’,B2’よりも長手方向内方の位置であるB1,B2において接合されている場合においては、B1,B2からB1’,B2’にかけての領域をないものと仮定した上で、前述と同様に、おむつの長手方向中心線を定める。 In the present invention, the longitudinal center line CL of the diaper 1 is joined to the side edges A1, A2 of the ventral side A of the diaper 1 and the side edges B1, B2 of the back side B without substantially shifting. In this case, it means a straight line along the diaper width direction passing through the midpoints of A1 and B1 in the unfolded state of the diaper 1 (see FIG. 3). Unlike this, for example, as shown in FIGS. 7A and 7B, both side edges A1, A2 of the ventral side A are not joined to both side edges B1 ′, B2 ′ of the back side B, In the case of joining at B1 and B2 which are positions inward in the longitudinal direction from both side edges B1 ′ and B2 ′, assuming that there is no region from B1 and B2 to B1 ′ and B2 ′, As before, a longitudinal centerline of the diaper is defined.
なお、おむつ1の展開状態における外包材11の全長Lは任意に設定可能であるが、おむつ装着時および使用後の「安心感」および「ずれ落ち防止性」を考慮すると、490〜610mmに設定することが好ましい。
In addition, the total length L of the
先に述べた通り、本実施形態におむつ1においては、主として、領域71に配された弾性部材71aによる締め付け力によっておむつ1を着用者の身体に固定している。換言すれば、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbに配された弾性部材51による締め付け力は、本実施形態のおむつ1においては、おむつ1を着用者の身体に固定するための主たる手段ではない。逆に弾性部材51の締め付け力を高くしてしまうと、おむつ1のずれ落ちが助長されてしまうことが本発明者らによって確認されている。この観点から、本実施形態のおむつ1においては、おむつ着用時の腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力は、0.2〜1.5kPaとなされていることが好ましい。この圧力は、おむつ着用時の領域71の圧力よりも低いことが好ましい。また、おむつ着用時の腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力を前記範囲内とすることで、おむつ1の着用時に胴開口部5を拡開しやすくなり、装着操作を行いやすくなるという利点もある。特に本実施形態のおむつ1においては、従来のパンツ型おむつに比較して胴開口部5の深さが深いことから、その部分での締め付け圧力が高いと装着操作を非常に行いにくくなるが、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力を前記範囲内とすることで、そのような不都合を回避することができる。おむつ着用時の腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力が0.2kPa以下であると、装着する前のおむつ1の自然長が大きくなり、衣服として見たときの見映えが悪い等の不具合が生じることがある。
As described above, in the diaper 1 according to the present embodiment, the diaper 1 is fixed to the wearer's body mainly by the tightening force of the
おむつ着用時の腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力が、更に好ましくは0.3〜1.2kPa、一層好ましくは0.3〜1.0kPaとなされていると、おむつ1のずれ落ちを一層効果的に防止することができる。腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力は、先に述べた領域71の圧力と同様の方法によって測定することができる。即ち、おむつ1の胴開口部5に周長500mmの円筒を挿入(装着)し、装着圧(P1)を測定する。エアパックをセットするおむつ幅方向の位置は、おむつの左右両側縁と吸収性コア4の左右両側縁とのほぼ中心とする。続いておむつ長さ方向に5mmエアパックの中心を移動させ装着圧(P2)を測定する。同様に5mm間隔で測定を行い、P3、P4、P5,・・・,Pmを得る。P1ないしPmの測定はおむつ長手方向において領域71の上端までとする。P1ないしPmは腹側部において、左右2点ずつ計4点測定を行い、平均値を腹側部の装着圧とする。同様に背側部においても、計4点測定を行い、平均値を背側部の装着圧とする。腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの圧力は、例えば弾性部材51の太さや伸長率、或いは配設間隔を調整することでコントロールすることができる。
When the pressure of the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb when wearing a diaper is more preferably 0.3 to 1.2 kPa, and more preferably 0.3 to 1.0 kPa, the diaper 1 may be displaced. This can be prevented more effectively. The pressure in the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb can be measured by the same method as the pressure in the
腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの締め付け圧を低くすると、それに起因してこれらフラップ部の剛性が小さくなり、これらフラップ部に皺やたるみ、折れが生じて、着用状態でのおむつ1の外観が損なわれるおそれがある。また、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの剛性が小さくなるとおむつのずれ落ち、特に、腹側中央部分におけるずれ落ちが生じてしまう。そこで本実施形態のおむつ1においては、これらフラップ部の縦方向(つまりおむつ1の縦方向)の剛性を10〜40N/m、好ましくは12〜35N/m、更に好ましくは15〜35N/mとなして、そのような不都合が生じることを回避している。この場合、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの剛性は同じになるようにしてもよく、或いは異ならせてもよい。 When the tightening pressure of the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb is lowered, the rigidity of these flap parts is reduced due to this, and the flap part is wrinkled, slackened, bent, and the appearance of the diaper 1 in the worn state May be damaged. Further, when the rigidity of the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb is reduced, the diaper is displaced, particularly, the abdomen center part is displaced. Therefore, in the diaper 1 of the present embodiment, the rigidity in the vertical direction of these flap portions (that is, the vertical direction of the diaper 1) is 10 to 40 N / m, preferably 12 to 35 N / m, and more preferably 15 to 35 N / m. Nonetheless, such inconvenience is avoided. In this case, the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb may have the same or different rigidity.
腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの縦方向の剛性は次の方法で測定される。おむつ1から腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbの幅方向略中央部から試料(縦方向30mm×横方向50mm)を切り出す。チャック間距離を20mmとしたテンシロン万能試験機に試料を挟み、速度10mm/分で縦方向に圧縮していったときの最大荷重を測定する。その荷重値を横方向幅(50mm)で除す。測定は少なくとも6サンプルにて行い、その平均値をもって前記の剛性の値とする。 The longitudinal rigidity of the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb is measured by the following method. A sample (longitudinal direction 30 mm × horizontal direction 50 mm) is cut out from the diaper 1 from substantially the center in the width direction of the abdomen flap portion Fa and the back flap portion Fb. A sample is put in a Tensilon universal testing machine with a chuck distance of 20 mm, and the maximum load when compressed in the vertical direction at a speed of 10 mm / min is measured. The load value is divided by the lateral width (50 mm). The measurement is performed on at least 6 samples, and the average value is used as the stiffness value.
更に本実施形態のおむつ1においては、おむつ着用時のレッグ開口部6の圧力が、1.0〜2.4kPa、特に1.2〜2.2kPaとなされていることが好ましい。おむつ着用時のレッグ開口部6の圧力が前記範囲内であることによって、レッグ開口部6の開口端が着用者の鼠蹊部に適正にフィットし、着用者の脚周りからの液漏れを効果的に防止することができる。また、使用時において排尿/排便によりおむつの股下における重量が増加した際においても、股下において吸収体が着用者の身体から離間することが防止され、着用中のおむつ1の外観も低下及び尿や便の漏れが防止される。その結果、着用状態のおむつ1を良好な状態に保つことができる等の効果を得ることができる。
Furthermore, in the diaper 1 of this embodiment, it is preferable that the pressure of the
レッグ開口部の装着圧は次の方法で測定される。装置/エアパックはウエスト開口部の測定と同じである。おむつ1のレッグ開口部6に周長300mmの円筒を挿入(装着)し、弾性部材61a,61bが配置された部位にて円周方向に50mm間隔で6点測定を行う。弾性部材61a,61bが複数本存在する場合は、該弾性部材が配置されている領域の幅中心点にて測定を行う。右足および左足計12点の平均値をレッグ開口部6の装着圧とする。レッグ部弾性部材61a,61bが完全に、あるいは部分的にないものに関しては相当部位における側方カフス弾性部材81が配置されている領域の装着圧をもってレッグ開口部の装着圧とする。円筒の周長を300mmとした理由は、本実施形態のおむつ1を着用する主たる対象者である幼児の鼠蹊部(足まわり)の長さの平均がおおよそ300mmであることによる。
The mounting pressure at the leg opening is measured by the following method. The device / air pack is the same as the waist opening measurement. A cylinder having a circumferential length of 300 mm is inserted into (attached to) the
本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態においては、おむつ1の着用状態において、着用者の腸骨領域におむつ1を固定し得る手段として、領域71に配された弾性部材71aを用いたが、これに代えて、外包材11の腹側部及び背側部それぞれに、おむつ1の着用状態において、着用者の腸骨領域に当接する部位に、着用者の肌と接触し、摩擦力を大きくする手段が施されていてもよい。摩擦力を大きくする手段としては、ポリオレフィン系、スチレン系、ポリウレタン系エラストマーを用いたシート、フィルム、不織布等を、おむつ内面(おむつ肌対向面)に貼り合わせたもの等が挙げられる。また、ホットメルト等の粘着剤をおむつ内面に塗布してもよい。おむつのずれ落ち防止性を考慮すると、前記摩擦力を大きくする手段において、肌との摩擦係数は0.8以上であることが好ましい。肌との摩擦係数が大きいと、小さな締めつけ力でも大きな摩擦力が得られる。その結果、着用によって弾性部材の跡が肌に残ることが軽減され、またはかせやすさが向上する等の付加的な効果が生じる。
The present invention is not limited to the embodiment. For example, in the above-described embodiment, the
摩擦力を大きくする手段に代えて、おむつ装着後に、着用者の腸骨領域の装着圧力が前記範囲内(1.1〜2.5kPa)となるように、該腸骨領域に対応するおむつ1の部位を、ベルト等で締め付けてもよい。或いは、おむつ1の装着時には着用者の腸骨領域に当接しない部位であっても、着用中のおむつ1の位置ずれによって結果的に着用者の腸骨領域に当接する部位に、装着圧力が前記範囲内となるように弾性部材を配してもよい。 Instead of the means for increasing the frictional force, the diaper 1 corresponding to the iliac region so that the mounting pressure of the wearer's iliac region is within the above range (1.1 to 2.5 kPa) after the diaper is mounted. These parts may be tightened with a belt or the like. Or even if it is a site | part which does not contact | abut to a wearer's iliac area | region at the time of mounting | wearing of the diaper 1, mounting | wearing pressure is applied to the site | part which contact | abuts to a wearer's iliac area | region as a result of position shift of the diaper 1 during wear. An elastic member may be arranged so as to be within the above range.
また前記実施形態のおむつ1においては、弾性部材71aがおむつ1の左右両側縁と吸収性コア4の左右両側縁との間のみに配されているが、この構成に限定されることはなく、吸収性コア4の左右両側縁のみ弾性部材71aの一部を重ねることもできるし、おむつの幅方向全長に亘って配置させることもできる。この場合には、吸収性コア4と重なる部分の外包材11には弾性部材71aにより収縮させる力が働くことになる。しかしそのような場合においても、吸収性コア4が配されている領域に位置する外包材11を、粘着剤により吸収性コア4に貼り付けることで、コア4の剛性を利用して弾性部材の収縮を抑制し、コア4が配された部分における外包材11に皺が発生することを防止することができる。また、外層及び内層不織布12,13に挟持固定されている弾性部材71aを、吸収性コア4が配されて部分だけは、不織布12,13に殆ど固定させないことによっても、コア4が配された部分における外包材11に皺が発生することを防止することもできる。
Moreover, in the diaper 1 of the said embodiment, although the
また図8に示すように、腹部フラップ部Fa及び背部フラップ部Fbにおいては、接合固定時の伸長率や、材質、太さ、配設間隔等の異なる2種以上の弾性部材51a,51bを用いてもよい。
As shown in FIG. 8, the abdomen flap part Fa and the back flap part Fb use two or more kinds of
また図9に示すように、腹側部Aの領域71において、弾性部材71aをおむつの幅方向全域に亘って配し、且つ弾性部材71aの中央部分を、おむつの股下部Cへ向けて凸状に湾曲させてもよい。
このような弾性部材71aの湾曲形状によって、おむつ1の着用時に弾性部材71aの押圧力が安定して着用者の腹まわりに作用するようになる。特に、腹まわりが張り出している幼児の体型におむつが一層フィットしやすくなる。その結果、おむつの上下方向の位置ずれが起こりにくくなる。
9, in the
With such a curved shape of the
更に、図10に示すように、腹側部Aの領域71において複数の弾性部材71aをおむつの幅方向全域に亘って配し、且つおむつの股下部C寄りに位置する数本の弾性部材71aを股下部Cへ向けて凸状に湾曲させてもよい。この場合、股下部Cに近い弾性部材71aほど、その湾曲の程度を大きくすることが好ましい。弾性部材71aのこのような配置によって、腹まわりの広い範囲を弾性部材71aで覆うことができる。その結果、左右方向の収縮に加えて、上下方向の収縮の力が発生するので、おむつの上下方向の位置ずれの防止と、おむつの幅方向中央部を上方に引き上げる効果を発生させることができる。
Further, as shown in FIG. 10, a plurality of
また外包材11においては、内層不織布13及び外層不織布12の何れか一方だけを、撥水性不織布とすることが可能である。また側方カフス8で十分な防漏性を確保できる場合には、内層不織布13及び外層不織布12の両方に透水性不織布も用いることも可能である。
In the
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例に制限されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples. However, the scope of the present invention is not limited to such examples.
〔実施例1並びに比較例1及び2〕
図1ないし図3に示すパンツ型おむつを作製した。吸収体本体10における表面シート2は、坪量25g/m2の親水性エアースルー不織布から構成されている。裏面シート3、は坪量20g/m2のポリエチレンシートから構成されている。また外包材11における外層不織布11は、坪量25g/m2の撥水性エアースルー不織布から構成されており、内層不織布は、坪量18g/m2の撥水性スパンボンド不織布から構成されている。各弾性部材によって生じる圧力は、弾性素材の種類、および伸長率を変えることで調整した。得られたおむつにおける各値を表1に示す。
[Example 1 and Comparative Examples 1 and 2]
The underpants type diaper shown in FIGS. 1 to 3 was produced. The
得られたおむつを1〜2才の幼児3人に装着させ、以下の評価を行った。その結果を表1に示す。
(1)着用状態での外観(安心感)
○:安心感あり
△:やや安心
×:不安感あり
(2)装着60分後のおむつの位置ずれ
○:位置ずれ無し
△:やや位置ずれあり
×:位置ずれあり
(3)装着60分後のおむつの皺、たるみの発生
○:無し
△:ややあり
×:あり
The obtained diapers were attached to three 1 to 2 year old infants and evaluated as follows. The results are shown in Table 1.
(1) Appearance when worn (Reassurance)
○: There is a sense of security △: Slightly safe ×: There is anxiety (2) Misalignment of the diaper after 60 minutes ○: No misalignment △: There is a slight misalignment ×: There is a misalignment (3) Occurrence of sagging and sagging in diapers ○: None △: Slightly present ×: Present
表1に示す結果から明らかなように、実施例1のおむつは、着用状態での外観が良好であり使用者に安心感を与えるものであることが判る。実施例2のおむつは、腹部及び背部のフラップ部剛性が低く、おむつの位置ずれ、おむつの皺/たるみが若干生じるが、問題のないレベルのものである。比較例1のおむつは、腹部フラップ部及び背部フラップ部の先端位置が臍点よりも下であることから、安心感が劣るものである。また、寝冷えの防止効果もない。比較例2のおむつは、着用者の腸骨領域におむつを固定し得る手段を備えていないので、位置ずれが発生した。 As is apparent from the results shown in Table 1, it can be seen that the diaper of Example 1 has a good appearance when worn and gives the user a sense of security. The diaper of Example 2 has low rigidity in the flaps of the abdomen and the back, and the diaper position shift and diaper folds / sagging are slightly caused, but at a level with no problem. The diaper of Comparative Example 1 is inferior in safety because the tip positions of the abdominal flap part and the back flap part are below the umbilic point. In addition, there is no effect of preventing chilling. Since the diaper of Comparative Example 2 did not include a means for fixing the diaper in the wearer's iliac region, a displacement occurred.
1 パンツ型使い捨ておむつ
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収性コア
5 胴開口部
6 レッグ開口部
Fa 腹部フラップ部
Fb 背部フラップ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pants type
Claims (8)
前記おむつは、吸収性コアの前後端部から前後方向へそれぞれ延出する腹部フラップ部及び背部フラップ部を有し、該腹部フラップ部及び背部フラップ部は、おむつの着用状態において、それらの端縁が着用者の臍点を越えて延在し着用者の腹部及び背部を十分に覆うような長さを有しており、
前記おむつの腹側部及び背側部それぞれに、該おむつの着用状態において、着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位に当接する部位に、おむつ幅方向に延びる弾性部材が配されており、
前記弾性部材が配されている部位は、おむつ着用時の圧力が1.1〜2.5kPaとなされており、
前記腹部フラップ部及び前記背部フラップ部における、前記弾性部材が配されている部位以外の部位でのおむつ着用時の圧力が、前記弾性部材が配されている部位の圧力よりも低く、且つその圧力が0.2〜1.5kPaとなされているパンツ型使い捨ておむつ。 A pants-type disposable diaper in which a trunk opening and a pair of leg openings are formed,
The diaper has an abdominal flap portion and a back flap portion that respectively extend in the front-rear direction from the front and rear end portions of the absorbent core, and the abdominal flap portion and the back flap portion have their edges in the diaper wearing state. Has a length that extends beyond the umbilical point of the wearer and sufficiently covers the abdomen and back of the wearer,
An elastic member extending in the width direction of the diaper is disposed on each of the ventral side portion and the dorsal side portion of the diaper at a portion that comes into contact with a portion from the wearer's iliac crest to the upper anterior iliac spine in the wearing state of the diaper. Has been
In the part where the elastic member is arranged, the pressure when wearing the diaper is 1.1 to 2.5 kPa,
In the abdomen flap part and the back flap part, the pressure when the diaper is worn in a part other than the part where the elastic member is arranged is lower than the pressure of the part where the elastic member is arranged, and the pressure A pants-type disposable diaper that is 0.2 to 1.5 kPa .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004226344A JP4471769B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Pants-type disposable diapers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004226344A JP4471769B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Pants-type disposable diapers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006043015A JP2006043015A (en) | 2006-02-16 |
JP4471769B2 true JP4471769B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=36022230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004226344A Expired - Lifetime JP4471769B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Pants-type disposable diapers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4471769B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5306690B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-10-02 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP5102120B2 (en) * | 2008-06-11 | 2012-12-19 | 花王株式会社 | Evaluation method of pressure on the abdomen using disposable diapers |
JP5414098B2 (en) | 2009-03-30 | 2014-02-12 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
WO2015157220A1 (en) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | The Procter & Gamble Company | Array of disposable absorbent articles for fitting broad range of wearers |
CN106420180A (en) * | 2016-11-16 | 2017-02-22 | 芜湖森爱驰生物科技有限公司 | Paper diaper with circular removable umbilical sticker |
CN106551759A (en) * | 2016-11-16 | 2017-04-05 | 芜湖森爱驰生物科技有限公司 | A kind of diaper that umbilicuss patch is detachably protected with mushroom-shaped |
WO2020003512A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
-
2004
- 2004-08-03 JP JP2004226344A patent/JP4471769B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006043015A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI386192B (en) | Underwear type disposable diaper | |
JP3907696B2 (en) | Absorbent article having a barrier cuff folded into a Z shape for improved fit and containment | |
KR101255592B1 (en) | Disposable diapers | |
JP3824634B2 (en) | Absorbent article with dynamic fit | |
JP5144228B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP5144229B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
EP1027874A2 (en) | Disposable absorbent pull-up type diapers and incontinent briefs | |
TWI672130B (en) | Shorts type wearing articles | |
JPH11323611A (en) | Pants type diaper | |
JP4519021B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP3725049B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4627018B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
WO2006011407A1 (en) | Shorts type disposal diaper | |
JP5230269B2 (en) | Absorption pad | |
JP5917961B2 (en) | Disposable wearing items | |
JP4471769B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4519020B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4357384B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP4519022B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP5999860B2 (en) | Disposable underwear | |
JP4493435B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP2005287930A (en) | Disposable diaper | |
JP5020362B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP2020103884A (en) | Absorbent article | |
JP4519027B2 (en) | Pants-type disposable diaper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4471769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |