JP4471299B2 - Auto body front structure - Google Patents
Auto body front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4471299B2 JP4471299B2 JP2005245068A JP2005245068A JP4471299B2 JP 4471299 B2 JP4471299 B2 JP 4471299B2 JP 2005245068 A JP2005245068 A JP 2005245068A JP 2005245068 A JP2005245068 A JP 2005245068A JP 4471299 B2 JP4471299 B2 JP 4471299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- coupling member
- radiator support
- coupled
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、フロントピラーから突出したエプロンメンバと、ラジエータサポートとを結合する結合部材を備え、自動車がその前方の何らかの物体に衝突(前突)することにより跳ね上げられた上記物体が、上記自動車の車体前部にその上方から衝突したとき、この衝突に基づき上記物体に与えられる衝撃力を緩和するようにした自動車の車体前部構造に関するものである。 The present invention includes a coupling member that couples an apron member protruding from a front pillar and a radiator support, and the object that is flipped up when the automobile collides with a certain object ahead (front collision) is The present invention relates to a vehicle body front part structure for reducing the impact force applied to the object based on the collision when the vehicle body collides with the front part of the vehicle body from above.
上記自動車の車体前部構造には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、自動車の車体前部構造は、車体の長手方向の中途側部を構成するフロントピラーと、このフロントピラーから前方に向かって突出するエプロンメンバと、車体の前端部を構成するラジエータサポートと、一端部が上記エプロンメンバの突出端部に結合され、他端部が上記ラジエータサポートの上端に結合される結合部材と、この結合部材の上方に配置されて支持具により車体に支持されるヘッドランプとを備えている。
Conventionally, the above-mentioned automobile body front structure is disclosed in
ところで、上記したように、結合部材の他端部はラジエータサポートの上端に結合されているため、上記ラジエータサポートの上端部側は上記結合部材を介し上記エプロンメンバによって補強される。 As described above, since the other end portion of the coupling member is coupled to the upper end of the radiator support, the upper end portion side of the radiator support is reinforced by the apron member via the coupling member.
よって、自動車が前突することにより跳ね上げられた物体が、上記ラジエータサポートにその上方から衝突したとき、このラジエータサポートの上端部側の塑性変形は上記エプロンメンバの上記補強により防止される。この結果、上記衝突に基づき上記物体である例えば人に与えられる衝撃力を効果的に緩和させる、ということは困難になるおそれがある。 Therefore, when an object that is flipped up by a frontal collision of the automobile collides with the radiator support from above, plastic deformation on the upper end side of the radiator support is prevented by the reinforcement of the apron member. As a result, it may be difficult to effectively relieve the impact force applied to the object, for example, a person based on the collision.
また、上記したように、結合部材の他端部はラジエータサポートの上端に結合されているため、上記結合部材の設置位置は高くなりがちである。一方、車体を所定形状に保つ上で、上記ヘッドランプの設置位置を高くするには限度がある。このため、上下方向で、上記結合部材とヘッドランプとの間の隙間は狭くなりがちである。 Further, as described above, since the other end of the coupling member is coupled to the upper end of the radiator support, the installation position of the coupling member tends to be high. On the other hand, there is a limit to increasing the installation position of the headlamp in order to keep the vehicle body in a predetermined shape. For this reason, the gap between the coupling member and the headlamp tends to be narrow in the vertical direction.
よって、上記のように跳ね上げられた物体が上記ヘッドランプにその上方から衝突し、上記支持具が変形してヘッドランプが下方移動したとき、このヘッドランプは、上記隙間が狭い分、直ちに上記結合部材に衝突してそれ以上の下方移動が防止されがちとなる。この結果、上記衝突に基づき物体に与えられる衝撃力を効果的に緩和させる、ということは更に困難になりがちである。 Therefore, when the object bounced up as described above collides with the headlamp from above, and the support fixture is deformed and the headlamp moves downward, the headlamp is immediately Colliding with the coupling member tends to prevent further downward movement. As a result, it is likely to be more difficult to effectively relieve the impact force applied to the object based on the collision.
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、自動車が前突することにより跳ね上げられた物体が、車体にその上方から衝突したとき、この衝突に基づき物体に与えられる衝撃力を、より効果的に緩和させるようにすることである。 The present invention has been made by paying attention to the above-described circumstances. The object of the present invention is to prevent an object that is thrown up by a frontal collision of a vehicle from colliding with the vehicle body from above. Based on this, the impact force applied to the object is more effectively reduced.
請求項1の発明は、車体2の長手方向の中途側部を構成するフロントピラー8と、このフロントピラー8から前方に向かって突出するエプロンメンバ15と、車体2の前端部を構成するラジエータサポート16と、一端部17aが上記エプロンメンバ15の突出端部に結合され、他端部17bが上記ラジエータサポート16に結合される結合部材17と、この結合部材17の上方に配置されて支持具18により車体2に支持されるヘッドランプ19とを備えた自動車の車体前部構造において、
上記結合部材17の他端部17bを上記ラジエータサポート16の上下方向の中途部に結合したものである。
The invention according to
The
また、上記車体2の長手方向に延びる左右一対のサイドメンバ6と、車体2の幅方向に延び、上記両サイドメンバ6の各前端部に架設されるバンパ補強メンバ24とを備え、上記サイドメンバ6の各前端部に上記ラジエータサポート16を結合し、上記結合部材17が車体2の幅方向に延びるようにし、車体2の幅方向で、上記結合部材17の長手方向の中途部位置に上記バンパ補強メンバ24の長手方向の端部を位置させ、かつ、上記結合部材17と上記バンパ補強メンバ24の長手方向の端部とを上下に並設したものである。
Further, a pair of right and
なお、この項において、上記各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。 In this section, the reference numerals appended to the above terms are not to be construed as limiting the technical scope of the present invention to the section “Example” described later or the contents of the drawings.
本発明による効果は、次の如くである。 The effects of the present invention are as follows.
請求項1の発明は、車体の長手方向の中途側部を構成するフロントピラーと、このフロントピラーから前方に向かって突出するエプロンメンバと、車体の前端部を構成するラジエータサポートと、一端部が上記エプロンメンバの突出端部に結合され、他端部が上記ラジエータサポートに結合される結合部材と、この結合部材の上方に配置されて支持具により車体に支持されるヘッドランプとを備えた自動車の車体前部構造において、
上記結合部材の他端部を上記ラジエータサポートの上下方向の中途部に結合している。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a front pillar that constitutes a middle portion in the longitudinal direction of the vehicle body, an apron member that protrudes forward from the front pillar, a radiator support that constitutes a front end portion of the vehicle body, and one end portion An automobile comprising a coupling member coupled to the projecting end of the apron member and the other end coupled to the radiator support, and a headlamp disposed above the coupling member and supported by the vehicle body by a support. In the body front structure of
The other end of the coupling member is coupled to a midway portion in the vertical direction of the radiator support.
このため、上記ラジエータサポートの上端部側が上記結合部材を介しエプロンメンバにより補強される、ということは防止される。 For this reason, it is prevented that the upper end side of the radiator support is reinforced by the apron member via the coupling member.
よって、自動車が前突することにより跳ね上げられた物体が、上記ラジエータサポートにその上方から衝突したとき、このラジエータサポートの上端部側は、上記したようにエプロンメンバによる補強がなされない分、より円滑に塑性変形して、上記衝突に基づき物体に与えられる衝撃力はより効果的に緩和される。 Therefore, when an object that is flipped up by a frontal collision of the automobile collides with the radiator support from above, the upper end side of the radiator support is not reinforced by the apron member as described above. The plastic force is smoothly deformed, and the impact force applied to the object based on the collision is more effectively mitigated.
また、上記したように、結合部材の他端部をラジエータサポートの中途部に結合したため、ラジエータサポートの上端に結合された従来の技術に比べて上記結合部材の設置位置をより低くすることができる。このため、上記結合部材とヘッドランプとの間の隙間を広くできる。 Further, as described above, since the other end portion of the coupling member is coupled to the middle portion of the radiator support, the installation position of the coupling member can be lowered as compared with the conventional technique coupled to the upper end of the radiator support. . For this reason, the clearance gap between the said coupling member and a headlamp can be enlarged.
よって、上記のように跳ね上げられた物体が上記ヘッドランプにその上方から衝突し、上記支持具が変形してヘッドランプが下方移動するとき、このヘッドランプは、上記隙間が広い分、直ちに上記結合部材に衝突してそれ以上の下方移動が阻止される、ということは防止される。この結果、上記支持具がより大きく塑性変形し、このため、上記衝突に基づき物体に与えられる衝撃力は更に効果的に緩和される。 Therefore, when the object bounced up as described above collides with the headlamp from above, and the support fixture is deformed and the headlamp moves downward, the headlamp is immediately The collision with the coupling member is prevented from further downward movement. As a result, the support is more greatly plastically deformed, so that the impact force applied to the object based on the collision is more effectively mitigated.
更に、上記したように結合部材の設置位置をより低くできる分、この結合部材の上方域の空間をより大きくできる。よって、この空間の利用により、上記ヘッドランプの組み付け、保守点検作業がより容易にでき、また、ヘッドランプの特に形状についての設計の自由度が向上する。 Furthermore, as described above, the space above the coupling member can be increased by the amount that the installation position of the coupling member can be lowered. Therefore, the use of this space makes it possible to more easily assemble the headlamp and perform maintenance and inspection work, and improve the degree of freedom in designing the shape of the headlamp.
また、上記車体の長手方向に延びる左右一対のサイドメンバと、車体の幅方向に延び、上記両サイドメンバの各前端部に架設されるバンパ補強メンバとを備え、上記サイドメンバの各前端部に上記ラジエータサポートを結合し、上記結合部材が車体の幅方向に延びるようにし、車体の幅方向で、上記結合部材の長手方向の中途部位置に上記バンパ補強メンバの長手方向の端部を位置させ、かつ、上記結合部材と上記バンパ補強メンバの長手方向の端部とを上下に並設している。 A pair of left and right side members extending in the longitudinal direction of the vehicle body; and a bumper reinforcing member extending in the width direction of the vehicle body and installed on the front end portions of the side members. The radiator support is coupled, the coupling member extends in the width direction of the vehicle body, and the longitudinal end of the bumper reinforcing member is positioned at a midway position in the longitudinal direction of the coupling member in the width direction of the vehicle body. And the said connection member and the edge part of the longitudinal direction of the said bumper reinforcement member are arranged in parallel up and down .
このため、自動車が前突する際に衝突頻度が高いと考えられる車体の前面における下部分に、上記ラジエータサポートの下部、結合部材、およびバンパ補強メンバが集中的に配置される。つまり、上記車体の前面における下部分では、車体の構成部品の配置密度が高くなる。よって、自動車の前突時、この衝突に基づき上記下部分から物体に与えられる単位面積当たりの衝撃力は小さく抑制され、このため、上記衝突に基づく物体の損傷は小さく抑制される。 For this reason, the lower part of the radiator support, the coupling member, and the bumper reinforcing member are intensively arranged in the lower part of the front surface of the vehicle body, which is considered to have a high collision frequency when the automobile collides forward. That is, in the lower part of the front surface of the vehicle body, the arrangement density of the components of the vehicle body is high. Therefore, the impact force per unit area given to the object from the lower part based on the collision during the frontal collision of the automobile is suppressed to be small, and therefore the damage to the object due to the collision is suppressed to a small level.
本発明の自動車の車体前部構造に関し、自動車が前突することにより跳ね上げられた物体が、車体にその上方から衝突したとき、この衝突に基づき物体に与えられる衝撃力を、より効果的に緩和させるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。 In the vehicle body front structure of the present invention, when an object bounced up by a frontal collision of a vehicle collides with the vehicle body from above, the impact force applied to the object based on the collision is more effectively applied. In order to realize the purpose of relaxing, the best mode for carrying out the present invention is as follows.
即ち、自動車の車体前部は、車体の長手方向の中途側部を構成するフロントピラーと、このフロントピラーから前方に向かって突出するエプロンメンバと、車体の前端部を構成するラジエータサポートと、一端部が上記エプロンメンバの突出端部に結合され、他端部が上記ラジエータサポートに結合される結合部材と、この結合部材の上方に配置されて支持具により車体に支持されるヘッドランプとを備えている。上記結合部材の他端部は上記ラジエータサポートの上下方向の中途部に結合されている。 That is, the front part of the vehicle body includes a front pillar that constitutes a middle part in the longitudinal direction of the vehicle body, an apron member that protrudes forward from the front pillar, a radiator support that constitutes a front end part of the vehicle body, and one end A coupling member that is coupled to the projecting end of the apron member and the other end is coupled to the radiator support, and a headlamp that is disposed above the coupling member and supported by the vehicle body by a support. ing. The other end of the coupling member is coupled to a midway portion in the vertical direction of the radiator support.
また、車体の幅方向で、上記結合部材の長手方向の中途部位置に上記バンパ補強メンバの長手方向の端部が位置させられ、かつ、上記結合部材と上記バンパ補強メンバの長手方向の端部とが上下に並設されている。The longitudinal end of the bumper reinforcing member is positioned at a midway position in the longitudinal direction of the coupling member in the width direction of the vehicle body, and the longitudinal end of the coupling member and the bumper reinforcing member Are lined up and down.
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。 In order to explain the present invention in more detail, an embodiment thereof will be described with reference to the accompanying drawings.
図において、符号1は自動車で、矢印Frはこの自動車1の進行方向の前方を示している。上記自動車1は、板金製の車体2と、この車体2の前部に懸架される車輪3とを備え、この車輪3を介し車体2の前部が走行面上に支持される。上記車体2は、その幅方向の車体中心5を基準として、ほぼ左右対称形とされている。
In the figure,
上記車体2は、この車体2の下部を構成して、この車体2の長手方向に延びる左右一対のサイドメンバ6と、車体2の幅方向に延びてこれら両サイドメンバ6を互いに結合する複数のクロスメンバ7とを備えている。
The
また、車体2は、この車体2の長手方向の中途側部を構成して、上記各サイドメンバ6側からそれぞれ上方に突出する左右一対のフロントピラー8と、車体2の幅方向に延び、上記左右フロントピラー8のそれぞれ長手方向の中途部に架設されるフロントカウル9と、このフロントカウル9から上記各サイドメンバ6の上面にまで下方に向かって延出するダッシュパネル10と、このダッシュパネル10の延出端縁から上記各サイドメンバ6の上面に沿って後方に延出するフロアパネル11とを備え、上記ダッシュパネル10の後方、かつ、フロアパネル11の上方が車室12とされている。
The
また、上記車体2は、上記各フロントピラー8の長手方向の中途部に結合され、この中途部から前方に向かって突出するエプロンメンバ15と、車体2の前端部を構成し、上記両サイドメンバ6の前端部に結合され、この前端部から上方に向かって突出するラジエータサポート16と、一端部17aが上記エプロンメンバ15の突出端部に結合され、他端部17bが上記ラジエータサポート16の側部に結合される結合部材17と、この結合部材17の上方に配置されて支持具18により車体2の上記エプロンメンバ15とラジエータサポート16の上部とに支持されるヘッドランプ19とを備えている。詳図しないが、上記支持具18は、例えば、上記車体2に突設された支持片と、この支持片に上記ヘッドランプ19を固定する締結具とで構成される。
The
また、上記車体2は、この車体2の各側部を構成するよう上記サイドメンバ6とエプロンメンバ15とに架設されるフロントフェンダエプロン22と、車体2の幅方向に延び、上記両サイドメンバ6の各前端部に架設されてバンパ23を補強するバンパ補強メンバ24と、上記両フロントフェンダエプロン22の間のエンジンルーム25をその上方から開閉可能に覆うフード26とを備えている。
The
上記エプロンメンバ15の後部29は、上記フロントピラー8の中途部から前方に向かってほぼ水平に延び、上記エプロンメンバ15の前部30は、上記後部29の前端から前下方に向かう傾斜方向に延びている。このエプロンメンバ15の前部30の前端は、車体2の長手方向で、上記ラジエータサポート16とほぼ同じところに位置している。また、上記エプロンメンバ15の長手方向の各部における縦幅寸法は前方に向かうに従い漸減しており、このエプロンメンバ15の前部30の縦幅寸法は、後部29のそれよりも小さくされている。
A
上記ラジエータサポート16は、上記各サイドメンバ6の前端部から上方に突出する左右一対の縦向き部材32と、車体2の幅方向に延びて、上記両縦向き部材32の突出端部を互いに結合させる横向き部材33と、上記バンパ補強メンバ24と横向き部材33とのそれぞれ長手方向の中途部を互いに結合させる補強部材34とを備えている。上記縦向き部材32と横向き部材33とは、それぞれその長手方向の各部横断面が箱形閉断面とされている。
The
上記車体中心5における上記フード26の部分の前端部は、図示しないが上記ラジエータサポート16の上方に位置している。そして、上記フード26の部分の前端部は上記ラジエータサポート16の横向き部材33に対し不図示の係止具により係脱可能に係止される。
A front end portion of the
上記結合部材17は、その長手方向の各部横断面が箱形閉断面とされている。上記結合部材17の他端部17bは、上記ラジエータサポート16の縦向き部材32の上下方向(長手方向)の中途部であるほぼ中央部に結合されている。また、上記結合部材17は、車体2の幅方向に延び、かつ、ほぼ水平方向に延びている。
As for the said
上記構成によれば、結合部材17の他端部17bを上記ラジエータサポート16の上下方向の中途部に結合している。
According to the above configuration, the
このため、上記ラジエータサポート16の上端部側が上記結合部材17を介しエプロンメンバ15により補強される、ということは防止される。
For this reason, it is prevented that the upper end side of the
よって、自動車1が前突することにより跳ね上げられた物体37が、上記フード26を介しラジエータサポート16にその上方から衝突したとき、このラジエータサポート16の上端部側は、上記したようにエプロンメンバ15による補強がなされない分、より円滑に塑性変形して、上記衝突に基づき車体2と物体37とにそれぞれ与えられる衝撃力はより効果的に緩和される。
Therefore, when the
また、上記したように、結合部材17の他端部17bをラジエータサポート16の中途部に結合したため、ラジエータサポート16の上端に結合された従来の技術に比べて上記結合部材17の設置位置をより低くすることができる。このため、上記結合部材17とヘッドランプ19との間の隙間38を広くできる。
Further, as described above, since the
よって、上記のように跳ね上げられた物体37が上記フード26を介しヘッドランプ19にその上方から衝突し、上記支持具18が変形してヘッドランプ19が下方移動するとき、このヘッドランプ19は、上記隙間38が広い分、直ちに上記結合部材17に衝突してそれ以上の下方移動が阻止される、ということは防止される。この結果、上記支持具18がより大きく塑性変形し、このため、上記衝突に基づき車体2と物体37とにそれぞれ与えられる衝撃力は更に効果的に緩和される。
Therefore, when the
更に、上記したように結合部材17の設置位置をより低くできる分、この結合部材17の上方域の空間をより大きくできる。よって、この空間の利用により、上記ヘッドランプ19の組み付け、保守点検作業がより容易にでき、また、ヘッドランプ19の特に形状についての設計の自由度が向上する。
Further, as described above, since the installation position of the
また、前記したように、車体2の長手方向に延びる左右一対のサイドメンバ6と、車体2の幅方向に延び、上記両サイドメンバ6の各前端部に架設されるバンパ補強メンバ24とを備え、上記サイドメンバ6の各前端部に上記ラジエータサポート16を結合し、上記結合部材17が車体2の幅方向に延びるようにし、車体2の幅方向で、上記結合部材17の長手方向の中途部位置に上記バンパ補強メンバ24の長手方向の端部を位置させ、かつ、上記結合部材17と上記バンパ補強メンバ24の長手方向の端部とを上下に並設している。
Further, as described above, the pair of left and
このため、自動車1が前突する際に衝突頻度が高いと考えられる車体2の前面における下部分に、上記ラジエータサポート16の下部、結合部材17、およびバンパ補強メンバ24が集中的に配置される。つまり、上記車体2の前面における下部分では、車体2の構成部品の配置密度が高くなる。よって、自動車1の前突時、この衝突に基づき上記下部分と物体37との間で互いに与え合う単位面積当たりの衝撃力は小さく抑制され、このため、上記衝突に基づく車体2と物体37との損傷はそれぞれ小さく抑制される。
For this reason, the lower part of the
なお、以上は図示の例によるが、上記ヘッドランプ19は支持具18により上記結合部材17に支持させてもよい。
Although the above is based on the illustrated example, the
1 自動車
2 車体
5 車体中心
6 サイドメンバ
8 フロントピラー
15 エプロンメンバ
16 ラジエータサポート
17 結合部材
17a 一端部
17b 他端部
18 支持具
19 ヘッドランプ
24 バンパ補強メンバ
26 フード
29 後部
30 前部
37 物体
38 隙間
DESCRIPTION OF
Claims (1)
上記結合部材の他端部を上記ラジエータサポートの上下方向の中途部に結合し、
上記車体の長手方向に延びる左右一対のサイドメンバと、車体の幅方向に延び、上記両サイドメンバの各前端部に架設されるバンパ補強メンバとを備え、上記サイドメンバの各前端部に上記ラジエータサポートを結合し、上記結合部材が車体の幅方向に延びるようにし、車体の幅方向で、上記結合部材の長手方向の中途部位置に上記バンパ補強メンバの長手方向の端部を位置させ、かつ、上記結合部材と上記バンパ補強メンバの長手方向の端部とを上下に並設したことを特徴とする自動車の車体前部構造。 A front pillar that constitutes a midway portion in the longitudinal direction of the vehicle body, an apron member that projects forward from the front pillar, a radiator support that constitutes a front end portion of the vehicle body, and one end portion that projects from the apron member A vehicle body front structure including a coupling member coupled to the radiator support and a headlamp disposed on the coupling member and supported by the vehicle body by a support member.
The other end of the coupling member is coupled to the middle part in the vertical direction of the radiator support ,
A pair of right and left side members extending in the longitudinal direction of the upper Symbol vehicle body, extends in the width direction of the vehicle body, and a bumper reinforcement members spanned front ends of the both side members, said each front end of the side member A radiator support is coupled, the coupling member extends in the width direction of the vehicle body, and the longitudinal end of the bumper reinforcing member is positioned at a midway position in the longitudinal direction of the coupling member in the vehicle width direction, and the coupling member and the vehicle body front structure of the automobile characterized in that the longitudinal end portions juxtaposed above and below the said bumper reinforcing member.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005245068A JP4471299B2 (en) | 2005-08-25 | 2005-08-25 | Auto body front structure |
CN2006101218593A CN1919679B (en) | 2005-08-25 | 2006-08-25 | Front part structure of motor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005245068A JP4471299B2 (en) | 2005-08-25 | 2005-08-25 | Auto body front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007055513A JP2007055513A (en) | 2007-03-08 |
JP4471299B2 true JP4471299B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=37777564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005245068A Expired - Fee Related JP4471299B2 (en) | 2005-08-25 | 2005-08-25 | Auto body front structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4471299B2 (en) |
CN (1) | CN1919679B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4951461B2 (en) * | 2007-10-18 | 2012-06-13 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
CN103249636B (en) * | 2010-12-21 | 2015-09-02 | 铃木株式会社 | The structure of Vehicular body front |
JP7027791B2 (en) | 2017-10-17 | 2022-03-02 | スズキ株式会社 | Vehicle front structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4461563B2 (en) * | 1999-10-20 | 2010-05-12 | 株式会社デンソー | Vehicle front-end structure |
JP2001121941A (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Denso Corp | On-vehicle mounting structure of heat exchanger |
AU2002327370A1 (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Nissan Motor Co., Ltd. | Automobile car body front construction and method of assembling car body front |
JP4144340B2 (en) * | 2002-12-05 | 2008-09-03 | 日産自動車株式会社 | Body front structure |
KR100514480B1 (en) * | 2003-09-01 | 2005-09-14 | 기아자동차주식회사 | Mounting structure between head lamp and fender of vehicle |
-
2005
- 2005-08-25 JP JP2005245068A patent/JP4471299B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-25 CN CN2006101218593A patent/CN1919679B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1919679B (en) | 2010-09-15 |
JP2007055513A (en) | 2007-03-08 |
CN1919679A (en) | 2007-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6669803B2 (en) | Front structure of electric vehicle | |
CN105313982B (en) | The front-body structure of vehicle | |
JP6235628B2 (en) | Auto body structure | |
JP4286884B2 (en) | Auto body structure | |
KR100844712B1 (en) | Cowl side part reinforcement structure of vehicle | |
JPWO2018207688A1 (en) | Rear body structure of vehicle | |
JP2006175988A (en) | Vehicle front body structure | |
JP2008265399A (en) | Front body structure of automobile | |
WO2017077800A1 (en) | Structure for side part of body of vehicle | |
JP2005231435A (en) | Front body structure of vehicle | |
JP4547931B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP5099526B2 (en) | Battery mounting structure | |
JP5966881B2 (en) | Automobile leg mounting structure | |
JP4471299B2 (en) | Auto body front structure | |
JP4905675B2 (en) | Body structure at the front of the vehicle | |
JP2009101956A (en) | Cowl structure of automobile | |
JP6024429B2 (en) | Automobile leg mounting structure | |
JP4502123B2 (en) | Body front structure | |
JP4958215B2 (en) | Body structure at the front of the vehicle | |
JP4798485B2 (en) | Vehicle front bumper structure | |
JP5347613B2 (en) | Auto body structure | |
JP4582307B2 (en) | Body front structure | |
JP4582308B2 (en) | Body front structure | |
JP4586968B2 (en) | Lower body structure of automobile | |
JP2020111068A (en) | Rear part vehicle body structure of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150312 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |