JP4470807B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470807B2 JP4470807B2 JP2005132722A JP2005132722A JP4470807B2 JP 4470807 B2 JP4470807 B2 JP 4470807B2 JP 2005132722 A JP2005132722 A JP 2005132722A JP 2005132722 A JP2005132722 A JP 2005132722A JP 4470807 B2 JP4470807 B2 JP 4470807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image reading
- light
- unit
- light amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 124
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 64
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 33
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 21
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
図1及び図2に示すように、スキャナ部2は、FBS(Flatbed Scanner)として機能する原稿載置台4に対して、自動原稿搬送機構であるオート・ドキュメント・フィーダ(ADF:Auto Document Feeder)5を備えた原稿押さえカバー6(原稿押さえ部材)が、背面側の蝶番を介して開閉自在に取り付けられてなる。原稿載置台4は、複合機1の筐体として構成されており、原稿押さえカバー6と対向する天面にプラテンガラス20(透明部材)が配設されている。上記原稿押さえカバー6が開かれることにより、プラテンガラス20が原稿載置台4の上面として露出され、原稿押さえカバー6が閉じられることにより、プラテンガラス20を含めて原稿載置台4の上面全体が覆われる。また、該プラテンガラス20に対向するようにして、原稿載置台4の内部に画像読取ユニット21が内蔵されている。
スキャナ部2をFBSとして使用する場合には、原稿押さえカバー6を開いてプラテンガラス20の静止原稿読取領域20Rに原稿Gを載置する。そして、原稿押さえカバー6を閉じて、該原稿Gをプラテンガラス20上に固定する。その後、操作パネル7のスタートボタンを押すことにより、制御部55が、キャリッジ41をプラテンガラス20に沿って移動させ、その移動の間にCISユニット40によりプラテンガラス20の静止原稿読取領域20Rに載置された原稿Gの画像を読み取る。
4・・・原稿載置台
5・・・ADF(自動原稿搬送機構)
6・・・原稿押さえ部材
20・・・プラテンガラス(透過部材)
20L・・・搬送原稿読取領域
20R・・・静止原稿読取領域
22・・・給紙トレイ
23・・・排紙トレイ
40・・・CISユニット(画像読取手段、密着型イメージセンサ、開閉検知手段)
41・・・キャリッジ(走査手段)
42・・・光源
51・・・区画部材
52・・・ガイド面
53・・・基準部材
55・・・制御部(制御手段)
G・・・原稿
Claims (7)
- 原稿を載置するための透過部材を有する原稿載置台と、
上記透過部材を覆うようにして原稿載置台に開閉自在に設けられた原稿押さえ部材と、
光源から原稿に光を照射し、その反射光に基づいて該原稿に記録された画像を読み取る画像読取手段と、
上記透過部材の原稿載置面と反対側に配設され、上記画像読取手段を搭載して透過部材に沿って所定方向へ往復移動する走査手段と、
上記原稿押さえ部材の開閉を検知する開閉検知手段と、
上記画像読取手段の画像読取り及び上記走査手段の往復移動を制御する制御手段と、
上記透過部材が上記原稿載置台の外面として露出された領域に配設され、上記画像読取手段の明度基準となる基準部材と、を具備してなる画像読取装置であって、
上記制御手段は、上記開閉検知手段が上記原稿押さえ部材の開姿勢を検知した場合に、記憶手段に記憶された光量設定値を画像読取りの際に光源から照射する光の光量値とし、上記開閉検知手段が上記原稿押さえ部材の閉姿勢を検知している際に、上記基準部材に対して上記画像読取手段の光源の光量調整を行って得られた光量調整値を記憶手段に記憶し、該光量調整値を上記光量設定値とするものである画像読取装置。 - 上記開閉検知手段は、原稿載置台に進入する外光の有無を検知することにより、上記原稿押さえ部材の開閉を検知するものであって、上記画像読取手段が光源を消灯して上記基準部材を読み取った際の読取値が所定範囲外である場合に、原稿押さえ部材が開姿勢と検知するものである請求項1に記載の画像読取装置。
- 上記制御手段は、上記基準部材に対して上記画像読取手段の光源の光量調整を行って得られた光量調整値に基づいて、該基準部材に対して光源から光を照射して画像読取手段の明度基準を取得するものである請求項1に記載の画像読取装置。
- 原稿を載置するための透過部材を有する原稿載置台と、
上記透過部材を覆うようにして原稿載置台に開閉自在に設けられた原稿押さえ部材と、
光源から原稿に光を照射し、その反射光に基づいて該原稿に記録された画像を読み取る画像読取手段と、
上記透過部材の原稿載置面と反対側に配設され、上記画像読取手段を搭載して透過部材に沿って所定方向へ往復移動する走査手段と、
上記透過部材が上記原稿載置台の外面として露出された領域に配設され、上記画像読取手段の明度基準となる基準部材と、
上記画像読取手段が上記基準部材に対して光量調整を行って得られた光量調整値が所定範囲外である場合に、原稿押さえ部材が開姿勢と検知する開閉検知手段と、
上記画像読取手段の画像読取り及び上記走査手段の往復移動を制御する制御手段と、を具備してなる画像読取装置であって、
上記制御手段は、上記開閉検知手段が上記原稿押さえ部材の開姿勢を検知した場合に、記憶手段に記憶された光量設定値を画像読取りの際に光源から照射する光の光量値とし、上記開閉検知手段が上記原稿押さえ部材の閉姿勢を検知している際に上記基準部材に対して上記画像読取手段の光源の光量調整を行って得られた光量調整値を記憶手段に記憶し、該光量調整値を上記光量設定値とするものである画像読取装置。 - 上記制御手段は、上記基準部材に対して上記画像読取手段の光源の光量調整を行って得られた光量調整値に基づいて、該基準部材に対して光源から光を照射して画像読取手段の明度基準を取得するものである請求項4に記載の画像読取装置。
- 原稿を載置するための透過部材を有する原稿載置台と、
上記透過部材を覆うようにして原稿載置台に開閉自在に設けられた原稿押さえ部材と、
光源から原稿に光を照射し、その反射光に基づいて該原稿に記録された画像を読み取る画像読取手段と、
上記透過部材の原稿載置面と反対側に配設され、上記画像読取手段を搭載して透過部材に沿って所定方向へ往復移動する走査手段と、
上記走査手段の移動方向に白色部分と黒色部分とが設けられており、上記透過部材が上記原稿載置台の外面として露出された領域に配設され、上記画像読取手段の明度基準となる基準部材と、
上記画像読取手段が光源を消灯して上記基準部材の白色部分と黒色部分とをそれぞれ読み取った際の読取値の差が所定の閾値以上である場合に、原稿押さえ部材が開姿勢と検知する開閉検知手段と、
上記画像読取手段の画像読取り及び上記走査手段の往復移動を制御する制御手段と、を具備してなる画像読取装置であって、
上記制御手段は、上記開閉検知手段が上記原稿押さえ部材の開姿勢を検知した場合に、記憶手段に記憶された光量設定値を画像読取りの際に光源から照射する光の光量値とし、上記開閉検知手段が上記原稿押さえ部材の閉姿勢を検知している際に上記基準部材に対して上記画像読取手段の光源の光量調整を行って得られた光量調整値を記憶手段に記憶し、該光量調整値を上記光量設定値とするものである画像読取装置。 - 上記制御手段は、上記基準部材に対して上記画像読取手段の光源の光量調整を行って得られた光量調整値に基づいて、該基準部材に対して光源から光を照射して画像読取手段の明度基準を取得するものである請求項6に記載の画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132722A JP4470807B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | 画像読取装置 |
US11/380,604 US7453055B2 (en) | 2005-04-28 | 2006-04-27 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132722A JP4470807B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006311316A JP2006311316A (ja) | 2006-11-09 |
JP4470807B2 true JP4470807B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=37477651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132722A Expired - Fee Related JP4470807B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470807B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5134528B2 (ja) | 2008-12-25 | 2013-01-30 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP5035638B2 (ja) | 2009-03-16 | 2012-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP5029924B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2012-09-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP4858589B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2012-01-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP5995514B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2016-09-21 | シャープ株式会社 | 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2018182614A (ja) | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 株式会社リコー | 画像読取装置、圧板開閉検知方法、及び画像形成装置 |
JP7027994B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2023157273A (ja) | 2022-04-14 | 2023-10-26 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005132722A patent/JP4470807B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006311316A (ja) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4363360B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US7453055B2 (en) | Image reading apparatus | |
CN100397858C (zh) | 图像读取设备 | |
JP4457976B2 (ja) | 画像読取装置及び画像読取方法 | |
JP4305193B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2009161261A (ja) | シート搬送装置、及び画像読取装置 | |
US20070236756A1 (en) | Image Reading Apparatus | |
JP4470807B2 (ja) | 画像読取装置 | |
CN100396082C (zh) | 图像读取装置和图像读取方法 | |
JP2009239929A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4363359B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5212272B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP4349117B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取りモジュール | |
JP5278455B2 (ja) | 画像読取装置及びそのプログラム | |
JP4421407B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JP3715292B2 (ja) | ドキュメントフィーダおよびこれを備えた画像読取装置 | |
JP4423952B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2006080941A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2007036620A (ja) | 画像読取装置及び多機能装置 | |
JP5999327B2 (ja) | 画像読取装置並びに画像形成装置 | |
JP3912605B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005167764A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2017098896A (ja) | 画像読取装置、読取方法、並びに、画像形成装置 | |
JP2000299763A (ja) | カラー原稿読取装置 | |
JP2011188204A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4470807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |