JP4470190B2 - 材料クランプ方法および該方法に用いられる材料クランプ装置 - Google Patents
材料クランプ方法および該方法に用いられる材料クランプ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470190B2 JP4470190B2 JP2007274678A JP2007274678A JP4470190B2 JP 4470190 B2 JP4470190 B2 JP 4470190B2 JP 2007274678 A JP2007274678 A JP 2007274678A JP 2007274678 A JP2007274678 A JP 2007274678A JP 4470190 B2 JP4470190 B2 JP 4470190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamp
- sheet material
- thermoplastic sheet
- width
- clamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 57
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 48
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 48
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/26—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C51/261—Handling means, e.g. transfer means, feeding means
- B29C51/262—Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/26—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C51/261—Handling means, e.g. transfer means, feeding means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/26—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C51/30—Moulds
- B29C51/38—Opening, closing or clamping means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/004—Shaping under special conditions
- B29C2791/006—Using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/10—Forming by pressure difference, e.g. vacuum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、他の従来の成形装置として、加熱された材料を搬送クランプから下型全周にわたり設置される型内のクランプ用アクチュエータに移し替えてから成形をするものがある。
さらに、他の従来の成形装置では、製品毎に作製された成形型の昇降機構とこの成形型周りに設置されるアクチュエータによるシート材料の把持およびテンション機能を装備しているものがある。これらのアクチュエータの位置は製品毎に違うため、下型全周にアクチュエータを設置すると、多数のアクチュエータが必要となることから、成形型の費用を高騰させる原因となっている。
また、歩留まり向上のために寸法が小さいシート材料を用いても、加熱された熱可塑性シート材料を前後幅調が自在な一対の前後クランプ装置で把持するため下成形型内に入り該小さい材料でも把持できることから、この小さい材料を外側に拡幅して成形することにより歩留まりを向上させることができる。
さらに、従来のように、成形時に加熱された熱可塑性シート材料を下成形型に移載し、下成形型の全周に設置するアクチュエータにより把持させる必要がないので、アクチュエータの数が少なくなり、成形型の費用を削減させることができる。
前記搬送機構Cは、前記一対の幅クランプ装置Aを前記成形装置Mの上成形型M1と下成形型M2とのあいだに搬送できる構成であれば、本発明においては、とくに限定されるものではない。
本実施の形態の成形装置Mは、門型フレーム1の上方に上成形型M1を固定した上テーブル2を昇降可能にする電動アクチュエータ3とその両側にはガイドピン4が配置されている。また、下方には、下成形型M2を固定した下テーブル5が床に固定されている。また、幅クランプ装置Aa、Abは、門型フレーム1の下部両側に設置される搬送機構Cに連結されている。本実施の形態において、前記電動アクチュエータ3のモータは後述するサーボモータ105との同調を考慮すると、サーボモータ6が好ましい。なお、本発明においては、サーボモータの代わりに汎用モータを用いる場合、後述するサーボドライバの代わりにインバータを用いて同調させることもできる。
まず、図4〜5に示されるように、前記第1幅調整機構A3は、台車フレーム21の下部両側に直線ガイド部材22が第1クランプ昇降機構A2を固定しているフレーム23と走行可能に固定され、その中央に2個の軸受24で支持されるボールねじ機構25が配置されている。このボールねじ機構25の軸先端のベルトプーリ26とボールねじ機構25を正逆転させるサーボモータ27の軸先端のベルトプーリ28とをタイミングベルト29で駆動力を伝達している。なお、ボールねじ機構25の軸とベルトプーリ26およびサーボモータ27の軸とベルトプーリ28はそれぞれロック手段(図示せず)で締結されている。また、原位置確認センサ31と検知部材32がそれぞれの台車フレーム21とフレーム23に取り付けられている。なお、図中における符号8a、22aは直線ガイド部材8、22のガイドレールであり、符号33はストッパーであり、符号25aはボールねじ機構25のナットである。
また、本実施の形態では、第1クランプ昇降機構A2としてエアシリンダ52が用いられているが、本発明においては、これに限定されるものではなく、エアシリンダに代えてサーボモータとボールねじ機構を用いることができる。
まず、前記第2幅調整機構B3は、ベースフレーム90の上に配置される一対の直線ガイド部材91と、その中央に2個の軸受93で支持されるボールねじ機構94と、サーボモータ96とを具備している。この直線ガイド部材91は前後方向に走行させる走行フレーム92に連結されている。図中における符号91aはレールである。また、このボールねじ機構94の軸先端のベルトプーリ95とボールねじ機構94を正逆転させるサーボモータ96の軸先端のベルトプーリ97とはタイミングベルト98が巻き付けられており、駆動力が伝達できるようにされている。なお、ボールねじ機構94の軸とベルトプーリ95およびサーボモータ96の軸とベルトプーリ98はそれぞれロック手段(図示せず)で締結されている。また、原位置確認センサ99がベースフレーム90に取り付けられている。
たとえば5個の第1クランプ手段A1は、各第1クランプ手段A1を昇降させるエアシリンダ52のエア圧によりストロークを調整することができる。そして、下降する上成形型に押され各シリンダのストロークが伸びる状態になる。
また、5個の第1クランプ手段A1の把持動作は、しわが発生しやすい成形型の形状の曲率が大きい箇所を把持している第1クランプ手段の解除を早めに行うことができるように閉き可能に独立している。
さらに、4個の第2クランプ手段B1の把持動作は、成形型の中側の2つと両側の2つが別々の電磁弁で開き可能に独立している。
最初に、図1〜2に示されるように、作業者(図示せず)がフェルトFを下成形型M2の所定の位置にセットして、起動する。加熱炉(図示せず)内で所定温度に加熱し軟化させた熱可塑性シート材料Sの長手方向の両端縁Saを昇降と幅方向幅調が自在な一対の幅クランプ装置Aa、Abのサーボモータ27とボールねじ機構25を動作させ、第1クランプ昇降機構A2を所定の位置まで縮小して第1クランプ手段A1で把持する。そして、駆動ベルト10を正転させて成形装置1へ搬送する。
また、前後クランプ装置Ba、Bbのサーボモータ105と電動アクチュエータ3のサーボモータ6とに同期信号を与え、上成形型M1の下降速度と前記第2クランプ昇降機構B2の下降速度を同期させながら第2クランプ手段B1を下降する。
A1 第1クランプ手段
A2 第1クランプ昇降機構
A3 第1幅調整機構
Ba、Bb 前後クランプ装置
B1 第2クランプ手段
B2 第2クランプ昇降機構
B3 第2幅調整機構
C 搬送機構
D 制御装置
F フェルト
M 成形装置
M1 上成形型
M2 下成形型
S 熱可塑性シート材料
3 電動アクチュエータ
6 サーボモータ
52 エアシリンダ
105 サーボモータ
Claims (4)
- 加熱炉内で所定温度に加熱し軟化させた熱可塑性シート材料を上下成形型により成形する成形装置に用いられる材料クランプ方法であって、
前記熱可塑性シート材料の走行方向の両端縁を把持したのち前記成形装置の上成形型と下成形型とのあいだに搬送する工程と、
前記熱可塑性シート材料の走行方向に直交する前後端縁を把持する工程と、
前記上成形型の形状に合わせて前記熱可塑性シート材料の走行方向の両端縁および前記熱可塑性シート材料の走行方向に直交する前後端縁を下降する工程
とを含む材料クランプ方法。 - 請求項1記載の材料クランプ方法に用いられる材料クランプ装置であって、
前記熱可塑性シート材料の両端縁に沿って設置される、前記熱可塑性シート材料の走行方向の端縁を把持する所定の個数の第1クランプ手段、該第1クランプ手段をそれぞれ昇降する第1クランプ昇降機構および該第1クランプ昇降機構を前記熱可塑性シート材料の走行方向に直交する幅方向に移動させて幅調整を行う第1幅調整機構を具備する一対の幅クランプ装置と、
前記成形装置における下成形型の前後位置に配置される、前記熱可塑性シート材料の走行方向に直交する端縁を把持する所定の個数の第2クランプ手段、該第2クランプ手段をそれぞれ昇降する第2クランプ昇降機構および該第2クランプ昇降機構を前記熱可塑性シート材料の走行方向に移動させて該走行方向の前後幅調整を行う第2幅調整機構を具備する一対の前後クランプ装置と、
前記一対の幅クランプ装置を前記成形装置の上成形型と下成形型とのあいだに搬送する搬送機構と、
前記上成形型の形状に合わせて前記一対の幅クランプ装置と前記一対の前後クランプ装置の動作を制御する制御装置
とを備えてなる材料クランプ装置。 - 前記制御装置が、前記上成形型の下降速度と前記第1クランプ昇降機構の下降速度および前記第2クランプ昇降機構の下降速度を同期させる同期手段を具備してなる請求項2記載の材料クランプ装置。
- 前記所定の個数の第1クランプ手段および前記所定の個数の第2クランプ手段が前記上成形型の形状に合わせてそれぞれ独立している請求項2または3記載の材料クランプ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007274678A JP4470190B2 (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | 材料クランプ方法および該方法に用いられる材料クランプ装置 |
US12/187,947 US8376730B2 (en) | 2007-10-23 | 2008-08-07 | Method of clamping material and a material-clamping unit used therefor |
CN2008102139441A CN101417509B (zh) | 2007-10-23 | 2008-08-28 | 材料夹紧方法及使用该方法的材料夹紧设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007274678A JP4470190B2 (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | 材料クランプ方法および該方法に用いられる材料クランプ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009101564A JP2009101564A (ja) | 2009-05-14 |
JP4470190B2 true JP4470190B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=40563741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007274678A Active JP4470190B2 (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | 材料クランプ方法および該方法に用いられる材料クランプ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8376730B2 (ja) |
JP (1) | JP4470190B2 (ja) |
CN (1) | CN101417509B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4529149B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2010-08-25 | 新東工業株式会社 | 長方形板状材料の偏差の修正方法およびその装置 |
US8894055B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-11-25 | Par Systems, Inc. | Tensioner for holding an elongated workpiece |
WO2010144211A2 (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Illinois Tool Works Inc. | Apparatus and method for manufacturing a load bearing fabric surface |
DE102011076231B4 (de) * | 2011-05-20 | 2017-08-10 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Aufspannvorrichtung für ein Umformwerkzeug und Verfahren zum Umformen eines Zuschnitts |
JP5794430B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2015-10-14 | 日本碍子株式会社 | 炭素繊維入り樹脂シートの搬送装置 |
CN103057103B (zh) * | 2012-12-24 | 2015-02-04 | 潘震州 | 一种厚卷板材成型机 |
ITMO20130292A1 (it) * | 2013-10-16 | 2015-04-17 | Cms Spa | Metodo per formare una lastra di materiale termoplastico rinforzato |
KR101510236B1 (ko) | 2014-01-21 | 2015-04-08 | (주)에이비엠그린텍 | 대형 채광창의 가압성형장치 |
PL3205475T3 (pl) * | 2014-05-12 | 2020-12-28 | Geiss Ag | Maszyna do kształtowania termicznego |
JP6364376B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2018-07-25 | 三井屋工業株式会社 | 搬送装置 |
CN106003672B (zh) * | 2016-07-13 | 2018-08-21 | 广西鑫深科技有限公司 | 汽车空调风管的吸塑成型方法 |
CN106003671B (zh) * | 2016-07-13 | 2018-03-30 | 广西鑫深科技有限公司 | 轻量化xpe汽车空调风管加工方法 |
TWI620649B (zh) * | 2016-12-21 | 2018-04-11 | 上緯企業股份有限公司 | 塑料件的製作設備與製作方法 |
CN107160660A (zh) * | 2017-07-07 | 2017-09-15 | 深圳市亚美三兄吸塑有限公司 | 碳纤维产品的模压成型方法及模具 |
EP3473397B1 (en) * | 2017-10-23 | 2021-03-10 | Aleda SA | Assembly, system and method for making a preformed shell |
TWI673158B (zh) * | 2018-08-28 | 2019-10-01 | 邁雅設計有限公司 | 真空吸塑之塑板設備 |
CN110948837B (zh) * | 2018-09-27 | 2025-01-14 | 广东金钒源储电力技术有限公司 | Smc衬板加工进料系统 |
CN110950040B (zh) * | 2018-09-27 | 2024-10-01 | 广东金钒源储电力技术有限公司 | Smc原料供给装置及控制方法 |
IT201800009452A1 (it) * | 2018-10-15 | 2020-04-15 | Cannon Ergos Spa | Metodo ed apparato per l'avanzamento di articoli da termoformare |
CN109291415B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-03-15 | 佛山市高明粤华卫生洁具有限公司 | 一种吸塑装置 |
KR102150894B1 (ko) * | 2019-06-03 | 2020-09-02 | (주)건양아이티티 | 이동식 클램퍼 기반 진공성형기 |
CN112172195A (zh) * | 2020-10-15 | 2021-01-05 | 哈尔滨工业大学(威海) | 自动化头盔壳体整体成型设备 |
CN113771340B (zh) * | 2021-10-15 | 2024-09-20 | 东莞市普迪机械设备有限公司 | 一种全自动上下料厚片吸塑机 |
EP4311654A1 (de) * | 2022-07-25 | 2024-01-31 | Geiss AG | Thermoformmaschine |
CN115837730B (zh) * | 2022-11-18 | 2023-08-18 | 嘉兴海智自动化设备有限公司 | 大型户外浴缸智能成型装置及其方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3910747A (en) * | 1974-09-23 | 1975-10-07 | Formex Mfg Inc | Apparatus having improved sheet clamping means for forming plastic sheets |
US4170449A (en) * | 1978-01-12 | 1979-10-09 | Shuman Jack N | Clamping frame for plastic forming apparatus |
JP3036727B2 (ja) | 1994-10-14 | 2000-04-24 | 河西工業株式会社 | 積層成形体の成形方法 |
JP3125180B2 (ja) * | 1995-10-20 | 2001-01-15 | 新東工業株式会社 | シート状樹脂成型設備 |
US6382953B1 (en) * | 1999-06-14 | 2002-05-07 | Brown Machine, Llc. | Powered adjustment clamping frame for a thermoforming machine and method for power adjusting a clamping frame size |
US6361304B1 (en) * | 1999-11-19 | 2002-03-26 | Albert O. Petersen | Adjustable clamp frame for a thermo-forming machine |
-
2007
- 2007-10-23 JP JP2007274678A patent/JP4470190B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-07 US US12/187,947 patent/US8376730B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-28 CN CN2008102139441A patent/CN101417509B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009101564A (ja) | 2009-05-14 |
US8376730B2 (en) | 2013-02-19 |
US20090104300A1 (en) | 2009-04-23 |
CN101417509B (zh) | 2011-10-26 |
CN101417509A (zh) | 2009-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470190B2 (ja) | 材料クランプ方法および該方法に用いられる材料クランプ装置 | |
JP5388633B2 (ja) | パケットパレタイジング装置の受取ステーションならびにその種の受取ステーションによる把持装置へのパケットの移転方法 | |
CN110023552B (zh) | 布料展平装置 | |
CN100418743C (zh) | 一种波纹管制造装置 | |
CN109311217B (zh) | 用于拉伸和/或成形和/或施加膜元件的层压的设备和方法,以及用于层压部件的层压站和装置 | |
CN102369167A (zh) | 用于对持续行进的玻璃板的运动进行限制的装置和方法 | |
JPS60247541A (ja) | 射出延伸吹込成形機における温調吹込成形装置 | |
CN104768727B (zh) | 用于容器吹塑成型的、具有驱动装置和耦合的运动流程的装置和方法 | |
CN111497189A (zh) | 连续运转吹瓶机 | |
CA2024650C (en) | Partial press for glass sheet bending | |
JP4831504B2 (ja) | 熱可塑性樹脂シートの成形設備 | |
KR100465741B1 (ko) | 자동 진공성형 시스템의 시트 이송장치 | |
CN111270500B (zh) | 一种将平展的纺织品供给到衣物处理设备的装置和方法 | |
CN115648594A (zh) | 一种吹瓶机瓶坯夹持移动机构 | |
JP2719762B2 (ja) | カット樹脂シートのシートテンション方法及びその装置 | |
KR100655995B1 (ko) | 선루프 판넬 헤밍 장치 | |
CN218660397U (zh) | 一种吹瓶机瓶坯夹持移动机构 | |
CN108790109A (zh) | 吹塑机的料坯移动装置 | |
JP3948647B2 (ja) | シート材料の位置決め方法及び位置決め装置 | |
JP3986005B2 (ja) | プレス加工品反転装置 | |
CN213381555U (zh) | 用于玻璃压机的转运直线机械手 | |
CN218948402U (zh) | 一种瓶坯定位吹瓶机上料装置 | |
CN112660509B (zh) | 对折片材封合预热装置及插棒类食品生产设备 | |
JPH1024434A (ja) | 樹脂成形品の成形方法およびその設備 | |
JPH0739464Y2 (ja) | 材料搬入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4470190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |