JP4469798B2 - 集積回路装置、およびインバータ段の出力で出力信号を駆動するための方法 - Google Patents
集積回路装置、およびインバータ段の出力で出力信号を駆動するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4469798B2 JP4469798B2 JP2006027238A JP2006027238A JP4469798B2 JP 4469798 B2 JP4469798 B2 JP 4469798B2 JP 2006027238 A JP2006027238 A JP 2006027238A JP 2006027238 A JP2006027238 A JP 2006027238A JP 4469798 B2 JP4469798 B2 JP 4469798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage level
- coupled
- integrated circuit
- gated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
Description
この発明は、2004年2月11日出願の米国特許出願連続番号第10/776,101号「パワーゲーティング技術、回路および集積回路装置(High Speed Power-Gating Technique for Integrated Circuit Devices Incorporating a Sleep Mode of Operation)」の優先権を主張するとともに、その一部継続出願であり、これは、2003年9月4日出願の米国仮特許出願連続番号第60/500,126号「0.6V、205MHz、19.5nsec、TRC 16Mb埋込DRAM(0.6V 205MHz 19.5nsec TRC 16Mb Embedded DRAM)」に関連し、かつその優先権を主張する。上記出願の開示は、本明細書中にこれら引用によりその全体が特定的に援用される。
本明細書中には、出力段がVCCとVSSとの間に直接に結合される、動作のスリープモードを組入れる集積回路装置のための高速パワーゲーティング技術が開示される。先行技術と同様にパワーゲートトランジスタを出力段と直列に接続する代わりに、最終インバータ段のNチャネル出力トランジスタのゲートは、スリープモードではVSSよりも下で駆動される(これに代えて、対応のPチャネルトランジスタはスリープモードでVCCより上で駆動され得る)。
回路を含む集積回路装置であって、ドライバ回路は、基準電圧レベルのソースとパワーゲーティングされた基準線との間に結合されたパワーゲーティングトランジスタと、アクティブ状態およびスリープ状態を有する電源電圧線と、複数の直列結合インバータ段とを備え、複数のインバータ段の奇数番目のものは電源電圧線とパワーゲーティングされた基準線との間に結合され、複数のインバータ段の偶数番目のものは電源電圧レベルのソースと基準電圧レベルとの間に結合される、集積回路装置が開示される。
ここで図1を参照すると、集積回路記憶装置または埋込メモリを組入れるその他の装置で用いるための、書込データドライバパワーゲーティング回路100で用いられる従来のパワーゲーティング技術の概略図が示される。
電源電圧線302は、動作のアクティブモードではVCCのレベルにあり、スリープモードではVCC+0.3Vのレベルにある。
、パワーゲーティングされた電源電圧回路508およびパワーゲーティングされた基準電圧回路516をそれぞれ設けるための代替的な回路600および606の設計が示される。
ゆる新規の特徴の組合せ、またはこれらを任意に普遍化もしくは変形したものを含むことを理解されたい。出願人は、本願またはその他本願から導出されるあらゆる出願の手続の間に、このような特徴および/またはこのような特徴の組合せについて新たな請求項を作成する権利をここに留保する。
Claims (11)
- 電源電圧レベルのソースおよび基準電圧レベルに結合されたドライバ回路を含む集積回路装置であって、前記ドライバ回路は、
前記電源電圧レベルの前記ソースとパワーゲーティングされた電圧線との間に結合された第1のパワーゲーティングトランジスタと、
前記基準電圧レベルの前記ソースとパワーゲーティングされた基準線との間に結合された第2のパワーゲーティングトランジスタと、
前記電源電圧レベルよりも高いソースと前記パワーゲーティングされた電圧線との間に結合された追加パワーゲーティングトランジスタと、
前記基準電圧レベルよりも低いソースと前記パワーゲーティングされた基準線との間に結合された別のパワーゲーティングトランジスタと、
複数の直列結合インバータ段とを備え、前記複数のインバータ段の奇数番目のものは、前記パワーゲーティングされた電圧線と前記基準電圧レベルとの間に結合され、前記複数のインバータ段の偶数番目のものは、前記電源電圧レベルの前記ソースと前記パワーゲーティングされた基準線との間に結合される、集積回路装置。 - アクティブ状態では、前記パワーゲーティングされた電圧線は、実質的に前記電源電圧レベルにあり、前記パワーゲーティングされた基準線は、実質的に前記基準電圧レベルにある、請求項1に記載の集積回路装置。
- スリープ状態では、前記パワーゲーティングされた電圧線は、前記電源電圧レベルよりも高い電圧レベルにあり、前記パワーゲーティングされた基準線は、前記基準電圧レベルよりも低い電圧レベルにある、請求項1に記載の集積回路装置。
- 前記複数の直列結合インバータ段はCMOSインバータを備える、請求項1に記載の集積回路装置。
- 前記第1のパワーゲーティングトランジスタはPチャネル装置を備え、前記第2のパワーゲーティングトランジスタはNチャネル装置を備える、請求項1に記載の集積回路装置。
- 前記追加パワーゲーティングトランジスタはPチャネル装置を備え、前記別のパワーゲーティングトランジスタはNチャネル装置を備える、請求項1に記載の集積回路装置。
- アクティブ状態では、前記第1のパワーゲーティングトランジスタのゲート端子は前記基準電圧レベルよりも低い電圧レベルにあり、前記第2のパワーゲーティングトランジスタのゲート端子は前記電源電圧レベルよりも高い電圧レベルにあり、前記追加パワーゲーティングトランジスタのゲート端子は前記電源電圧レベルよりも高いレベルにあり、前記別のパワーゲーティングトランジスタのゲート端子は前記基準電圧レベルよりも低いレベルにある、請求項1に記載の集積回路装置。
- スリープ状態では、前記第1のパワーゲーティングトランジスタのゲート端子は前記電源電圧レベルよりも高い電圧レベルにあり、前記第2のパワーゲーティングトランジスタのゲート端子は前記基準電圧レベルよりも低い電圧レベルにあり、前記追加パワーゲーティングトランジスタのゲート端子は実質的に前記基準電圧レベルのレベルにあり、前記別のパワーゲーティングトランジスタのゲート端子は実質的に前記電源電圧レベルのレベルにある、請求項1に記載の集積回路装置。
- 前記第1のおよび追加パワーゲーティングトランジスタは高電圧Pチャネル装置を構成する、請求項1に記載の集積回路装置。
- 前記第2のおよび別のパワーゲーティングトランジスタは高電圧Nチャネル装置を構成する、請求項1に記載の集積回路装置。
- 前記第1のおよび追加パワーゲーティングトランジスタは高電圧Nチャネル装置を構成する、請求項1に記載の集積回路装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/198,031 US7372765B2 (en) | 2003-09-04 | 2005-08-05 | Power-gating system and method for integrated circuit devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007049671A JP2007049671A (ja) | 2007-02-22 |
JP4469798B2 true JP4469798B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=37852108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006027238A Expired - Fee Related JP4469798B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-02-03 | 集積回路装置、およびインバータ段の出力で出力信号を駆動するための方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4469798B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4199793B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2008-12-17 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体装置 |
US9515661B2 (en) * | 2014-05-09 | 2016-12-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Circuit, semiconductor device, and clock tree |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006027238A patent/JP4469798B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007049671A (ja) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5877635A (en) | Full-swing buffer circuit with charge pump | |
US7359277B2 (en) | High speed power-gating technique for integrated circuit devices incorporating a sleep mode of operation | |
US6759873B2 (en) | Reverse biasing logic circuit | |
US6639424B2 (en) | Combined dynamic logic gate and level shifter and method employing same | |
US7372765B2 (en) | Power-gating system and method for integrated circuit devices | |
US9209797B2 (en) | Semiconductor device | |
KR20010094948A (ko) | 반도체 칩, 반도체 인터페이스 회로, 반도체 칩의 회로보호 방법 및 그 보호 회로 | |
CN103269217B (zh) | 输出缓冲器 | |
KR101341734B1 (ko) | 전압 부스팅 기법을 이용한 cmos 차동 로직 회로 | |
JP2011103607A (ja) | 入力回路 | |
US6518790B2 (en) | Semiconductor integrated circuit having circuit for transmitting input signal | |
US20120287732A1 (en) | Apparatus and methods of driving signal | |
JP4469798B2 (ja) | 集積回路装置、およびインバータ段の出力で出力信号を駆動するための方法 | |
US7598791B2 (en) | Semiconductor integrated apparatus using two or more types of power supplies | |
US7215178B2 (en) | MOS type semiconductor integrated circuit device | |
TW202320489A (zh) | 輸出驅動電路及驅動輸出電壓的方法 | |
US10541676B2 (en) | Symmetrical dual voltage level input-output circuitry | |
JP3935266B2 (ja) | 電圧検知回路 | |
JP2003298410A (ja) | 半導体集積回路 | |
US6353560B1 (en) | Semiconductor memory device | |
US6396740B1 (en) | Reference cell circuit for split gate flash memory | |
JP3255158B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2000082951A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR100774459B1 (ko) | 레벨 쉬프터 | |
US6647500B1 (en) | System and method to generate a float voltage potential at output when first and second power supplies fail to supply power at the same time |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080826 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4469798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |