JP4468887B2 - 過冷却装置及び過冷却装置を備える空気調和装置 - Google Patents
過冷却装置及び過冷却装置を備える空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4468887B2 JP4468887B2 JP2005362894A JP2005362894A JP4468887B2 JP 4468887 B2 JP4468887 B2 JP 4468887B2 JP 2005362894 A JP2005362894 A JP 2005362894A JP 2005362894 A JP2005362894 A JP 2005362894A JP 4468887 B2 JP4468887 B2 JP 4468887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- temperature
- gas
- pipe
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0011—Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/23—Separators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、冷媒を過冷却する過冷却装置における熱交換を効率良く行えるようにすることである。
図1に過冷却器を搭載した装置の一例として空気調和装置の構成を示す。空気調和装置1は、1台の室外機2に複数の室内機3が並列に接続されたマルチシステムになっている。
空気調和装置1で冷房運転するときには、四方弁12の第1のポート12Aと第2のポート12Bとを接続し、第3のポート12Cと第4のポート12Dとを接続する。圧縮機10から吐出される高温高圧のガス冷媒は、吐出配管11から四方弁12を通って室外熱交換器14に流入する。室外熱交換器14は、凝縮器として機能し、室外熱交換器14内を通る冷媒は外気と熱交換する。熱交換後の冷媒は、室外熱交換器14から流出して気液分離器18に流入する。気液分離器18からは、飽和状態にある高温高圧のガス冷媒がガス配管19から過冷却装置21に供給される。さらに、飽和状態にある高温の液冷媒が液配管20から過冷却装置21に供給される。
エジェクタ22の駆動流には、単相からなる高圧の飽和ガス冷媒を使用するので、従来のように二相冷媒を駆動流として使用する構成に比べて、エネルギ回収効率を向上できる。このため、空気調和装置1を小型化することができる。
図2に示すように、空気調和装置51は、室外機52の構成のみが上記本願の一実施形態と異なる。室外機52は、圧縮機10、四方弁12、室外熱交換器14が配管接続されており、室外熱交換器14の他方の流入出口に接続される配管15が、膨張弁16、逆止弁17を経た後に過冷却装置53に接続されている。
冷房運転時に圧縮機10から吐出された高圧のガス冷媒は、室外熱交換器14で凝縮され、高温高圧の液冷媒になる。高温高圧の液冷媒は、配管60からエジェクタ22のノズル部22Aに供給されて駆動流となる。一方、過冷却器23の外管34に導かれた高温高圧の液冷媒は、内管31を流れる低温低圧の二相冷媒と熱交換して過冷却され、液配管35から各室内機3に導かれる。なお、過冷却器23の内管31を流れる低温低圧の二相冷媒は、アキュムレータ54から流出する飽和液冷媒を減圧装置24で減圧させることで得ている。二相冷媒の圧力は、室内機3で液冷媒が蒸発したときのガス圧力や、圧縮機10の吸入圧力よりも低い。過冷却器23の内管31において熱交換によって形成される低温低圧の冷媒(主に飽和ガス冷媒)は、エジェクタ22の吸引流となって、高温高圧のガス冷媒と合流して加圧された後に再びアキュムレータ54に戻される。アキュムレータ54からは、飽和したガス冷媒のみが圧縮機10に吸入される。なお、外気温が低いときなど、室内機3に供給される液冷媒が充分に過冷却された状態にある場合には、開閉弁61を閉じても良い。
過冷却器23において熱交換した後の低温低圧の冷媒が、エジェクタ22において駆動流となる液冷媒に混合されるように構成したので、アキュムレータ54には二相冷媒が流入する。アキュムレータ54から圧縮機10が吸入するガス冷媒は、二相冷媒から得られる飽和ガスになる。過冷却器23を通過した低温の冷媒を含むので、従来よりも低温の飽和ガス冷媒が圧縮機10に吸入されるので、ガス冷媒の過熱による圧縮機10の性能低下を防止することができる。
例えば、上記参考例で、減圧装置24を膨張弁にし、過冷却器23の内管31の第二の端部31B側の温度に基づいて膨張弁の開度制御を行うように構成すると、過冷却器23の熱交換によって内管31に飽和ガスが確実に形成することが可能になる。
この過冷却装置21,53を備える装置としては、空気調和装置1,51に限定されない。圧縮機10で冷媒を循環させて冷却する装置であれば良く、冷凍機などでも良い。
過冷却装置21,53は、気液分離器18や、アキュムレータ54を含んだ構成であっても良い。
2 室外機
3 室内機
10 圧縮機
18 気液分離器
21,53 過冷却装置
22 エジェクタ
23 過冷却器
24 減圧装置
54 アキュムレータ(気液分離器)
63 配管
Claims (2)
- 圧縮機で圧縮した冷媒を循環させる際に高温高圧の液冷媒を過冷却する過冷却装置において、
室内機をバイパスする高圧の冷媒を駆動流とし、前記圧縮機に吸入させる冷媒を流出させるエジェクタと、
前記エジェクタの吸引流を低温熱源とし、冷房運転時に室内機に流入させる高温高圧の液冷媒を熱交換により過冷却する過冷却器と、
冷却熱源として前記圧縮機に吸入させるガス冷媒よりも低温低圧の冷媒を形成する減圧装置と、を有する過冷却装置であって、
前記エジェクタの駆動流として、気液分離器で分離した飽和ガス冷媒を用い、過冷却する液冷媒として前記気液分離器で分離した飽和液冷媒を用いるように構成したことを特徴とする過冷却装置。 - 請求項1に記載の過冷却装置を室外機に備え、冷房運転時に過冷却した液冷媒を室内機に供給するように構成したことを特徴とする空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005362894A JP4468887B2 (ja) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 過冷却装置及び過冷却装置を備える空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005362894A JP4468887B2 (ja) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 過冷却装置及び過冷却装置を備える空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007163084A JP2007163084A (ja) | 2007-06-28 |
JP4468887B2 true JP4468887B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=38246176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005362894A Expired - Fee Related JP4468887B2 (ja) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 過冷却装置及び過冷却装置を備える空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4468887B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5766298B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2015-08-19 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、設備機器、及び冷凍サイクル方法 |
CN104121719B (zh) * | 2013-04-25 | 2016-08-10 | 珠海格力电器股份有限公司 | 制冷系统 |
JP6213299B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2017-10-18 | 株式会社富士通ゼネラル | 冷凍サイクル装置 |
CN106152582A (zh) * | 2016-07-11 | 2016-11-23 | 格力电器(芜湖)有限公司 | 一种空调系统 |
-
2005
- 2005-12-16 JP JP2005362894A patent/JP4468887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007163084A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239824B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5003440B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5332604B2 (ja) | 冷暖同時運転型空気調和装置 | |
JP5003439B2 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2010038762A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5018724B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP7096511B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2009264605A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2007240025A (ja) | 冷凍装置 | |
JP5049889B2 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2013140990A1 (ja) | 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース | |
WO2020071293A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4118254B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2011214753A (ja) | 冷凍装置 | |
JP5277854B2 (ja) | 空気調和装置 | |
WO2013146415A1 (ja) | ヒートポンプ式加熱装置 | |
EP1645818A2 (en) | Air-conditioner with a dual-refrigerant circuit | |
JP2008082693A (ja) | 冷凍サイクル | |
JP2008267653A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2010078165A (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP5895662B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4468887B2 (ja) | 過冷却装置及び過冷却装置を備える空気調和装置 | |
JP5958022B2 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2015075760A1 (ja) | 空気調和機 | |
WO2020071300A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090721 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |