JP4468249B2 - 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 - Google Patents
選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4468249B2 JP4468249B2 JP2005180663A JP2005180663A JP4468249B2 JP 4468249 B2 JP4468249 B2 JP 4468249B2 JP 2005180663 A JP2005180663 A JP 2005180663A JP 2005180663 A JP2005180663 A JP 2005180663A JP 4468249 B2 JP4468249 B2 JP 4468249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- particles
- flask
- acid
- polymer particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/001—Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F265/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
- C08F265/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F265/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
- C08F265/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
- C08F265/06—Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F275/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal as defined in group C08F30/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/08—Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3607—Titanium dioxide
- C09C1/3684—Treatment with organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3692—Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3615 - C09C1/3684
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D151/003—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
- C01P2004/88—Thick layer coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F230/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F230/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
- Y10T428/2998—Coated including synthetic resin or polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
界面活性剤−A ラウリル−(エチレンオキシド)4硫酸ナトリウム、30重量%固体の平均組成を有する界面活性剤
BA ブチルアクリレート
MMA メタクリル酸メチル
PEM ホスホエチルメタクリレート
ALMA アリルメタクリレート
MAA 氷メタクリル酸
2−EHA 2−エチルヘキシルアクリレート
AN アクリロニトリル
EA エチルアクリレート
ST スチレン
BMA ブチルメタクリレート
かい形スターラー、温度計、窒素入口、及び還流コンデンサーを備えた5リットルの、4つ口丸底フラスコ中で多段ポリマー粒子を含有する水性分散液を製造した。
フラスコに1100gの脱イオン水と4.5gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されたモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に3.6gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃で15分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、このpHを2から3の範囲の値に調節した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の1.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、352.4gの2−EHA、441.4gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することにより製造された第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.1は、36.4重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、26.5gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び9.5gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.2を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.2は、36.7重量%の固体含量と8.3のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、32.8gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び3.2gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.3を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.3は、36.3重量%の固体含量と8.8のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、29.8gのMMA、1.8gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.4を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.4は、36.2重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、31.2gのMMA、0.45gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.5を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.5は、36.1重量%の固体含量と8.4のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、31.6gのMMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.6を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.6は、36.0重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、58.5gのBA、21.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.7を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.7は、36.5重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
30gの脱イオン水、3.0gの界面活性剤−A、54.0gのBA、18.0gのAN、8.2gMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.8を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.8は、36.2重量%の固体含量と8.2のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、63.0gのEA、17.2gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.9を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.9は、36.3重量%の固体含量と8.3のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、17.1gのEA、45.0gのBA、18.1gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したことを除いて、実施例1.10を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.10は、36.5重量%の固体含量と8.4のpHを有していた。
200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、352.4gの2−EHA、324.0gのMMA、117.5gのST、及び16.2gのMAAを混合することによりME−2を製造したこと、及びこのフラスコの内容物を室温まで冷却した後、添加した水酸化アンモニウムの量が18gであったことを除いて、実施例1.11を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.11は、36.2重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
フラスコに800gの脱イオン水と3.2gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に2.6gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した後、5.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、2から3の範囲の値にpHを調整した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の2.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、437.4gの2−EHA、356.4gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.12は、40.8重量%の固体含量と8.8のpHを有していた。
フラスコに1100gの脱イオン水と4.5gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、10gの硫酸第二鉄の0.1重量%溶液を添加し、直後に0.65gのt−ブチルヒドロペルオキシド(70%活性)と10gの脱イオン水の混合物を添加した。このフラスコへの次の添加は10分間にわたっての10gの水中の0.22gのイソアスコルビン酸の溶液であった。このフラスコの内容物を85℃の温度で5分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、2から3の範囲の値にpHを調整した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の2.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、352.4gの2−EHA、441.4gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.13は、35.9重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
フラスコに1100gの脱イオン水を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ6.5であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、10gの硫酸第二鉄の0.1重量%溶液を添加し、0.65gのt−ブチルヒドロペルオキシド(70%活性)と10gの脱イオン水の混合物を直ちに添加した。このフラスコへの次の添加は10分間にわたっての10gの水中の0.22gのイソアスコルビン酸の溶液であった。このフラスコの内容物を85℃の温度で5分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムをフラスコに添加して、2から3の範囲の値にpHを調整した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の2.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、352.4gの2−EHA、441.4gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.14は、36.4重量%の固体含量と8.9のpHを有していた。
30の脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、51.3gの2−EHA、28.9gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、及び200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、405gのBA、388.8gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することによりME−2を製造したことを除いて、実施例1.15を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.15は、36.2重量%の固体含量と8.4のpHを有していた。
フラスコに1200gの脱イオン水と4.5gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。26.5gの脱イオン水、5.5gの界面活性剤−A、45.0gのBA、27.9gのMMA、0.82gのALMA、3.27gのMAA、及び4.81gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に3.6gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃で15分間維持した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、203.5gの脱イオン水、26.6gの界面活性剤−A、810.0gのBMA、及び8.2gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、13gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.16は、36.5重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
23.0gの脱イオン水、4.61gの界面活性剤−A、38.1gのBA、23.6gのMMA、0.70gのALMA、2.8gのMAA、及び4.1gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、及び207gの脱イオン水、27.4gの界面活性剤−A、822.5gのBMA、及び8.3gのMAAを混合することよりME−2を製造したことを除いて、実施例1.17を実施例1.16の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.17は、36.3重量%の固体含量と8.6のpHを有していた。
33.3gの脱イオン水、6.67gの界面活性剤−A、55.0gのBA、34.1gのMMA、1.0gのALMA、4.0gのMAA、及び5.9gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、196.7gの脱イオン水、25.3gの界面活性剤−A、792gのBMA、及び8.0gのMAAを混合することによりME−2を製造したこと、及びこのフラスコの内容物を室温まで冷却した後、添加した水酸化アンモニウムの量が14gであったことを除いて、実施例1.18を実施例1.16の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.18は、36.0重量%の固体含量と8.7のpHを有していた。
42.9gの脱イオン水、8.6gの界面活性剤−A、70.7gのBA、43.9gのMMA、1.30gのALMA、5.1gのMAA、及び7.6gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、187gの脱イオン水、23.4gの界面活性剤−A、763.7gのBMA、及び7.7gのMAAを混合することによりME−2を製造したこと、及びこのフラスコの内容物を室温まで冷却した後、添加した水酸化アンモニウムの量が16gであったことを除いて、実施例1.19を実施例1.16の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.19は、36.2重量%の固体含量と8.7のpHを有していた。
60.0gの脱イオン水、8.6gの界面活性剤−A、99.0gのBA、61.4gのMMA、1.80gのALMA、7.2gのMAA、及び10.6gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、170.0gの脱イオン水、23.4gの界面活性剤−A、712.8gのBMA、及び7.2gのMAAを混合することによりME−2を製造したこと、及びこのフラスコの内容物を室温まで冷却した後、添加した水酸化アンモニウムの量が17gであったことを除いて、実施例1.20を実施例1.16の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.20は、36.5重量%の固体含量と8.4のpHを有していた。
20.0gの脱イオン水、4.0gの界面活性剤−A、33.0gのBA、20.5gのMMA、0.6gのALMA、2.4gのMAA、及び3.5gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、及び210.0gの脱イオン水、28.0gの界面活性剤−A、831.6gのBMA、及び8.4gのMAAを混合することによりME−2を製造したことを除いて、実施例1.21を実施例1.16の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.21は、36.5重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
29.9gの脱イオン水、6.1gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.9gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することによりME−1を製造したこと、200.0gの脱イオン水、25.9gの界面活性剤−A、753.3gのBMA、40.5gのBA、及び16.2gのMAAを混合することによりME−2を製造したこと、及びこのフラスコの内容物を室温まで冷却した後、添加した水酸化アンモニウムの量が17gであったことを除いて、実施例1.22を実施例1.16の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.22は、36.4重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
フラスコに1200gの脱イオン水と4.5gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。25.2gの脱イオン水、4.0gの界面活性剤−A、45.0gのBA、30.3gのMMA、0.80gのALMA、3.3gのMAA、及び8.6gの〜1200の平均MWの末端不飽和アクリル酸オリゴマー(水中28.8%)を混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中の3.6gの過硫酸ナトリウムの溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、2から3の範囲の値にpHを調整した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の1.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別々の共フィードと一緒に、205gの脱イオン水、28.0gの界面活性剤−A、801.8gのBMA、及び16.4gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.23は、4.5重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
フラスコに1100gの脱イオン水と4.2gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。37.7gの脱イオン水、5.5gの界面活性剤−A、61.9gのBA、38.4gのMMA、1.1gのALMA、4.5gのMAA、及び6.6gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に3.6gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した後、9.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、2から3の範囲の値にpHを調整した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の1.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別の共フィードと一緒に、192.5gの脱イオン水、26.5gの界面活性剤−A、360.0gのBA、345.5gのST、及び14.4gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)を容器に4g/分の速度で添加した。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.24は、35.0重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合してME−1を製造したこと、及び200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、352.4gの2−EHA、441.4gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することによりME−2を製造したことを除いて、実施例1.25を実施例1.14の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.25は、36.5重量%の固体含量と8.4のpHを有していた。
フラスコに800gの脱イオン水と3.2gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に2.25gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液をこのフラスコに添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、5.5の値にpHを調整した。次に、このフラスコの内容物を72℃まで冷却した。次に、10gの硫酸第二鉄の0.1重量%の水溶液をこのフラスコに添加した。このフラスコの内容物を72℃の温度で維持しながら、60gの脱イオン水中の1.50gの過硫酸ナトリウムを含有する第1の溶液と0.36gのイソアスコルビン酸を60gの脱イオン水中に含有する第2の溶液の別々の共フィードと一緒に、160gの脱イオン水、54.2gの界面活性剤−A、94.5gのBA、535.5gのビニルアセテート、及び12.6gのナトリウムビニルスルホネート(25%溶液)を混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2、過硫酸ナトリウム溶液、及びイソアスコルビン酸溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を72℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、2gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.26は、36.0重量%の固体含量と5.7のpHを有していた。
フラスコに800gの脱イオン水と3.2gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に2.25gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液をこのフラスコに添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムをこのフラスコに添加して、5.5の値にpHを調整した。次に、このフラスコの内容物を72℃まで冷却した。次に、10gの硫酸第二鉄の0.1重量%の水溶液をフラスコに添加した。このフラスコの内容物を72℃の温度で維持しながら、60gの脱イオン水中の2.20gの過硫酸ナトリウムを含有する第1の溶液と0.45gのイソアスコルビン酸を60gの脱イオン水中に含有する第2の溶液の別々の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、67.5gの界面活性剤−A、121.5gのBA、688.5gのビニルアセテート、及び32.4gのナトリウムビニルスルホネート(25%溶液)を混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2、過硫酸ナトリウム溶液、及びイソアスコルビン酸溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を72℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、2gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.27は、39.0重量%の固体含量と6.3のpHを有していた。
フラスコに800gの脱イオン水と3.0gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。12gの脱イオン水、4.0gの界面活性剤−A、8.0gのBA、及び28.0gのMMAを混合することにより事前に製造されていたモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に2.4gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液をこのフラスコに添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した。45gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、86.4gのBA、83.6gのMMA、1.80gのALMA、1.8gのMAA、及び6.4gのPEMを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をフラスコに5g/分の速度で添加した。ME−2の添加を完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した。次に、この容器のpHを7.0gの水酸化アンモニウムの添加により2−3の範囲の値に調整した。このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、40gの脱イオン水中に1.0gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液の別の共フィードと一緒に、140gの脱イオン水、18.0gの界面活性剤−A、270gのBA、261.9gのMMA、及び8.1gのMAAを混合することにより製造される第3のモノマーエマルション(ME−3)をフラスコに10g/分の速度で添加した。ME−3と過硫酸ナトリウム溶液の添加を完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、10gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.28は、38.5重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
フラスコに1100gの脱イオン水と4.5gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、30.7gのMMA、0.90gのALMA、3.6gのMAA、及び5.3gのPEMを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に3.6gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した後、7.0gの水酸化アンモニウムを添加して、このpHを2から3の範囲の値に調整した。次に、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中の1.0gの過硫酸ナトリウムの溶液の別の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、352.4gの2−EHA、441.4gのMMA、及び16.2gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させた。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、12gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例1.29は、36.2重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
4.5gの硝酸で硫酸を置き換えたことを除いて、実施例1.30を実施例1.1の製造方法に従って製造した。この生成分散液の実施例1.30は、36.1重量%の固体含量と8.9のpHを有していた。
フラスコに1600gの脱イオン水と6.0gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。24gの脱イオン水、8.0gの界面活性剤−A、16.0gのBA、及び56.0gのMMAを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、40gの脱イオン水中に4.8gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した。次に、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、320gの脱イオン水、32.0gの界面活性剤−A、248.0gのBA、825.6gのMMA、12.0gのアクリル酸、及び42.4gのPEMを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこのフラスコに15g/分の速度で添加した。ME−2の添加を完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、35gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成比較例の分散は、35.7重量%の固体含量と8.5のpHを有していた。
フラスコに800gの脱イオン水と3.0gの濃硫酸を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。このフラスコ中の水のpHはほぼ1であった。12gの脱イオン水、4.0gの界面活性剤−A、7.9gのBA、27.7gのMMA、及び0.40gのMAAを混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。次に、20gの脱イオン水中に2.4gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した。次に、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、170gの脱イオン水、16.0gの界面活性剤−A、280.1gのBA、260.3gのMMA、5.6gのアクリル酸、及び18.0gの精製PEMを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこの容器に15g/分の速度で添加した。ME−2フィードの添加を完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、16gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の比較例Bは、34.7重量%の固体含量と8.6のpHを有していた。
選ばれた吸着性基を有する第1のポリマーを有する多段ポリマー粒子を含有する水性混合物の中に二酸化チタン粒子を分散させることにより、複合粒子を製造した。
二酸化チタンと多段ポリマー粒子を除いて、この水性組成物のすべての成分を含有するマスター塗料を最初に製造することにより、この水性組成物を製造した。表2.1から2.3中に挙げられた成分を含有する次のマスター塗料を製造した。
デルタY反射率値=Y1−Y0
により計算した。ここで、Y1は複合粒子を包含する被覆試料に対するY反射率であり、Y0は複合粒子を包含しない比較例の被覆試料に対するY反射率である。ゼロよりも大きいデルタY反射率値は、複合粒子を含有しない比較例のコーティングに比較して改善された光散乱を示す。0.1単位以上の差は有意と認められる。
SR=0.25[(FB1RR+FB2RR)/(FB0 1RR+FB0 2RR)+(FB1LR+FB2LR)/(FB0 1LR+FB0 2LR)+(FB1RL+FB2RL)/(FB0 1RL+FB0 2RL)+(FB1LL+FB2LL)/(FB0 1LL+FB0 2LL)]
により計算した。ここで、FB1LLは左シムの左縁でこのコーティングを突き破るスクラブ数であり、FB1RRは右シムの右縁でこのコーティングを突き破るスクラブ数であり、FB1LRは左シムの右縁でこのコーティングを突き破るスクラブ数であり、そしてFB1RLは右シムの左縁でこのコーティングを突き破るスクラブ数である。ゼロ添字付きのFB変数はこの比較例の乾燥されたコーティングについての種々の位置でのスクラブ数を表わす。0.5よりも大きいスクラブ比は、この乾燥されたコーティングが受け入れ可能なレベルの耐スクラブ性を有することを示した。
表3.1及び3.2に挙げた成分を攪拌しながら合わせることにより、種々のレベルの吸着された多段ポリマー粒子を有する複合粒子を含有する水性組成物を製造した。この水性組成物をローラー上に置き、一夜混合した。この水性組成物の76ミクロン(3ミル)厚の湿潤フィルムを不透明化度チャート(The Leneta Company,Form 3B)上にBirdブレード(MED Industries)により塗布し、Y反射率値の測定前にこの湿潤フィルムを20℃及び20%相対湿度で4から6時間乾燥させることにより、乾燥された被覆試料を製造した。
ホスホエチルメタクリレートのジエチルエステルの製造
製造#1:250ミリリットル(ml)の丸底フラスコを乾燥窒素により掃気した。このフラスコに50.0gのヒドロキシエチルメタクリレート、0.25gの4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジノオキシ、フリーラジカルのプロピレングリコールメチルエーテルアセテート中の5重量%溶液、及び10.0gの無水ジエチルエーテルを添加した。乾燥窒素ガス流をフラスコに通しながら、フラスコの内容物を加熱し、75℃で30分間維持した。次に、フラスコの内容物を室温まで冷却し、68.0gのジエチルクロロホスフェートを添加した。これに続いて、フラスコの内容物を40℃以下の温度に維持しながら、31.5gの無水ピリジンを攪拌しながら1時間にわたって滴加した。フラスコの内容物を3時間静置した。このフラスコの内容物を15gの10重量%水酸化ナトリウム溶液、140gのブチルアセテート、及び185gの脱イオン水の混合物と合わせることにより、ホスホエチルメタクリレートのジエチルエステルを抽出した。上部の有機相は、245gのホスホエチルメタクリレートのジエチルエステルのブチルアセテート中の43重量%溶液を生成した。
かい形スターラー、温度計、窒素入口、及び還流コンデンサーを備えた1リットルの4つ口丸底フラスコ中でホスホラス酸フルエステル基を有するポリマー粒子を含有する水性分散液を製造した。
このフラスコに220gの脱イオン水を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。6gの脱イオン水、0.4gの界面活性剤−A、4.5gのBA、3.6gのMMA、0.18gのALMA、0.72gのMAA、及び9.0gのホスホエチルメタクリレートのジエチルエステル(製造#2,40重量%固体)を混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。これに続いて4gの脱イオン水中に0.72gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した。次に、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、18gの脱イオン水中に0.20gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液の別の共フィードと一緒に、40gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、70.5gの2−EHA、88.2gのMMA、及び3.3gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこの容器に2g/分の速度で添加した。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加を完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、3gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例4.1は、36.5重量%の固体含量、152nmの平均粒子直径、及び8.5のpHを有していた。
フラスコに220gの脱イオン水を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。6gの脱イオン水、0.8gの界面活性剤−A、7.2gのBA、5.4gのMMA、0.18gのALMA、0.72gのMAA、及び4.5gの製造#2(40重量%固体の)を混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこのフラスコに添加した。これに続いて4gの脱イオン水中に0.72gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液を添加した。このフラスコの内容物を85℃の温度で10分間維持した。次に、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、18gの脱イオン水中に0.20gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液の別の共フィードと一緒に、40gの脱イオン水、5.2gの界面活性剤−A、70.5gの2−EHA、88.2gのMMA、及び3.3gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をフラスコに2g/分の速度で添加した。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加を完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持し、次に室温まで冷却した。次に、3gの水酸化アンモニウムを添加し、そしてこのフラスコの内容物を濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例4.2は、36.0重量%の固体含量、109nmの平均粒子直径、及び8.3のpHを有していた。
各実験に対して、二酸化チタンとホスホラス酸フルエステル基を有するポリマー粒子を除いてすべてを含有するマスター塗料を製造した。フルエステル基を有する一定の量のポリマー粒子を容器の中に入れ、この固体を33.0重量%に調整するのに充分な水を添加し、次に40.73gのTi−Pure(登録商標)R−746二酸化チタンを攪拌しながら添加することにより、複合物を製造した。使用されたホスホラス酸フルエステル基を有するポリマー粒子の量は、この複合物がこの二酸化チタン粒子の重量基準で60重量%の吸着されたポリマー粒子を有するのに必要とされる量である。50.23gの複合粒子を含有する水性分散液を39.09gのマスター塗料と合わせることにより、水性組成物を製造しこの生成水性組成物をローラー上に一夜置いた。吸着性ポリマー粒子を含有しない比較の水性組成物に対しては、二酸化チタン粒子を含有する水性分散液をこのマスター塗料中で使用したバインダーにより製造した。この水性組成物を76ミクロンのbirdバーによりLenettaチャート上にキャストし、室温及び20%相対湿度で4から6時間乾燥し、その後Y反射率と光沢を測定した。
5リットルフラスコに1100gの脱イオン水を添加した。このフラスコの内容物を窒素雰囲気下で85℃まで加熱した。30gの脱イオン水中の3.0gの炭酸ナトリウムの溶液をこのフラスコに添加する。次に、30gの脱イオン水、6.0gの界面活性剤−A、49.5gのBA、29.7gのMMA、0.90gのALMA、0.9gのMAA、及び9.0gの3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)を混合することにより製造されるモノマーエマルション(ME−1)をこの容器に添加し、続いて20gの脱イオン水中の3.6gの過硫酸ナトリウムの溶液を添加する。このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した。次に、このフラスコの内容物を85℃の温度で維持しながら、90gの脱イオン水中に1.0gの過硫酸ナトリウムを含有する溶液の別々の共フィードと一緒に、200gの脱イオン水、26gの界面活性剤−A、360.5gの2−EHA、441.4gのMMA、及び8.1gのMAAを混合することにより製造される第2のモノマーエマルション(ME−2)をこの容器に5g/分の速度で添加した。20分後、ME−2の添加が完結するまで、ME−2のフィード速度を10g/分まで増加させる。ME−2と過硫酸ナトリウム溶液の添加が完結した後、このフラスコの内容物を85℃の温度で15分間維持した。次に、このフラスコの内容物を室温まで冷却し、濾過して、いかなる凝固物も除去した。この生成分散液の実施例6.1は、36.0重量%の固体含量、130nmの平均粒子直径、及び5.5のpHを有する。この第1のポリマーとこの第2のポリマーのガラス転移温度はそれぞれ25℃と18℃である。この第2のポリマーに対するこの第1のポリマーの比は1対9である。この第1のポリマーはイソシアネート基を相補的官能基として含有する。
官能基化顔料粒子の製造
アルコキシシラン基を第1の官能基として、そしてアミン基を第2の官能基として含有するカップリング剤により二酸化チタン粒子を処理することにより、アミン基により官能基化されている二酸化チタン粒子を製造する。このアルコキシシラン基を二酸化チタン粒子と反応させて、カップリング剤を二酸化チタン粒子に共有結合により結合させる。
Claims (4)
- a)i)多エチレン性不飽和モノマーの重合単位と
ii)少なくとも一つの共有結合を形成する官能基を含む第1のポリマーであって、前記第1のポリマーが−60℃から120℃の範囲のガラス転移温度を有するもの;及び
b)−60℃から35℃の範囲のガラス転移温度を有する第2のポリマーであって、前記第2のポリマーが前記少なくとも一つの共有結合を形成する官能基を実質的に含まないもの
を含んでなり;
前記第2のポリマーに対する前記第1のポリマーの平均重量比が1:2から1:20の範囲内にある多段ポリマー粒子。 - 共有結合により結合した複合粒子であって、
a)顔料粒子;
b)反応したカップリング剤の各々一つが前記顔料粒子と第1の共有結合を形成するように反応した第1の複数のカップリング剤;及び
c)第2の複数の多段ポリマー粒子であって、前記多段ポリマー粒子の各々が
i)多エチレン性不飽和モノマーの重合単位と、対応する前記第1の複数の反応したカップリング剤の一つと反応して第2の共有結合を形成する官能基を含む第1のポリマーであって、前記第1のポリマーが−60℃から120℃の範囲のガラス転移温度を有するもの;及び
ii)−60℃から35℃の範囲のガラス転移温度を有する第2のポリマーであって;前記第2のポリマーが前記反応した共有結合を形成する官能基を実質的に含まないものを含む多段ポリマー粒子を含んでなり;そして
前記第2のポリマーに対する前記第1のポリマーの平均重量比が1:2から1:20の範囲内にある複合粒子。 - 乾燥されたコーティングの製造に有用な水性組成物であって、
a)共有結合により結合した複合粒子であって、
i)顔料粒子;
ii)反応したカップリング剤の各々一つが前記顔料粒子と第1の共有結合を形成するように反応した第1の複数のカップリング剤;及び
iii)第2の複数の多段ポリマー粒子であって、前記多段ポリマー粒子の各々が
多エチレン性不飽和モノマーの重合単位と、対応する前記第1の複数の反応したカップリング剤の一つと反応して第2の共有結合を形成する官能基を含む第1のポリマーであって、前記第1のポリマーが−60℃から120℃の範囲のガラス転移温度を有するもの;及び
−60℃から35℃の範囲のガラス転移温度を有する第2のポリマーであって、前記第2のポリマーが前記反応した共有結合を形成する官能基を実質的に含まないものを含む多段ポリマー粒子
を含んでなり;
前記第2のポリマーに対する前記第1のポリマーの平均重量比が1:2から1:20の範囲内にある
共有結合により結合された複合粒子;並びに
b)バインダー
を含む水性組成物。 - 前記水性組成物1リットル当たり50グラム未満の揮発性有機化合物レベルを有する請求項3に記載の水性組成物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US41007502P | 2002-09-12 | 2002-09-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318964A Division JP3717501B2 (ja) | 2002-09-12 | 2003-09-10 | 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005336498A JP2005336498A (ja) | 2005-12-08 |
JP4468249B2 true JP4468249B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=31888411
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318964A Expired - Fee Related JP3717501B2 (ja) | 2002-09-12 | 2003-09-10 | 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 |
JP2005180663A Expired - Fee Related JP4468249B2 (ja) | 2002-09-12 | 2005-06-21 | 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318964A Expired - Fee Related JP3717501B2 (ja) | 2002-09-12 | 2003-09-10 | 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7179531B2 (ja) |
EP (1) | EP1398333B1 (ja) |
JP (2) | JP3717501B2 (ja) |
KR (1) | KR100967582B1 (ja) |
CN (1) | CN1269920C (ja) |
AR (1) | AR041114A1 (ja) |
AU (1) | AU2003243988B9 (ja) |
BR (1) | BR0303452B1 (ja) |
CA (1) | CA2439338A1 (ja) |
DE (1) | DE60322004D1 (ja) |
MX (1) | MXPA03007953A (ja) |
NZ (2) | NZ533653A (ja) |
SG (1) | SG132502A1 (ja) |
TW (1) | TWI246518B (ja) |
Families Citing this family (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8822569B2 (en) * | 2001-06-20 | 2014-09-02 | Rohm And Haas Company | Composite particles |
DE10247239A1 (de) * | 2002-10-10 | 2004-04-22 | Basf Ag | Verwendung von pigment- und farbstoffenthaltenden Zubereitungen zur dekorativen Einfärbung von Holzwerkstoffen |
EP1433797B1 (en) * | 2002-12-19 | 2008-02-20 | Rohm And Haas Company | Pigmentation polymer composition |
EP1496091A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-12 | Rohm And Haas Company | Aqueous polymer composition |
US7820754B2 (en) * | 2004-03-10 | 2010-10-26 | Cray Valley S.A. | Aqueous polymer dispersion for barrier coating |
DE102004055303A1 (de) * | 2004-11-16 | 2006-05-18 | Röhm GmbH & Co. KG | Kern-Mantel-Partikel |
US7261770B2 (en) * | 2004-11-24 | 2007-08-28 | Millennium Inorganic Chemicals, Inc. | Compositions and methods comprising pigments and polyprotic dispersing agents |
DE102005018129A1 (de) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Celanese Emulsions Gmbh | Beschichtungsmittel mit hoher Scheuerbeständigkeit, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung |
TWI418929B (zh) | 2005-12-26 | 2013-12-11 | Kimoto Kk | Surface protection film |
US7829626B2 (en) * | 2006-03-15 | 2010-11-09 | Rohm And Haas Company | Aqueous compositions comprising polymeric duller particle |
WO2008001693A1 (fr) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Composition fluorescente et substrat de conversion de fluorescence l'utilisant |
EP1894950A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-05 | Rohm and Haas France SAS | Aqueous dispersion of polymeric particles |
JP2010504387A (ja) * | 2006-09-20 | 2010-02-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 被覆材料におけるポリマー分散液の使用 |
US7695770B2 (en) * | 2006-09-21 | 2010-04-13 | Rohm And Haas Company | Coating binder polymer and coatings |
EP1923504A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-21 | Rohm and Haas France SAS | Coated paper and paperboard |
JP5765869B2 (ja) | 2006-12-20 | 2015-08-19 | ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company | 液状適用音響減衰材 |
RU2415986C1 (ru) * | 2007-06-08 | 2011-04-10 | ЭфПиИННОВЕЙШНЗ | Суспензии обработанного латексом наполнителя для использования в бумажном производстве |
JP5187484B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2013-04-24 | 東亞合成株式会社 | タイルの補修方法 |
WO2009012202A1 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Kemira Oyj | Mineral dispersants and methods for preparing mineral slurries using the same |
US7893151B2 (en) | 2007-11-08 | 2011-02-22 | Rohm And Haas Company | Liquid-applied sound damping |
EP2077301B1 (en) * | 2008-01-02 | 2016-10-19 | Rohm and Haas Company | Scrub and stain-resistant coating |
BRPI0914101A8 (pt) * | 2008-07-03 | 2017-12-05 | Basf Se | Pasta aquosa de enchedores finamente divididos, processo para a preparação de uma pasta aquosa, e, uso das pastas aquosas |
US9238747B2 (en) * | 2008-11-17 | 2016-01-19 | Basf Se | Stain blocking compositions |
US20100135564A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Brian William Thomsen | Apparatus for and method of selecting material triplets for a multi-material decomposition |
US20120142850A1 (en) * | 2009-04-27 | 2012-06-07 | Basf Se | Organic-inorganic composite particles |
US8926081B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-01-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ink-jet overcoats including latex polymers and inorganic nano particles |
EP2426155B2 (en) | 2010-09-03 | 2017-06-28 | Rohm and Haas Company | Multistage emulsion polymer and improved pigment efficiency |
CA2749426C (en) * | 2010-09-03 | 2014-02-18 | Rohm And Haas Company | Stable aqueous composite compositions |
US9221992B2 (en) | 2011-06-03 | 2015-12-29 | Rohm And Haas Company | Aqueous coating compositions |
PL2532717T3 (pl) * | 2011-06-08 | 2015-12-31 | Rohm & Haas | Związek do naprawy ścian oparty na mikroperełkach |
AU2011372475B2 (en) | 2011-07-05 | 2016-06-30 | Rohm And Haas Company | Process for improving hiding efficiency in pigmented paints |
WO2013016402A1 (en) | 2011-07-26 | 2013-01-31 | Rohm And Haas Company | Preparation of a multistage latex polymer |
EP2567990B1 (en) * | 2011-09-08 | 2014-03-19 | Rohm and Haas Company | Soluble shell polymer composition and method for its preparation |
AU2013200560B2 (en) * | 2011-09-22 | 2015-11-19 | Flint Trading, Inc. | Anti-skid high retroreflectivity preformed thermoplastic composites for runway applications |
EP2578647B1 (en) | 2011-10-03 | 2017-06-14 | Rohm and Haas Company | Coating composition with high pigment volume content opaque polymer particle and a polymer encapsulated TiO2 particle |
EP2794698B1 (en) * | 2011-12-19 | 2015-04-08 | Rohm and Haas Company | Sulfur acid functionalized latex polymer |
AU2013215275A1 (en) | 2012-01-31 | 2014-08-07 | Rohm And Haas Company | Dispersion of adsorbing emulsion polymer particles |
BR112014019122A8 (pt) | 2012-02-17 | 2017-07-11 | Rohm & Haas | Composição |
WO2013133994A1 (en) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Rohm And Haas Company | Coating compositions having chelant functionality |
EP2838957B1 (en) | 2012-04-20 | 2019-10-30 | Swimc Llc | Titanium dioxide pigment grind dispersion and paint |
CA2867904C (en) | 2012-04-20 | 2020-04-14 | Valspar Sourcing, Inc. | Method for making titanium dioxide pigment grind dispersion and paint |
BR112014023523B1 (pt) | 2012-05-04 | 2021-03-02 | Rohm And Haas Company | composição aglutinante de acetato de vinila adsorvente, e, método |
CA2873736C (en) * | 2012-05-06 | 2021-02-16 | Ethox Chemicals, Llc | Method for improving the effectiveness of titanium dioxide-containing coatings |
BR112015001219B1 (pt) * | 2012-08-02 | 2021-02-02 | Dow Global Technologies Llc | composição de aglutinante para formulações de tinta |
CN104812787B (zh) | 2012-12-05 | 2017-03-08 | 罗门哈斯公司 | 含有2‑(甲基丙烯酰氧基)乙基膦酸结构单元的粒子聚合物的稳定水性分散液和其复合物 |
EP2914668B1 (en) * | 2012-12-13 | 2016-09-14 | Dow Global Technologies LLC | Amphoteric polymer particles and compositions thereof |
AU2013359435B2 (en) | 2012-12-13 | 2017-01-12 | Dow Global Technologies Llc | Amphoteric polymer particles and compositions thereof |
EP2746311B1 (en) | 2012-12-19 | 2016-09-21 | Rohm and Haas Company | Waterborne two component polyurethane coating compositions comprising alicyclic rigid polyols |
EP2762502B1 (en) * | 2013-02-04 | 2020-07-29 | Rohm and Haas Company | Acrylic latex binder and method of preparation |
US9315615B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-19 | Tronox Llc | Titanium dioxide pigment and manufacturing method |
CA2908481A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | Dow Global Technologies Llc | Polymer particles adsorbed to sulfate-process titanium dioxide |
KR101666260B1 (ko) * | 2013-05-08 | 2016-10-14 | 주식회사 엘지화학 | 종이 코팅용 라텍스 및 종이 코팅액 조성물 |
CN104277649B (zh) | 2013-07-08 | 2019-09-27 | 罗门哈斯公司 | 双峰吸附胶乳 |
US20150017359A1 (en) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions with improved adhesion to containers |
US9962731B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-05-08 | Rohm And Haas Company | Methacrylic acid polymer extended urea-formaldehyde resin composition for making fiberglass products |
CN104558431B (zh) | 2013-10-28 | 2018-05-18 | 广东华润涂料有限公司 | 水性胶乳以及包含该水性胶乳的无机颜料颗粒的分散体 |
US9819023B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-11-14 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Conductive primer compositions including phosphorus based acid bound to water soluble polymer for a non-aqueous electrolyte electrical energy storage device |
CA2873208C (en) | 2013-12-20 | 2022-04-05 | Rohm And Haas Company | Pigmented coating composition with itaconic acid functionalized binder |
CA2873207C (en) | 2013-12-20 | 2022-04-05 | Rohm And Haas Company | Pigmented coating composition with a phosphorus acid functionalized binder |
WO2015138127A1 (en) | 2014-03-11 | 2015-09-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Tailored dispersion and formation of integrated particle systems via ph responsive groups |
CN104910745A (zh) | 2014-03-13 | 2015-09-16 | 陶氏环球技术有限公司 | 具有磺酸官能化分散剂和含磷酸官能化粘合剂的着色涂料组合物 |
AU2015202748B9 (en) * | 2014-06-12 | 2019-04-04 | Rohm And Haas Company | Dispersion of adsorbing emulsion polymer particles |
EP3157968B1 (en) * | 2014-06-20 | 2019-08-07 | Dow Global Technologies LLC | Multi-stage latex polymers, process thereof, and coating compositions made thereof |
CN106459716B (zh) * | 2014-06-27 | 2019-10-18 | 罗门哈斯公司 | 用于制造玻璃纤维产品的经含亚磷酸单体的乳液聚合物改性的脲-甲醛树脂组合物 |
US9475932B2 (en) * | 2014-08-08 | 2016-10-25 | Rohm And Haas Company | Composition comprising a latex and a HEUR thickener |
US10125219B2 (en) | 2014-10-30 | 2018-11-13 | Tronox Llc | Titanium dioxide pigment and manufacturing method |
WO2016106115A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Rohm And Haas Company | Skin care formulations containing copolymers with phosphate groups and inorganic metal oxide particles |
BR102016004995A2 (pt) | 2015-03-24 | 2017-01-24 | Rohm & Haas | látex bimorfológico |
CA2923254C (en) | 2015-03-24 | 2023-10-17 | Rohm And Haas Company | In situ preparation of a bimorphological latex |
WO2016161387A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Valspar Sourcing, Inc. | Pigment dispersion |
US9745405B2 (en) | 2015-04-20 | 2017-08-29 | Tronox Llc | Polymer, polymer modified titanium dioxide pigment, and method of forming a pigmented paint formulation |
DE102015209381A1 (de) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | Wacker Chemie Ag | Polymerisate für schmutzabweisende Beschichtungen |
CA2940734C (en) | 2015-09-17 | 2023-09-26 | Rohm And Haas Company | Pigmented paint formulation with a phosphorus acid functionalized latex binder and an associative thickener |
CA2940732C (en) | 2015-09-17 | 2023-10-03 | Rohm And Haas Company | Pigmented paint formulation with a phosphorus acid functionalized latex binder and an associative thickener |
WO2017058714A1 (en) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | Rohm And Haas Company | Skin care formulations containing copolymers and inorganic metal oxide particles |
EP3355850B1 (en) | 2015-09-28 | 2020-03-18 | Rohm and Haas Company | Skin care formulations containing copolymers, inorganic metal oxide particles, and silicones |
CN107949367B (zh) | 2015-09-28 | 2021-07-09 | 罗门哈斯公司 | 护肤组合物 |
MX2016016046A (es) | 2015-12-18 | 2017-06-19 | Rohm & Haas | Composiciones polimericas en emulsion de multi-etapas acuosas para usarse en aplicaciones de ebanisteria. |
US10703928B2 (en) * | 2016-04-04 | 2020-07-07 | Rohm And Haas Company | Aqueous coating compositions having low or zero VOCs and comprising encapsulated or polymer adsorbed pigments and letdown binders |
ES2820861T3 (es) | 2016-05-04 | 2021-04-22 | Basf Se | Procedimiento de preparación de un látex polimérico acuoso |
US9657184B1 (en) | 2016-06-30 | 2017-05-23 | The Sherwin-Williams Company | Water borne coating compositions and polymers therefor |
CA2977989A1 (en) | 2016-09-22 | 2018-03-22 | Rohm And Haas Company | In situ preparation of a redox initiated bimorphological latex |
US10920067B2 (en) * | 2016-09-22 | 2021-02-16 | Rohm And Haas Company | Polymer compositions containing phosphates |
WO2018067829A1 (en) | 2016-10-05 | 2018-04-12 | Valspar Sourcing, Inc. | Pigment dispersion with coalescent |
KR20190060826A (ko) | 2016-10-07 | 2019-06-03 | 바스프 에스이 | 티타늄 다이옥사이드 안료를 함유하는 라텍스 도료 |
AU2017341107A1 (en) | 2016-10-07 | 2019-04-18 | Basf Se | Latex paint containing titanium dioxide pigment |
CN108219075B (zh) | 2016-12-09 | 2021-09-07 | 罗门哈斯公司 | 具有橡实形态的氟烷基化聚合物粒子的水性分散液 |
CN108219620A (zh) | 2016-12-09 | 2018-06-29 | 罗门哈斯公司 | 具有橡实形态的聚合物粒子的水性分散液 |
CN108203560A (zh) | 2016-12-16 | 2018-06-26 | 罗门哈斯公司 | 具有磷酸官能化胶乳粒子和酸官能化分散剂的涂料组合物 |
WO2018118414A1 (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish |
CN109423104B (zh) * | 2017-07-14 | 2022-02-15 | 广东华润涂料有限公司 | 包含聚合物-无机颗粒复合物的水性分散体及其制备方法 |
EP3707213B1 (de) * | 2017-11-10 | 2024-11-27 | Basf Se | Wässrige polymerdispersionen |
CN114174445B (zh) * | 2019-08-09 | 2023-05-23 | 罗门哈斯公司 | 聚丙烯酸和聚乙酸乙烯酯胶乳的共混物 |
US12018173B1 (en) | 2019-08-21 | 2024-06-25 | Swimc Llc | High physical durability coating compositions |
JP7051783B2 (ja) * | 2019-11-20 | 2022-04-11 | 株式会社日本触媒 | 水性樹脂分散体の製造方法 |
AU2020406613A1 (en) | 2019-12-16 | 2022-06-30 | Basf Se | Novel binder composition |
CN111307646B (zh) * | 2020-02-27 | 2022-02-01 | 西南石油大学 | 一种测定盐水钻井液中聚合物类处理剂在黏土表面吸附量的方法 |
US20210275362A1 (en) * | 2020-03-04 | 2021-09-09 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from individual spools |
MX2023002457A (es) * | 2020-09-03 | 2023-03-23 | Arkema Inc | Composicion de revestimiento con bloqueo mejorado y resistencia a la humedad, adherencia directa al metal y bajo contenido de voc. |
WO2022109444A1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-27 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | A water-dispersible pressure sensitive adhesive composition |
CN119452025A (zh) | 2022-07-29 | 2025-02-14 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于水性双组分聚氨酯涂料的乙二醇醚胺 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4658003A (en) * | 1984-07-02 | 1987-04-14 | The Dow Chemical Company | Novel phosphinyl-containing ethylenically unsaturated compounds |
US5324879A (en) * | 1985-12-03 | 1994-06-28 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Oligomerization process |
US4733005A (en) * | 1986-04-21 | 1988-03-22 | The Dow Chemical Company | Phosphinyl-containing ethylenically unsaturated compounds |
US4791151A (en) * | 1986-07-14 | 1988-12-13 | Rohm And Haas Company | Multilobals |
ES2046458T3 (es) * | 1988-01-29 | 1994-02-01 | Imperial Chemical Industries Plc | Dispersiones de particulas compuestas. |
CA1331442C (en) | 1988-09-16 | 1994-08-16 | Albert S. Will | Fabrication of flexible electronic circuitry using a modified latex polymer laminating adhesive composition |
FR2637511B1 (fr) * | 1988-10-10 | 1994-02-11 | Coatex Sa | Agent de compatibilite pour suspensions aqueuses polypigmentaires dont l'un des pigments est du sulfate de calcium hydrate |
CA2005640A1 (en) | 1988-12-29 | 1990-06-29 | Theodore A. Del Donno | Improved phosphorus-containing polymer compositions containing water - soluble polyvalent metal compounds |
US5191029A (en) * | 1988-12-29 | 1993-03-02 | Deldonno Theodore A | Phosphorus-containing polymer compositions containing water-soluble polyvalent metal compounds |
GB8916944D0 (en) * | 1989-07-25 | 1989-09-13 | Ici Plc | Composite particle dispersions |
FR2650594B1 (fr) * | 1989-08-04 | 1992-04-03 | Coatex Sa | Application aux suspensions aqueuses pigmentaires de carbonate de calcium d'un agent polycarboxylique a fonction phosphatee ou phosphonee inhibant l'effet de choc provoque par l'introduction d'un electrolyte sous forme concentree |
US5663224A (en) * | 1991-12-03 | 1997-09-02 | Rohm And Haas Company | Process for preparing an aqueous dispersion |
US6080802A (en) * | 1991-12-03 | 2000-06-27 | Rohm And Haas Company | Process for preparing an aqueous dispersion of composite particles including polymeric latex adsorbed to titanium dioxide |
US5385960A (en) * | 1991-12-03 | 1995-01-31 | Rohm And Haas Company | Process for controlling adsorption of polymeric latex on titanium dioxide |
GB9127293D0 (en) * | 1991-12-23 | 1992-02-19 | Ici Plc | Coating pigment particles with polymers |
US5264530A (en) * | 1992-05-01 | 1993-11-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process of polymerization in an aqueous system |
GB9211822D0 (en) * | 1992-06-04 | 1992-07-15 | Tioxide Group Services Ltd | Composite pigmentary material |
GB2267503B (en) * | 1992-06-04 | 1996-07-24 | Tioxide Group Services Ltd | Composite pigmentary material comprising particles of opposite surface charge |
US5308890A (en) * | 1993-02-26 | 1994-05-03 | Rohm And Haas Company | Emulsion polymer blend of a multi-stage latex and a non-film forming latex |
CA2151112A1 (en) * | 1994-06-13 | 1995-12-14 | Michael Bennett Freeman | High temperature polymerization process and products therefrom |
GB9500497D0 (en) * | 1995-01-11 | 1995-03-01 | Tioxide Group Services Ltd | Gloss emulsion paints |
GB9602221D0 (en) * | 1996-02-03 | 1996-04-03 | Tioxide Group Services Ltd | Composite pigmentary material |
GB9502982D0 (en) * | 1995-02-16 | 1995-04-05 | Tioxide Group Services Ltd | Composite pigmentary material |
KR970061942A (ko) * | 1996-02-09 | 1997-09-12 | 무또 미노루 | 복합 입자 수성 현탁액 및 이의 제조 방법 |
AU5289598A (en) * | 1997-03-03 | 1998-09-03 | Rohm And Haas Company | Polymer emulsions and polymer powders therefrom |
DE69831899T2 (de) * | 1997-06-05 | 2006-07-13 | Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki | Phosphorsäuregruppen enthaltende nicht-wässrige Dispersion und Verfahren zu ihrer Verwendung |
DE19750618A1 (de) * | 1997-11-14 | 1999-05-20 | Basf Ag | Pigmenthaltige Zubereitungen auf der Basis wässriger Polymerisatdispersionen |
US6528567B1 (en) * | 1998-11-05 | 2003-03-04 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Antistatic resin composition |
WO2000077101A1 (fr) * | 1999-06-11 | 2000-12-21 | Jacques Pierre Pouyfaucon | Procede de protection des metaux contre la corrosion et composition reactive non polluante pour sa mise en oeuvre |
AU1667701A (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-16 | Rohm And Haas Company | Bioadhesive composition |
CA2404671A1 (en) | 2000-04-03 | 2001-10-11 | Jean-Claude Vanovervelt | Phosphorus containing materials, their preparation and use |
US6756459B2 (en) | 2000-09-28 | 2004-06-29 | Rohm And Haas Company | Binder compositions for direct-to-metal coatings |
AU782594B2 (en) * | 2000-11-21 | 2005-08-11 | Rohm And Haas Company | Polymer-pigment composites |
AU785282B2 (en) * | 2001-06-20 | 2006-12-21 | Rohm And Haas Company | Coating with improved hiding, compositions prepared therewith, and processes for the preparation thereof |
DE60232701D1 (de) * | 2001-07-20 | 2009-08-06 | Rohm & Haas | Polymerverbindung enthaltend Siliciumestergruppen und diese enthaltende Zusammensetzungen |
-
2003
- 2003-08-18 US US10/642,791 patent/US7179531B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-29 AU AU2003243988A patent/AU2003243988B9/en not_active Expired
- 2003-08-29 NZ NZ533653A patent/NZ533653A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-08-29 TW TW092123953A patent/TWI246518B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-08-29 NZ NZ527905A patent/NZ527905A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-09-01 AR ARP030103160A patent/AR041114A1/es unknown
- 2003-09-02 CA CA002439338A patent/CA2439338A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-02 EP EP03255457A patent/EP1398333B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-02 DE DE60322004T patent/DE60322004D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-03 BR BRPI0303452-6A patent/BR0303452B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-09-04 MX MXPA03007953A patent/MXPA03007953A/es active IP Right Grant
- 2003-09-09 KR KR1020030063130A patent/KR100967582B1/ko active IP Right Grant
- 2003-09-09 CN CNB03159123XA patent/CN1269920C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-10 SG SG200305675-1A patent/SG132502A1/en unknown
- 2003-09-10 JP JP2003318964A patent/JP3717501B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180663A patent/JP4468249B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100967582B1 (ko) | 2010-07-05 |
NZ527905A (en) | 2004-08-27 |
US20040054063A1 (en) | 2004-03-18 |
BR0303452B1 (pt) | 2012-12-25 |
AU2003243988A1 (en) | 2004-04-01 |
TWI246518B (en) | 2006-01-01 |
MXPA03007953A (es) | 2004-10-15 |
JP2005336498A (ja) | 2005-12-08 |
AU2003243988B9 (en) | 2008-09-25 |
DE60322004D1 (de) | 2008-08-21 |
TW200420591A (en) | 2004-10-16 |
CN1488693A (zh) | 2004-04-14 |
EP1398333B1 (en) | 2008-07-09 |
AR041114A1 (es) | 2005-05-04 |
JP2004099901A (ja) | 2004-04-02 |
US7179531B2 (en) | 2007-02-20 |
JP3717501B2 (ja) | 2005-11-16 |
SG132502A1 (en) | 2007-06-28 |
AU2003243988B2 (en) | 2008-08-21 |
NZ533653A (en) | 2005-07-29 |
EP1398333A1 (en) | 2004-03-17 |
CA2439338A1 (en) | 2004-03-12 |
BR0303452A (pt) | 2004-09-08 |
CN1269920C (zh) | 2006-08-16 |
KR20040024507A (ko) | 2004-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4468249B2 (ja) | 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物 | |
US7488534B2 (en) | Organic-inorganic composite particle and process for preparation thereof | |
US7081488B2 (en) | Coating with improved hiding, compositions prepared therewith, and processes for the preparation thereof | |
US8822569B2 (en) | Composite particles | |
US6576051B2 (en) | Polymer-pigment composites | |
EP2807221B1 (en) | Coating compositions having chelant functionality |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080814 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |