JP4467006B2 - Film break detection mechanism - Google Patents
Film break detection mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4467006B2 JP4467006B2 JP2005017822A JP2005017822A JP4467006B2 JP 4467006 B2 JP4467006 B2 JP 4467006B2 JP 2005017822 A JP2005017822 A JP 2005017822A JP 2005017822 A JP2005017822 A JP 2005017822A JP 4467006 B2 JP4467006 B2 JP 4467006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- shaft
- support shaft
- pressing
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
Description
本発明は、マルチフィルムロールから引き出されたマルチフィルムによって土壌を被覆するマルチフィルム被覆装置に適用されるフィルム切れ検出機構に関する。 The present invention relates to a film breakage detection mechanism applied to a multifilm coating apparatus that covers soil with a multifilm drawn from a multifilm roll.
マルチフィルムロールから引き出されたマルチフィルムによって土壌を被覆するマルチフィルム被覆装置においては、従来、フィルム切れ検出機構によってマルチフィルムの有無を検出し、該検出結果に基づき警報装置(例えば、警報ブザー等)を作動させることによって、マルチフィルム被覆作業中にマルチフィルムが無くなったか否かを作業者に報知することがなされている。 Conventionally, in a multi-film coating apparatus that coats soil with a multi-film drawn from a multi-film roll, the presence or absence of multi-film is detected by a film break detection mechanism, and an alarm device (for example, an alarm buzzer) is based on the detection result. Is operated to notify the operator whether or not the multi-film has been lost during the multi-film coating operation.
このマルチフィルム被覆装置に適用されるフィルム切れ検出機構として、例えば、検出スイッチに設けた作動片がマルチフィルムの上面に接触しているときにその押圧力により検出スイッチが開設するように、また、作動片へのマルチフィルムの接触が無くなると閉成するようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、前記したようなフィルム切れ検出機構では、次のような問題がある。即ち、(i)各畦ごとのマルチフィルム被覆作業の開始時や、作業途中で走行を停止した場合、或いは、作業中に作業機が蛇行した場合などにおいて、マルチフィルムが弛むと、マルチフィルムと検出スイッチの作動片との接触が解除された状態となり、マルチフィルムが存在しているにもかかわらず、検出スイッチは、マルチフィルムが存在していないものと誤検出してしまうことがある。(ii)また、風や作業機の振動等により、マルチフィルムと検出スイッチの作動片との接触が解除された状態となり、前記と同様に、マルチフィルムが存在しているにもかかわらず、検出スイッチは、マルチフィルムが存在していないものと誤検出してしまうことがある。いずれにしても、検出スイッチによって、警報装置が作動すると、作業者がその都度作業を中断して、マルチフィルムの有無を確認しなければならず、マルチフィルム被覆作業の作業効率が低下しやすい。 However, the film break detection mechanism as described above has the following problems. That is, (i) when the multi-film is loosened at the start of multi-film covering work for each kite, when traveling is stopped in the middle of the work, or when the work machine meanders during the work, Although the contact of the detection switch with the operating piece is released, the detection switch may erroneously detect that the multifilm does not exist even though the multifilm exists. (ii) In addition, the contact between the multi-film and the operating piece of the detection switch is released due to wind, vibration of the work machine, etc., and the detection is performed despite the presence of the multi-film as described above. The switch may falsely detect that no multi-film is present. In any case, when the alarm device is activated by the detection switch, the worker must interrupt the work each time to check the presence or absence of the multi-film, and the work efficiency of the multi-film coating work is likely to be lowered.
本発明は、前記従来技術に鑑みなされたものであり、マルチフィルムの有無を確実に検出でき、ひいてはマルチフィルム被覆作業の作業性を向上させることができるフィルム切れ検出機構を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the prior art, and it is an object of the present invention to provide a film breakage detection mechanism that can reliably detect the presence or absence of a multi-film and thus improve the workability of a multi-film coating operation. To do.
本発明は、前記課題を解決するため、マルチフィルムロールから引き出されたマルチフィルムの裾部をフィルム抑え輪によって土壌に押さえつけつつ土寄せ輪によって寄せ集められた土を前記裾部に載置することで前記マルチフィルムによって土壌を被覆するように構成されたマルチフィルム被覆装置に適用されるフィルム切れ検出機構であって、前記マルチフィルムロールから引き出された前記マルチフィルムにテンションを与えるように前記マルチフィルムロールから前記フィルム抑え輪に至るマルチフィルムの移動経路に介挿されたテンションロールと、センサー部材とを備え、前記テンションロールは、支持軸と、前記移動経路を移動する前記マルチフィルムと当接するように付勢部材を介して前記支持軸に支持された押さえ軸とを有し、前記押さえ軸が前記移動経路を移動する前記マルチフィルムに当接することで前記マルチフィルムに張力を与えている状態においては該マルチフィルムの張力によって前記押さえ軸が前記付勢部材の付勢力に抗して前記支持軸に対して偏心された偏心位置に配置され、且つ、前記マルチフィルムのフィルム切れ状態においては前記押さえ軸が前記付勢部材の付勢力によって前記支持軸と同心上の同心位置に配置され、前記センサー部材は、前記押さえ軸が同心位置又は偏心位置の何れに位置するかを検出することを特徴とするフィルム切れ検出機構を提供する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention places the soil gathered together by the earthing wheel on the skirt while pressing the skirt of the multi-film drawn from the multi-film roll against the soil by the film retaining ring. the multi-film a film breakage detection mechanism applied to a multi-film coating apparatus that is configured to cover the soil with the multi-film roll to apply tension to the multi-film drawn from the multi-film roll a tension roll interposed moving path of the multi-film leading to the film suppressed wheel from a sensor member, the tension roll, a support shaft, so as to contact with the multi-film which moves the moving path It is supported by the support shaft via the biasing member and the holding shafts And, the biasing force of the pressing shaft the biasing member by the tension of the multi-film on the multi-film in a state that giving tension by abutting the multi-film that the pressing axis is moved said movement path anti was disposed decentered eccentric position relative to the support shaft, and concentric position on concentric with the support shaft the pressing axis by the urging force of the urging member in the film breakage state of the multi-film disposed, the sensor member, the pressing axis to provide a film breakage detection mechanism, wherein the benzalkonium detect whether the position in any of the concentric position or eccentric position.
本発明に係るフィルム切れ検出機構では、適用される前記マルチフィルム被覆装置において前記マルチフィルムの被覆作業が行われるにあたり、前記マルチフィルムロールから引き出されたマルチフィルムは、前記支持軸に前記付勢部材を介して支持された前記押さえ軸に当接されつつ移動経路上を走行し、該マルチフィルムが無くなると、該押さえ軸から離間する。このとき、前記押さえ軸は、該マルチフィルムが存在しない状態においては前記付勢部材によって前記支持軸と同心上の同心位置に配置され、且つ、該マルチフィルムが存在する状態においては該マルチフィルムの張力によって前記支持軸に対して偏心された偏心位置に配置される。そして、前記センサー部材において、前記押さえ軸が同心位置又は偏心位置の何れに位置するかが検出される。そうすると、前記マルチフィルム被覆装置において、前記センサ部材による検出結果に基づき警報装置(例えば、警報ブザー等)が作動され、マルチフィルム被覆作業中に前記マルチフィルムが無くなったか否かが作業者に報知される。 In the film break detection mechanism according to the present invention, when the multifilm coating operation is performed in the applied multifilm coating apparatus, the multifilm drawn from the multifilm roll is placed on the support shaft on the biasing member. It travels on the moving path while being in contact with the pressing shaft supported via the belt, and is separated from the pressing shaft when the multi-film disappears. At this time, the pressing shaft is arranged at a concentric position concentrically with the support shaft by the biasing member in a state where the multi-film does not exist, and in the state where the multi-film exists. It is arranged at an eccentric position that is eccentric with respect to the support shaft by tension. In the sensor member, it is detected whether the pressing shaft is located in a concentric position or an eccentric position. Then, in the multi-film coating apparatus, an alarm device (for example, an alarm buzzer) is activated based on the detection result by the sensor member, and the operator is notified whether or not the multi-film is lost during the multi-film coating operation. The
このように本発明に係るフィルム切れ検出機構によれば、前記マルチフィルムに当接される前記押さえ軸が前記付勢部材を介して前記支持軸に支持されていて、前記マルチフィルムが存在しない状態での前記押さえ軸の位置と、前記マルチフィルムが存在する状態での前記押さえ軸の位置とを前記センサー部材にて検出することで、前記マルチフィルムの有無を検出するので、換言すれば前記付勢部材の付勢力が働いた状態で前記マルチフィルムの有無を検出するので、前記マルチフィルム被覆作業の開始時や、作業途中で走行を停止した場合や、作業中に作業機が蛇行した場合、或いは、風や作業機の振動等が発生した場合であっても、前記センサー部材を確実に作動させることができ、これにより、前記マルチフィルムの有無を確実に検出することができる。また、前記マルチフィルム被覆装置においては、前記センサ部材によって、前記警報装置を作動させるので、作業者に対して確度の高い警報を行うことができ、それだけマルチフィルム被覆作業の作業性を向上させることができる。 Thus, according to the film break detection mechanism according to the present invention, the pressing shaft that is in contact with the multi-film is supported by the support shaft via the biasing member, and the multi-film does not exist. The presence or absence of the multi-film is detected by detecting the position of the press-down shaft in the sensor and the position of the press-down shaft in the state where the multi-film is present by the sensor member. Since the presence or absence of the multi-film is detected in a state where the urging force of the urging member is working, when the multi-film covering work is started, when traveling is stopped during the work, or when the work machine meanders during the work, Alternatively, the sensor member can be reliably operated even when wind or vibration of the work machine occurs, thereby reliably detecting the presence or absence of the multi-film. It can be. Moreover, in the said multi-film coating | coated apparatus, since the said alarm device is operated by the said sensor member, a highly reliable alarm can be performed with respect to an operator, and the workability | operativity of multi-film coating | working work is improved so much. Can do.
前記支持軸及び前記押さえ軸の態様として、次の態様を例示できる。即ち、(a)前記支持軸が軸線回り回転可能とされ、且つ、前記押さえ軸が前記支持軸と一体的に軸線回りに回転するように構成されている場合、(b)前記支持軸及び前記押さえ軸が軸線回り回転不能とされている場合である。前記(a)の場合には、前記押さえ軸が、該押さえ軸に当接された前記マルチフィルムの移動に伴って、前記支持軸と一体的に従動回転され得る。この場合、前記支持軸及び前記押さえ軸が、前記付勢部材によって相対回転不能に連結されていてもよいし、前記押さえ軸が、前記支持軸に対して、前記支持軸及び前記押さえ軸にそれぞれ形成された凹部又はピン等の凸部による凹凸係合によって係合された前記付勢部材を介して径方向移動可能且つ軸線回り相対回転不能に連結されていてもよい。また、前記(b)の場合には、前記マルチフィルムは前記押さえ軸に当接する際は該押さえ軸に摺動される。 Examples of the support shaft and the holding shaft include the following modes. That is, when (a) the support shaft is rotatable about an axis and the pressing shaft is configured to rotate about the axis integrally with the support shaft, (b) the support shaft and the This is a case where the pressing shaft is not rotatable around the axis. In the case of (a), the pressing shaft can be driven and rotated integrally with the support shaft in accordance with the movement of the multi-film abutted against the pressing shaft. In this case, the support shaft and the pressing shaft may be connected so as not to rotate relative to each other by the biasing member, and the pressing shaft is respectively connected to the support shaft and the pressing shaft with respect to the support shaft. It may be connected so as to be movable in the radial direction and relatively unrotatable around the axis via the urging member engaged by the concave-convex engagement by the formed concave portion or convex portion such as a pin. In the case of (b), the multi-film is slid on the pressing shaft when contacting the pressing shaft.
本発明に係るフィルム切れ検出機構において、前記押さえ軸が前記支持軸に外挿支持されていてもよいし、前記押さえ軸が前記支持軸に内挿支持されていてもよい。前記押さえ軸が前記支持軸に外挿支持されている場合、前記押さえ軸が前記支持軸に外挿される中空軸とされていて、前記付勢部材が前記支持軸の外周面と前記押さえ軸の内周面との間に配設されている場合を例示できる。また、前記押さえ軸が前記支持軸に内挿支持されている場合、前記支持軸が軸線方向に離間配置された一対の中空支持軸とされ、前記押さえ軸は両端部が前記一対の中空支持軸に内挿されていて、前記一対の中空支持軸と前記押さえ軸の両端部との間に、それぞれ、前記付勢部材が配設されている場合を例示できる。 In the film break detection mechanism according to the present invention, the pressing shaft may be supported by extrapolation on the support shaft, or the pressing shaft may be inserted and supported by the support shaft. When the pressing shaft is supported by extrapolation to the support shaft, the pressing shaft is a hollow shaft that is extrapolated to the support shaft, and the urging member is formed between the outer peripheral surface of the support shaft and the pressing shaft. The case where it is arrange | positioned between inner peripheral surfaces can be illustrated. Further, when the pressing shaft is inserted and supported by the support shaft, the support shaft is a pair of hollow support shafts spaced apart in the axial direction, and both ends of the pressing shaft are the pair of hollow support shafts. It can be illustrated that the urging member is disposed between the pair of hollow support shafts and both end portions of the pressing shaft.
また、本発明に係るフィルム切れ検出機構において、前記付勢部材が、前記支持軸の軸線を基準にして周方向等間隔に配設された複数のスプリングとされていることが好ましい。こうすることで、該付勢部材を簡単且つ安価に設けることができる。 In the film break detection mechanism according to the present invention, it is preferable that the urging member is a plurality of springs arranged at equal intervals in the circumferential direction with reference to the axis of the support shaft. By doing so, the urging member can be provided easily and inexpensively.
また、本発明に係るフィルム切れ検出機構において、前記センサー部材が接触式センサーとされていて、該接触式センサーが、前記押さえ軸の外周面の前記マルチフィルムに当接する領域と相対する領域に当接するように配設されていることが好ましい。こうすることで、簡単な構成で前記センサー部材を確実に作動させることができる。 Further, in the film break detection mechanism according to the present invention, the sensor member is a contact type sensor, and the contact type sensor is in contact with a region of the outer peripheral surface of the pressing shaft that is opposed to a region that contacts the multi film. It is preferable that it is arrange | positioned so that it may contact | connect. By doing so, the sensor member can be reliably operated with a simple configuration.
以上説明したように本発明に係るフィルム切れ検出機構によると、前記マルチフィルムに当接される前記押さえ軸が前記付勢部材を介して前記支持軸に支持されていて、前記マルチフィルムが存在しない状態での前記押さえ軸の位置と、前記マルチフィルムが存在する状態での前記押さえ軸の位置を前記センサー部材にて検出することで、前記マルチフィルムの有無を検出するので、換言すれば前記付勢部材の付勢力が働いた状態で前記マルチフィルムの有無を検出するので、前記マルチフィルム被覆作業の開始時や、作業途中で走行を停止した場合や、作業中に作業機が蛇行した場合、或いは、風や作業機の振動等が発生した場合であっても、前記センサー部材を確実に作動させることができ、これにより、前記マルチフィルムの有無を確実に検出することができる。また、前記マルチフィルム被覆装置においては、前記センサ部材によって、前記警報装置を作動させるので、作業者に対して確度の高い警報を行うことができ、それだけマルチフィルム被覆作業の作業性を向上させることができる。 As described above, according to the film break detection mechanism according to the present invention, the pressing shaft that contacts the multi-film is supported by the support shaft via the biasing member, and the multi-film does not exist. The presence or absence of the multi film is detected by detecting the position of the pressing shaft in the state and the position of the pressing shaft in the state where the multi film is present by the sensor member. Since the presence or absence of the multi-film is detected in a state where the urging force of the urging member is working, when the multi-film covering work is started, when traveling is stopped during the work, or when the work machine meanders during the work, Alternatively, the sensor member can be reliably operated even when wind or vibration of the work machine occurs, thereby confirming the presence or absence of the multi-film. It is possible to detect in. Moreover, in the said multi-film coating | coated apparatus, since the said alarm device is operated by the said sensor member, a highly reliable alarm can be performed with respect to an operator, and the workability | operativity of multi-film coating | working work is improved so much. Can do.
また、前記付勢部材が、前記支持軸の軸線を基準にして周方向等間隔に配設された複数のスプリングとされている場合には、該付勢部材を簡単且つ安価に設けることができる。 Further, when the urging member is a plurality of springs arranged at equal intervals in the circumferential direction with respect to the axis of the support shaft, the urging member can be provided easily and inexpensively. .
さらに、前記センサー部材が接触式センサーとされていて、該接触式センサーが、前記押さえ軸の外周面の前記マルチフィルムに当接する領域と相対する領域に当接するように配設されていると、簡単な構成で前記センサー部材を確実に作動させることができる。 Furthermore, the sensor member is a contact sensor, and the contact sensor is disposed so as to contact a region opposite to a region of the outer peripheral surface of the pressing shaft that contacts the multi-film, The sensor member can be reliably operated with a simple configuration.
以下、本発明に係るフィルム切れ検出機構の好ましい実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施に係るフィルム切れ検出機構200が適用されたマルチフィルム被覆装置100が作業車輌の本機Aに付設されている状態を該作業車輌の後方から視た斜視図であり、図2は図1のマルチフィルム被覆装置100及びフィルム切れ検出機構200部分を中心に示した側面図である。
Hereinafter, preferred embodiments of a film break detection mechanism according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view of a state in which a
図1に示すように、作業車輌の本機の一例であるトラクターA後部には、畝立て装置Bが装着されており、さらに車輌後方にはマルチフィルム被覆装置100が設けられている。
As shown in FIG. 1, a standing device B is mounted on the rear portion of the tractor A, which is an example of the main vehicle of the working vehicle, and a
前記畝立て装置Bは、図2に示すように、スパイラルローター11、該スパイラルローター11を覆うローターカバー12及び蒲鉾型の畝成形部13により構成されている。斯かる構成によって、畝の成形にあたり、前記スパイラルローター11にて土壌が耕耘されつつ車輌幅方向中央部に集められ、該中央部に集められた土壌が前記ローターカバー12及び前記畝成形部13により案内されて、前記畝成形部13を抜け出ることで、車輌幅方向中央で高くなった蒲鉾型の畝Cに成形される。
As shown in FIG. 2, the erecting apparatus B includes a spiral rotor 11, a
前記マルチフィルム被覆装置100は、こうして成形された畝Cを両裾部から頂上にかけてマルチフィルムFによって被覆するものであり、車輌幅方向両端部に設けられた左右一対のメインフレーム110を備えていて、該一対のメインフレーム110がそれぞれ畝立て装置Bから後方に向けて突出している。
The
前記一対のメインフレーム110には、左右一対のフィルムロール支持杆120がそれぞれ設けられており、該一対のフィルムロール支持杆120の車輌後方には、左右一対のテンションロール支持杆130がそれぞれ設けられている。
The pair of
前記一対のフィルムロール支持杆120は、それぞれ、車輌斜め下後方に突出し、途中で車輌後方に屈曲した屈曲部120aを有していて、該屈曲部120aが、前記マルチフィルムFの移動方向反転用の反転ロール230を回転自在に支持している。また、前記一対のフィルムロール支持杆120は、車輌後方にそれぞれ突設された左右一対のフィルムロール支持杆121と、該一対のフィルムロール支持杆121間に車輌幅方向に沿って架設されたセンサー支持杆122とを備えている。前記一対のフィルムロール支持杆121には、自由端部において車輌幅方向内方に向けて突出する左右一対のロール枢支軸123がそれぞれ設けられており、該一対のロール枢支軸123間でマルチフィルムロール140を回転自在に支持している。前記センサー支持杆122は、車輌幅方向中央部で前記フィルム切れ検出機構200を構成するセンサー部材220を支持している。
Each of the pair of film
前記一対のテンションロール支持杆130は、それぞれ、車輌上下方向下方に突出し、下端部において前記フィルム切れ検出機構200を構成するテンションロール210を回転自在に支持している。
The pair of tension
また、前記一対のメインフレーム110の車輌後端部には、左右一対の土寄せ輪支持杆111がそれぞれ延設されている。この一対の土寄せ輪支持杆111は、それぞれ、下方に突出し、且つ、途中で斜め下後方に屈曲しており、該屈曲部で支持部材111aを介して左右一対のフィルム抑え輪112を、下端部で左右一対の土寄せ輪113を支持している。なお、前記一対のフィルム抑え輪112は、畝Cに被覆された前記マルチフィルムFの裾部を抑えるものである。これにより、特に畝Cの裾部における隙間部分を抑えて、該隙間部分をなくすことができる。前記一対の土寄せ輪113は、圃場内の土壌を前記マルチフィルムFの裾部に載置すべく、該裾部に寄せ集めるものである。これにより、前記マルチフィルムFの裾部が風等によりめくれたり、舞い上がったりすることのないようにすることができる。
A pair of left and right earthing
前記マルチフィルム被覆装置100において、前記一対のフィルムロール支持杆120を基準にして車輌前方には、左右一対のガイド輪支持杆150がそれぞれ設けられており、該一対のガイド輪支持杆150が、下端部で左右一対のガイド輪151をそれぞれ支持している。これにより、前記畝立て装置Bに対する前記マルチフィルム被覆装置100全体の高さを調節することができる。また、前記一対のテンションロール支持杆130より車輌後方には、下端部で車輌幅方向外方に延出した延出部161を有するロール支持杆160が設けられており、該ロール支持杆160が、前記延出部161でU字型ロール162を支持している。これにより、前記マルチフィルムFが蒲鉾型の畝Cに隙間なく密着するように上から抑えることができる。
In the
次に前記フィルム切れ検出機構200について、図3及び図4を参照しながら以下に説明する。図3は図1及び図2のフィルム切れ検出機構200について前記マルチフィルムFが存在する状態での動作を説明するための概略側面図であって、図3(A)は該動作状態を示す全体図であり、図3(B)は該動作状態におけるフィルム切れ検出機構200部分を中心に示す拡大図である。また、図4は図1及び図2のフィルム切れ検出機構200について前記マルチフィルムFのフィルム切れ状態での動作を説明するための概略側面図であって、図4(A)は該動作状態を示す全体図であり、図4(B)は該動作状態におけるフィルム切れ検出機構200部分を中心に示す拡大図である。なお、図3及び図4において、前記センサ支持杆122、前記屈曲部120a及び前記テンションロール支持杆130は図示を省略してある。
Next, the film
図3及び図4に示すように、前記フィルム切れ検出機構200は、前記したテンションロール210及びセンサー部材220を備えている。また、前記テンションロール210は、支持軸211、押さえ軸212及び付勢部材213を備えている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the film
前記支持軸211は、前記マルチフィルムFの移動経路に介挿されており、前記一対の支持部材130(図3及び図4では図示省略)に軸線回り回転自在に支持されている。前記押さえ軸212は、本実施形態では、前記支持軸211に外挿される中空軸とされており、移動経路を移動する前記マルチフィルムFと当接するように、且つ、付勢部材213を介して前記支持軸211に該支持軸211と一体的に軸線回りに回転するように支持されている。これにより、前記押さえ軸212は、該押さえ軸212に当接された前記マルチフィルムFの移動に伴って、前記支持軸211と一体的に従動回転することができる。なお、前記支持軸211及び前記押さえ軸212は、軸線回り回転不能とされていてもよい。この場合、前記マルチフィルムFは前記押さえ軸212に当接する際は該押さえ軸212に摺動される。
The
また、前記付勢部材213は、本実施形態では、前記支持軸211の外周面211aと前記押さえ軸212の内周面212aとの間に配設されており、前記支持軸211の軸線を基準にして周方向等間隔に配設された複数のスプリング(図示例では互いに相対するように配置された4個のスプリング)とされている。これにより、前記押さえ軸212を、前記マルチフィルムFが存在しない状態においては前記付勢部材213によって前記支持軸211と同心上の同心位置に配置し、且つ、該マルチフィルムFが存在する状態においては該マルチフィルムFの張力によって前記支持軸211に対して偏心された偏心位置に配置することができる。なお、前記複数のスプリング213は、いずれも一端部が前記支持軸211の外周面211aに他端部が前記押さえ軸212の内周面212aに固着されていて、前記支持軸211及び前記押さえ軸212が、前記複数のスプリング213によって相対回転不能に連結されていてもよいし、前記押さえ軸212が、前記支持軸211に対して前記複数のスプリング213を介して径方向移動可能且つ軸線回り相対回転不能に連結されていて、該複数のスプリング213が該支持軸211及び該押さえ軸212にそれぞれ形成された凹部又はピン等の凸部による凹凸係合によって係合されていてもよい。
Further, in this embodiment, the biasing
本実施形態では、前記押さえ軸212が前記支持軸211に外挿支持されているが、前記押さえ軸212が前記支持軸211に内挿支持されていてもよい。この場合、図5に示すように、前記支持軸211を軸線方向(車輌幅方向)に離間配置された一対の中空支持軸とし、前記押さえ軸212は両端部212’を前記一対の中空支持軸211に内挿すると共に、前記一対の中空支持軸211と前記押さえ軸212の両端部との間に、それぞれ、前記付勢部材213を配設するようにしてもよい。なお、図5では、両端部のうち一方側の押さえ軸212端部212’及び中空支持軸211のみを図示しているが、他方側の押さえ軸212端部212’及び中空支持軸211も一方側と実質的に同様の構成をしており、ここでは他方側は図示を省略してある。
In the present embodiment, the
また、この場合、前記付勢部材213は、前記支持軸211の内周面211bと前記押さえ軸212の外周面212bとの間に配設されていて、前記押さえ軸212の軸線を基準にして周方向等間隔に配設された複数のスプリング(図示例のように、互いに相対するように配置された4個のスプリング)とされていることが好ましい。こうすることで、前記押さえ軸212を、前記マルチフィルムFが存在しない状態においては前記付勢部材213によって前記支持軸211と同心上の同心位置に配置し、且つ、該マルチフィルムFが存在する状態においては該マルチフィルムFの張力によって前記支持軸211に対して偏心された偏心位置に配置することができる。なお、前記複数のスプリング213は、いずれも一端部が前記支持軸211の内周面211bに他端部が前記押さえ軸212の外周面212bに固着されていて、前記支持軸211及び前記押さえ軸212が、前記複数のスプリング213によって相対回転不能に連結されていてもよいし、前記押さえ軸212が、前記支持軸211に対して前記複数のスプリング213を介して径方向移動可能且つ軸線回り相対回転不能に連結されていて、該複数のスプリング213が該支持軸211及び該押さえ軸212にそれぞれ形成された凹部又はピン等の凸部による凹凸係合によって係合されていてもよい。
In this case, the biasing
前記センサー部材220は、前記押さえ軸212が同心位置又は偏心位置の何れに位置するかを検出するものであり、本実施形態では、前記押さえ軸212の外周面の前記マルチフィルムFに当接する領域212cと相対する領域212dに当接するように配設されており、該押さえ軸212が同心位置に位置するときは(図4(B)参照)該押さえ軸212とは非接触の非作動状態となり、該押さえ軸212が偏心位置に位置するときは(図3(B)参照)該押さえ軸212に接触した作動状態となる接触式センサーとされている。
The
また、前記マルチフィルム被覆装置100においては、作業中に前記マルチフィルムFの残量を作業者が認識できる手段が設けられていてもよい。このように前記マルチフィルムFの残量を作業者が作業をしながら認識できることで、例えば、現在装着しているマルチフィルムロール140が、これから作業する畝分全てについて、作業可能か否かを判断することができる。また、作業途中でも、畝のどの辺りで前記マルチフィルムFが無くなるかを事前に予測でき、マルチフィルムロール140の交換等の作業に早期に対応することができる。
The
前記残量認識手段としては、図6に示すように、前記マルチフィルムFの移動に応じて回転する回転部材20aの回転回数を計測する計測器20を含むものを例示できる。この場合、前記計測器20は、前記マルチフィルムロール140と前記テンションロール210との間に配設されていて、前記回転部材20aは、図6(A)に示すように、最大径の状態にある前記マルチフィルムロール140から前記マルチフィルムFを引き離す方向に押圧する位置に配置されていてもよいし、図6(B)に示すように、最小径の状態にある前記マルチフィルムロール140に対して前記マルチフィルムFを巻き付ける方向に押圧する位置に配置されていてもよい。なお、本実施形態では、前記マルチフィルムFは、前記マルチフィルムロール140と前記テンションロール210とが逆方向に回転するように前記テンションロール210に巻き掛けられているが、図6(C)及び図6(D)に示すように、前記マルチフィルムロール140と前記テンションロール210とが同方向に回転するように前記テンションロール210に巻き掛けられていてもよい。この場合についても、前記回転部材20aは、図6(C)に示すように、最大径の状態にある前記マルチフィルムロール140から前記マルチフィルムFを引き離す方向に押圧する位置に配置され、図6(D)に示すように、最小径の状態にある前記マルチフィルムロール140に対して前記マルチフィルムFを巻き付ける方向に押圧する位置に配置されていてもよい。いずれにしても、前記マルチフィルムロール140の径が使用に伴って減少しても前記計測器20の位置を調整することなく前記マルチフィルムロール140の使用を通じて前記回転部材20aの回転回数を継続的に計測することができる。
As the remaining amount recognizing means, as shown in FIG. 6, one that includes a measuring
また、前記計測器20は、前記回転部材20aの回転回数に基づいて、前記マルチフィルムFの引き出し量をカウントアップするようにしてもよいし、前記マルチフィルムロール140に巻かれた前記マルチフィルムF全体の長さを予め設定しておき、該予め設定された前記マルチフィルムF全体の長さから前記回転部材20aの回転回数に基づく前記マルチフィルムFの引き出し量を差し引いて、前記マルチフィルムFの残量をカウントダウンするようにしてもよい。いずれにしても、前記計測器20にて算出された算出値は、例えば、前記トラクターAの操作パネル等に設けられた表示装置(図示省略)に数値表示され得る。こうすることで、作業者は作業中に前記マルチフィルムFの残量を認識することができる。
In addition, the measuring
また、図7に示すように、作業状態を撮影し得る位置(例えば、前記トラクターAの後部等)に撮像装置30が配設されていてもよい。この場合、前記撮像装置30にて撮影された画像は、作業者が作業時に視線を移動させるだけで視認できる位置に配設された表示装置31に画像表示することができる。こうすることで、作業状態(例えば、前記マルチフィルムFのフィルム切れ状態や、前記マルチフィルムFがうまく被覆されているか否か等の作業精度)を作業者の目視で認識できるので、該作業状態に不具合(例えば、前記マルチフィルムFのフィルム切れや、前記マルチフィルムFがうまく被覆されていないといった不具合)が発生した場合でも、前記表示装置31ですぐに確認でき、該不具合が発生した状態で作業を続けてしまうといった無駄を省くことができる。また、前記表示装置31は、作業者が作業時に視線を移動させるだけで視認できる位置に配設されており、作業者が前記トラクタAに乗って前方を見ながら作業できるので、運転操作に支障をきたすことなく、作業状態を視認することができ、これにより、精度の高い作業が可能となり、それだけ作業者の負担を軽減させることができる。
Moreover, as shown in FIG. 7, the
ところで、前記計測器20や前記撮像装置30等の有無に拘わらず、作業者は作業時に後方を振り返って、作業状態を直接視認する場合がある。この場合、前記トラクタAのフレーム等や、例えば、運転席の周囲を覆うキャビンを備えたキャビン仕様のトラクタでは、キャビンのフレーム等により死角ができやすい。そこで、前記トラクタAにおいて、運転席Sを基準にして車輌後方に、前記マルチフィルム被覆装置100の作業状態を作業者が視認できる鏡40(図8参照)が設けられていてもよい。こうすることで、作業者が作業時に後方を振り返って該鏡40を見ることで、作業状態を死角少なく視認することができる。この鏡40は、運転席Sを基準にして車輌後方に設けられた作業灯41(例えば、図8に示すように、キャビン仕様のトラクタAにおいてキャビンの上部後方に設けられた作業灯41)に設けられていることが好ましい。図8に示すように、前記作業灯41が高い位置に設けられていると、作業状態を高い位置から見下ろすことができ、これにより該作業状態を全体的に視認することができる。また、前記鏡40が作業灯41に一体的に配設されていてもよい。こうすることで、該鏡40を別体として設ける必要がないので、該鏡40の設置スペースを削減できると共に、それだけコストを低減させることができる。また、運転席を基準にして前方に設けられたバックミラーMと、前記鏡40との位置関係にもよるが、作業者が該バックミラーMの反射を利用して該鏡40を視認することができるようにすれば、作業者は該鏡40から該バックミラーMを介して前記マルチフィルム被覆装置100の作業状態を運転姿勢で確認することができ、それだけ作業者の負担を軽減させることができる。
By the way, regardless of the presence or absence of the measuring
また、前記マルチフィルム被覆装置100に適用される前記マルチフィルムロール140について、前記マルチフィルムFの所定の残量位置から終端にかけて、マーカが付設されていてもよい。こうすることで、前記マルチフィルムFの残量を認識できるので、前記マルチフィルムロール140の交換時期を事前に知ることができ、これにより作業能率を向上させることができる。このマーカとしては、前記マルチフィルムFの色とは異なる色の線状のマーカm1(図9(A)参照)や、前記マルチフィルムFの残りの長さを示す数字等のマーカm2(図9(B)参照)を例示できる。図9(A)に示すように、前記マルチフィルムFが残り少なくなると、該マルチフィルムFの色(例えば、黒色)とは異なる色(例えば、緑色)の線状のマーカm1が表れ、このマーカm1によって前記マルチフィルムFの残量を認識することができる。また、図9(B)に示すように、前記マルチフィルムFが残り少なくなると、該マルチフィルムFの残りの長さを示す数字等のマーカm2が表示され、このマーカm2によって前記マルチフィルムFの残量を認識することができる。なお、前述したように、前記撮像装置30や前記表示装置31を設けたり、前記鏡40を設ける構成と組み合わせることで作業者の負担をさらに軽減させることができる。
Moreover, about the
以上説明した前記フィルム切れ検出機構200では、前記マルチフィルム被覆装置100において前記マルチフィルムFの被覆作業が行われるにあたり、前記マルチフィルムロール140から引き出されたマルチフィルムFは、前記支持軸211に前記付勢部材213を介して支持された前記押さえ軸212に当接されつつ移動経路上を走行し、該マルチフィルムFが無くなると、該押さえ軸212から離間する。このとき、前記押さえ軸212は、該マルチフィルムFが存在しない状態においては前記付勢部材213によって前記支持軸211と同心上の同心位置に配置され、且つ、該マルチフィルムFが存在する状態においては該マルチフィルムFの張力によって前記支持軸211に対して偏心された偏心位置に配置される。そして、前記センサー部材220において、前記押さえ軸212が同心位置に位置するときは該押さえ軸212とは非接触の非作動状態となり(図4参照)、該押さえ軸212が偏心位置に位置するときは該押さえ軸212に接触した作動状態となる(図3参照)。そうすると、前記マルチフィルム被覆装置100において、前記センサ部材220による検出結果に基づき、図示を省略した警報装置(例えば、警報ブザー等)が作動され、マルチフィルム被覆作業中に前記マルチフィルムFが無くなったか否かが作業者に報知される。
In the film
このように前記フィルム切れ検出機構200によれば、前記マルチフィルムFに当接される前記押さえ軸212が前記付勢部材213を介して前記支持軸211に支持されていて、前記マルチフィルムFが存在しない状態での前記押さえ軸212の位置と、前記マルチフィルムFが存在する状態での前記押さえ軸212の位置とを前記センサー部材220にて検出することで、前記マルチフィルムFの有無を検出するので、換言すれば前記付勢部材213の付勢力が働いた状態で前記マルチフィルムFの有無を検出するので、前記マルチフィルム被覆作業の開始時や、作業途中で走行を停止した場合や、作業中に作業機が蛇行した場合、或いは、風や作業機の振動等が発生した場合であっても、前記センサー部材220を確実に作動させることができ、これにより、前記マルチフィルムFの有無を確実に検出することができる。また、前記マルチフィルム被覆装置200においては、前記センサ部材220によって、前記警報装置を作動させるので、作業者に対して確度の高い警報を行うことができ、それだけマルチフィルム被覆作業の作業性を向上させることができる。
Thus, according to the film
また、前記付勢部材213が、前記支持軸211の軸線を基準にして周方向等間隔に配設された複数のスプリングとされているので、該付勢部材213を簡単且つ安価に設けることができる。
Further, since the urging
さらに、前記センサー部材220が接触式センサーとされていて、該接触式センサー220が、前記押さえ軸212の外周面の前記マルチフィルムFに当接する領域212cと相対する領域212dに当接するように配設されていることで、簡単な構成で前記センサー部材220を確実に作動させることができる。
Further, the
F…マルチフィルム 100…マルチフィルム被覆装置 140…マルチフィルムロール
200…フィルム切れ検出機構 210…テンションロール
211…支持軸(中空支持軸) 211a…支持軸の外周面 212…押さえ軸
212’…押さえ軸の両端部 212a…押さえ軸の内周面
212c…マルチフィルム当接領域
212d…マルチフィルム当接領域と相対する領域 213…付勢部材
220…センサー部材
F ... multi-film 100 ...
Claims (6)
前記マルチフィルムロールから引き出された前記マルチフィルムにテンションを与えるように前記マルチフィルムロールから前記フィルム抑え輪に至るマルチフィルムの移動経路に介挿されたテンションロールと、センサー部材とを備え、
前記テンションロールは、支持軸と、前記移動経路を移動する前記マルチフィルムと当接するように付勢部材を介して前記支持軸に支持された押さえ軸とを有し、前記押さえ軸が前記移動経路を移動する前記マルチフィルムに当接することで前記マルチフィルムに張力を与えている状態においては該マルチフィルムの張力によって前記押さえ軸が前記付勢部材の付勢力に抗して前記支持軸に対して偏心された偏心位置に配置され、且つ、前記マルチフィルムのフィルム切れ状態においては前記押さえ軸が前記付勢部材の付勢力によって前記支持軸と同心上の同心位置に配置され、
前記センサー部材は、前記押さえ軸が同心位置又は偏心位置の何れに位置するかを検出することを特徴とするフィルム切れ検出機構。 The multi-film roll is configured to cover the soil with the multi-film by placing the soil gathered by the earth-raising wheel on the skirt while pressing the hem of the multi-film drawn out from the multi-film roll onto the soil with the film retaining ring. A film break detection mechanism applied to a multi-film coating apparatus,
A tension roll inserted in the movement path of the multi-film from the multi-film roll to the film retaining ring so as to give tension to the multi-film drawn from the multi-film roll, and a sensor member,
The tension roll, a support shaft, wherein the multi-film via a biasing member so as to contact with and a pressing shaft which is supported on the support shaft, the pressing axis is the moving path for moving the moving path relative to the support shaft the pressing axis by the tension against the urging force of the urging member of the multi-film in the that giving tension to the multi-film by abutting the multi-film state to move It is arranged at an eccentric position that is eccentric , and in the film cut state of the multi-film, the pressing shaft is arranged at a concentric position concentric with the support shaft by the urging force of the urging member,
The sensor member is a film breakage detection mechanism the pressing axis, characterized the Turkey detect whether the position in any of the concentric position or eccentric position.
前記付勢部材は前記支持軸の外周面と前記押さえ軸の内周面との間に配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルム切れ検出機構。 The holding shaft is a hollow shaft that is extrapolated to the support shaft,
The film breakage detection mechanism according to claim 1 or 2, wherein the biasing member is disposed between an outer peripheral surface of the support shaft and an inner peripheral surface of the pressing shaft.
前記押さえ軸は両端部が前記一対の中空支持軸に内挿されており、
前記一対の中空支持軸と前記押さえ軸の両端部との間に、それぞれ、前記付勢部材が配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルム切れ検出機構。 The support shaft is a pair of hollow support shafts spaced apart in the axial direction,
Both ends of the pressing shaft are inserted into the pair of hollow support shafts,
The film breakage detection mechanism according to claim 1 or 2, wherein the urging members are respectively disposed between the pair of hollow support shafts and both end portions of the pressing shaft.
該接触式センサーは、前記押さえ軸の外周面の前記マルチフィルムに当接する領域と相対する領域に当接するように配設されていることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のフィルム切れ検出機構。 The sensor member is a contact sensor,
6. The contact sensor according to claim 1, wherein the contact sensor is disposed so as to be in contact with a region opposite to a region in contact with the multi-film on an outer peripheral surface of the pressing shaft. Film break detection mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017822A JP4467006B2 (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Film break detection mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017822A JP4467006B2 (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Film break detection mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006204131A JP2006204131A (en) | 2006-08-10 |
JP4467006B2 true JP4467006B2 (en) | 2010-05-26 |
Family
ID=36961617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017822A Expired - Fee Related JP4467006B2 (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Film break detection mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4467006B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4481220B2 (en) * | 2005-07-05 | 2010-06-16 | 株式会社クボタ | Multi working machine |
JP4917573B2 (en) * | 2008-06-12 | 2012-04-18 | 日本甜菜製糖株式会社 | Multi film laying machine |
JP6733111B2 (en) * | 2016-07-12 | 2020-07-29 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | Multi transplanter |
JP6733112B2 (en) * | 2016-07-14 | 2020-07-29 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | Multi transplanter |
JP6633469B2 (en) * | 2016-07-26 | 2020-01-22 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | Multi-transplant machine |
JP7479211B2 (en) | 2020-06-11 | 2024-05-08 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | Multi-transplanter |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005017822A patent/JP4467006B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006204131A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4467006B2 (en) | Film break detection mechanism | |
CN105539025B (en) | A tire safety monitoring device | |
CN104284618B (en) | Apparatus for dispensing absorbent sheet material from a roll | |
WO2008146149A1 (en) | Door mirror and vehicle periphery monitoring apparatus | |
JPH0241295B2 (en) | ||
JP5268368B2 (en) | Parking support system and building | |
JP6878264B2 (en) | Multi-film remaining amount detection device and multi-film detection system | |
TWI393812B (en) | Yarn feeding device | |
JPH07206385A (en) | Rope winding and unwinding detecting device | |
CN101782975A (en) | Multi-spectral money counting and checking machine | |
JP3122171U (en) | Multi working machine | |
CN214519831U (en) | Anti-reverse detection device for cylinder body crankshaft bush cover assembly | |
JP2005319514A (en) | Welding device | |
KR100475535B1 (en) | Paper thimble automatic inserting device for preventing end mark of coil type strip | |
JP2006204166A (en) | Running out of film-alarming mechanism | |
JP6873894B2 (en) | Roll rotation detector and film detection system | |
JP2000229500A (en) | Marking apparatus | |
CN216646296U (en) | A inspection machine for detecting cloth outward appearance flaw | |
JP3100773U (en) | Roll paper remaining display device for voting tickets | |
CN212173946U (en) | Can carry out batching device for spinning machine that adjusts itself according to volume of convoluteing | |
KR20070056314A (en) | Vehicle front and side detector | |
JP3390634B2 (en) | Half-folded annular fabric sensing device | |
KR19980042468U (en) | Coil inner diameter detection device | |
JPH01293825A (en) | Stool seat device | |
JPH061039Y2 (en) | Sheet paper level indicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100219 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |