JP4464451B2 - マイクロコントローラ - Google Patents
マイクロコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4464451B2 JP4464451B2 JP2008260289A JP2008260289A JP4464451B2 JP 4464451 B2 JP4464451 B2 JP 4464451B2 JP 2008260289 A JP2008260289 A JP 2008260289A JP 2008260289 A JP2008260289 A JP 2008260289A JP 4464451 B2 JP4464451 B2 JP 4464451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- detection signal
- power consumption
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 113
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 9
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/30—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
本発明の他の態様は、電源電圧が第1の電圧値以下に低下したとき、第1の検出信号を生成する第1の電圧検出回路と、前記電源電圧が前記第1の電圧値より低い第2の電圧値以下に低下したとき、第2の検出信号を生成する第2の電圧検出回路と、第1の記憶回路と、中央処理回路と、を有し、前記中央処理回路は、前記第2の電圧以上で通常動作する通常動作モードと、前記第2の電圧以下で動作し前記通常動作モードより低消費電力で動作する低消費電力モードとを切り替える機能を有し、前記第1の検出信号が生成されると、前記通常動作モードから前記低消費電力モードに移行するための割り込み処理動作を行い、前記割り込み処理動作の終了より前に、前記第2の検出信号が生成されると、前記割り込み処理動作に関わらず、前記低消費電力モードに移行し、前記第1の記憶回路は、前記中央処理回路が、前記割り込み処理動作完了前に、前記低消費電力モードに移行したことを示す情報を記憶し、第2の記憶回路を更に有し、前記割り込み処理動作は、前記中央処理回路が、前記低消費電力モードから通常動作モードに復帰するために必要な情報を、前記第2の記憶回路へバックアップする処理動作であって、前記第1の記憶回路の記憶する情報は、前記バックアップ処理動作の完了前に前記低消費電力モードに移行したことを示す情報であり、前記電源電圧が前記第2の電圧値より低い第3の電圧値以下に低下したとき、第3の検出信号を生成する第3の電圧検出回路を更に有し、前記中央処理回路は、前記第3の検出信号が生成されるとリセットされ、前記第1の記憶回路は、前記第1の電圧検出回路が前記第1の検出信号を生成したことを示す第1の情報を記憶し、前記第2の電圧検出回路が前記第2の検出信号を生成したことを示す第2の情報を記憶し、前記中央処理回路が前記割り込み処理動作を完了させたことを示す第3の情報を記憶し、前記第3の電圧検出回路が前記第3の検出信号を生成したことを示す第4の情報を記憶するマイクロコントローラである。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態1について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1に本実施の形態1にかかるマイクロコントローラ100の構成の一例を示す。図1に示すように、マイクロコントローラ100は、電圧検出器111〜113と、割り込みコントローラ121と、スタンバイコントローラ122と、リセットコントローラ123と、CPU130と、ROM141、RAM142と、フラッシュメモリ143と、スペシャルファンクションレレジスタ144と、フラグレジスタ150と、外部リセット信号入力端子160とを有している。
ROM141は、CPU130が処理を行うための制御プログラム等が格納されている。読み出し専用であり保持するデータの書き換え等はできない。RAM142は、CPU130により使用される主記憶装置であり、ROM141やフラッシュメモリ143等から読み出された制御プログラムやデータ等のCPU命令が展開される。CPU130は、このCPU命令に従い処理動作を行う。RAM142は、電源電圧の供給がないと記憶したデータの保持ができない。なお、上述したようにCPU130がスタンバイ状態、つまり、動作を停止した状態では、CPU命令を記憶する当該RAM142も動作を停止する。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態2について、図面を参照しながら詳細に説明する。図9に本実施の形態2にかかるマイクロコントローラ200の構成の一例を示す。
111〜113 電圧検出器
121 割り込みコントローラ
122 スタンバイコントローラ
123 リセットコントローラ
130 CPU
141 ROM
142 RAM
143 フラッシュメモリ
144 スペシャルファンクションレレジスタ
145 ウォッチドッグタイマ
150、250 フラグレジスタ
Claims (7)
- 電源電圧が第1の電圧値以下に低下したとき、第1の検出信号を生成する第1の電圧検出回路と、
前記電源電圧が前記第1の電圧値より低い第2の電圧値以下に低下したとき、第2の検出信号を生成する第2の電圧検出回路と、
第1の記憶回路と、
中央処理回路と、を有し、
前記中央処理回路は、
前記第2の電圧以上で通常動作する通常動作モードと、前記第2の電圧以下で動作し前記通常動作モードより低消費電力で動作する低消費電力モードとを切り替える機能を有し、
前記第1の検出信号が生成されると、前記通常動作モードから前記低消費電力モードに移行するための割り込み処理動作を行い、
前記割り込み処理動作の終了より前に、前記第2の検出信号が生成されると、前記割り込み処理動作に関わらず、前記低消費電力モードに移行し、
前記第1の記憶回路は、前記中央処理回路が、前記割り込み処理動作完了前に、前記低消費電力モードに移行したことを示す情報を記憶し、
第2の記憶回路を更に有し、
前記割り込み処理動作は、前記中央処理回路が、前記低消費電力モードから通常動作モードに復帰するために必要な情報を、前記第2の記憶回路へバックアップする処理動作であって、
前記第1の記憶回路の記憶する情報は、前記バックアップ処理動作の完了前に前記低消費電力モードに移行したことを示す情報であり、
前記電源電圧が前記第2の電圧値より低い第3の電圧値以下に低下したとき、第3の検出信号を生成する第3の電圧検出回路を更に有し、
前記中央処理回路は、前記第3の検出信号が生成されるとリセットされ、
前記第1の検出信号を入力し、前記中央処理回路に対して前記割り込み処理動作を行わせる割り込み信号を出力する割り込み制御回路と、
前記第2の検出信号を入力し、前記中央処理回路に対して前記割り込み処理動作に関わらず、前記低消費電力モードに移行させる低消費電力モード信号を出力する低消費電力モード制御回路と、
前記第3の検出信号を入力し、前記中央処理回路に対してリセットをかけるリセット信号を出力するリセット回路と、を更に有する
マイクロコントローラ。 - 電源電圧が第1の電圧値以下に低下したとき、第1の検出信号を生成する第1の電圧検出回路と、
前記電源電圧が前記第1の電圧値より低い第2の電圧値以下に低下したとき、第2の検出信号を生成する第2の電圧検出回路と、
第1の記憶回路と、
中央処理回路と、を有し、
前記中央処理回路は、
前記第2の電圧以上で通常動作する通常動作モードと、前記第2の電圧以下で動作し前記通常動作モードより低消費電力で動作する低消費電力モードとを切り替える機能を有し、
前記第1の検出信号が生成されると、前記通常動作モードから前記低消費電力モードに移行するための割り込み処理動作を行い、
前記割り込み処理動作の終了より前に、前記第2の検出信号が生成されると、前記割り込み処理動作に関わらず、前記低消費電力モードに移行し、
前記第1の記憶回路は、前記中央処理回路が、前記割り込み処理動作完了前に、前記低消費電力モードに移行したことを示す情報を記憶し、
第2の記憶回路を更に有し、
前記割り込み処理動作は、前記中央処理回路が、前記低消費電力モードから通常動作モードに復帰するために必要な情報を、前記第2の記憶回路へバックアップする処理動作であって、
前記第1の記憶回路の記憶する情報は、前記バックアップ処理動作の完了前に前記低消費電力モードに移行したことを示す情報であり、
前記電源電圧が前記第2の電圧値より低い第3の電圧値以下に低下したとき、第3の検出信号を生成する第3の電圧検出回路を更に有し、
前記中央処理回路は、前記第3の検出信号が生成されるとリセットされ、
前記第1の記憶回路は、
前記第1の電圧検出回路が前記第1の検出信号を生成したことを示す第1の情報を記憶し、
前記第2の電圧検出回路が前記第2の検出信号を生成したことを示す第2の情報を記憶し、
前記中央処理回路が前記割り込み処理動作を完了させたことを示す第3の情報を記憶し、
前記第3の電圧検出回路が前記第3の検出信号を生成したことを示す第4の情報を記憶する
マイクロコントローラ。 - 前記第1の記憶回路は、
前記第1の電圧検出回路が前記第1の検出信号を生成したことを示す第1の情報を記憶し、
前記第2の電圧検出回路が前記第2の検出信号を生成したことを示す第2の情報を記憶し、
前記中央処理回路が前記割り込み処理動作を完了させたことを示す第3の情報を記憶し、
前記第3の電圧検出回路が前記第3の検出信号を生成したことを示す第4の情報を記憶する
請求項1に記載のマイクロコントローラ。 - 前記第1の記憶回路は、前記第3の検出信号が生成されたことを示す情報を更に記憶する
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のマイクロコントローラ。 - 前記中央処理回路は、前記低消費電力モードから前記通常動作モードに復帰したとき、前記第1の記憶回路が、前記第3の検出信号が生成されたことを示す情報を記憶している場合、前記第2の記憶回路をリセットする
請求項4に記載のマイクロコントローラ。 - 前記中央処理回路は、前記低消費電力モードから前記通常動作モードに復帰したとき、前記第1の記憶回路が、前記バックアップ処理動作の完了前に前記低消費電力モードに移行したことを示す情報を記憶している場合、前記第2の記憶回路へバックアップした情報を利用しない
請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のマイクロコントローラ。 - 前記中央処理回路は、前記低消費電力モードから前記通常動作モードに復帰したとき、前記第1の記憶回路が、前記バックアップ処理動作の完了前に前記低消費電力モードに移行したことを示す情報を記憶していない場合、前記第2の記憶回路へバックアップした情報を利用する
請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のマイクロコントローラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260289A JP4464451B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | マイクロコントローラ |
US12/379,732 US8151130B2 (en) | 2008-10-07 | 2009-02-27 | Plural voltage level detection upon power drop for switching to standby mode with or without complete state saving interrupt processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260289A JP4464451B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | マイクロコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010092194A JP2010092194A (ja) | 2010-04-22 |
JP4464451B2 true JP4464451B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=42076729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008260289A Expired - Fee Related JP4464451B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | マイクロコントローラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8151130B2 (ja) |
JP (1) | JP4464451B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5670232B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2015-02-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データプロセッサ及びデータ処理システム |
JP5584527B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-09-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電圧検出システム及びその制御方法 |
JP5782238B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2015-09-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電圧検出回路及びその制御方法 |
JP6050721B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2016-12-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102083490B1 (ko) * | 2012-08-08 | 2020-03-03 | 삼성전자 주식회사 | 비휘발성 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 비휘발성 메모리 장치의 커맨드 실행 제어 방법 |
SG11201504939RA (en) * | 2012-09-03 | 2015-07-30 | Semiconductor Energy Lab | Microcontroller |
JP6231752B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-11-15 | 富士通テン株式会社 | デバイス制御装置およびデバイス制御方法 |
JP2016022841A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 株式会社デンソー | 車両用装置及び状態遷移プログラム |
JP6298899B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2018-03-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 半導体装置 |
JP6568399B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
JP2019106053A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2020154431A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | キオクシア株式会社 | 電子機器及び電子機器の情報記録方法 |
JP7380016B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-11-15 | 株式会社デンソーウェーブ | 空調コントローラ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6280716A (ja) | 1985-10-03 | 1987-04-14 | Olympus Optical Co Ltd | マイクロコンピュータを備えた電子機器 |
JPH07248858A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Tec Corp | 停電処理機能を有する電子機器 |
JPH09261315A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Aiwa Co Ltd | 携帯用端末装置 |
JP2005243143A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法及び情報記録プログラム |
-
2008
- 2008-10-07 JP JP2008260289A patent/JP4464451B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-27 US US12/379,732 patent/US8151130B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010092194A (ja) | 2010-04-22 |
US20100088503A1 (en) | 2010-04-08 |
US8151130B2 (en) | 2012-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4464451B2 (ja) | マイクロコントローラ | |
CN103403808B (zh) | 防止电源骤停造成的非易失性存储器的误动作的半导体器件 | |
US20090027991A1 (en) | Information processing apparatus, memory unit erroneous write preventing method, and information processing system | |
JP5096131B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN110865822B (zh) | 整车控制器用Bootloader刷写程序的启动架构及方法 | |
US11487343B2 (en) | Semiconductor storing apparatus and flash memory operation method | |
JP3056131B2 (ja) | システムのリセット方式 | |
JP2003187593A (ja) | 半導体装置及び不揮発性半導体記憶装置 | |
US11496118B2 (en) | Semiconductor device | |
US5925139A (en) | Microcomputer capable of preventing writing errors in a non-volatile memory | |
US10957390B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2003248631A (ja) | メモリ制御回路及びメモリ制御方法 | |
JP5020623B2 (ja) | パワーオンシステムリセット回路 | |
JP2007206775A (ja) | メモリコントローラおよびフラッシュメモリシステム | |
US20060236084A1 (en) | Method and system for providing an auxiliary bios code in an auxiliary bios memory utilizing time expiry control | |
US20110307731A1 (en) | Method capable of preventing erroneous data writing and computer system | |
JP3832117B2 (ja) | プログラマブルコントローラのバックアップデータ保護方法及びプログラマブルコントローラ | |
JP7048794B1 (ja) | 半導体装置および動作方法 | |
CN113724767B (zh) | 半导体存储装置及快闪存储器运行方法 | |
CN114741222B (zh) | 初始化数据导入方法 | |
JP2013030244A (ja) | 半導体装置 | |
JP4702343B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2809752B2 (ja) | メモリアクセス回路 | |
CN114356410A (zh) | 安全起电方法、系统、芯片及电子设备 | |
JP2001331325A (ja) | 初期起動装置及び初期起動方法並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4464451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |