JP4462650B2 - Optical recording medium, recording method and recording apparatus - Google Patents
Optical recording medium, recording method and recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4462650B2 JP4462650B2 JP00319998A JP319998A JP4462650B2 JP 4462650 B2 JP4462650 B2 JP 4462650B2 JP 00319998 A JP00319998 A JP 00319998A JP 319998 A JP319998 A JP 319998A JP 4462650 B2 JP4462650 B2 JP 4462650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- recording
- data
- header
- sector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、相変化形光学的記録媒体、その記録方法及び記録装置に関し、特に、記録特性の向上を図ると共にセクタの冗長部分の削減等を図ったものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ユーザーが直接データの書き換えを行える書換型光学的記録媒体の一種に、相変化形光学的記録媒体がある。周知の通り、相変化形光学的記録媒体は、結晶状態と非結晶状態との間で可逆的な相変化を行う材料を記録材料として用いるものであり、例えばデータの記録は、結晶状態にある記録材料を強いパワーのレーザーで急激に溶融・急冷して非結晶化することによって行い、記録データの消去は、記録時よりも弱いパワーのレーザーで記録材料を緩やかに加熱冷却して再結晶化することによって行い、記録データの再生は、結晶状態と非結晶状態とでの反射率の差を利用して行う。そして、レーザーのパワーを消去時のパワーと記録時のパワーとの間で変調することにより、既存の記録データを消去しつつ新たなデータを記録すること、即ち書き換え(オーバーライト)を行うことができる。
【0003】
ところで、相変化形光学的記録媒体には、次のような欠点が存在することが知られている。
(a)オーバーライトの回数が多くなると、セクタ内のデータ記録領域中で実際にユーザーデータ(及びそれに付加した誤り訂正符号)を記録されるエリアであるデータエリアのうちの記録開始位置及び記録終了位置の記録材料の膜厚が不均一になるので、これらの位置において、記録材料の熱特性の変化によりデータを記録できなくなったり、反射率の変動により記録データを正確に再生できなくなったりするという記録特性の劣化が生じる。
【0004】
(b)同一パターンのデータを繰り返し記録するオーバーライト(繰り返しオーバーライトと呼ぶことにする)を行うと、データエリアの同一位置に同一のデータが繰り返し記録されることにより、やはり記録特性の劣化が生じる。その結果、繰り返しオーバーライトをあまり多くの回数行うことができない。
【0005】
従来、上記(a)の欠点を解消するためには、例えば記録開始位置であるデータエリアの前端付近と記録終了位置であるデータエリアの後端付近とを真のユーザーデータを記録するエリアとしては用いず、再生時にはこのデータエリアの前端付近及び後端付近以外の部分からユーザーデータを再生するようにしていた。
【0006】
また、上記(b)の欠点を解消するためには、例えばデータエリア内で記録開始位置を(従って記録終了位置も)記録時毎に変化させることにより、データエリア内で同一のデータが記録される位置を記録時毎に変化させるようにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようにデータエリア内で記録開始位置及び記録終了位置を真のユーザーデータを記録するエリアとして用いないと共にこの記録開始位置及び記録終了位置を記録時毎に変化させるようにした場合には、データエリアを、一定バイトのユーザーデータを記録するために本来必要な大きさよりもかなり大く設定しなければならない。その結果、データエリアが冗長になってしまう(従ってセクタ全体が冗長になってしまう)という問題があった。
【0008】
この他にも、従来の相変化形光学的記録媒体では、他の光学的記録媒体と同様に、セクタ内のプリフォーマット領域(セクタのアドレス等が予め記録された領域)に、記録用レーザーのパワーを調整するためのALPC(Auto Laser Power Control)エリアを設けるようにしている。そして、例えば高速転送レートで記録を行う場合には、記録用レーザーのパワーを十分に高めるために、このALPCエリアをかなり大きく設定しなければならない(さもなければ、相変化形光学的記録媒体の記録装置内に記録用レーザーのパワーを高めるための特別なハードウェアを設けなければならない)。その結果、プリフォーマット領域が冗長になってしまう(従ってこの点からもセクタ全体が冗長になってしまう)か、あるいは記録装置の回路構成が複雑化・大型化してしまうという問題があった。
【0009】
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、記録特性の劣化を回避すると共にセクタ全体の冗長部分の削減等を実現した相変化形光学的記録媒体、その記録方法及び記録装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光学的記録媒体は、データエリアを有する記録・再生単位であるセクタ構成の書き換え可能な光学的記録媒体において、各セクタ毎に、プリピットされたヘッダと、このプリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、このギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、この第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、このVFOエリアの後に設けられるデータエリアと、データエリアの後に設けられる、前端位置をこの第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含み、この第1のエリアの後端位置とこの第2のエリアの前端位置とを共に同じ距離移動させることにより、セクタ内におけるこのデータエリアが全体として移動するようにしたことを特徴としている。
【0011】
この光学的記録媒体は、データエリアを有する記録・再生単位である各セクタ毎に、プリピットされたヘッダと、このプリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、このギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、この第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、このVFOエリアの後に設けられるデータエリアと、データエリアの後に設けられる、前端位置を第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含めた構造をしている。
【0012】
こうしたセクタ構造の光学的記録媒体に対して繰り返しオーバーライトを行う際に、異なる記録時において(例えば記録時毎でもよく、あるいは適宜の回数記録を行う毎にでもよい)第1のエリアの後端位置と第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させるようにすれば、セクタ内におけるデータエリアが全体として移動する。従って、データエリア内で同一のデータが記録される位置がこれらの異なる記録時において変化するので、繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化が回避されるようになる。
【0013】
また、このようにデータエリア全体を移動させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避するようにした場合には、従来のようにデータエリア内で記録開始位置及び記録終了位置を変化させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避する場合と比較して、データエリアそのものを大きく設定する必要がない。従って、データエリアの冗長部分が削減される。
【0014】
また、この光学的記録媒体では、この第1のエリアが記録用レーザーのパワーの調整用に用いられる。従って、従来のようにプリフォーマット領域であるヘッダにALPCエリアを設けなくても記録用レーザーのパワーの調整が可能になるので、ALPCエリアの設置を省略することによりヘッダの冗長部分が削減される。
【0015】
また、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域にはもともと繰り返しオーバーライトの特性を改善するためのエリア(ガードエリア)を設けることが必要であるが、第1,第2のエリアをこのガードエリアに兼用することができるので、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が従来よりも冗長になることはない。
【0016】
このように、データエリア,ヘッダの冗長部分が削減され、且つ、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が冗長になることがないので、セクタ全体の冗長部分の削減が実現される。
【0017】
そして、プリフォーマット領域であるヘッダ内のエリアではなく、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域内においてデータエリアの前方に存在する第1のエリアを記録用レーザーのパワーの調整用に用いることにより、データエリアへの記録時と同じ条件で(例えばデータエリアと同じくランド及びグルーブから成るエリアで)記録用レーザーのパワーが調整されると共に、調整したそのままのパワーで即座にデータエリアに記録が行われるようになる。これにより、従来よりも一層適切なパワーでデータの記録や書き換えが行われるようになる。
【0019】
次に、本発明に係る光学的記録媒体の記録方法は、データエリアを有する記録・再生単位であるセクタ構成の書き換え可能な光学的記録媒体の記録方法において、各セクタ毎に、プリピットされたヘッダと、このプリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、このギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、この第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、このVFOエリアの後に設けられるデータエリアと、データエリアの後に設けられる、前端位置をこの第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含め、第1のエリアにおいて記録用レーザーのパワーを調整し、異なる記録時において、第1のエリアの後端位置と第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることにより、セクタ内におけるデータエリアを全体として移動させるようにしたことを特徴としている。
また、本発明に係る光学的記録媒体の記録装置は、データエリアにユーザーデータを有する記録・再生単位であるセクタ構成の書き換え可能な光学的記録媒体に対して記録を行う記録装置において、この光学的記録媒体には、各々のセクタ毎に、プリピットされたヘッダが設けられており、プリピットされたヘッダの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、ギャップエリアの後の第1のエリアの長さを可変にし、この第1のエリアの後のVFOエリアに対して記録し、このVFOエリアの後のデータエリアに対してユーザーデータを記録する記録手段を有し、この記録手段は、可変にした第1のエリアの長さと対応してデータエリアの後の第2のエリアの長さを可変し、異なる記録時において、第1のエリアの後端位置と第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることにより、セクタ内におけるデータエリアを全体として移動させるようにして記録することを特徴とする。
【0020】
この光学的記録媒体の記録方法及び記録装置では、データエリアを有する記録・再生単位である各セクタ毎に、プリピットされたヘッダと、このプリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、このギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、この第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、このVFOエリアの後に設けられるデータエリアと、データエリアの後に設けられる、前端位置を第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含め、異なる記録時において(例えば記録時毎でもよく、あるいは適宜の回数記録を行う毎にでもよい)、第1のエリアの後端位置と第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることにより、セクタ内におけるデータエリアを全体として移動するようにしている。従って、データエリア内で同一のデータが記録される位置がこれらの異なる記録時において変化するので、繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化が回避されるようになる。
【0021】
また、このようにデータエリア全体を移動させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避するようにしているので、従来のようにデータエリア内で記録開始位置及び記録終了位置を変化させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避する場合と比較して、データエリアそのものを大きく設定する必要がない。従って、データエリアの冗長部分が削減される。
【0022】
また、この記録方法及び記録装置では、この第1のエリアを記録用レーザーのパワーの調整用に用いるようにしている。従って、従来のようにプリフォーマット領域であるヘッダにALPCエリアを設けなくても記録用レーザーのパワーの調整が可能になるので、ALPCエリアの設置を省略することによりヘッダの冗長部分が削減される。
【0023】
また、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域にはもともと繰り返しオーバーライトの特性を改善するためのガードエリアを設けることが必要であるが、第1,第2のエリアをこのガードエリアに兼用することができるので、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が従来よりも冗長になることはない。
【0024】
このように、データエリア,ヘッダの冗長部分が削減され、且つ、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が冗長になることがないので、セクタ全体の冗長部分の削減が実現される。
【0025】
そして、プリフォーマット領域であるヘッダ内のエリアではなく、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域内においてデータエリアの前方に存在する第1のエリアを記録用レーザーのパワーの調整用に用いるようにしているので、データエリアへの記録時と同じ条件で(例えばデータエリアと同じくランド及びグルーブから成るエリアで)記録用レーザーのパワーが調整されると共に、調整したそのままのパワーで即座にデータエリアに記録が行われるようになる。これにより、従来よりも一層適切なパワーでデータの記録や書き換えが行われるようになる。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用したディスク状の相変化形光学的記録媒体(相変化形の光ディスク)におけるセクタの配置例を示す。この光ディスク1の記録面は、ディスクの半径方向に沿ってn個(nは自然数)のゾーンZ1〜Znに分けられている。同一ゾーン内では1トラックあたりのセクタ数が一定になっており、最内周のゾーンZ1のセクタ数が最少であり、外周のゾーンにいくにつれてセクタ数が1ずつ増え、最外周のゾーンZnのセクタ数が最多である。各ゾーンにおけるデータの記録・再生は、光ディスク1を一定の線速度で回転させた状態で、当該ゾーンのセクタ数に応じた周波数のクロック信号に基づいて行われる。
【0028】
光ディスク1の各セクタには、当該セクタのアドレス等が予め記録されたプリフォーマット領域(ヘッダとも呼ぶことにする)と、データ記録領域とが設けられている。
【0029】
図2は、光ディスク1の記録面上でのヘッダ,データ記録領域の外観の一例を略示するものである。データ記録領域DEは、ランド及びグルーブから成っている。これに対し、ヘッダには、グルーブのアドレスを示すヘッダHeader1と、ランドのアドレスを示すヘッダHeader2とが存在しており、それらはエンボスピット(記録面から突出したピット)の列から成っている。尚、グルーブ単一周波数(例えば1セクタ当たり408周期(1フレーム当たり4周期))でウォブリングされており、このウォブリングがクロック信号の生成及びアドレスの同期のために用いられる。
【0030】
図3は、光ディスク1のセクタ構造(セクタ・フォーマット)の一例を示す。セクタ長は124032ch(チャネルビット)である。(1バイト=12チャネルビットで表す。)セクタの先頭にはヘッダHeader1が設けられ、その後方に、タイミング信号の切り換え時間等において使用される6chのギャップGaP1を挟んで、ヘッダHeader2が設けられている。
【0031】
ヘッダHeaderI,Header2は、それぞれ1120chを占めている。各ヘッダHeaderI,Header2は、フォーマットの先頭であることを示す72chの2セクタマークSMと、PLLロック用の連続データパターンである468chのVFOと、ヘッダ内のデータの読み出し開始位置を示す28chのアドレスマークAMと、トラックナンバー及びセクタナンバーを表す102chのIDと、IDのエラー訂正符号が2バイトで収まらないとき用いられる16chのポストアンブルPAとで構成されており、VFO〜PAはVFO1,AM1,ID1,PA1,VFO2,AM2,ID2,PA2というように2重に形成されている。尚、ヘッダHeader1,Header2には、記録用レーザーのパワーを調整するためのALPCエリアは設けられていない。
【0032】
ヘッダHeader2の後方には、6chのギャップGaP2と96chのGaP3とを挟んで、データ記録領域DEが設けられている。データ記録領域DEには、その前部に(320+j)ch(jは0〜127の範囲内で可変設定される整数)のガードエリアGuard1が設けられている。
【0033】
データ記録領域DEには、ガードエリアGuard1に続いて、468chのVFO3と、データ部内でのユーザーデータの開始位置を示す42chのSYNCと、ユーザーデータ(及びそれに付加した誤り訂正符号)が記録される119168chのデータエリアDATAと、12chのポストアンブルPA3と、(880−j)chのガードエリアGuard2とが設けられている。
【0034】
ガードエリアGuard1,Guard2は、繰り返しオーバーライトの特性を改善するためのエリアであるが、後述のように、ガードエリアGuard1のほうは記録用レーザーのパワーを調整するためのエリアとしても兼用されるようになっている。尚、ガードエリアGuard1,Guard2のch数中のjの意味については後述する。
【0035】
データ記録領域DEの後方(セクタの最後尾)には、ディスクの偏心等によるジッタを吸収するための794chのバッファBFが設けられている。
【0036】
図4は、データエリアDATAにおけるエラー訂正ブロック(ECCブロック)の構成例を示す。172バイトのユーザーデータに対して24バイトのパリティを付加した訂正符号が使用されている。記録・再生方向は図の横方向である。1インターリーブ長は384バイトである。
【0037】
1つのエラー訂正ブロックは64kバイトのデータで構成される。従って、64kバイトが、データエリアDATAにおけるデータの記録・再生の最小単位となる。但し、このエラー訂正ブロックにより64kバイトを単位としてデータを記録・再生した後、その中から所望の2kバイトのデータを記録・再生することにより、1セクタにつき2kバイトのデータを記録・再生する(データストレージ用に2kデータセクタとして使用する)ことも可能である。
【0038】
図5は、図3のデータエリアDATAのフレーム構成例を示す。図4のエラー訂正ブロックの1インターリーブ長のデータを4等分した96バイトのデータが、1フレームデータとされる。そして、この1フレームデータを16等分した6バイト=72chのデータブロック(図5のデータブロック0〜15のうちの1つずつ)と2chのdccビットとで1つのdccブロックが構成され、16個のdccブロックで1フレームが構成されている。従って、1フレームの大きさは1184chである。各フレームの前方には、それぞれ32chのフレーム同期信号frmsync及びdcc(dcコントロール)ビットが存在する。
【0039】
次に、この光ディスク1に対して繰り返しオーバーライトを行う際の記録方法の一例を説明する。
繰り返しオーバーライト動作における1回目の記録時には、例えば図6Aに示すように、ガードエリアGuard1,Guard2の大きさを、それぞれ320ch,880chに設定する(即ちj=0に設定する)。そして、ガードエリアGuard1で記録用レーザーのパワーを調整し、データエリアDATAの前端付近及び後端付近以外の部分に真のユーザーデータを記録する(例えば、先頭及び末尾にそれぞれダミーのデータを含んだユーザーデータをデータエリアDATAの前端から後端に亘って記録する)。
【0040】
次に、繰り返しオーバーライト動作における2回目の記録時には、例えば図6Bに示すように、ガードエリアGuard1,Guard2の大きさをそれぞれ328ch,872chに設定する(即ちj=8に設定する)。(このようにjの値を増加させても、ガードエリアGuard1とGuard2との合計のチャネルビット数はもちろん一定のままである。)これにより、ガードエリアGuard1の後端位置及びガードエリアGuard2の前端位置が8ch分ずつ後方に変化するので、ガードエリアGuard1とGuard2との間にあるVFO3,SYNC,データエリアDATA及びポストアンブルPA3全体が、1回目の記録時よりも8ch分後方に移動する。
【0041】
この状態で、ガードエリアGuard1で記録用レーザーのパワーを調整し、データエリアDATAの前端付近及び後端付近以外の部分に真のユーザーデータを記録する。これにより、1回目の記録時と2回目の記録時とで、データエリアDATA内で同一のデータが記録される位置が8ch分変化することになる。
【0042】
続く3回目の記録時には、例えば図6Cに示すように、ガードエリアGuard1,Guard2の大きさをそれぞれ336ch,864chに設定する(即ちj=16に設定する)。これにより、VFO3,SYNC,データエリアDATA及びポストアンブルPA3全体が、2回目の記録時よりも8ch分後方に(従って1回目の記録時よりも16ch分後方に)移動する。
【0043】
この状態で、ガードエリアGuard1で記録用レーザーのパワーを調整し、データエリアDATAの前端付近及び後端付近以外の部分に真のユーザーデータを記録する。これにより、1回目乃至3回目の記録時で、データエリアDATA内で同一のデータが記録される位置が8ch分ずつ変化することになる。
【0044】
以下、4回目以降の各記録時にも、jの値を8ずつインクリメントすることによりVFO3,SYNC,データエリアDATA及びポストアンブルPA3全体を8ch分ずつ後方に移動させた状態で、データエリアDATAの前端付近及び後端付近以外の部分に真のユーザーデータを記録する。これにより、繰り返しオーバーライト動作の各記録時毎に、データエリアDATA内で同一のデータが記録される位置が8ch分ずつ変化することになる。
【0045】
このように、繰り返しオーバーライト動作の各記録時毎にデータエリアDATA内で同一のデータが記録される位置が変化するので、繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化が回避される。
【0046】
また、このようにデータエリアDATA全体を移動させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避するようにしているので、従来のようにデータエリア内で記録開始位置及び記録終了位置を変化させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避する場合と比較して、データエリアDATAそのものが小さく設定されている。従って、データエリアDATAでは従来よりも冗長部分が削減されている。
【0047】
また、ガードエリアGuard1を記録用レーザーのパワーの調整用に用いるようにしており、ヘッダHeader1,Header2へのALPCエリアの設置を省略しているので、ヘッダHeader1,Header2(プリフォーマット領域)では従来よりも冗長部分が削減されている。
【0048】
また、ガードエリアGuard1,Guard2はもともと繰り返しオーバーライトの特性を改善するためにデータ記録領域DEに設けることが必要なエリアなので、これらのエリアの存在によってデータ記録領域DEが従来よりも冗長になっていることはない。
【0049】
このように、データエリアDATA,ヘッダHeader1,Header2の冗長部分が削減され、且つ、ガードエリアGuard1,Guard2の存在によってデータ記録領域DEが冗長になることがないので、セクタ全体の冗長部分の削減が実現されている。
【0050】
そして、ヘッダHeader1,Header2内のエリアではなく、データエリアDATAと同じデータ記録領域DE内においてデータエリアDATAの前方に存在するガードエリアGuard1を記録用レーザーのパワーの調整用に用いるようにしているので、データエリアDATAへの記録時と同じ条件で(図2に示したようにデータエリアDATAと同じくランド及びグルーブから成るエリアで)記録用レーザーのパワーが調整されると共に、調整したそのままのパワーで即座にデータエリアDATAに記録が行われるようになる。これにより、従来よりも一層適切なパワーでデータの記録や書き換えが行われるようになる。
【0051】
尚、以上の例では繰り返しオーバーライトの各記録時毎にガードエリアGuard1の後端位置及びガードエリアGuard2の前端位置を8ch分ずつ変化させているが、こうした記録時毎にこれらの位置を8ch以外の適宜のビットチャネル数分だけ変化させる(例えばM系列(最大長周期系列)発生器から発生する値のビットチャネル数分だけ変化させる)ようにしてもよい。
【0052】
また、以上の例では繰り返しオーバーライトの各記録時毎にガードエリアGuard1の後端位置及びガードエリアGuard2の前端位置を後方に変化させているが、こうした記録時毎にこれらの位置を前方に変化させてもよい。
【0053】
また、以上の例では繰り返しオーバーライトの各記録時毎(1回記録を行う毎)にガードエリアGuard1の後端位置及びガードエリアGuard2の前端位置を変化させているが、記録時毎ではなく適宜の回数記録を行う毎にこれらの位置を変化させてもよい。
【0054】
また、以上の例ではヘッダHeader1,Header2へのALPCエリアの設置を省略しているが、従来通りヘッダHeader1,Header2にALPCエリアを設けてもよい。そうした場合には、ALPCエリアとガードエリアGuard1との両方のエリアで記録用レーザーのパワーを調整することができる(記録用レーザーのパワーの調整用のエリアとして従来よりも長いエリアが確保される)ようになるので、相変化形光学的記録媒体の記録装置内に記録用レーザーのパワーを高めるための特別なハードウェアを設けなくても、記録用レーザーのパワーを十分に高めることができるようになる。従って、この場合には記録装置の回路構成の簡素化・小型化が実現される。
【0055】
また、セクタ内の各エリアのチャネルビット数が図3に示したものに限らず適宜のものであってよいことや、エラー訂正ブロックの構成,データエリアのフレーム構成が図4,図5に示したものに限らず適宜のものであってよいことはもちろんである。
【0056】
また、以上の例ではディスク状の相変化形光学的記録媒体に本発明を適用しているが、その他の相変化形光学的記録媒体(例えばカード状の相変化形光学的記録媒体)に本発明を適用してもよい。
【0057】
また、本発明は、以上の例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとりうることはもちろんである。
【0058】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る光学的記録媒体は、データエリアを有する記録・再生単位である各セクタ毎に、プリピットされたヘッダと、このプリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、このギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、この第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、このVFOエリアの後に設けられるデータエリアと、データエリアの後に設けられる、前端位置をこの第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含めた構造をしているので、この第1のエリアの後端位置と第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることにより、セクタ内におけるデータエリアを全体として移動させることができる。従って、こうしたデータエリア全体の移動により、繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避することができる。
【0059】
また、このようにデータエリア全体を移動させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避するようにした場合には、従来のようにデータエリア内で記録開始位置及び記録終了位置を変化させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避する場合と比較して、データエリアそのものを大きく設定する必要がない。従って、データエリアの冗長部分を削減することができる。
【0060】
また、この第1のエリアが記録用レーザーのパワーの調整用に用いられるので、プリフォーマット領域であるヘッダへのALPCエリアの設置を省略することにより、ヘッダの冗長部分を削減することができる。
【0061】
また、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域にはもともと繰り返しオーバーライトの特性を改善するためのガードエリアを設けることが必要であるが、第1,第2のエリアをこのガードエリアに兼用することができるので、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が従来よりも冗長になることはない。
【0062】
このように、データエリア,ヘッダの冗長部分が削減され、且つ、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が冗長になることがないので、セクタ全体の冗長部分の削減を実現することができる。
【0063】
そして、プリフォーマット領域であるヘッダ内のエリアではなく、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域内においてデータエリアの前方に存在する第1のエリアを記録用レーザーのパワーの調整用に用いることにより、データエリアへの記録時と同じ条件で(例えばデータエリアと同じくランド及びグルーブから成るエリアで)記録用レーザーのパワーが調整されると共に、調整したそのままのパワーで即座にデータエリアに記録が行われるようになる。これにより、従来よりも一層適切なパワーでデータの記録や書き換えを行うことができるようになる。
【0065】
次に、本発明に係る光学的記録媒体の記録方法及び記録装置によれば、データエリアを有する記録・再生単位である各セクタ毎に、プリピットされたヘッダと、このプリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、このギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、この第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、このVFOエリアの後に設けられるデータエリアと、データエリアの後に設けられる、前端位置を第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含め、異なる記録時において、第1のエリアの後端位置と第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることによりセクタ内におけるデータエリアを全体として移動させるようにしている。従って、データエリア内で同一のデータが記録される位置がこれらの異なる記録時において変化するので、繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避することができる。
【0066】
また、このようにデータエリア全体を移動させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避するようにしているので、従来のようにデータエリア内で記録開始位置及び記録終了位置を変化させることにより繰り返しオーバーライトによる記録特性の劣化を回避する場合と比較して、データエリアそのものを大きく設定する必要がない。従って、データエリアの冗長部分を削減することができる。
【0067】
また、この第1のエリアを記録用レーザーのパワーの調整用に用いるようにしているので、プリフォーマット領域であるヘッダへのALPCエリアの設置を省略することにより、ヘッダの冗長部分を削減することができる。
【0068】
また、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域にはもともと繰り返しオーバーライトの特性を改善するためのガードエリアを設けることが必要であるが、第1,第2のエリアをこのガードエリアに兼用することができるので、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が従来よりも冗長になることはない。
【0069】
このように、データエリア,ヘッダの冗長部分が削減され、且つ、第1,第2のエリアの存在によってヘッダよりも後の領域が冗長になることがないので、セクタ全体の冗長部分の削減を実現することができる。
【0070】
そして、プリフォーマット領域であるヘッダ内のエリアではなく、ギャップエリアを挟んでヘッダよりも後の領域内においてデータエリアの前方に存在する第1のエリアを記録用レーザーのパワーの調整用に用いるようにしているので、データエリアへの記録時と同じ条件で(例えばデータエリアと同じくランド及びグルーブから成るエリアで)記録用レーザーのパワーが調整されると共に、調整したそのままのパワーで即座にデータエリアに記録が行われるようになる。これにより、従来よりも一層適切なパワーでデータの記録や書き換えを行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクにおけるセクタの配置例を示す図である。
【図2】光ディスクの記録面上でのヘッダ,データ記録領域の外観の一例を示す図である。
【図3】本発明を適用した光ディスクのセクタ構造の一例を示す図である。
【図4】図3のデータエリアにおけるエラー訂正ブロックの構成例を示す図である。
【図5】図3のデータエリアのフレーム構成例を示す図である。
【図6】図3のデータエリアが移動する状態を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、 Header1,Header2 ヘッダ、 DE データ記録領域、 Guard1,Guard2 ガードエリア、 DATA データエリア[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a phase change optical recording medium.,How to recordAnd recording deviceIn particular, the present invention relates to an apparatus for improving recording characteristics and reducing a redundant portion of a sector.
[0002]
[Prior art]
One type of rewritable optical recording medium in which a user can directly rewrite data is a phase change optical recording medium. As is well known, a phase-change optical recording medium uses a material that performs a reversible phase change between a crystalline state and an amorphous state as a recording material. For example, data recording is in a crystalline state. The recording material is abruptly melted and rapidly cooled with a high-power laser to become non-crystallized, and the recorded data is erased by slowly heating and cooling the recording material with a weaker-power laser than when recording. The recorded data is reproduced by utilizing the difference in reflectance between the crystalline state and the amorphous state. Then, by modulating the laser power between the power at the time of erasing and the power at the time of recording, new data can be recorded while erasing existing recording data, that is, rewriting (overwriting) can be performed. it can.
[0003]
Incidentally, it is known that the phase change optical recording medium has the following drawbacks.
(A) When the number of overwrites increases, the recording start position and the recording end in the data area that is the area where user data (and the error correction code added thereto) is actually recorded in the data recording area in the sector Since the film thickness of the recording material at the position becomes non-uniform, data cannot be recorded at these positions due to changes in the thermal characteristics of the recording material, or the recorded data cannot be accurately reproduced due to fluctuations in reflectance. Deterioration of recording characteristics occurs.
[0004]
(B) When overwriting to record data of the same pattern repeatedly (hereinafter referred to as repetitive overwriting) is performed, the same data is repeatedly recorded at the same position in the data area. Arise. As a result, repeated overwriting cannot be performed many times.
[0005]
Conventionally, in order to eliminate the disadvantage (a), for example, the area near the front end of the data area that is the recording start position and the vicinity of the rear end of the data area that is the recording end position are used as areas for recording the true user data. Without use, user data is reproduced from a portion other than the vicinity of the front end and the vicinity of the rear end of the data area at the time of reproduction.
[0006]
In order to eliminate the drawback (b), for example, the same data is recorded in the data area by changing the recording start position (and hence the recording end position) in the data area for each recording. The position to be changed is changed every time recording is performed.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the recording start position and the recording end position are not used as the area for recording the true user data in the data area and the recording start position and the recording end position are changed at every recording time, The data area must be set to be considerably larger than the size originally necessary for recording a certain number of bytes of user data. As a result, there is a problem that the data area becomes redundant (therefore, the entire sector becomes redundant).
[0008]
In addition, in the conventional phase change type optical recording medium, similarly to other optical recording media, a recording laser is placed in a preformat area in a sector (an area in which a sector address is recorded in advance). An ALPC (Auto Laser Power Control) area for adjusting power is provided. For example, when recording is performed at a high transfer rate, the ALPC area must be set considerably large in order to sufficiently increase the power of the recording laser (otherwise, the phase change type optical recording medium). There must be special hardware in the recording device to increase the power of the recording laser). As a result, there is a problem that the preformat area becomes redundant (and therefore the entire sector becomes redundant also from this point), or the circuit configuration of the recording apparatus becomes complicated and large.
[0009]
The present invention has been made in view of the above points, and is a phase change optical recording medium that avoids deterioration of recording characteristics and reduces the redundant portion of the entire sector.,How to recordAnd recording deviceIs to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The optical recording medium according to the present invention includes dataareaIn each rewritable optical recording medium having a sector configuration that is a recording / reproducing unit havingPre-pitted header, gap area provided after the pre-pitted header, and provided after the gap areaThis is an area for adjusting the power of the recording laser.The lengthA variable first area;VFO area provided after this first area and provided after this VFO areaData area and dataareaAfterProvided in, The front end position of this first areaHas a variable length that changes in response to a change in lengthA second area, and by moving the rear end position of the first area and the front end position of the second area by the same distance,Within a sectorThis data area is moved as a whole.
[0011]
This optical recording medium isareaFor each sector that is a recording / playback unit havingPre-pitted header, gap area provided after the pre-pitted header, and provided after the gap areaThis is an area for adjusting the power of the recording laser.The lengthA variable first area;VFO area provided after this first area and provided after this VFO areaData area and dataareaAfterProvided in, The front end position of the first areaHas a variable length that changes in response to a change in lengthThe structure includes the second area.
[0012]
When repeatedly overwriting an optical recording medium having such a sector structure, the rear end of the first area at different recording times (for example, every recording time or every appropriate number of times recording) If the position and the front end position of the second area are moved in the same direction and the same distance,Within a sectorThe data area moves as a whole. Accordingly, since the position where the same data is recorded in the data area changes at the time of these different recordings, the deterioration of the recording characteristics due to repeated overwriting is avoided.
[0013]
In addition, when the entire data area is moved in this way to avoid deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting, the recording start position and the recording end position are changed in the data area as in the past. Therefore, it is not necessary to set a large data area as compared with the case where deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting is avoided. Therefore, the redundant part of the data area is reduced.
[0014]
In this optical recording medium, the first area is used for adjusting the power of the recording laser. Therefore, the preformat area as beforeIs a headerSince it is possible to adjust the power of the recording laser without providing an ALPC area, it is possible to omit the ALPC area.headerThe redundant part is reduced.
[0015]
Also,Area after the header across the gap areaIt is necessary to provide an area (guard area) for improving the overwrite characteristics from the beginning, but the first and second areas can be used as the guard area. By the presence of two areasArea after the headerIs no longer redundant.
[0016]
Thus, the data area,headerRedundant parts are reduced, and the presence of the first and second areasArea after the headerTherefore, the redundant portion of the entire sector can be reduced.
[0017]
And preformat areaIs a headerNot in the areaArea after the header across the gap areaBy using the first area in front of the data area for adjusting the power of the recording laser, the same conditions as when recording in the data area (for example, in the area consisting of lands and grooves as in the data area) ) The power of the recording laser is adjusted, and the data area is immediately recorded with the adjusted power. As a result, data can be recorded and rewritten with more appropriate power than before.
[0019]
Next, the recording method of the optical recording medium according to the present invention includes dataareaIn a recording method of a rewritable optical recording medium having a sector configuration that is a recording / reproducing unit having, for each sector,Pre-pitted header, gap area provided after the pre-pitted header, and provided after the gap areaThis is an area for adjusting the power of the recording laser.The lengthA variable first area;VFO area provided after this first area and provided after this VFO areaData area and dataareaAfterProvided in, The front end position of this first areaHas a variable length that changes in response to a change in lengthThe power of the recording laser is adjusted in the first area including the second area, and at the time of different recording, the rear end position of the first area and the front end position of the second area are the same distance in the same direction. By movingWithin a sectorThe feature is that the data area is moved as a whole.
Further, an optical recording medium recording apparatus according to the present invention is a recording apparatus for recording on a rewritable optical recording medium having a sector configuration which is a recording / reproducing unit having user data in a data area. In a typical recording medium, a pre-pitted header is provided for each sector, and is an area used for adjusting the power of a recording laser provided after the pre-pitted header. Recording means for changing the length of the first area after the recording, recording the data in the VFO area after the first area, and recording the user data in the data area after the VFO area. The recording means changes the length of the second area after the data area in correspondence with the variable length of the first area, and the first recording area is different in the first recording time. By the same distance moved and the rear end position and the front end position of the second area of the area in the same direction, characterized in that it is recorded so as to move as a whole data area within a sector.
[0020]
Recording method of this optical recording mediumAnd recording deviceOK, the dataareaFor each sector that is a recording / playback unit havingPre-pitted header, gap area provided after the pre-pitted header, and provided after the gap areaThis is an area for adjusting the power of the recording laser.The lengthA variable first area;VFO area provided after this first area and provided after this VFO areaData area and dataareaAfterProvided in, The front end position of the first areaHas a variable length that changes in response to a change in lengthAt the time of different recording including the second area (for example, at every recording time or every time recording is performed an appropriate number of times), the rear end position of the first area and the front end position of the second area By moving the same distance in the same direction,Within a sectorThe data area is moved as a whole. Accordingly, since the position where the same data is recorded in the data area changes at the time of these different recordings, the deterioration of the recording characteristics due to repeated overwriting is avoided.
[0021]
In addition, since the entire data area is moved in this way to avoid deterioration of the recording characteristics due to repeated overwriting, the recording start position and the recording end position are changed in the data area as in the prior art. It is not necessary to set a large data area as compared with a case where deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting is avoided. Therefore, the redundant part of the data area is reduced.
[0022]
This recording methodAnd recording deviceThen, this first area is used for adjusting the power of the recording laser. Therefore, the preformat area as beforeIs a headerSince it is possible to adjust the power of the recording laser without providing an ALPC area, it is possible to omit the ALPC area.headerThe redundant part is reduced.
[0023]
Also,Area after the header across the gap areaHowever, since it is necessary to provide a guard area for improving the overwriting characteristics, the first and second areas can be used as the first and second areas. By the presence ofArea after the headerIs no longer redundant.
[0024]
Thus, the data area,headerRedundant parts are reduced, and the presence of the first and second areasArea after the headerTherefore, the redundant portion of the entire sector can be reduced.
[0025]
And preformat areaIs a headerNot in the areaArea after the header across the gap areaSince the first area existing in front of the data area is used for adjusting the power of the recording laser, under the same conditions as when recording in the data area (for example, from the land and groove as in the data area) The recording laser power is adjusted and the data area is immediately recorded with the adjusted power. As a result, data can be recorded and rewritten with more appropriate power than before.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an example of sector arrangement in a disk-shaped phase change optical recording medium (phase change optical disk) to which the present invention is applied. The recording surface of the
[0028]
Each sector of the
[0029]
FIG. 2 schematically shows an example of the appearance of the header and the data recording area on the recording surface of the
[0030]
FIG. 3 shows an example of the sector structure (sector format) of the
[0031]
Headers Header I and
[0032]
A data recording area DE is provided behind the
[0033]
In the data recording area DE, following the guard area Guard1, 468ch VFO3, 42ch SYNC indicating the start position of user data in the data part, and user data (and an error correction code added thereto) are recorded. A data area DATA of 119168ch, a postamble PA3 of 12ch, and a guard area Guard2 of (880-j) ch are provided.
[0034]
The guard areas Guard1 and Guard2 are areas for improving the characteristics of repetitive overwriting. As will be described later, the guard area Guard1 is also used as an area for adjusting the power of the recording laser. It has become. The meaning of j in the number of channels in the guard areas Guard1 and Guard2 will be described later.
[0035]
A 794 ch buffer BF is provided behind the data recording area DE (at the end of the sector) to absorb jitter due to disk eccentricity or the like.
[0036]
FIG. 4 shows a configuration example of an error correction block (ECC block) in the data area DATA. A correction code in which a parity of 24 bytes is added to 172 bytes of user data is used. The recording / reproducing direction is the horizontal direction in the figure. One interleave length is 384 bytes.
[0037]
One error correction block is composed of 64 kbytes of data. Accordingly, 64 kbytes is the minimum unit for recording / reproducing data in the data area DATA. However, after data is recorded / reproduced in units of 64 kbytes by this error correction block, desired 2 kbytes of data is recorded / reproduced, thereby recording / reproducing 2 kbytes of data per sector ( It can also be used as a 2k data sector for data storage).
[0038]
FIG. 5 shows a frame configuration example of the data area DATA of FIG. The 96-byte data obtained by dividing one interleave length data of the error correction block of FIG. Then, one dcc block is composed of 6 bytes = 72 ch data blocks (one of data blocks 0 to 15 in FIG. 5) and 2 ch dcc bits obtained by dividing the one frame data into 16 equal parts. One frame is composed of dcc blocks. Therefore, the size of one frame is 1184ch. In front of each frame, there are 32 channel frame synchronization signals frmsync and dcc (dc control) bits, respectively.
[0039]
Next, an example of a recording method when repeatedly overwriting the
At the time of the first recording in the repetitive overwriting operation, for example, as shown in FIG. 6A, the sizes of the guard areas Guard1 and Guard2 are set to 320 ch and 880 ch, respectively (that is, j = 0 is set). Then, the power of the recording laser is adjusted in the guard area Guard1, and true user data is recorded in portions other than the vicinity of the front end and the vicinity of the rear end of the data area DATA (for example, dummy data is included at the beginning and the end, respectively) User data is recorded from the front end to the rear end of the data area DATA).
[0040]
Next, at the time of the second recording in the repetitive overwriting operation, as shown in FIG. 6B, for example, the sizes of the guard areas Guard1 and Guard2 are set to 328 ch and 872 ch, respectively (that is, j = 8 is set). (Even if the value of j is increased in this way, the total number of channel bits of the guard areas Guard1 and Guard2 remains constant.) Thus, the rear end position of the guard area Guard1 and the front end of the guard area Guard2 Since the position changes backward by 8 channels, the entire VFO3, SYNC, data area DATA, and postamble PA3 between the guard areas Guard1 and
[0041]
In this state, the power of the recording laser is adjusted in the guard area Guard1, and true user data is recorded in portions other than the vicinity of the front end and the vicinity of the rear end of the data area DATA. As a result, the position where the same data is recorded in the data area DATA changes by 8ch between the first recording and the second recording.
[0042]
In the subsequent third recording, for example, as shown in FIG. 6C, the sizes of the guard areas Guard1 and Guard2 are set to 336ch and 864ch, respectively (that is, j = 16 is set). As a result, VFO3, SYNC, data area DATA, and postamble PA3 as a whole move backward by 8ch from the time of the second recording (thus, backward by 16ch from the time of the first recording).
[0043]
In this state, the power of the recording laser is adjusted in the guard area Guard1, and true user data is recorded in portions other than the vicinity of the front end and the vicinity of the rear end of the data area DATA. As a result, the position where the same data is recorded in the data area DATA changes by 8ch at the time of the first to third recording.
[0044]
Hereinafter, at the time of each recording after the fourth time, the front end of the data area DATA is obtained by incrementing the value of j by 8 to move the VFO3, the SYNC, the data area DATA, and the postamble PA3 backward by 8ch. Record true user data in parts other than the vicinity and the vicinity of the rear end. As a result, the position where the same data is recorded in the data area DATA changes by 8ch at each recording time of the repeated overwriting operation.
[0045]
Thus, since the position where the same data is recorded in the data area DATA changes at each recording time of the repetitive overwriting operation, deterioration of recording characteristics due to repetitive overwriting is avoided.
[0046]
In addition, since the entire data area DATA is moved in this way to avoid deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting, the recording start position and recording end position can be changed in the data area as in the past. Thus, the data area DATA itself is set smaller than in the case where deterioration of the recording characteristics due to repeated overwriting is avoided. Therefore, redundant portions are reduced in the data area DATA as compared with the prior art.
[0047]
In addition, the guard area Guard1 is used for adjusting the power of the recording laser, and the installation of the ALPC area in the headers Header1 and Header2 is omitted, so that the headers Header1 and Header2 (preformat area) are conventionally used. Even the redundant part has been reduced.
[0048]
Further, since the guard areas Guard1 and Guard2 are originally areas that need to be provided in the data recording area DE in order to improve the overwrite characteristics repeatedly, the presence of these areas makes the data recording area DE more redundant than before. Never
[0049]
In this way, the redundant portions of the data area DATA and headers Header1 and Header2 are reduced, and the data recording area DE is not redundant due to the presence of the guard areas Guard1 and Guard2, so that the redundant portion of the entire sector can be reduced. It has been realized.
[0050]
Since the guard area Guard1 existing in front of the data area DATA in the same data recording area DE as the data area DATA is used for adjusting the power of the recording laser, not the areas in the headers Header1 and Header2. The power of the recording laser is adjusted under the same conditions as when recording in the data area DATA (in the area composed of lands and grooves as in the data area DATA as shown in FIG. 2), and the adjusted power is used as it is. Recording is immediately performed in the data area DATA. As a result, data can be recorded and rewritten with more appropriate power than before.
[0051]
Note that in the above example, the rear end position of the guard area Guard1 and the front end position of the guard area Guard2 are changed by 8ch at each repetitive overwrite recording time, but at each recording time, these positions are set to other than 8ch. May be changed by an appropriate number of bit channels (for example, changed by the number of bit channels of a value generated from an M sequence (maximum long period sequence) generator).
[0052]
In the above example, the rear end position of the guard area Guard1 and the front end position of the guard area Guard2 are changed backward for each repeated overwrite recording, but these positions are changed forward for each recording. You may let them.
[0053]
Further, in the above example, the rear end position of the guard area Guard1 and the front end position of the guard area Guard2 are changed for each repeated overwrite recording time (every time recording is performed). These positions may be changed each time recording is performed.
[0054]
In the above example, the installation of the ALPC area in the
[0055]
In addition, the number of channel bits in each area in the sector is not limited to that shown in FIG. 3, and the error correction block configuration and data area frame configuration are shown in FIGS. Of course, it may be appropriate as well.
[0056]
In the above example, the present invention is applied to a disk-like phase change optical recording medium. However, the present invention is applied to other phase change optical recording media (for example, a card-like phase change optical recording medium). The invention may be applied.
[0057]
Further, the present invention is not limited to the above examples, and it is needless to say that various other configurations can be taken without departing from the gist of the present invention.
[0058]
【The invention's effect】
As described above, the optical recording medium according to the present invention includes dataareaFor each sector that is a recording / playback unit havingPre-pitted header, gap area provided after the pre-pitted header, and provided after the gap areaThis is an area for adjusting the power of the recording laser.The lengthA variable first area;VFO area provided after this first area and provided after this VFO areaData area and dataareaAfterProvided in, The front end position of this first areaHas a variable length that changes in response to a change in lengthSince it has a structure including the second area, by moving the rear end position of the first area and the front end position of the second area in the same direction by the same distance,Within a sectorThe data area can be moved as a whole. Therefore, the movement of the entire data area can avoid the deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting.
[0059]
In addition, when the entire data area is moved in this way to avoid deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting, the recording start position and the recording end position are changed in the data area as in the past. Therefore, it is not necessary to set a large data area as compared with the case where deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting is avoided. Therefore, the redundant part of the data area can be reduced.
[0060]
Since the first area is used for adjusting the power of the recording laser, the preformat areaIs a headerBy omitting the installation of the ALPC area inheaderThe redundant part can be reduced.
[0061]
Also,Area after the header across the gap areaHowever, since it is necessary to provide a guard area for improving the overwriting characteristics, the first and second areas can be used as the first and second areas. By the presence ofArea after the headerIs no longer redundant.
[0062]
Thus, the data area,headerRedundant parts are reduced, and the presence of the first and second areasArea after the headerTherefore, the redundant portion of the entire sector can be reduced.
[0063]
And preformat areaIs a headerNot in the areaArea after the header across the gap areaBy using the first area in front of the data area for adjusting the power of the recording laser, the same conditions as when recording in the data area (for example, in the area consisting of lands and grooves as in the data area) ) The power of the recording laser is adjusted, and the data area is immediately recorded with the adjusted power. As a result, data can be recorded and rewritten with more appropriate power than in the past.
[0065]
Next, an optical recording medium recording method according to the present inventionAnd recording deviceAccording to the dataareaFor each sector that is a recording / playback unit havingPre-pitted header, gap area provided after the pre-pitted header, and provided after the gap areaThis is an area for adjusting the power of the recording laser.The lengthA variable first area;VFO area provided after this first area and provided after this VFO areaData area and dataareaAfterProvided in, The front end position of the first areaHas a variable length that changes in response to a change in lengthBy moving the rear end position of the first area and the front end position of the second area by the same distance in the same direction at the time of different recording including the second area.Within a sectorThe data area is moved as a whole. Therefore, since the position where the same data is recorded in the data area changes during these different recordings, it is possible to avoid the deterioration of the recording characteristics due to repeated overwriting.
[0066]
In addition, since the entire data area is moved in this way to avoid deterioration of the recording characteristics due to repeated overwriting, the recording start position and the recording end position are changed in the data area as in the prior art. It is not necessary to set a large data area as compared with a case where deterioration of recording characteristics due to repeated overwriting is avoided. Therefore, the redundant part of the data area can be reduced.
[0067]
Since the first area is used for adjusting the power of the recording laser, the preformat areaIs a headerBy omitting the installation of the ALPC area inheaderThe redundant part can be reduced.
[0068]
Also,Area after the header across the gap areaHowever, since it is necessary to provide a guard area for improving the overwriting characteristics, the first and second areas can be used as the first and second areas. By the presence ofArea after the headerIs no longer redundant.
[0069]
Thus, the data area,headerRedundant parts are reduced, and the presence of the first and second areasArea after the headerTherefore, the redundant portion of the entire sector can be reduced.
[0070]
And preformat areaIs a headerNot in the areaArea after the header across the gap areaSince the first area existing in front of the data area is used for adjusting the power of the recording laser, under the same conditions as when recording in the data area (for example, from the land and groove as in the data area) The recording laser power is adjusted and the data area is immediately recorded with the adjusted power. As a result, data can be recorded and rewritten with more appropriate power than in the past.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of sector arrangement on an optical disc.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an appearance of a header and a data recording area on a recording surface of an optical disc.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a sector structure of an optical disc to which the present invention is applied.
4 is a diagram illustrating a configuration example of an error correction block in the data area of FIG. 3;
5 is a diagram illustrating a frame configuration example of a data area in FIG. 3;
6 is a diagram illustrating a state in which the data area in FIG. 3 moves.
[Explanation of symbols]
1 Optical disk,
Claims (4)
各々の前記セクタ毎に、
プリピットされたヘッダと、
前記プリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、
前記ギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、
前記第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、
前記VFOエリアの後に設けられるデータエリアと、
前記データエリアの後に設けられる、前端位置を前記第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含み、
前記第1のエリアの後端位置と前記第2のエリアの前端位置とを共に同じ距離移動させることにより、前記セクタ内における前記データエリアが全体として移動するようにした
光学的記録媒体。In a rewritable optical recording medium having a sector configuration that is a recording / reproducing unit having a data area ,
For each said sector,
A pre-pitched header,
A gap area provided after the pre-pitted header;
An area for adjusting the power of the recording laser provided after the gap area, the first area having a variable length ;
A VFO area provided after the first area;
A data area provided after the VFO area ;
A second area having a variable length provided after the data area , the front end position being changed corresponding to the change in the length of the first area,
An optical recording medium in which the data area in the sector is moved as a whole by moving the rear end position of the first area and the front end position of the second area by the same distance.
各々の前記セクタ毎に、
プリピットされたヘッダと、
前記プリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアと、
前記ギャップエリアの後に設けられる、記録用レーザーのパワーの調整に用いるためのエリアであって、長さを可変にした第1のエリアと、
前記第1のエリアの後に設けられるVFOエリアと、
前記VFOエリアの後に設けられるデータエリアと、
前記データエリアの後に設けられる、前端位置を前記第1のエリアの長さの変化と対応して変化させた可変の長さを有する第2のエリアとを含め、
前記第1のエリアにおいて記録用レーザーのパワーを調整し、
異なる記録時において、前記第1のエリアの後端位置と前記第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることにより、前記セクタ内における前記データエリアを全体として移動させるようにした
光学的記録媒体の記録方法。In a recording method of a rewritable optical recording medium having a sector configuration which is a recording / reproducing unit having a data area ,
For each said sector,
A pre-pitched header,
A gap area provided after the pre-pitted header;
An area for adjusting the power of the recording laser provided after the gap area, the first area having a variable length ;
A VFO area provided after the first area;
A data area provided after the VFO area ;
Including a second area provided after the data area and having a variable length in which a front end position is changed corresponding to a change in the length of the first area;
Adjusting the power of the recording laser in the first area;
During the different recording, the data area in the sector is moved as a whole by moving the rear end position of the first area and the front end position of the second area in the same direction by the same distance . Recording method of optical recording medium.
所定回数記録を行う毎に、一定距離ずつ、前記第1のエリアの後端位置と前記第2のエリアの前端位置とを移動させるようにした
光学的記録媒体の記録方法。In the recording method of the optical recording medium according to claim 2,
A recording method for an optical recording medium, wherein the rear end position of the first area and the front end position of the second area are moved by a predetermined distance each time recording is performed a predetermined number of times.
前記光学的記録媒体には、各々の前記セクタ毎に、プリピットされたヘッダが設けられており、The optical recording medium is provided with a pre-pitted header for each of the sectors,
前記プリピットされたヘッダの後に設けられるギャップエリアの後の第1のエリアに対して、前記第1のエリアの長さを可変にしつつ記録用レーザーパワーの調整を行い、For the first area after the gap area provided after the pre-pitted header, adjusting the recording laser power while making the length of the first area variable,
前記第1のエリアの後のVFOエリアに対して記録し、Record against the VFO area after the first area,
前記VFOエリアの後のデータエリアに対して前記ユーザーデータを記録する記録手段を有し、Recording means for recording the user data in a data area after the VFO area;
前記記録手段は、前記可変にした第1のエリアの長さと対応して前記データエリアの後の第2のエリアの長さを可変し、異なる記録時において、前記第1のエリアの後端位置と前記第2のエリアの前端位置とを同じ向きに同じ距離移動させることにより、前記セクタ内における前記データエリアを全体として移動させて記録するThe recording means varies the length of the second area after the data area in correspondence with the variable length of the first area, and the rear end position of the first area at the time of different recording And the front end position of the second area are moved in the same direction by the same distance, and the data area in the sector is moved and recorded as a whole.
記録装置。Recording device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00319998A JP4462650B2 (en) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | Optical recording medium, recording method and recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00319998A JP4462650B2 (en) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | Optical recording medium, recording method and recording apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010004451A Division JP5003766B2 (en) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | Recording method and recording apparatus for optical recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11203682A JPH11203682A (en) | 1999-07-30 |
JP4462650B2 true JP4462650B2 (en) | 2010-05-12 |
Family
ID=11550766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00319998A Expired - Fee Related JP4462650B2 (en) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | Optical recording medium, recording method and recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4462650B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010108597A (en) * | 2010-01-12 | 2010-05-13 | Sony Corp | Optical recording medium, and method and apparatus for recording the same |
-
1998
- 1998-01-09 JP JP00319998A patent/JP4462650B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010108597A (en) * | 2010-01-12 | 2010-05-13 | Sony Corp | Optical recording medium, and method and apparatus for recording the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11203682A (en) | 1999-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100404781B1 (en) | Information recording medium, information recording method and information recording apparatus | |
US6108290A (en) | Method and apparatus for writing and reading optical recording medium | |
EP0854474B1 (en) | Imformation recording method and apparatus | |
KR0186062B1 (en) | Disc recording / playback system and discs for data recording / playback | |
JP4462650B2 (en) | Optical recording medium, recording method and recording apparatus | |
JP5003766B2 (en) | Recording method and recording apparatus for optical recording medium | |
JP3816583B2 (en) | Recording method of optical information recording medium | |
JP3380547B2 (en) | Information recording medium | |
KR100491233B1 (en) | Optical disc, optical disc device, and method for recording an optical disc | |
JP2747250B2 (en) | Information recording method | |
JP3381837B2 (en) | Information recording medium | |
JP3761514B2 (en) | Recording method and apparatus for optical information recording medium | |
JP3761540B2 (en) | Optical information recording device | |
JP3761539B2 (en) | Recording method of optical information recording medium | |
US6711105B1 (en) | Method and apparatus for writing and reading optical recording medium | |
JP3330124B2 (en) | Information recording medium, recording method and recording device | |
JP3251553B2 (en) | How information is recorded |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070221 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |