JP4461069B2 - Compound antenna device - Google Patents
Compound antenna device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4461069B2 JP4461069B2 JP2005188159A JP2005188159A JP4461069B2 JP 4461069 B2 JP4461069 B2 JP 4461069B2 JP 2005188159 A JP2005188159 A JP 2005188159A JP 2005188159 A JP2005188159 A JP 2005188159A JP 4461069 B2 JP4461069 B2 JP 4461069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna element
- composite
- pole
- planar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
本発明は、複合アンテナ装置に関し、特に、GPS(全地球測位システム)用アンテナと無線LAN(ローカルエリアネットワーク)用アンテナとを搭載した複合アンテナ装置に関する。 The present invention relates to a composite antenna device, and more particularly to a composite antenna device equipped with a GPS (global positioning system) antenna and a wireless LAN (local area network) antenna.
この技術分野において周知のように、現在、車両には種々のアンテナが搭載される。例えば、そのようなアンテナの1つに、GPS(全地球測位システム)用アンテナがある。 As is well known in the art, various antennas are currently mounted on vehicles. For example, one such antenna is a GPS (Global Positioning System) antenna.
GPS(Global Positioning System)は、人工衛星を用いた衛星測位システムである。GPSは、地球を周回している24個の人工衛星のうちの4個の人工衛星からの電波(GPS信号)を受信し、この受信した電波から移動体と人工衛星との位置関係および時間誤差を測定して三角測量の原理に基づいて、移動体の地図上における位置や高度を高精度で算出することを可能としたものである。 GPS (Global Positioning System) is a satellite positioning system using artificial satellites. The GPS receives radio waves (GPS signals) from four of the 24 artificial satellites orbiting the earth, and the positional relationship and time error between the moving body and the artificial satellites from the received radio waves. Based on the principle of triangulation, it is possible to calculate the position and altitude of the moving body on the map with high accuracy.
GPSは、近年では、走行する自動車の位置を検出するカーナビゲーションシステム等に利用され、広く普及している。カーナビゲーション装置は、このGPS信号を受信するためのGPS用アンテナと、このGPS用アンテナが受信したGPS信号を処理して車両の現在位置を検出する処理装置と、この処理装置で検出された位置を地図上に表示するための表示装置等から構成される。 In recent years, GPS has been widely used in car navigation systems that detect the position of a traveling vehicle. The car navigation device includes a GPS antenna for receiving the GPS signal, a processing device for processing the GPS signal received by the GPS antenna to detect the current position of the vehicle, and a position detected by the processing device. Is displayed on a map.
GPS用アンテナは、GPS信号を効率良く受信するため、自動車の屋根(ルーフ)上などの車外に設置される(例えば、特許文献1参照)。 The GPS antenna is installed outside the vehicle such as on the roof of an automobile in order to efficiently receive GPS signals (see, for example, Patent Document 1).
このカーナビゲーション装置は、走行する自動車の走行履歴(経路)を記憶する記憶装置を備えている。 This car navigation device includes a storage device that stores a travel history (route) of a traveling vehicle.
LAN(local area network)とは、複数の独立した装置を相互に接続するネットワークであり、一つのビル内や構内など利用者みずからが管轄する限られた地域に閉じて存在する。換言すれば、LANとは、公衆通信回線によらないで、目的に応じて、独自に伝送路を布設し、計算機、端末などの各種機器を相互接続するネットワークのうち、伝送路長がおよそ数十メートルから数十キロメートル程度の小中規模のものをいう。このようなLANのうち、無線LANは同軸ケーブルやツインストペアケーブルなどのLANケーブルを無線化したシステムで、LAN配線のない場所からでもLANへのアクセスが可能である。無線LANを構築するためには、無線LAN用アンテナが必要である。 A LAN (local area network) is a network that connects a plurality of independent devices to each other, and is closed in a limited area that is under the jurisdiction of a user, such as a single building or premises. In other words, a LAN is not based on a public communication line, and has a transmission path length of about several in a network in which a transmission path is independently laid out according to the purpose and various devices such as computers and terminals are interconnected. Small to medium sized from 10 meters to several tens of kilometers. Among such LANs, a wireless LAN is a system in which a LAN cable such as a coaxial cable or a twin-pair cable is made wireless, and can be accessed from a place without LAN wiring. In order to construct a wireless LAN, a wireless LAN antenna is required.
このような無線LAN用アンテナを車両に搭載することにより、上記カーナビゲーション装置の記憶装置に記憶されている走行履歴(経路)を示すデータをパーソナルコンピュータへ伝送することが可能となる。たとえば、カーナビゲーション装置を搭載しているタクシー等にこの無線LAN用アンテナを取り付けることにより、タクシーが実際に走行した経路を管理することが可能となる。 By mounting such a wireless LAN antenna on a vehicle, it is possible to transmit data indicating a travel history (route) stored in the storage device of the car navigation device to a personal computer. For example, by attaching this wireless LAN antenna to a taxi or the like equipped with a car navigation device, the route on which the taxi actually traveled can be managed.
一般に、GPS用アンテナと無線LAN用アンテナとが車両にそれぞれ別個に搭載されている。車両搭載効率を考えると、これら2つのアンテナを統合することが望ましい。 In general, a GPS antenna and a wireless LAN antenna are separately mounted on a vehicle. Considering vehicle mounting efficiency, it is desirable to integrate these two antennas.
一方、GPS用アンテナと通信用アンテナとを一体化した複合アンテナが知られている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2では、絶縁材を用いて成型したアンテナケースにGPS用板型アンテナと、棒状のホイップアンテナを挿入する金属製台座を設け、雨水の浸入を防止する構造としている。 On the other hand, a composite antenna in which a GPS antenna and a communication antenna are integrated is known (see, for example, Patent Document 2). In this Patent Document 2, a GPS plate antenna and a metal pedestal into which a rod-like whip antenna is inserted are provided in an antenna case molded using an insulating material to prevent rainwater from entering.
また、従来から種々の複合アンテナ装置も知られている。例えば、円偏波アンテナと垂直偏波アンテナとを組み合わせてなる小型薄型化に好適で信頼性の高い複合アンテナが知られている(例えば、特許文献3参照)。この特許文献2に開示された複合アンテナは、自動車等の移動体に装備されて衛星波(円偏波)と地上波(垂直偏波)とが受信可能な複合アンテナである。この特許文献3に開示された複合アンテナは、衛星波用の円偏波アンテナであるパッチアンテナの中央部に設けた貫通孔を利用して地上波用の垂直偏波アンテナであるヘリカルアンテナを立設している。 Conventionally, various composite antenna devices are also known. For example, a highly reliable composite antenna that is suitable for miniaturization and thinning by combining a circularly polarized antenna and a vertically polarized antenna is known (see, for example, Patent Document 3). The composite antenna disclosed in Patent Document 2 is a composite antenna that is mounted on a moving body such as an automobile and can receive satellite waves (circularly polarized waves) and terrestrial waves (vertically polarized waves). This composite antenna disclosed in Patent Document 3 uses a through hole provided in the center of a patch antenna that is a circularly polarized antenna for satellite waves to establish a helical antenna that is a vertically polarized antenna for terrestrial waves. Has been established.
静止衛星と移動体間の通信に用いられる円偏波アンテナと地上波用のモノポールアンテナとを組み合わせてなる複合アンテナが知られている(例えば、特許文献4参照)。この特許文献4に開示された複合アンテナは、所定角度傾斜させた放射導体が四角柱状の誘電体の各側面に設けられている円偏波アンテナと、起立部よりも先端側が傾斜部となっているモノポールアンテナとを、プリント基板上に併設している。
A composite antenna is known that is a combination of a circularly polarized antenna used for communication between a geostationary satellite and a mobile object and a monopole antenna for ground wave (see, for example, Patent Document 4). The composite antenna disclosed in
宅内に構築された無線LANシステムに適した複合アンテナ装置も知られている(例えば、特許文献5参照)。この特許文献5に開示された複合アンテナ装置は、第1および第2のアンテナと、これらアンテナ間を接続するケーブルとを備え、上記第1のアンテナと上記第2のアンテナとがドアを挟んでその両側に位置するように、装置全体をドアに取り付けている。上記第1のアンテナで受信した信号を上記第2のアンテナから送信し、および/または上記第2のアンテナで受信した信号を上記第1のアンテナから送信している。
A composite antenna device suitable for a wireless LAN system built in a home is also known (see, for example, Patent Document 5). The composite antenna device disclosed in
特許文献2に開示された複合アンテナにおいては、棒状のホイップアンテナの長さが送受信に用いる電波の波長の4分の1波長に近い値であるので、装置全体としての背が高くなってしまうという問題がある。一方、特許文献3および特許文献4に開示された複合アンテナは、円偏波である衛星波と直線偏波である地上波とを受信するためのアンテナであって、GPS用アンテナと無線LAN用アンテナのように、用途の異なる複数種類のアンテナを搭載したものとは全く異なる。また、特許文献5に開示された複合アンテナ装置は、無線LANシステムに使用されるものであって、GPS用アンテナと無線LAN用アンテナのように、用途の異なる複数種類のアンテナを備えたものとは全く異なる。
In the composite antenna disclosed in Patent Document 2, the length of the rod-like whip antenna is a value close to a quarter wavelength of the wavelength of the radio wave used for transmission and reception, so that the overall height of the device is increased. There's a problem. On the other hand, the composite antennas disclosed in Patent Document 3 and
したがって、本発明の課題は、用途の異なる複数種類のアンテナを回路基板上に搭載可能な低背の複合アンテナ装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a low-profile composite antenna device capable of mounting a plurality of types of antennas having different uses on a circuit board.
本発明によれば、所定領域(32)を除き接地された主面(11a)を持つ基板(11)と、前記所定領域に形成された給電電極(60)と、前記基板の主面(11a)上に搭載された平面アンテナ素子(21)と、該平面アンテナ素子と接続されて前記基板の裏面(11b)上に搭載された電子回路と、前記主面(11a)上に前記平面アンテナ素子(21)から離間した前記給電電極(60)から立設し、コイル状に巻かれたコイル部(31)を有するポールアンテナ素子(30)と、を有し、前記給電電極(60)はインピーダンス調整用であって、その周囲が非接地領域で囲まれていることを特徴とする複合アンテナ装置(10)が得られる。 According to the onset bright, and the substrate (11) with the exception of grounded main surface (11a) a predetermined region (32), the predetermined and area which is formed on the feeding electrode (60), the main surface of the substrate ( A planar antenna element (21) mounted on 11a), an electronic circuit connected to the planar antenna element and mounted on the back surface (11b) of the substrate, and the planar antenna on the main surface (11a) A pole antenna element (30) having a coil portion (31) that is erected from the feeding electrode (60) spaced apart from the element (21) and wound in a coil shape, and the feeding electrode (60) A composite antenna device (10) is obtained which is for impedance adjustment and is surrounded by a non-ground region .
上記本発明に係る複合アンテナ装置において、前記平面アンテナ素子(21)はパッチアンテナで構成されて良い。前記平面アンテナ素子(21)はGPS用アンテナであって良く、前記ポールアンテナ素子(30)は無線LAN用アンテナであって良い。 In the composite antenna device according to the present invention, the planar antenna element (21) may be constituted by a patch antenna. The planar antenna element (21) may be a GPS antenna, and the pole antenna element (30) may be a wireless LAN antenna.
また、上記本発明に係る複合アンテナ装置において、前記平面アンテナ素子(21)は、前記主面上を基準として、高さ方向に所定距離離間した位置に受信部が設定されるものであってよく、前記ポールアンテナ素子(30)は、前記平面アンテナ素子の受信部よりも高さ方向に離間した位置にて信号受信するものであってよい。 Further, the composite antenna apparatus according to the present invention, the planar antenna element (21), based on the above main surface may be a shall be set to the receiving unit at a predetermined distance spaced positions in the height direction the pole antenna element (30) may be one which signals received at positions spaced in the height direction than the reception section of the planar antenna element.
尚、上記括弧内の符号は、本発明の理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、これらに限定されないのは勿論である。 In addition, the code | symbol in the said parenthesis is attached | subjected in order to make an understanding of this invention easy, and it is only an example, and of course is not limited to these.
本発明では、ポールアンテナ素子がコイル状に巻かれたコイル部を有するので、複合アンテナ装置を低背化することができる。 In the present invention, since the pole antenna element has a coil portion wound in a coil shape, the height of the composite antenna device can be reduced.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1および図2を参照して、本発明の一実施の形態に係る複合アンテナ装置30について説明する。図1は複合アンテナ装置10の斜視図であり、図2は複合アンテナ装置10の平面図であり、後述するアンテナケースを省いて示している。
A
図示の複合アンテナ装置10は、互いに対向する主面11aと裏面(後述する)とを持つ回路基板11を有する。図1および図2に示されるように、回路基板11は、角部が面取りされた実質的に矩形形状をしている。従って、実際には、回路基板11は、実質的に八角形の形状をしている。
The illustrated
回路基板11の主面11a上の一方の端111側に、平面アンテナ素子21が搭載されている。回路基板11の裏面上には、LNA(低雑音増幅)回路(図示せず)が搭載されている。このLNA回路は、平面アンテナ素子21と接続される。図1および図2に示されるように、平面アンテナ素子21はパッチアンテナで構成されている。平面アンテナ素子21はGPS用アンテナである。
A
LNA回路から出力される信号は、回路基板11の他方の端112から引き出される第1の同軸ケーブル41を介して、カーナビゲーション装置の処理装置(図示せず)へ伝達される。
A signal output from the LNA circuit is transmitted to a processing device (not shown) of the car navigation device via the first
回路基板11の主面11a上の平面アンテナ素子21から離間した位置で、ポールアンテナ素子30が立設している。すなわち、回路基板11の主面11a上の他方の端112側に、ポールアンテナ素子30が設けられている。このポールアンテナ素子30は、コイル状に巻かれたコイル部31を有する。ポールアンテナ素子30は無線LAN用アンテナである。ポールアンテナ素子30の下端部に設置台(所定領域)32が設けられている。この設置台32内に略長方形状のインピーダンス調整用の給電電極60が形成されており、この給電台32にポールアンテナ素子30を半田付けすることによりポールアンテナ素子30に給電されると共に主面11a上に固定される。
A
このように、無線LAN用アンテナとしてポールアンテナ素子30を使用したのは、無線LAN用アンテナとして求められるアンテナ指向性が水平方向の垂直偏波であることと、極力GPS用アンテナ(平面アンテナ素子)21の影にならない様にするためである。
As described above, the
ポールアンテナ素子30は、第1の同軸ケーブル41と併設された第2の同軸ケーブル42を介して、上記処理装置と接続されている。
The
次に、図示の例の複合アンテナ装置10の寸法について説明する。回路基板11の長手方向の寸法Wは50mmであり、短手方向の寸法Dは43mmである。平面アンテナ素子21は、縦寸法W1及び横寸法D1がそれぞれ20mm、20mmで、高さ寸法H1が4mmである。又、図示のポールアンテナ素子30は、その高さ寸法H2が18mmで、コイル部31の高さ寸法H3が7mmである。平面アンテナ素子21の中心とポールアンテナ素子30の中心との間の距離W2は22.5mmである。ポールアンテナ素子30の中心とこのポールアンテナ素子30に近接する側の平面アンテナ素子21との間の距離W3は12.5mmである。ポールアンテナ素子30を設置する設置台32の縦寸法W4及び横寸法D2は、それぞれ、9mm、9mmである。
Next, the dimensions of the
図3を参照して、複合アンテナ装置10について更に詳細に説明する。複合アンテナ装置10は、後述するアンテナケースと、後述するアンテナモジュールと、パッキン部材15と、第1及び第2の同軸ケーブル41、42とを備える。アンテナケースはドーム状のトップカバー12とボトムプレート13とが接合されて構成される。アンテナモジュールはトップカバー12内に収納される。パッキン部材15は、トップカバー12とボトムプレート13との接合部に配設されてアンテナケースの密着性を確保するためのものである。第1及び第2の同軸ケーブル41、42はアンテナモジュールに接続される。
The
アンテナモジュールは、平面アンテナ素子21と、ポールアンテナ素子30と、回路基板11とを有する。平面アンテナ素子21は、GPS衛星から送出されたGPS信号を受信するパッチアンテナで構成されている。回路基板11の裏面11bには、この平面アンテナ素子21によって受信したGPS信号に対して信号増幅を施すLNA回路(図示せず)が形成されている。平面アンテナ素子21と回路基板11の主面11aとは、両面テープ16などによって接合されている。
The antenna module includes a
回路基板11の裏面11bには、GPS信号をアンテナケースの外部に取り出すための第1および第2の同軸ケーブル41、42が接続される。また、回路基板11の裏面11bには、上記LNA回路をシールドするためのシールドケース17が取り付けられている。第1および第2の同軸ケーブル41、42は、トップカバー12に形成された切欠部12aを介して外部に引き出される。この切欠部12aに対応する位置にガスケット18が取り付けられている。
Connected to the back surface 11b of the
複合アンテナ装置10は、トップカバー12の内部空間にアンテナモジュール及びパッキン部材15が収納された状態で、このトップカバー12とボトムプレート13とが4本の螺子50によって螺子止めされることにより接合一体化される。
The
ボトムプレート13には、凹部13aが形成されている。これらの凹部13aに一対の永久磁石61、62が配設される。これら永久磁石61、62は、自動車のルーフに複合アンテナ装置10を吸着固定させるために配設されるものである。
A
このように複合アンテナ装置10は自動車のルーフ上に設置されるので、ルーフを複合アンテナ装置10のグランドとして使用することが出来る。その結果、複合アンテナ装置10としての動作性能を充分確保することが出来る。
Thus, since the
図4乃至図6に、複合アンテナ装置10に使用されるポールアンテナ素子(無線LAN用アンテナ)30のアンテナ放射パターンを示す。測定周波数は2.44175GHzで、グランド板のサイズは直径1mである。
4 to 6 show antenna radiation patterns of the pole antenna element (wireless LAN antenna) 30 used in the
図4は無線LAN用アンテナ30のX−Y平面放射パターンを示し、図5は無線LAN用アンテナ30のX−Z平面放射パターンを示し、図6は無線LAN用アンテナ30のY−Z平面放射パターンを示す。図4より、水平面内におけるほとんどの角度範囲において、利得がほぼ0〜−5dBの範囲にあることが分かる。
4 shows an XY plane radiation pattern of the
上述したように、ポールアンテナ素子30はコイル状に巻かれたコイル部31を有するので、ポールアンテナ素子30の高さを低くすることが出来、その為、複合アンテナ装置10の低背化が可能となる。
As described above, since the
以上、本発明について好ましい実施の形態によって説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定しないのは勿論である。 Although the present invention has been described above with reference to preferred embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments.
10 複合アンテナ装置
11 回路基板
11a 主面
11b 裏面
21 平面アンテナ素子(GPS用アンテナ)
30 ポールアンテナ素子(無線LAN用アンテナ)
31 コイル部
32 設置台(所定領域)
41 第1の同軸ケーブル
42 第2の同軸ケーブル
60 給電電極
DESCRIPTION OF
30 Pole antenna element (antenna for wireless LAN)
31
41 First
Claims (4)
前記所定領域に形成された給電電極と、
前記基板の主面上に搭載された平面アンテナ素子と、
該平面アンテナ素子と接続されて前記基板の裏面上に搭載された電子回路と、
前記主面上に前記平面アンテナ素子から離間した前記給電電極から立設し、コイル状に巻かれたコイル部を有するポールアンテナ素子と、を有し、
前記給電電極はインピーダンス調整用であって、その周囲が非接地領域で囲まれていることを特徴とする複合アンテナ装置。 A substrate having a grounded main surface except for a predetermined area;
A feeding electrode formed in the predetermined region;
A planar antenna element mounted on the main surface of the substrate;
An electronic circuit connected to the planar antenna element and mounted on the back surface of the substrate;
A pole antenna element that has a coil portion that is erected from the feeding electrode spaced apart from the planar antenna element on the main surface and wound in a coil shape ;
The power feeding electrode is for impedance adjustment, and its periphery is surrounded by a non-ground region .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005188159A JP4461069B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Compound antenna device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005188159A JP4461069B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Compound antenna device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013293A JP2007013293A (en) | 2007-01-18 |
JP4461069B2 true JP4461069B2 (en) | 2010-05-12 |
Family
ID=37751254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005188159A Expired - Fee Related JP4461069B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Compound antenna device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4461069B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8044871B2 (en) | 2009-06-11 | 2011-10-25 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Hybrid antenna unit |
-
2005
- 2005-06-28 JP JP2005188159A patent/JP4461069B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007013293A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1893177B (en) | Hybrid antenna unit | |
US6879294B2 (en) | Dual antenna capable of transmitting and receiving circularly polarized electromagnetic wave and linearly polarized electromagnetic wave | |
US7436362B2 (en) | Antenna device | |
JP4798368B2 (en) | Compound antenna device | |
US7683837B2 (en) | Patch antenna | |
JP3285299B2 (en) | Compact antenna, optical beacon, radio beacon shared front end | |
US20060262018A1 (en) | Vehicle-mounted antenna system | |
US20080055184A1 (en) | Antenna device, antenna element and antenna module | |
JP2009225429A (en) | Antenna apparatus and composite antenna apparatus | |
JP2000307341A (en) | Antenna system | |
US20160181690A1 (en) | Pentaband antenna | |
JP2010161436A (en) | Composite antenna element | |
GB2384627A (en) | Folded inverted F antenna for GPS applications | |
US20060017646A1 (en) | Transceiver-integrated antenna | |
US20080143631A1 (en) | Antenna for a portable device | |
JP4659723B2 (en) | Antenna device | |
JP4820671B2 (en) | Compound antenna device | |
JP6031057B2 (en) | Antenna device | |
JP2003347838A (en) | Antenna device | |
JP4461069B2 (en) | Compound antenna device | |
KR20080012501A (en) | Internal and external combined antenna device of mobile terminal | |
CN101084603A (en) | Wireless communication device antenna for improved communication with a satellite | |
JP2009033707A (en) | Antenna element and antenna unit | |
JPH0823220A (en) | Ceramic planar antenna | |
CN220209268U (en) | Be applied to on-vehicle VHF frequency channel dual-frenquency satellite communication antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4461069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |