[go: up one dir, main page]

JP4458854B2 - 流体流システム用騒音低減デバイス - Google Patents

流体流システム用騒音低減デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4458854B2
JP4458854B2 JP2003580744A JP2003580744A JP4458854B2 JP 4458854 B2 JP4458854 B2 JP 4458854B2 JP 2003580744 A JP2003580744 A JP 2003580744A JP 2003580744 A JP2003580744 A JP 2003580744A JP 4458854 B2 JP4458854 B2 JP 4458854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downstream
fluid flow
outer annular
section
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003580744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521014A (ja
Inventor
ボウガ,ヘンリ,ダブルュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dresser LLC
Original Assignee
Dresser LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dresser LLC filed Critical Dresser LLC
Publication of JP2005521014A publication Critical patent/JP2005521014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458854B2 publication Critical patent/JP4458854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/08Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level and having a throttling member separate from the closure member, e.g. screens, slots, labyrinths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、流体流システム内の騒音低減デバイス(noise reduction device)、より具体的には流体流システム内の弁を下流で使用するための差動速度デバイスに関する。
本特許出願は、「Noise Reduction Device for Fluid Flow Systems」という題名の、2002年3月22日に提出された米国特許出願第10/104,447による優先権を請求する。
制御弁は、液体および圧縮性流体(compressible fluid)の両方である、流体の流れを制御するためにプロセス産業(process industry)で使用されている。空気力学的に発生させられる騒音は、気体および蒸気の絞りプロセスに特有のものである。絞りは、流体流システム内の選択された弁を開放または閉鎖することによって生じる。
高いレベルの騒音への曝露が、流体流システムの近くで作業している人の聴覚に損傷を与える可能性があることが、一般に認められている。合衆国では、職業安全衛生管理局(OSHA)[Occupational Safety and Health Administration]が、聴覚の保護の目的で作業者の曝露騒音レベルを制限している。たとえば、現在、騒音レベルは、8時間の曝露に対してA特性重み付けスケール(A weighted scale)での90デシベル(dBA)に制限されている。85dBAへの曝露に制限している他の国もある。
騒音発生が絞りプロセスに特有のものであるため、多くの制御弁はいくつかの騒音低減方法を必要とする。しばしば、グローバルタイプの弁は、多数の小さな穿孔を備えるケージを使用して低騒音で提供されている。
よりコスト効果のある解決法が、作業条件を緩和するために望まれている。特に、適度なコストで得ることができるいくつかの形態の騒音低減が、ロータリー制御弁に対して望まれている。
中央セクションおよび外側環状セクションを備える騒音低減デバイスが、提供される。外側セクションは、デバイスを通る流体流の速度を低下させ、システムの中心流体流と比較したとき低下した速度を有する環状流体流を作成するように設計されている。環状流の速度を低下させるための好ましい方法は、流体流が、上流側開口部を通って圧力低下チャンバ内へ、次に上流側開口部よりも大きい断面積の偏移した下流側開口部を通る、段階的にされた圧力低下である。システムの中心流は、中心流内の騒音の周波数を増加させるために、騒音低減デバイスの中央セクション内の複数の開口部を通過する。デバイスは、中心流と比較して低下した速度を有する中心流を包囲する環状流による流れの体制を作成する。
本発明は、広範囲の動作条件にわたって15〜20デシベルの騒音低減を提供するように意図されている。一体型デバイスは、オーステナイト系のステンレス鋼などの鍛錬用材料(wrought material)から容易に機械加工される。穿孔にもかかわらず、肉厚のセクションは、流れに誘発される振動による故障を防止するために、極度に高い特有周波数を与える。
類似の符号が図面全体を通じて類似のまたは同様の部品を表している図面を、ここで参照する。
図1、2および3をここで参照すると、騒音低減デバイス10は、中央セクション(central section)12および外側環状セクション14を有する円形のディスクを備える。中央セクション12は、ディスクを通って延びる複数の中央開口部16を含んでいる。外側環状セクション14は、下流側開口部22と連絡している圧力低下チャンバ20(pressure reduction chamber)と連絡している上流側開口部18を有する。騒音低減デバイス10は、その全外周の周囲に溝26が切り込まれた外側周縁表面24を有する。溝26は、図7に示すように、デバイスが流体流システム内に配置されたとき、圧力低下チャンバ20を形成する。図1に示す実施形態での中央セクション12は、上流側くぼみ28および下流側くぼみ30をさらに備える。外側環状セクション14は、下流側フィン32および環状のくぼみ34を有してもよい。環状のくぼみ34は、下流側開口部22と連絡しており、下流側フィン32によって下流側くぼみ30から分離されている。下流側フィン32と連結しているくぼみ28、30および32は、中央セクション12を通る中心流体流と環状セクション14を通る環状流体流の間の分離を強化する。
各上流側開口部18は、流れ方向とほぼ平行に延びる軸36を有する。各下流側開口部22は、流れ方向とほぼ平行に延びる軸38を有する。図1、2および3に示す好ましい実施形態では、上流側の軸36は5度だけ下流側の軸38から偏移している。上流側の軸と下流側軸の間の偏移は、チャンバ20内の圧力低下を強化し、図のそれぞれに示されている。図3では、開口部22が示されているが、開口部18は影になっており、5度の回転角だけ開口部22から偏移している。図2では、開口部18が示されているが、開口部22は影になっており、5度の回転角だけ開口部18から偏移している。図1は、主切断図の一部として開口部22を示しているが、開口部18は、部分切断図の一部として示されており、開口部18が開口部22と同一平面内にはないことを示している。部分切断図は、最初に開口部18を通ってチャンバ20内に入り、次にチャンバ20から出て開口部22を通過する環状セクション14内での流体の通過を示すために使用されている。図4、5および6は、同じ偏移を示すために同様の方式で描かれている。
ここで図4、5および6を参照すると、本発明の第2の実施形態が示されている。騒音低減デバイス40は、騒音低減デバイス10と同様である。騒音低減デバイス40は、中央セクション42および外側環状セクション44を備える。中央セクション42は、中央開口部46を有する。外側環状セクション44は、下流側開口部52と連絡している圧力低下チャンバ50と連絡している上流側開口部48を有する。騒音低減デバイス40は、騒音低減チャンバ50を形成するためにその全外周の周囲に溝56が切り込まれた外側周縁表面54を有する。
騒音低減デバイス40は、騒音低減デバイス10で示したように、上流側くぼみ、下流側くぼみ、下流側フィン、または環状のくぼみを有さない。騒音低減デバイス40は、分離および速度低下を外側セクション44と中央セクション42の間に生じる圧力差に頼っている。上流側開口部48は、上流側軸66を有し、下流側開口部52は、下流側軸68を有する。上流側軸66は、図5および6に示すように5度だけ下流側軸68から偏移している。
騒音低減デバイス10および40は、本発明の2つの実施形態を示している。他の実施形態は、それぞれの選択された特徴を備えてもよい。たとえば、第3の実施形態は、デバイス10と同様であるが、環状のくぼみ34および下流側フィン32がなくてもよい。このような第3の実施形態は、デバイス40と同様であるとして説明されてもよいが、デバイス10からの上流のくぼみ28および下流のくぼみ30を追加して記載されてもよい。当業者ならわかるように、他の多くの実施形態も本発明の範囲内にある。
図7を参照すると、弁システム70が、上流側取入口72および円筒形の下流側排出口74を備えて示されている。本発明の騒音低減デバイス10は、下流側排出口74内に挿入されるとして示されている。下流側排出口74が排出口ねじ76と螺合され、騒音低減デバイス10が、外部表面24上に対合ねじ山78を有してもよい。ねじ山78は、下流側排出口74内の騒音低減デバイス10を抑制するために排出口ねじ山76と係合する。排出口内で騒音低減デバイス10を固定する他の方法が使用されてもよいことが、当業者ならわかるであろう。
騒音低減デバイス10および騒音低減デバイス40は両方、流体流システム内の流れを内側の中心流体流と外側の環状流体流を分離するように設計されている。デバイス10および40およびデバイスの他の実施形態は、外側の環状流体流内の圧力を段階的な方式で低下させ、それによって内側中心流に対する外側環状流の速度を低下させる。
騒音低減デバイス10または40は、3つの特定可能なメカニズムによって配管システムの外部を取り囲む空気に伝達される騒音の低減を達成する。第1のメカニズムは、流体内での騒音発生を低下させられる。環状流と中心流の間の速度差が、単一の流れ場を作成するデバイスと比較して空気力学的に発生させられる騒音を低減させる。亜音速流(subsonic flow)では、騒音低減は、騒音を生じさせる乱流の強度の低下による。音速流状態では、騒音低減は、乱流の衝撃セル(shock cell)との相互作用の低減による。これらの流体メカニズムを通じて、流体の発生騒音が低減される。
第2のメカニズムは、高周波騒音の発生を通じてである。開口部16などの小さな開口部を通る流体は、高周波の騒音を生成する。管壁の伝達損失は、駆動周波数に依存する。特定の管のサイズおよび壁圧に対する、所与の流体での最小の伝達損失は、最低の一致周波数である。伝達損失の最低領域は、最低の一致周波数とリング周波数(ring frequency)の間になる。中央開口部16または46などの、小さな開口部を通る流れは、下流の配管の一致およびリング周波数以上にあるように意図された高周波騒音を生成する。結果として増加する伝達損失は、配管システムの外部を包囲する空気中で知覚される騒音の低減に対して極めて有用である。
第3のメカニズムは、管壁に隣接する下流の速度の影響である。通常、配管の外部で知覚される騒音は、同じ内部騒音レベルを有するときでさえも、下流速度の増加とともに増加する。下流の管壁に沿った環状流の速度は、騒音低減デバイス10または40内での圧力の段階化(pressure staging)によって低下させられる。下流の管壁に沿ったより低い速度は、下流の速度の影響を低減させ、それによって知覚される騒音レベルを低下させる。
本発明を、少なくとも2つの実施形態で説明し、図示してきたが、頭記の特許請求の範囲内に維持しながら、これらの実施形態に対して修正を行うことができる。好ましい実施形態のすべての開口部は円形であり、これは、穿孔手法である、好ましい実施形態の最も容易な公知の製造方法を反映していることを当業者ならわかるであろう。デバイスは、矩形の開口部、正方形の開口部、楕円形の開口部、六角形の開口部などの他の形状の開口部でも等しく動作するであろう。デバイスの中央セクションの開口部が、開口部の間に等しい間隔を作成するために六角形状に配置されていることにも留意されたい。この六角形状の間隔は、開口部の間に等しい間隔を達成するための好ましい方法であるが、他の間隔でも動作するであろう。本発明の範囲内でのさらなる修正は、上流の開口部と下流の開口部の間の偏移をさらに調整することであろう。ここに図示および説明した方法、装置およびシステムは、好ましい実施形態であるとして特徴付けられているが、頭記の特許請求の範囲で定義したような本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を行うことができることは明らかであろう。
本発明の好ましい実施形態の側部断面図である。 上流側からの図1のデバイスの前面図である。 下流側からの図1のデバイスの背面図である。 本発明の第2の実施形態の側部断面図である。 上流側からの図4の実施形態の前面図である。 下流側からの図4の実施形態の背面図である。 本発明による弁システムの実施形態の上部断面図である。

Claims (13)

  1. 複数の貫通する開口部(16、46)を備える円形の内側の中央セクション(12、42)と、
    上流側の複数の貫通する開口部(18、48)および下流側の複数の貫通する開口部(22、52)を備える周辺の外側環状セクション(14、44)と、
    を備え、
    前記外側環状セクション(14、44)の下流側の複数の貫通する開口部の横断面積の合計の横断面積を、前記円形の内側の中央セクション(12、42)の複数の貫通する開口部の横断面積の合計の横断面積よりも小さくし、
    前記外側環状セクション(14、44)が、前記上流側の貫通する開口部(18、48)と前記下流側の貫通する開口部(22、52)との間に圧力低下チャンバ(20、50)を備え、前記圧力低下チャンバ(20、50)が、前記外側環状セクション(14、44)の外側周縁表面内の溝(26、56)によって形成され、前記外側環状セクション(14、44)の前記上流側の貫通する開口部(18、48)が前記圧力低下チャンバ(20、50)と連通し、前記下流側の貫通する開口部(22、52)が前記圧力低下チャンバ(20、50)と連通している、流体流システム用の騒音低減デバイス(10、40)。
  2. 前記中央セクション(12)の前記貫通する開口部が、互いに等しく間隔を置いて配置されている、請求項1に記載の騒音低減デバイス(10、40)。
  3. 前記外側環状セクション(14、44)の前記上流側の複数の貫通する開口部(18、48)を、前記外側環状セクション(14、44)の前記下流側の複数の貫通する開口部(22、52)よりも小さくしている、請求項1に記載の騒音低減デバイス(10、40)。
  4. 流体流システム(70)内への流体の流れを制御するための、少なくとも1つの弁であって、下流側排出口(74)を持つ弁を備えた前記流体流システム(70)から伝達される騒音を低減させるための方法において、
    前記少なくとも1つの弁の下流側の流体流を、円形の内側の中央セクション(12、42)と、外側環状セクション(14、44)とを持ち、前記弁の下流側排出口(74)に直接取付けられたデバイス(10、40)を前記弁の下流側の流体流を通過させることによって、同軸の第1の内側の中心流体流部分と、第2の外側の周辺の環状流体流部分とに分離するステップと、
    前記第1の内側の中心流体流部分を、複数の貫通する開口部(16、46)を通過させて前記円形の内側の中央セクション(12、42)を通過させ、前記第2の周辺の環状流体流部分を、上流側において複数の貫通する開口部(18、48)及び下流側において複数の貫通する開口部(22、52)を持つ外側環状セクション(14、44)を通過させることによって、前記第2の周辺の環状流体流部分の速度を前記第1の中心流体流部に対して減少させるステップであって、前記外側環状セクション(14、44)の前記複数の下流側の貫通する開口部の全体断面積を、前記円形の内側の中央セクション(12、42)の複数の貫通開口部の全体断面積より小さくして成るステップと、
    を備え、
    さらに前記外側環状セクション(14、44)が、前記上流側の貫通する開口部(18、48)と、前記下流側の貫通する開口部(22、52)との間に配置した圧力低下チャンバ(20、50)を備え、
    前記圧力低下チャンバ(20、50)を、前記外側環状セクション(14、44)の周辺外面の溝(26、56)と、前記圧力低下チャンバ(20、50)と連通する前記外側環状セクション(14、44)の前記上流側の貫通する開口部(18、48)と、前記圧力低下チャンバ(20、50)と連通する前記下流側の貫通する開口部(22、52)とにより形成して成る、
    方法。
  5. 前記中心流体流内の騒音の周波数を、前記第1の内部の中心流体流部分を前記内側の中央セクション(12、42)を貫く前記複数の貫通する開口部(16、46)を通過させることによって増加させる、請求項4に記載の方法。
  6. 速度の低下が、前記第2の外側の環状流体流部分内の段階的にされた圧力低下によって達成される、請求項4に記載の方法。
  7. 上流側取入口(72)および下流側排出口(74)を備える弁と、
    ある速度を有する、前記上流側取入口(72)から前記下流側排出口(74)を通る流体流と、
    前記弁の下流側排出口(74)内に配置された請求項1ないし3のいずれか1つに記載された騒音低減デバイス(10、40)と、
    を備えた流体流システム(70)。
  8. 前記内側の中央セクション(12)の貫通する開口部(16)の下流側、および前記外側環状セクション(14)の下流側の貫通する開口部(22)の下流側、および前記内側の中央セクション(12)と前記外側環状セクション(14)との間に配置されたフィン(32)を備え、前記フィン(32)が、前記第1の内側の中心流体流部分と前記第2の外側の周辺の環状の流体流部分との間の分離を容易にする、請求項1に記載の騒音低減デバイス(10)。
  9. 前記内側の中央セクション(12、42)の貫通する開口部(16、46)が、前記外側環状セクション(14、44)の下流側の貫通する開口部(22、52)の上流側にある、請求項1に記載の騒音低減デバイス(10)。
  10. 前記内側の中央セクション(12)の貫通する開口部(16)の下流側、および外側環状セクション(14)の下流側の貫通する開口部(22)の下流側、および前記内側の中央セクション(12)と前記外側環状セクション(14)との間の下流側に配置したフィン(32)を備え、前記フィン(32)が、第1の内側の中心流体流部分と前記第2の外側周辺の環状流体流部分との間の分離を容易にする、請求項7に記載の流体流システム(70)。
  11. 前記内側の中央セクション(12、42)の貫通する開口部(16、46)が、前記外側環状セクション(14、44)の下流側の貫通する開口部(22、52)の上流側にある、請求項7に記載の流体流システム(70)。
  12. 前記外側環状セクション(14、44)の上流側の貫通する開口部(18、48)が、前記外側環状セクション(14、44)の下流側の貫通する開口部(22、52)から軸線が偏移している請求項7の流体流システム(70)。
  13. 前記外側環状セクション(14、44)の上流側の貫通する開口部(18、48)が、前記外側環状セクション(14、44)の下流側の貫通する開口部(22、52)から軸線が偏移している請求項1の騒音低減デバイス(10、40)。
JP2003580744A 2002-03-22 2003-03-19 流体流システム用騒音低減デバイス Expired - Lifetime JP4458854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/104,447 US6807986B2 (en) 2002-03-22 2002-03-22 Noise reduction device for fluid flow systems
PCT/US2003/008685 WO2003083336A1 (en) 2002-03-22 2003-03-19 Noise reduction device for fluid flow systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521014A JP2005521014A (ja) 2005-07-14
JP4458854B2 true JP4458854B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=28040596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580744A Expired - Lifetime JP4458854B2 (ja) 2002-03-22 2003-03-19 流体流システム用騒音低減デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6807986B2 (ja)
EP (1) EP1488151B1 (ja)
JP (1) JP4458854B2 (ja)
AT (1) ATE308705T1 (ja)
AU (1) AU2003228342A1 (ja)
CA (1) CA2478097C (ja)
DE (1) DE60302140T2 (ja)
ES (1) ES2251687T3 (ja)
WO (1) WO2003083336A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7089963B2 (en) * 2002-11-26 2006-08-15 David Meheen Flow laminarizing device
US20050150155A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Clean Fuels Technology, Inc., A Nevada Corporation. Mixing apparatus and method for manufacturing an emulsified fuel
JP4153457B2 (ja) * 2004-03-30 2008-09-24 三菱電機株式会社 流路装置、冷凍サイクル装置
JP4686143B2 (ja) * 2004-07-06 2011-05-18 カヤバ工業株式会社 液圧制御弁
US7069950B1 (en) 2005-03-30 2006-07-04 Dresser, Inc. Noise abatement module using Herschel-Quincke tubes
RU2296261C2 (ru) * 2005-04-07 2007-03-27 Центральный конструкторско-технологический институт арматуростроения Проходной клетковый клапан
JP2007162851A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Koki Corp 電動弁
JP4615463B2 (ja) * 2006-03-16 2011-01-19 興国インテック株式会社 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
US20070221440A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Gilliland Don A Air exhaust/inlet sound attenuation mechanism
EP2628983A3 (en) * 2007-12-07 2013-10-02 Mogas Industries Incorporated Ball valve impedance seat
US8307943B2 (en) * 2010-07-29 2012-11-13 General Electric Company High pressure drop muffling system
US8430202B1 (en) 2011-12-28 2013-04-30 General Electric Company Compact high-pressure exhaust muffling devices
US9097364B2 (en) * 2012-03-27 2015-08-04 Fisher Controls International Llc Flow straightening seat ring and control valve having flow straightening seat ring
US9399951B2 (en) 2012-04-17 2016-07-26 General Electric Company Modular louver system
US8511096B1 (en) 2012-04-17 2013-08-20 General Electric Company High bleed flow muffling system
US8550208B1 (en) 2012-04-23 2013-10-08 General Electric Company High pressure muffling devices
US9115840B2 (en) 2012-06-29 2015-08-25 Denso International America, Inc. Snap on vibration damper
US20140069737A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Dresser Inc. Noise attenuation device and fluid coupling comprised thereof
WO2014040191A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Flow conditioner with integral vanes
US8910661B2 (en) * 2013-01-03 2014-12-16 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Valve sound reducing trim assembly with pressure relief mechanism
US9297489B2 (en) 2013-01-17 2016-03-29 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Extended length flow conditioner
US9541107B2 (en) 2013-01-17 2017-01-10 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Flow conditioner with integral vanes
EP2971802B1 (en) * 2013-03-15 2018-09-05 Institute of Science and Technology Austria Eliminating turbulence in wall-bounded flows by distorting the flow velocity distribution in a direction perpendicular to the wall
USD721417S1 (en) 2013-04-11 2015-01-20 Canada Pipeline Accessories, Co., Ltd. Flow conditioner
WO2014186883A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Flow conditioner and method of designing same
USD732640S1 (en) 2013-09-02 2015-06-23 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Flow conditioner flange
GB201322832D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Rolls Royce Plc A flow outlet
CA2942602C (en) 2014-03-20 2020-02-18 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Pipe assembly with stepped flow conditioners
US9752729B2 (en) 2014-07-07 2017-09-05 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Systems and methods for generating swirl in pipelines
US9453520B2 (en) 2014-09-02 2016-09-27 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd. Heated flow conditioning systems and methods of using same
US9625293B2 (en) 2015-05-14 2017-04-18 Daniel Sawchuk Flow conditioner having integral pressure tap
US9923418B2 (en) 2015-05-31 2018-03-20 Henry William Boger Wireless power transfer for process control
US9739408B2 (en) * 2016-01-15 2017-08-22 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Noise attenuation apparatus for fluid devices
JP6462613B2 (ja) * 2016-03-15 2019-01-30 株式会社東芝 分流構造
US10365143B2 (en) 2016-09-08 2019-07-30 Canada Pipeline Accessories, Co., Ltd. Measurement ring for fluid flow in a pipeline
US10208880B2 (en) 2016-12-30 2019-02-19 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Noise attenuators for use with process control devices
US10215193B2 (en) 2017-01-31 2019-02-26 Meggitt Aerospace Ltd. Valve assembly
US10941892B2 (en) * 2017-02-17 2021-03-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Valved connector
US10495234B2 (en) * 2017-09-27 2019-12-03 Fisher Controls International Llc Flow stabilizer for a control valve
CN109506038A (zh) * 2018-11-28 2019-03-22 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 舰船用阀门的防涡降噪装置
US11644124B1 (en) * 2021-04-12 2023-05-09 Fisher Controls International Llc Attenuator dome for a ball valve
CN216081636U (zh) * 2021-09-03 2022-03-18 霍尼韦尔控制科技(中国)有限公司 整流器以及流量计

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1144306A (en) 1910-06-15 1915-06-22 Frank C Mock Apparatus for muffling sound.
GB520083A (en) 1938-10-08 1940-04-15 Kent Ltd G A device for reducing disturbance in fluid flows
CH237241A (de) 1943-07-15 1945-04-15 Escher Wyss Maschf Ag Kugelschieber.
DE1200688B (de) 1958-11-06 1965-09-09 Zulauf & Cie K G Strahlrohr fuer Feuerloeschzwecke
US3665965A (en) 1970-05-26 1972-05-30 Masonellan International Inc Apparatus for reducing flowing fluid pressure with low noise generation
US3840051A (en) * 1971-03-11 1974-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Straightener
DE2352370A1 (de) 1973-10-18 1975-04-30 Tour Agenturer Ab Drehschieberventil
DE2402774A1 (de) 1974-01-22 1975-07-31 Leibnitz Bodo Schalldaempfer
JPS5723159B2 (ja) * 1974-04-22 1982-05-17
US4007908A (en) 1975-05-09 1977-02-15 Masoneilan International, Inc. Process and device for attenuating noise caused by a valve during the expansion of a fluid
US4479510A (en) 1979-01-10 1984-10-30 Roger Bey Attenuating rotating valve having varying configurations
FI65656C (fi) 1979-01-10 1984-06-11 Roger Bey Ventil
US4295493A (en) 1979-04-02 1981-10-20 The Babcock & Wilcox Company Drag ball valve including variable pressure reducing means
US4212321A (en) 1979-04-09 1980-07-15 J. R. Butler Low noise rotary control valve
JPS5659096A (en) * 1979-10-17 1981-05-22 Hitachi Ltd Liquid feeder
JPS5675388U (ja) * 1979-11-13 1981-06-19
FI65479C (fi) 1980-06-27 1984-05-10 Neles Oy Foerfarande foer daempning av genom en ventil gaoende mediumstroem och ventil foer framfoerande av foerfarandet
US4402485A (en) 1981-06-11 1983-09-06 Fisher Controls Company, Inc. Eccentrically nested tube gas line silencer
DE3379235D1 (en) 1982-08-18 1989-03-30 Kent Process Control Ltd Rotary control valves
US4540025A (en) 1983-03-28 1985-09-10 Grove Valve And Regulator Company Throttling ball valve
FI71983C (fi) 1985-01-09 1987-03-09 Neles Oy Ventil.
US4774984A (en) 1987-05-07 1988-10-04 The Duriron Company, Inc. Low-noise plug valve
FI79184C (fi) 1988-01-04 1989-11-10 Neles Oy Staengningsorgan i ventil.
JPH01144594U (ja) * 1988-03-29 1989-10-04
US4929088A (en) 1988-07-27 1990-05-29 Vortab Corporation Static fluid flow mixing apparatus
US5212321A (en) * 1989-10-07 1993-05-18 Boehringer Ingelheim Gmbh Process for the preparation of trimethylene carbonate
US5070909A (en) 1990-06-11 1991-12-10 Davenport Robert G Low recovery rotary control valve
JP2502202B2 (ja) * 1991-02-18 1996-05-29 三菱重工業株式会社 低騒音減圧構造
US5332004A (en) 1991-08-30 1994-07-26 Fisher Controls International, Inc. Rotary noise attenuator
US5193583A (en) 1991-08-30 1993-03-16 Fisher Controls International, Inc. Rotary noise attenuator
US5180139A (en) 1991-10-15 1993-01-19 Fisher Controls International, Inc. Rotary ball fluid control valve with noise attenuator
US5295493A (en) * 1992-03-19 1994-03-22 Interventional Technologies, Inc. Anatomical guide wire
US5218984A (en) 1992-05-29 1993-06-15 Allen Ernest E Means and method for noise and cavitation attenuation in ball-type valves
US5287889A (en) 1992-09-22 1994-02-22 Leinen Christopher M Low-noise rotary control valve
US5392815A (en) * 1993-08-05 1995-02-28 Pacific Gas And Electric Company Gradational tube bundle flow conditioner for providing a natural flow profile to facilitate accurate orifice metering in fluid filled conduits
GB9319025D0 (en) * 1993-09-14 1993-10-27 Ans Karsto Metering & Technolo Flow cobditioner
FR2712953B1 (fr) 1993-11-24 1996-01-12 Helverep Sa Vanne de régulation du type à papillon.
US5495872A (en) 1994-01-31 1996-03-05 Integrity Measurement Partners Flow conditioner for more accurate measurement of fluid flow
US5482249A (en) 1994-06-21 1996-01-09 Fisher Controls International, Inc. Fluid control valve with attenuator and dynamic seal
US5590520A (en) 1995-05-05 1997-01-07 The Regents Of The University Of California Method of eliminating mach waves from supersonic jets
US5772178A (en) 1995-12-22 1998-06-30 Rotatrol Ag Rotary noise attenuating valve
DE19615888C2 (de) 1996-04-23 1998-09-03 Vetec Ventiltechnik Gmbh Regelventil zur Druckreduzierung gasförmiger Stoffe
US5680889A (en) 1996-09-23 1997-10-28 Dresser Industries, Inc. Low noise ball valve assembly
US5771929A (en) 1996-10-24 1998-06-30 Dresser Industries, Inc. Low noise ball valve assembly with airfoil insert
US5758689A (en) 1996-12-12 1998-06-02 Forward Spin Consulting, Inc. Control valve with partial flow diffuser
US5988586A (en) 1997-03-07 1999-11-23 Dresser Industries, Inc. Low noise ball valve assembly with downstream insert
US5904334A (en) 1997-03-10 1999-05-18 The Horton Company Quiet high flow control valve
US5890505A (en) 1997-04-03 1999-04-06 Dresser Industries, Inc. Low noise ball valve assembly with downstream airfoil insert
FR2776033B1 (fr) * 1998-03-13 2000-08-18 Gaz De France Conditionneur d'ecoulement pour canalisation de transport de gaz
DE19841215B4 (de) 1998-09-09 2007-10-31 Vetec Ventiltechnik Gmbh Drehkegelventil
US6244297B1 (en) 1999-03-23 2001-06-12 Fisher Controls International, Inc. Fluid pressure reduction device
KR20010038853A (ko) 1999-10-28 2001-05-15 권갑주 유체의 속도 및 압력 강하 제어용 저항장치
JP3569888B2 (ja) * 1999-10-29 2004-09-29 株式会社山武 オリフィス板

Also Published As

Publication number Publication date
CA2478097A1 (en) 2003-10-09
US20040262553A1 (en) 2004-12-30
EP1488151B1 (en) 2005-11-02
DE60302140D1 (de) 2005-12-08
EP1488151A1 (en) 2004-12-22
ATE308705T1 (de) 2005-11-15
DE60302140T2 (de) 2006-07-20
US6807986B2 (en) 2004-10-26
AU2003228342A1 (en) 2003-10-13
JP2005521014A (ja) 2005-07-14
CA2478097C (en) 2008-10-21
ES2251687T3 (es) 2006-05-01
US6880579B2 (en) 2005-04-19
WO2003083336A1 (en) 2003-10-09
US20030178592A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458854B2 (ja) 流体流システム用騒音低減デバイス
EP0958466B1 (en) Fluid pressure reduction device
US6935370B2 (en) Fluid pressure reduction device
JP4854730B2 (ja) ハーシェル−クインクチューブを使用する騒音低減モジュール
RU2403485C2 (ru) Узел и устройство для регулирования потока текучей среды
CA2870564C (en) Anti-cavitation device
US4665946A (en) Rotary control valves with pressure-reducing means
US11060635B2 (en) Additively manufactured control valve flow element
KR20150130447A (ko) 유체 유동 제어 장치 및 시스템과 이들을 통해 유체를 유동시키는 방법
WO2001031242A1 (en) Flow resistance device
AU2009347137B2 (en) Fluid flow control devices and systems, and methods of flowing fluids therethrough
US6039076A (en) High energy loss fluid control device
JP2872985B2 (ja) 下流の翼形インサートを有する低騒音のボール弁組立体
CA2612880C (en) Noise reduction device for fluid flow systems
JPS61256082A (ja) 流体緩衝部を有するバルブ
US20120261012A1 (en) Flow Regulating Device
CA2492877C (en) Fluid pressure reduction device
MXPA99007167A (en) Fluid pressure reduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term