JP4455612B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4455612B2 JP4455612B2 JP2007133839A JP2007133839A JP4455612B2 JP 4455612 B2 JP4455612 B2 JP 4455612B2 JP 2007133839 A JP2007133839 A JP 2007133839A JP 2007133839 A JP2007133839 A JP 2007133839A JP 4455612 B2 JP4455612 B2 JP 4455612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- node
- sense
- bit line
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/32—Timing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Description
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタが電荷を前記ビット線へ供給し、尚且つ、前記センスノードの電位に応じて前記センス部が前記クランプ部を介して前記電源からの電荷を前記ビット線へ供給し、
前記クランプ部は、前記第1のノードから前記ビット線までの間に設けられ、前記第1のノードから前記ビット線へ向かって電流を流すダイオード部を含むことを特徴とする。
本発明に係る実施形態に従った半導体記憶装置は、データを記憶するメモリセルと、前記メモリセルに接続されたビット線と、前記メモリセルへ電荷を供給するキャパシタと、前記メモリセルのデータに対応した電位を伝達するセンスノードと、前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードを充電するためのプリチャージ部と、前記メモリセルのデータをラッチするラッチ部と、ゲートが前記センスノードに接続され、ソースまたはドレインの一方が電源に接続され、その他方が前記ラッチ部に接続されたセンストランジスタを含むセンス部と、前記ラッチ部と前記センストランジスタとの間の第1のノードを前記ビット線へ接続するクランプ部とを備え、
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタが電荷を前記ビット線へ供給し、尚且つ、前記センスノードの電位に応じて前記センス部が前記クランプ部を介して前記電源からの電荷を前記ビット線へ供給し、
前記クランプ部は、前記センスノードと前記ビット線との間に直列に接続された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタと、前記第1のノードから前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間の第2のノードまでの間に設けられ、前記第1のノードから前記第2のノードへ向かって電流を流すダイオード部とを含むことを特徴とする。
本発明に係る実施形態に従った半導体記憶装置は、データを記憶するメモリセルと、前記メモリセルに接続されたビット線と、前記メモリセルへ電荷を供給するキャパシタと、前記メモリセルのデータに対応した電位を伝達するセンスノードと、前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードを充電するためのプリチャージ部と、前記メモリセルのデータをラッチするラッチ部と、ゲートが前記センスノードに接続され、ソースまたはドレインの一方が電源に接続され、その他方が前記ラッチ部に接続されたセンストランジスタを含むセンス部と、前記ラッチ部と前記センストランジスタとの間の第1のノードを前記ビット線へ接続するクランプ部とを備え、
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタが電荷を前記ビット線へ供給し、尚且つ、前記センスノードの電位に応じて前記センス部が前記クランプ部を介して前記電源からの電荷を前記ビット線へ供給し、
前記クランプ部は、前記センスノードと前記ビット線との間に直列に接続された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタと、前記第1のノードから前記ビット線までの間に設けられ、前記第1のノードから前記ビット線へ向かって電流を流すダイオード部とを含み、前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードの充電時における前記第1のトランジスタのゲート電位は、前記メモリセルのデータの検出時における前記第1のトランジスタのゲート電位よりも高いことを特徴とすることを特徴とする。
図1は、本発明に係る第1の実施形態に従った半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。この半導体記憶装置は、例えば、NAND型フラッシュメモリである。半導体記憶装置は、メモリセルアレイ100と、ロウデコーダ130と、カラムデコーダ160と、読出し・書込み回路170を備えている。
t0〜t1において、センスモジュール180は第1のプリチャージ動作を実行する。プリチャージ動作では、信号FLTが低レベルに活性化され、プリチャージ回路10においてトランジスタTP1がオンになる。このとき、トランジスタTP2がオン状態であるので、センスノードSENは、電位FLT_VDDに充電される。電位FLT_VDDは、VDDと等しいか、それよりも高い電位である。
プリチャージ後、センスモジュール180は、検出動作を実行する。第1の検出動作では、全ビット線BLに対応するセンスモジュール180が検出動作を実行する。
t2〜t3において、ストローブ信号STBを低レベル電位に活性化させることにより、トランジスタTP5をオンにする。これにより、トランジスタTP5がノードTSNをノードN5に接続する。
第1のプリチャージ動作および第1の検出動作は、全センスモジュール180に対して実行される。つまり、データ検出時に選択ワード線に接続された全メモリセルMCに電流(セル電流)を流す。全メモリセルにセル電流を流すと、全体として大きな電流がソース線に流れ込むため、ソース線の電位がVSSから浮いてしまう(上昇してしまう)。ソース電位が浮くと、第1のオンセル以外のメモリセルのセル電流は、非常に小さくなってしまう。そこで、t3以降の第2のプリチャージ動作および第2の検出動作は、第1のオンセル以外のセルに対応するセンスモジュール180に対して実行する。この期間、第1のオンセルに対応するセンスモジュール180は、それに対応するビット線BLの電位をVSS(接地電位)にリセットする。第1のオンセルに対応するビット線BLの電位をソース電位と等しく設定することによって、大きなセル電流がソース線に流れない。よって、ソース電位の上昇を抑制した状態のもとで、オフセルのデータおよび第1の検出動作でオンセルと検知されなかった第2のオンセルのデータを検出することができる。
第2の検出動作において、GRSが低レベル電位VSSに不活性化され、SEBが低レベル電位VSSに活性化されると、VDDがトランジスタTP4に接続される。
t5〜t6において、ストローブ信号STBを低レベル電位に活性化させることにより、トランジスタTP5をオンにする。これにより、トランジスタTP5がノードTSNをノードN5に接続する。
図5は、メモリチップ内に組み込まれ、センスモジュール180を制御するためのレプリカ回路180Rの構成を示す回路図である。レプリカ回路180Rは、ストローブ信号STBをセンスモジュール180へ供給するために、センスモジュール180とは別に設けられた回路である。レプリカ回路180Rは、メモリセルMCに代わり、定電流源に接続されている。また、レプリカ回路180Rは、ストローブ信号STBを生成するためのSTB制御回路60を備えている。レプリカ回路180Rのその他の構成は、センスモジュール180と同じである。
第3の実施形態では、プリチャージ電位FLT_VDDをVDDよりも高い電位に設定している点で第1の実施形態と異なる。
第4の実施形態は、キャパシタC_SENが第2のノードN2と低レベル電位VSSとの間に接続されている点で第1の実施形態と異なる。また、第4の実施形態は、トランジスタTN11がノードN2に接続されている点で第1の実施形態と異なる。第4の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様でよい。
第5の実施形態では、プリチャージ動作におけるトランジスタTN1のゲート電位BLCを、検出動作におけるそれよりも高くする。
WL…ワード線
BL…ビット線
180…センスモジュール
10…プリチャージ回路
20…センス回路
30…クランプ回路
40…ラッチ回路
50…BLリセット回路
C_SEN…キャパシタ
SEN…センスノード
TP1〜TP8…P型トランジスタ
TN1〜TN11…N型トランジスタ
Claims (5)
- データを記憶するメモリセルと、
前記メモリセルに接続されたビット線と、
前記メモリセルへ電荷を供給するキャパシタと、
前記メモリセルのデータに対応した電位を伝達するセンスノードと、
前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードを充電するためのプリチャージ部と、
前記メモリセルのデータをラッチするラッチ部と、
ゲートが前記センスノードに接続され、ソースまたはドレインの一方が電源に接続され、その他方が前記ラッチ部に接続されたセンストランジスタを含むセンス部と、
前記ラッチ部と前記センストランジスタとの間の第1のノードを前記ビット線へ接続するクランプ部とを備え、
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタが電荷を前記ビット線へ供給し、尚且つ、前記センスノードの電位に応じて前記センス部が前記クランプ部を介して前記電源からの電荷を前記ビット線へ供給し、
前記クランプ部は、前記第1のノードから前記ビット線までの間に設けられ、前記第1のノードから前記ビット線へ向かって電流を流すダイオード部を含むことを特徴とする半導体記憶装置。 - データを記憶するメモリセルと、
前記メモリセルに接続されたビット線と、
前記メモリセルへ電荷を供給するキャパシタと、
前記メモリセルのデータに対応した電位を伝達するセンスノードと、
前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードを充電するためのプリチャージ部と、
前記メモリセルのデータをラッチするラッチ部と、
ゲートが前記センスノードに接続され、ソースまたはドレインの一方が電源に接続され、その他方が前記ラッチ部に接続されたセンストランジスタを含むセンス部と、
前記ラッチ部と前記センストランジスタとの間の第1のノードを前記ビット線へ接続するクランプ部とを備え、
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタが電荷を前記ビット線へ供給し、尚且つ、前記センスノードの電位に応じて前記センス部が前記クランプ部を介して前記電源からの電荷を前記ビット線へ供給し、
前記クランプ部は、前記センスノードと前記ビット線との間に直列に接続された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタと、前記第1のノードから前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間の第2のノードまでの間に設けられ、前記第1のノードから前記第2のノードへ向かって電流を流すダイオード部とを含むことを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記キャパシタは、前記第2のノードに接続されており、
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタは、前記第2のトランジスタを介して電荷を前記ビット線へ供給することを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置。 - 前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードの充電時における前記第1のトランジスタのゲート電位は、前記メモリセルのデータの検出時における前記第1のトランジスタのゲート電位よりも高いことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置。
- データを記憶するメモリセルと、
前記メモリセルに接続されたビット線と、
前記メモリセルへ電荷を供給するキャパシタと、
前記メモリセルのデータに対応した電位を伝達するセンスノードと、
前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードを充電するためのプリチャージ部と、
前記メモリセルのデータをラッチするラッチ部と、
ゲートが前記センスノードに接続され、ソースまたはドレインの一方が電源に接続され、その他方が前記ラッチ部に接続されたセンストランジスタを含むセンス部と、
前記ラッチ部と前記センストランジスタとの間の第1のノードを前記ビット線へ接続するクランプ部とを備え、
前記メモリセルのデータの検出時に、前記キャパシタが電荷を前記ビット線へ供給し、尚且つ、前記センスノードの電位に応じて前記センス部が前記クランプ部を介して前記電源からの電荷を前記ビット線へ供給し、
前記クランプ部は、前記センスノードと前記ビット線との間に直列に接続された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタと、前記第1のノードから前記ビット線までの間に設けられ、前記第1のノードから前記ビット線へ向かって電流を流すダイオード部とを含み、
前記ビット線、前記キャパシタおよび前記センスノードの充電時における前記第1のトランジスタのゲート電位は、前記メモリセルのデータの検出時における前記第1のトランジスタのゲート電位よりも高いことを特徴とすることを特徴とする半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133839A JP4455612B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | 半導体記憶装置 |
US12/123,791 US7692987B2 (en) | 2007-05-21 | 2008-05-20 | Semiconductor storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133839A JP4455612B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008287831A JP2008287831A (ja) | 2008-11-27 |
JP4455612B2 true JP4455612B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=40072252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007133839A Expired - Fee Related JP4455612B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7692987B2 (ja) |
JP (1) | JP4455612B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151886A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
KR101016078B1 (ko) * | 2009-01-21 | 2011-02-17 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법 |
US8018773B2 (en) * | 2009-03-04 | 2011-09-13 | Silicon Storage Technology, Inc. | Array of non-volatile memory cells including embedded local and global reference cells and system |
JP5281455B2 (ja) | 2009-03-26 | 2013-09-04 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法 |
JP2011008838A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法 |
US8754635B2 (en) * | 2011-06-14 | 2014-06-17 | Infineon Technologies Ag | DC decoupled current measurement |
BR122018000153B1 (pt) * | 2011-12-28 | 2021-08-17 | Intel Corporation | Aparelho e método para melhorar o fornecimento de energia em uma memória, como uma memória de acesso aleatório (ram) |
US8995211B2 (en) | 2012-04-23 | 2015-03-31 | Sandisk Technologies Inc. | Program condition dependent bit line charge rate |
US20140003176A1 (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-02 | Man Lung Mui | Compact High Speed Sense Amplifier for Non-Volatile Memory with Reduced layout Area and Power Consumption |
US8971141B2 (en) | 2012-06-28 | 2015-03-03 | Sandisk Technologies Inc. | Compact high speed sense amplifier for non-volatile memory and hybrid lockout |
US9293195B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-03-22 | Sandisk Technologies Inc. | Compact high speed sense amplifier for non-volatile memory |
US20140241057A1 (en) * | 2013-02-28 | 2014-08-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device |
US9019765B2 (en) * | 2013-06-14 | 2015-04-28 | Ps4 Luxco S.A.R.L. | Semiconductor device, data programming device, and method for improving the recovery of bit lines of unselected memory cells for programming operation |
JP2015176625A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
KR101615742B1 (ko) * | 2014-03-27 | 2016-04-26 | 고려대학교 산학협력단 | 정적 랜덤 액세스 메모리 및 그 구동 방법 |
US9208895B1 (en) | 2014-08-14 | 2015-12-08 | Sandisk Technologies Inc. | Cell current control through power supply |
US9349468B2 (en) | 2014-08-25 | 2016-05-24 | SanDisk Technologies, Inc. | Operational amplifier methods for charging of sense amplifier internal nodes |
US9721671B2 (en) * | 2015-09-10 | 2017-08-01 | Sandisk Technologies Llc | Memory device which performs verify operations using different sense node pre-charge voltages and a common discharge period |
WO2017043105A1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Resistance change type memory |
JP2017168164A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 東芝メモリ株式会社 | メモリデバイス |
US10121522B1 (en) * | 2017-06-22 | 2018-11-06 | Sandisk Technologies Llc | Sense circuit with two sense nodes for cascade sensing |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5848015A (en) * | 1996-08-08 | 1998-12-08 | Sony Corporation | Bitline precharge halt access mode for low power operation of a memory device |
JP3983969B2 (ja) | 2000-03-08 | 2007-09-26 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US6490212B1 (en) * | 2001-07-11 | 2002-12-03 | Silicon Storage Technology, Inc. | Bitline precharge matching |
US7046568B2 (en) * | 2002-09-24 | 2006-05-16 | Sandisk Corporation | Memory sensing circuit and method for low voltage operation |
JP2004326864A (ja) | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ |
US7369450B2 (en) * | 2006-05-26 | 2008-05-06 | Freescale Semiconductor, Inc. | Nonvolatile memory having latching sense amplifier and method of operation |
JP2009151886A (ja) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US7542352B1 (en) * | 2008-09-11 | 2009-06-02 | Elite Semiconductor Memory Technology Inc. | Bit line precharge circuit |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007133839A patent/JP4455612B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-20 US US12/123,791 patent/US7692987B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080291743A1 (en) | 2008-11-27 |
JP2008287831A (ja) | 2008-11-27 |
US7692987B2 (en) | 2010-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4455612B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7486562B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8203888B2 (en) | Non-volatile semiconductor storage device | |
JP4635068B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN101361138B (zh) | 以对非选定字线的高效控制来读取非易失性存储器 | |
US20050036369A1 (en) | Temperature compensated bit-line precharge | |
US7486565B2 (en) | Semiconductor memory device with memory cells each including a charge accumulation layer and a control gate | |
CN111009276A (zh) | 非易失性存储器器件的感测电路和操作方法 | |
JP5946483B2 (ja) | カレントセンシング | |
US7872919B2 (en) | Semiconductor memory device | |
TWI673717B (zh) | 用於讀取快閃記憶體單元中的資料的經改善感測放大器電路 | |
JP2001184881A (ja) | 不揮発性半導体メモリの読み出し回路 | |
JP2014179151A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN107039081A (zh) | 快速设置低压降调节器 | |
JP4922932B2 (ja) | 半導体装置およびその制御方法 | |
US7280407B2 (en) | Semiconductor memory device including floating gates and control gates, control method for the same, and memory card including the same | |
US8582368B2 (en) | Non-volatile memory device and operating method of the same | |
US11183230B2 (en) | Sense amplifier circuit and semiconductor memory device | |
US11776593B2 (en) | Semiconductor device and continuous reading method | |
JP4452631B2 (ja) | メモリ | |
US20170062062A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US10796770B2 (en) | Sensing circuit of memory device and associated sensing method | |
JP2012169002A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP6290034B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、及びその読み出し方法 | |
TWI588830B (zh) | 電流檢測電路及半導體記憶裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |