JP4455295B2 - 記録装置、及び、記録装置のデータ処理方法 - Google Patents
記録装置、及び、記録装置のデータ処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4455295B2 JP4455295B2 JP2004341685A JP2004341685A JP4455295B2 JP 4455295 B2 JP4455295 B2 JP 4455295B2 JP 2004341685 A JP2004341685 A JP 2004341685A JP 2004341685 A JP2004341685 A JP 2004341685A JP 4455295 B2 JP4455295 B2 JP 4455295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- block
- stored
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/50—Picture reproducers
- H04N1/504—Reproducing the colour component signals line-sequentially
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Description
前記記録ヘッドによる一走査の記録を行う場合に前記記録素子列に対応するデータが前記走査方向に複数のブロックに分割された複数のブロックデータと、前記記録素子列と基準となる記録素子列との相対位置を表すレジスト調整値情報と、ブロックデータに含まれるラスタ数及びブロック幅の情報とを、接続されたホスト機器から受信する受信手段と、
前記分割された複数のブロックデータそれぞれのブロック幅とラスタ数に基づくアドレス長を単位として、前記複数のブロックデータそれぞれが纏めて格納される領域が定められ、前記領域のそれぞれは前記記録素子列に対応するデータ毎に纏めて格納されるように定められている記録バッファと、
前記受信手段により受信した前記レジスト調整値情報に基づいて、前記記録バッファ上のアドレスを指定して前記ブロックデータを書き込むように制御する書込み制御手段とを備え、
前記書込み制御手段は、前記ブロックデータのうち、第1のラスタに対応する第1のデータを、前記記録バッファ上のアクセス先頭位置から前記レジスト調整値情報が表す前記相対位置分ずれた開始アドレスを指定し、前記ブロックデータの格納される領域と前記走査方向に後続するブロックデータが格納される領域に格納し、
前記ブロックデータのうち、前記第1のラスタに後続する第2のラスタに対応する第2のデータを、前記アクセス先頭位置の次のアドレスから前記レジスト調整値情報が表す前記相対位置分ずれた開始アドレスを指定し、前記ブロックデータの格納される領域と前記走査方向に後続するブロックデータが格納される領域に格納することを特徴とする。
図1は、本実施形態のインクジェット記録装置の概略構成を示すカバーを外した状態の斜視図である。
図2は、本発明にかかる記録装置の記録制御部の構成を示すブロック図である。同図に於いて、1はインターフェース信号線S1を介してホストコンピュータ(不図示)から転送されてくるデータを受信し、その受信したデータの中から、記録装置の動作に必要なデータ及び記録データを抽出して一旦蓄えるインターフェース制御部(コントローラ)であり、インターフェースコントローラ1で抽出されたデータは信号線S2を介して受信バッファ2に格納される。
以上説明したように受信バッファ2には、インターフェースコントローラ1がデータを書き込み、データ解凍ブロック55が記録データのみを読み出すが、その書き込みアドレスと読み出しアドレスを制御しているのが受信バッファリング構造制御回路7である。受信バッファリング構造制御回路7は受信バッファ2の先頭アドレスと最終アドレス、それと書き込みアドレスと読み出しアドレスの管理を行っている。
記録バッファ4に対して、画像変換ブロック54が記録データを書き込み、記録データ生成ブロック5がその書き込まれた記録データを読み出すが、その際、書き込みアドレスと読み出しアドレスを制御しているのが記録バッファリング構造制御回路8である。
記録バッファリング構造制御回路の説明を図5及び図8を用いて説明する。記録バッファリング構造制御回路の処理において、図5は書き込みアドレス制御を中心に説明する図であり、図8は記録バッファリング構造制御回路8の読み出しアドレス制御を中心に説明する図である。
図6は、記録バッファ4に記録データがどのように格納されるか説明する図である。図6(a)では、第1色のデータとして縦に順に4ワード分ずつ、格納される状態を示す。ここで1ワードが16画素分に対応している。レジスタに情報を格納するアドレスは1ずつインクリメントされるものとすると、ライトポインタ(WP)は1→2→3→4→5→…とカウントされる。
図9及び10は、レジスト調整値がゼロでない時に、記録バッファ4に記録データがどのように格納されるか説明する図である。図9及び10では、第1色のデータとして縦に順に3ワード分ずつ、格納されている状態を示す。ここで1ワードが16画素分に対応している。
走査方向のブロックサイズ<走査方向のデータサイズ+レジスト調整量
であれば、図11Cに示すように、ブロック数を1つ増やす必要がある。
走査方向のブロックサイズ>走査方向のデータサイズ+レジスト調整量
であれば、図12Cに示すように、ブロック数を増やす必要はない。
以下に、図8を参照して記録バッファからのデータの読み出し処理について説明する。図8において、左側は記録バッファリング構造制御回路8の読み出しアドレス制御部8Aを示し、右側は記録バッファ4を示している。
上記の実施形態では、各色のブロックはいずれも同じ幅であったが、ブロック毎に異なった幅を設定しても良い。
なお以上の実施形態では本発明をインクジェット方式に従って記録を行うインクジェット記録装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明は複数の記録素子が配列された記録ヘッドを記録素子の配列方向を交差する方向に走査して記録を行う記録装置であれば、他の方式の記録装置にも適用できる。
Claims (6)
- 複数の記録素子が配列された記録素子列を複数有する記録ヘッドを、前記配列方向と交差する走査方向に走査させて記録を行う記録装置であって、
前記記録ヘッドによる一走査の記録を行う場合に前記記録素子列に対応するデータが前記走査方向に複数のブロックに分割された複数のブロックデータと、前記記録素子列と基準となる記録素子列との相対位置を表すレジスト調整値情報と、ブロックデータに含まれるラスタ数及びブロック幅の情報とを、接続されたホスト機器から受信する受信手段と、
前記分割された複数のブロックデータそれぞれのブロック幅とラスタ数に基づくアドレス長を単位として、前記複数のブロックデータそれぞれが纏めて格納される領域が定められ、前記領域のそれぞれは前記記録素子列に対応するデータ毎に纏めて格納されるように定められている記録バッファと、
前記受信手段により受信した前記レジスト調整値情報に基づいて、前記記録バッファ上のアドレスを指定して前記ブロックデータを書き込むように制御する書込み制御手段とを備え、
前記書込み制御手段は、前記ブロックデータのうち、第1のラスタに対応する第1のデータを、前記記録バッファ上のアクセス先頭位置から前記レジスト調整値情報が表す前記相対位置分ずれた開始アドレスを指定し、前記ブロックデータの格納される領域と前記走査方向に後続するブロックデータが格納される領域に格納し、
前記ブロックデータのうち、前記第1のラスタに後続する第2のラスタに対応する第2のデータを、前記アクセス先頭位置の次のアドレスから前記レジスト調整値情報が表す前記相対位置分ずれた開始アドレスを指定し、前記ブロックデータの格納される領域と前記走査方向に後続するブロックデータが格納される領域に格納することを特徴とする記録装置。 - 前記記録バッファに格納されたデータを読み出すための読み出しアドレス情報を記録素子列毎に制御する読出し制御手段と、
前記読み出しアドレス情報に基づいて読み出されたデータに従って各記録素子列を駆動して記録を行う記録制御手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 - 前記ブロックデータに対して伸張処理を行う伸張手段と、
前記伸張手段により伸張されたデータを記録用のデータにHV変換する変換手段とを更に備え、
前記変換手段により変換されたデータが前記記録バッファに格納されることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。 - 前記複数のブロックそれぞれについて、ブロックデータの有無を表す情報と、ラスタ数を表す情報と、前記レジスト調整値情報とを前記記録素子列に対応させて格納するレジスタを更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記記録素子列の各記録素子からインクを吐出して記録を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録装置。
- 複数の記録素子が配列された記録素子列を複数有する記録ヘッドを、前記配列方向と交差する走査方向に走査させて記録を行う記録装置において実行されるデータ処理方法であって、
前記記録ヘッドによる一走査の記録を行う場合に前記記録素子列に対応するデータが前記走査方向に複数のブロックに分割された複数のブロックデータと、前記記録素子列と基準となる記録素子列との相対位置を表すレジスト調整値情報と、ブロックデータに含まれるラスタ数及びブロック幅の情報とを、接続されたホスト機器から受信する受信工程と、
前記受信工程において受信した前記レジスト調整値情報に基づいて、前記分割された複数のブロックデータそれぞれのブロック幅とラスタ数に基づくアドレス長を単位として、前記複数のブロックデータそれぞれが纏めて格納される領域が定められ、前記領域のそれぞれは前記記録素子列に対応するデータ毎に纏めて格納されるように定められている前記記録バッファ上のアドレスを指定して前記ブロックデータを書き込むように制御する書込み制御工程とを備え、
前記書込み制御工程は、前記ブロックデータのうち、第1のラスタに対応する第1のデータを、前記記録バッファ上のアクセス先頭位置から前記レジスト調整値情報が表す前記相対位置分ずれた開始アドレスを指定し、前記ブロックデータの格納される領域と前記走査方向に後続するブロックデータが格納される領域に格納し、
前記ブロックデータのうち、前記第1のラスタに後続する第2のラスタに対応する第2のデータを、前記アクセス先頭位置の次のアドレスから前記レジスト調整値情報が表す前記相対位置分ずれた開始アドレスを指定し、前記ブロックデータの格納される領域と前記走査方向に後続するブロックデータが格納される領域に格納することを特徴とするデータ処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004341685A JP4455295B2 (ja) | 2003-12-11 | 2004-11-26 | 記録装置、及び、記録装置のデータ処理方法 |
US11/000,236 US7198418B2 (en) | 2003-12-11 | 2004-12-01 | Printing apparatus, data processing method for printing apparatus, and printing system |
CNB2004100988296A CN1326695C (zh) | 2003-12-11 | 2004-12-13 | 记录装置、记录装置的数据处理方法和记录系统 |
US11/679,288 US7528984B2 (en) | 2003-12-11 | 2007-02-27 | Printing apparatus, data processing method for printing apparatus, and printing system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003413815 | 2003-12-11 | ||
JP2004341685A JP4455295B2 (ja) | 2003-12-11 | 2004-11-26 | 記録装置、及び、記録装置のデータ処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005193651A JP2005193651A (ja) | 2005-07-21 |
JP2005193651A5 JP2005193651A5 (ja) | 2007-02-15 |
JP4455295B2 true JP4455295B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=34656253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004341685A Expired - Fee Related JP4455295B2 (ja) | 2003-12-11 | 2004-11-26 | 記録装置、及び、記録装置のデータ処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7198418B2 (ja) |
JP (1) | JP4455295B2 (ja) |
CN (1) | CN1326695C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8020954B2 (en) * | 2005-03-08 | 2011-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus and data processing method for recording apparatus |
JP2006247905A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Canon Inc | 記録装置、記録装置のデータ処理方法、及び記録システム |
JP2008126465A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電子機器および画像形成装置 |
JP5470834B2 (ja) | 2008-12-18 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5446248B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及びヘッド装置 |
JP6025456B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム |
CN107521226B (zh) * | 2016-06-21 | 2019-03-12 | 北大方正集团有限公司 | 一种数据处理方法、装置及喷墨印刷机 |
CN108415674B (zh) * | 2018-03-14 | 2021-07-27 | 杭州朔天科技有限公司 | 一种多通道并行输出的打印控制方法、装置及其芯片 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
US5250956A (en) * | 1991-10-31 | 1993-10-05 | Hewlett-Packard Company | Print cartridge bidirectional alignment in carriage axis |
JP3347527B2 (ja) * | 1994-07-01 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | プリンタ及びプリント方法 |
DE69533937T2 (de) * | 1994-11-17 | 2005-06-30 | Canon K.K. | Übertragung von verschobenen Daten auf einen Farbdrucker |
JP2001129985A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-05-15 | Canon Inc | プリント位置調整方法並びに該方法を用いるプリント装置およびプリントシステム |
JP2003305895A (ja) | 2002-04-15 | 2003-10-28 | Canon Inc | 画像形成システム、記録装置及び記録制御方法 |
EP1355265B1 (en) * | 2002-04-15 | 2016-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Colour data buffering for colour printing |
JP3919587B2 (ja) | 2002-04-15 | 2007-05-30 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
JP3826066B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004341685A patent/JP4455295B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-01 US US11/000,236 patent/US7198418B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-13 CN CNB2004100988296A patent/CN1326695C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-27 US US11/679,288 patent/US7528984B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070139665A1 (en) | 2007-06-21 |
JP2005193651A (ja) | 2005-07-21 |
CN1626346A (zh) | 2005-06-15 |
CN1326695C (zh) | 2007-07-18 |
US7528984B2 (en) | 2009-05-05 |
US20050129443A1 (en) | 2005-06-16 |
US7198418B2 (en) | 2007-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3826066B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
US7528984B2 (en) | Printing apparatus, data processing method for printing apparatus, and printing system | |
US8724157B2 (en) | Printing apparatus and printer driver | |
EP1700698B1 (en) | Recording apparatus, data processing method for recording apparatus, and recording system | |
EP1355265B1 (en) | Colour data buffering for colour printing | |
EP1355262A2 (en) | Bidirectional serial printing | |
JP3919587B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP4502391B2 (ja) | 記録装置、記録装置のデータ処理方法、及び記録システム | |
KR100771714B1 (ko) | 기록 장치 및 기록 장치에 대한 데이터 처리 방법 | |
US7535593B2 (en) | Printing apparatus, data processing method for printing apparatus, and printing system | |
US7206095B2 (en) | Printing apparatus and method | |
JP4174264B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP2005342965A (ja) | 記録装置及び記録装置のデータ処理方法 | |
JP3970297B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP3927880B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP3970296B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP2006281779A (ja) | 記録装置、記録装置のデータ処理方法、記録装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2005153414A (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP2000246963A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2006168198A (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |