JP4453094B1 - 操作入力装置および水栓装置 - Google Patents
操作入力装置および水栓装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453094B1 JP4453094B1 JP2009028320A JP2009028320A JP4453094B1 JP 4453094 B1 JP4453094 B1 JP 4453094B1 JP 2009028320 A JP2009028320 A JP 2009028320A JP 2009028320 A JP2009028320 A JP 2009028320A JP 4453094 B1 JP4453094 B1 JP 4453094B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- pressing
- rotation
- capacitance
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Abstract
【解決手段】回転軸を中心とした回転操作および押下操作が可能な操作部140と、押下操作に応じて移動する押下電極131と、回転軸を中心とした非対称形状を有する回転電極121と、回転電極と非接触かつ対向して配置され、対称形状で複数に分割された回転送信電極115と、押下電極と非接触かつ対向して配置された押下送信電極111とを有する送信電極113と、押下電極および回転電極の両方と非接触かつ対向して配置された受信電極と、送信電極へのパルス信号により受信電極に誘起される電圧にる、送信電極と受信電極との間の静電容量検出手段とを備え、回転操作は、受信電極との間の静電容量の比率が変化することにより検出され、押下操作は押下送信電極と、受信電極との間の静電容量の大きさが変化することにより検出される。
【選択図】図1
Description
この操作入力装置によれば、回転操作および押下操作における受信電極を共用化し、受信電極を回転電極および押下電極の両方と非接触かつ対向して配置することができる。さらに、送信電極と受信電極とが1つの基板上に配置されている。そのため、操作入力装置および静電容量検出手段に関する回路を小型化することができる。また、一般的に、ノイズに対して敏感でありノイズを受けやすい受信回路の電極を1つに共用化できるため、信号を安定化させることができる。
この操作入力装置によれば、回転電極と基板との間に絶縁体を挟設することにより、回転電極と、回転送信電極および受信電極と、の間の距離を略一定に確保することができる。これにより、回転送信電極と受信電極との間の静電容量をより安定的に検出することができる。
この操作入力装置によれば、受信電極は、インピーダンスが受信電極よりも低い送信電極に挟まれているためノイズの影響を受けにくい。そのため、ノイズに強く、安定した出力信号を得ることができる。
この操作入力装置によれば、外周部の方が半径が大きいため、中心部に配置された押下送信電極に対し、外周部に配置された回転送信電極の面積をより広く確保することができる。これにより、押下操作の検出よりも多くの信号量(情報量)が必要となる回転操作の検出をより安定的に精度良く行うことができる。
この操作入力装置によれば、受信電極は、接地電位に固定された送信電極に挟まれているためノイズを受けにくい。そのため、ノイズに強く、安定した出力信号を得ることができる。
この操作入力装置によれば、押下操作の状況を検出し、回転操作に関して検出する静電容量を補正して回転操作量を算出することができる。そのため、回転操作および押下操作における受信電極を共用化しても、押下送信電極の影響を補正して算出するため、回転操作を精度良く検出することができる。
この操作入力装置によれば、押下操作による押下電極と、受信電極と、の間の距離の最大値および最小値に対応した静電容量を検出し記憶して、その静電容量に応じた静電容量補正値を設定するため、それぞれの操作入力装置に応じた最適な静電容量補正値を設定することができる。そのため、回転操作および押下操作における受信電極を共用化しても、押下送信電極の影響を補正して算出するため、回転操作を精度良く検出することができる。
この水栓装置によれば、使用者は、操作入力装置に適宜設けられた操作部などを回転操作したり押下操作することにより、水栓本体から吐水される水の流量や温度などを調整することができ、また吐止水を制御することができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかる操作入力装置を表す分解模式図である。
また、図2は、本実施形態にかかる操作入力装置の内部構造を表す断面模式図である。
図3は、本実施形態の基板に形成された押下送信電極と、受信電極と、回転送信電極と、を表す平面模式図である。
また、図4は、本実施形態の回転検出体に形成された回転電極を表す平面模式図である。
また、図5は、本実施形態の押下検出体に形成された押下電極を表す平面模式図である。
なお、図3は、基板110を上方から眺めた平面模式図であり、図4および図5は、回転検出体120および押下検出体130を下方からそれぞれ眺めた平面模式図である。また、回転検出体120に形成された突起部123、および押下検出体130に形成された溝部133については、説明の便宜上、それぞれ適宜省略している。
なお、回転検出体および押下検出体については、説明の便宜上、回転電極121および押下電極131のみをそれぞれ表している。
図7は、本実施形態の基板近傍の詳細を表す拡大模式図である。
また、図8は、回転電極および押下電極の動作を表す斜視模式図である。
図9は、静電容量検出手段に関する回路構成を例示する構成図である。
また、図10は、静電容量検出手段に関する回路の動作波形を表すタイミングチャートである。
図11は、静電容量検出手段に関する回路における送信電極の接続を説明するための模式図である。
また、図12は、静電容量検出手段に関する回路における送信電極の接続を説明するための回路構成図である。
なお、図12は、図11に表した模式図を回路構成図として表したものである。
図13は、操作部の回転操作を検出する際の電流経路を説明するための回路構成図である。
また、図14は、操作部の回転電極の積分出力(検出出力)を表すグラフ図である。 なお、図14に表した実線は、操作部140を押下操作していないときの回転電極の積分出力であり、図14に表した破線は、操作部140を押下操作したときの回転電極の積分出力を表している。
つまり、操作部140を押下操作していない状態を基準とすれば、操作部140を押下操作している状態のときは、回転電極121の積分出力に補正値「10」を加算すればよい。
なお、押下電極131と、受信電極113と、の間の距離は、各距離における押下電極131の積分出力を予め記憶しておいたり、静電容量は電極間の距離に反比例することから、押下電極131の積分出力が最大値になる距離、又は最小値になる距離を予め記憶しておけば、演算により距離を求めることができる。
ここまでは、回転送信電極115aが選択されている場合を例に挙げて説明したが、他の回転送信電極115b、115c、115dが選択されている場合も同様である。
図15は、本実施形態の操作入力装置が備えられた水栓装置を例示する斜視模式図である。
また、図16は、本実施形態の操作入力装置が備えられた水栓装置を例示するブロック図である。
例えば、回転送信電極115a、115b、115c、115dと、受信電極113と、押下送信電極111と、がこの順に基板110の内側から外側に向かって同心円状に形成されていてもよい。すなわち、図3に表した基板110において、押下送信電極111と、回転送信電極115a、115b、115c、115dと、の位置を入れ替えてもよい。つまり、図1および図2に表したように、操作入力装置の機械的構造の条件、押下と回転に要求される検出精度の違い、またはデザイン的要因など、設計条件に応じて、押下と回転の送信電極の位置を入れ替えることも可能である。
また例えば、ケーシング150の上面153には、タッチ電極が形成されていてもよい。このタッチ電極は、操作部140と静電結合され、使用者が操作部140に触れたことを検出できる。そして、タッチ電極が、使用者の操作部140への接触を検出すると、制御手段210は、例えば、水温を判断しやすいように赤や青などの照明を点灯させてもよい。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
Claims (8)
- 回転軸を中心とした回転操作および前記回転軸に平行な方向の押下操作が可能な操作部と、
前記押下操作に応じて前記回転軸に平行な方向に移動する押下検出体と、
前記押下検出体の下面に形成された押下電極と、
前記押下検出体が挿入され、前記回転操作に応じて前記押下検出体とともに回転し、前記押下操作の際には前記押下検出体とともには移動しない回転検出体と、
前記回転検出体の下面に形成され、前記回転軸を中心とした非対称形状を有する回転電極と、
前記回転電極と非接触かつ対向して配置され前記回転軸を中心とした対称形状で複数に分割された回転送信電極と、前記押下電極と非接触かつ対向し前記回転送信電極よりも内側に配置された押下送信電極と、を有する送信電極と、
前記押下電極および前記回転電極の両方と非接触かつ対向して配置された受信電極と、
前記受信電極とは反対方向に前記押下検出体を付勢する弾性体と、
前記送信電極にパルス信号を送信し、前記受信電極に誘起される電圧により、前記送信電極と、前記受信電極と、の間の静電容量を検出する静電容量検出手段と、
を備え、
前記送信電極および前記受信電極は、1つの基板上に配置され、
前記回転操作は、前記複数の回転送信電極のそれぞれと、前記受信電極と、の間の静電容量の比率が変化することにより検出され、
前記押下操作は、前記押下送信電極と、前記受信電極と、の間の静電容量の大きさが変化することにより検出されることを特徴とする操作入力装置。 - 前記回転検出体と前記基板との間に設けられた絶縁体をさらに備え、
前記回転検出体は、前記絶縁体を介して、前記弾性体により前記基板の方向に付勢されていることを特徴とする請求項1記載の操作入力装置。 - 前記送信電極および前記受信電極は、前記回転軸を中心に同心円状に配置され、
前記受信電極は、前記回転送信電極と、前記押下送信電極と、の間に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の操作入力装置。 - 前記押下送信電極と、前記受信電極と、前記回転送信電極と、は、この順に内側から外側に向かって同心円状に配置されたことを特徴とする請求項3記載の操作入力装置。
- 前記静電容量検出手段は、前記静電容量の検出対象としていずれかの前記送信電極を順次選択して前記パルス信号を送信し、前記選択していない前記送信電極を接地電位に固定することを特徴とする請求項3または4に記載の操作入力装置。
- 前記回転操作を検出するときには、前記押下電極の押下位置に応じた静電容量補正値を前記静電容量に加算して前記回転操作の位置を算出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の操作入力装置。
- 前記押下電極と前記受信電極との間の距離の最大値および最小値に対応した前記静電容量をそれぞれ検出して記憶し、前記最大値および最小値に対応した前記静電容量に応じて前記静電容量補正値を設定することを特徴とする請求項6記載の操作入力装置。
- 請求項1〜7のいずれか1つに記載の操作入力装置と、
給水流路に供給する水の温度を調整する混合弁および前記給水流路に供給する水の流量を調整する流調弁の少なくともいずれかと、
前記給水流路を介して供給された水を吐水する水栓本体と、
を備え、
前記操作入力装置は、前記回転操作および前記押下操作の検出に基づいて、前記混合弁および前記流調弁の少なくともいずれかの動作を制御することにより、前記水栓本体からの吐止水と前記温度と前記流量との少なくともいずれかを操作可能な制御手段を有することを特徴とする水栓装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028320A JP4453094B1 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | 操作入力装置および水栓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028320A JP4453094B1 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | 操作入力装置および水栓装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4453094B1 true JP4453094B1 (ja) | 2010-04-21 |
JP2010186572A JP2010186572A (ja) | 2010-08-26 |
Family
ID=42260224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009028320A Expired - Fee Related JP4453094B1 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | 操作入力装置および水栓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4453094B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105324827A (zh) * | 2013-06-20 | 2016-02-10 | 株式会社电装 | 操作装置 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042894A (ja) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Sony Corp | 撮像装置 |
US9753436B2 (en) | 2013-06-11 | 2017-09-05 | Apple Inc. | Rotary input mechanism for an electronic device |
KR102321200B1 (ko) * | 2013-06-11 | 2021-11-03 | 애플 인크. | 전자 디바이스를 위한 회전 입력 메커니즘 |
WO2015021391A1 (en) | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Apple Inc. | Tactile switch for an electronic device |
WO2015122885A1 (en) | 2014-02-12 | 2015-08-20 | Bodhi Technology Ventures Llc | Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices |
US10190891B1 (en) | 2014-07-16 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Optical encoder for detecting rotational and axial movement |
KR102414569B1 (ko) | 2014-09-02 | 2022-06-29 | 애플 인크. | 웨어러블 전자 디바이스 |
US10145711B2 (en) | 2015-03-05 | 2018-12-04 | Apple Inc. | Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution |
KR102163612B1 (ko) | 2015-03-08 | 2020-10-08 | 애플 인크. | 회전 및 병진 가능한 입력 메커니즘을 갖는 시계 |
US10018966B2 (en) | 2015-04-24 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Cover member for an input mechanism of an electronic device |
US9891651B2 (en) | 2016-02-27 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Rotatable input mechanism having adjustable output |
US10551798B1 (en) | 2016-05-17 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Rotatable crown for an electronic device |
US10061399B2 (en) | 2016-07-15 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Capacitive gap sensor ring for an input device |
US10019097B2 (en) | 2016-07-25 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Force-detecting input structure |
US10664074B2 (en) | 2017-06-19 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Contact-sensitive crown for an electronic watch |
US10962935B1 (en) | 2017-07-18 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Tri-axis force sensor |
US11360440B2 (en) | 2018-06-25 | 2022-06-14 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11561515B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-01-24 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11181863B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-11-23 | Apple Inc. | Conductive cap for watch crown |
US12259690B2 (en) | 2018-08-24 | 2025-03-25 | Apple Inc. | Watch crown having a conductive surface |
CN209560398U (zh) | 2018-08-24 | 2019-10-29 | 苹果公司 | 电子表 |
CN209625187U (zh) | 2018-08-30 | 2019-11-12 | 苹果公司 | 电子手表和电子设备 |
US11194298B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Crown assembly for an electronic watch |
US11194299B1 (en) | 2019-02-12 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch |
DE102019203170A1 (de) | 2019-03-08 | 2020-09-10 | Hansgrohe Se | Bedienvorrichtung für eine wasserführende sanitäre Armatur |
US11550268B2 (en) | 2020-06-02 | 2023-01-10 | Apple Inc. | Switch module for electronic crown assembly |
US11983035B2 (en) | 2020-06-11 | 2024-05-14 | Apple Inc. | Electronic device |
US12092996B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-09-17 | Apple Inc. | Laser-based rotation sensor for a crown of an electronic watch |
US12189347B2 (en) | 2022-06-14 | 2025-01-07 | Apple Inc. | Rotation sensor for a crown of an electronic watch |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004163128A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Citizen Watch Co Ltd | 電気時計の位置検出システム |
JP2007080778A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Yuhshin Co Ltd | ロータリーエンコーダー及びタッチセンサー付き回転操作ノブ |
JP2008232188A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Toto Ltd | 吐水装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05135672A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-06-01 | Matsushita Electric Works Ltd | ノンタツチスイツチ装置 |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009028320A patent/JP4453094B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004163128A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Citizen Watch Co Ltd | 電気時計の位置検出システム |
JP2007080778A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Yuhshin Co Ltd | ロータリーエンコーダー及びタッチセンサー付き回転操作ノブ |
JP2008232188A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Toto Ltd | 吐水装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105324827A (zh) * | 2013-06-20 | 2016-02-10 | 株式会社电装 | 操作装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010186572A (ja) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4453094B1 (ja) | 操作入力装置および水栓装置 | |
JP7560515B2 (ja) | 自動車用の操作装置 | |
JP2010287351A (ja) | 操作入力装置および水栓装置 | |
JP2006504948A (ja) | 電荷移動を利用した容量式位置センサ | |
US10113885B2 (en) | Method and rotational angle sensor for measuring an angular position of a rotatable signal-inducing unit | |
US20110227589A1 (en) | Capacitive Position Sensor | |
KR101665135B1 (ko) | 근접센서 및 회전조작검출장치 | |
JP6140172B2 (ja) | 位置検出のための容量センサデバイスのための電極デバイス | |
CN102686981B (zh) | 转动调节器 | |
JP2007538339A (ja) | 環状電位差式タッチセンサ | |
US20190391671A1 (en) | Input knob for a touch-sensitive surface in a display system | |
WO2003021919A1 (en) | Electronic device with rotatable keypad and display | |
JP5713733B2 (ja) | 入力装置及び電子機器 | |
WO2007141894A1 (ja) | ジョイスティック型スイッチ装置 | |
JP2009301854A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2011237902A (ja) | 複数の検出機能を有する静電容量検出回路 | |
US11556214B2 (en) | Control element and system for controlling a function on a capacitive surface | |
JP2010050943A (ja) | 携帯電子機器および携帯電話装置 | |
KR20090057360A (ko) | 용량성 위치 센서 | |
TWM509411U (zh) | 觸控式可變電阻結構 | |
WO2019192479A1 (zh) | 输入装置、及其使用方法和终端 | |
EP1747506A2 (en) | Control systems and associated control methods | |
KR20220148856A (ko) | 회전식 액추에이터 조립체 | |
JP2015159100A (ja) | 回転操作装置 | |
EP3059751B1 (en) | Operating panel device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4453094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |