JP4452241B2 - 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ - Google Patents
緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4452241B2 JP4452241B2 JP2005516939A JP2005516939A JP4452241B2 JP 4452241 B2 JP4452241 B2 JP 4452241B2 JP 2005516939 A JP2005516939 A JP 2005516939A JP 2005516939 A JP2005516939 A JP 2005516939A JP 4452241 B2 JP4452241 B2 JP 4452241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- buffer means
- case
- slide switch
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 13
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H15/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
- H01H15/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/60—Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock
Landscapes
- Slide Switches (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Description
なお、スライダは、スイッチング操作を可能とする摺動部品であり、可動子とも称す。
また、緩衝部材である板ばね121は、別部材であり、ケース110に取り付けるための取り付け工数が発生する。
第2図は、緩衝手段を備えたスライダを示し、(a)はスライダ本体と緩衝手段保持部材の構造を示す斜視図、(b)は上部緩衝手段の動作の説明図、(c)は左右緩衝手段(左部緩衝手段と右部緩衝手段)の動作の説明図である。
第3図は、ストップ位置を調節するスペーサを示す斜視図である。
第4図は、第1の実施の形態に係るスライドスイッチ(2段階切り換え部を有する)を示す斜視図であり、(a)はケースを示す斜視図である。(b)はスライダを示す斜視図である。(c)はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの一部を破断した斜視図である。
第5図は、3段階切り換え式と2段階切り換え式のスライドスイッチの動作の説明図である。(a)が3段階切り換え式、(b)が2段階切り換え式を示している。
第6図は、第2の実施の形態に係るスライドスイッチを示し、(a)はスライダの斜視図、(b)はその動作の説明図である。
第7図は、緩衝手段を備えたスライダを示し、スライダの下面がコイルばねによって支持されている。(a)は下部緩衝手段の斜視図、(b)はその動作の説明図である。
第8図は、従来のスライドスイッチの内部構成の概略を示す構成図である。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。第1図は、本発明の第1の実施の形態であるスライドスイッチ100の内部構成を示している。第1(a)図はケースを示す斜視図である。第1(b)図はスライダを示す斜視図である。第1(c)図はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの一部を破断した斜視図である。
なお、基板30の材質は、絶縁性を有していれば、特に限定するものではなく、一般に用いられる絶縁材であれば良い。
第3図に示すように、スペーサ15は、ケース10の左右側面の内部に装着される。これによって、スライダ20(第1図参照)は、ケース10(第1図参照)内での摺動距離を調節することができる。
なお、スペーサ15については、後記する第5図において詳細に説明する。
第6図は、本発明の第2の実施の形態に係るスライドスイッチ300の内部構成を示している。第6(a)図はスライダを示す斜視図である。第6(b)図はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの動作を示す構成図である。
11 フレーム
11a,11d 位置決め部
11b ブラケット部
11c レバー孔
11e 上部フレーム
11f 右部フレーム
11g 左部フレーム
11h 前部フレーム
11i 後部フレーム
20 スライダ
21 緩衝手段保持部材
21a 上部緩衝手段
21b 左部緩衝手段
21c 右部緩衝手段
22 レバー
23 ストッパ
24 スライダ本体
30 基板
30a,30b,30c 端子
100 スライドスイッチ
Claims (7)
- スライドスイッチを構成する基板及びケースの内部に摺動自在に挿入され、かつ、左右、上下、及び前後の6つの面を有する角柱状に形成されたスライダに設けられ、前記スライダと前記ケースとの接触を緩和する緩衝手段を備えた緩衝手段保持部材であって、
前記スライダの左面、右面、上面、及び下面の4つの面に、前記緩衝手段を一体に備えており、
さらに、前記スライダの前面及び後面の2つの面に、前記ケースの内面に設けられた位置決め部と接触するストッパを備えている
ことを特徴とする緩衝手段保持部材。 - 前記左面及び前記右面の2つの面に設けられた前記緩衝手段は、水平方向へ符号「<」の形状に突出した板ばねである
ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。 - 前記上面に設けられた前記緩衝手段は、垂直方向へ半円形状に反った板ばねである
ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。 - 前記左面、前記右面、及び前記上面の3つの面に設けられた前記緩衝手段は、弾性特性を有する材料により形成されたばね性部材である
ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。 - 前記下面に設けられた前記緩衝手段は、前記下面から突出するように弾性部材によって付勢され、かつ、前記基板に摺動自在に支持される凸部として構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の緩衝手段保持部材と、
基板と、
前記緩衝手段保持部材が挿入されるケースとを備えた
ことを特徴とするスライドスイッチ。 - 前記ケースは、前記スライダが摺動するケース内面を有し、
このケース内面の前面及び後面は水平方向に沿って互いに対峙しており、
前記前面及び前記後面の一方が前記スライダを3段階に位置決めする位置決め部を備え、
前記前面及び前記後面の他方が前記スライダを2段階に位置決めする位置決め部を備えた
ことを特徴とする請求項6に記載のスライドスイッチ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/000231 WO2005069325A1 (ja) | 2004-01-15 | 2004-01-15 | 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005069325A1 JPWO2005069325A1 (ja) | 2007-08-23 |
JP4452241B2 true JP4452241B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=34792049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005516939A Expired - Lifetime JP4452241B2 (ja) | 2004-01-15 | 2004-01-15 | 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7462790B2 (ja) |
JP (1) | JP4452241B2 (ja) |
WO (1) | WO2005069325A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7728240B2 (en) * | 2007-11-08 | 2010-06-01 | Cooper Technologies Company | Electrical control device |
CN101527214B (zh) * | 2008-03-07 | 2011-02-16 | 旭丽电子(广州)有限公司 | 键结构及具有该键结构的电子装置 |
DE102010002948A1 (de) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Robert Bosch Gmbh | Elektrischer Schiebeschalter |
US9455106B2 (en) * | 2011-02-02 | 2016-09-27 | Littelfuse, Inc. | Three-function reflowable circuit protection device |
US8941461B2 (en) | 2011-02-02 | 2015-01-27 | Tyco Electronics Corporation | Three-function reflowable circuit protection device |
US20120194958A1 (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-02 | Matthiesen Martyn A | Three-Function Reflowable Circuit Protection Device |
US9620318B2 (en) * | 2011-08-12 | 2017-04-11 | Littlefuse, Inc. | Reflowable circuit protection device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3209088A (en) * | 1963-06-17 | 1965-09-28 | Gen Motors Corp | Sliding contact window switch with resilient spring means for biasing contacts and centering actuator means |
US3614346A (en) * | 1970-01-12 | 1971-10-19 | Amp Inc | Rectilinearly movable switch assembly with particular pivotal actuator and flange means |
US3833784A (en) * | 1972-12-29 | 1974-09-03 | Skil Corp | Safety slide switch |
JPS57147825A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Canon Kk | Slide switch mechanism |
JPH0326602Y2 (ja) * | 1986-09-24 | 1991-06-10 | ||
JPH0713138Y2 (ja) * | 1988-02-19 | 1995-03-29 | 日本開閉器工業株式会社 | スライドスイッチ |
JPH0722827Y2 (ja) * | 1988-03-08 | 1995-05-24 | 市光工業株式会社 | スライドスイッチ |
US5959309A (en) * | 1997-04-07 | 1999-09-28 | Industrial Technology Research Institute | Sensor to monitor plasma induced charging damage |
JP3809324B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2006-08-16 | 小島プレス工業株式会社 | スライドスイッチ |
JP4061946B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2008-03-19 | 松下電器産業株式会社 | スライドスイッチ |
US6621018B1 (en) * | 2002-04-23 | 2003-09-16 | Shin Jiuh Corp. | Reciprocal switch |
-
2004
- 2004-01-15 JP JP2005516939A patent/JP4452241B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-15 WO PCT/JP2004/000231 patent/WO2005069325A1/ja active Application Filing
- 2004-01-15 US US10/586,151 patent/US7462790B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080237022A1 (en) | 2008-10-02 |
US7462790B2 (en) | 2008-12-09 |
WO2005069325A1 (ja) | 2005-07-28 |
JPWO2005069325A1 (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509977B2 (ja) | スライドモジュール及びこれを備える移動通信端末機 | |
WO2012144294A1 (ja) | 車両のドアハンドル装置 | |
US20070014086A1 (en) | Bracket for disk drive | |
JP4452241B2 (ja) | 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ | |
US7345253B2 (en) | Key structures | |
TWI449493B (zh) | 手持電子裝置 | |
JP5148774B1 (ja) | ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置 | |
JP4071493B2 (ja) | 押しボタン装置 | |
JP4957684B2 (ja) | カバーの開閉構造 | |
CN110189949B (zh) | 按键结构 | |
JP2011259059A (ja) | スライドユニット機構 | |
JP2000250014A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示モジュール | |
JP2009158361A (ja) | スライド式電子部品 | |
CN112512228B (zh) | 板状构件的固定结构以及电子设备 | |
JPH07107583A (ja) | スピーカ取付構造 | |
US11302497B2 (en) | Paddle switch system | |
KR200388598Y1 (ko) | 정음형 릴레이 | |
JP2001034191A (ja) | 表示装置 | |
JP3150053B2 (ja) | スライドつまみのがたつき防止構造 | |
JP5007324B2 (ja) | 携帯端末用カーブスライド機構 | |
CN205266055U (zh) | 车载用电子设备 | |
JP2009009968A (ja) | ファンシステム | |
WO2020183782A1 (ja) | 押釦および電子機器 | |
KR100668263B1 (ko) | 휴대용 단말기의 슬라이딩 방식 개폐장치 | |
JP2017021875A (ja) | 電子機器の保護容器及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4452241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160205 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |