JP4452060B2 - Steel pipe pile head joint structure and steel pipe pile head construction method - Google Patents
Steel pipe pile head joint structure and steel pipe pile head construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4452060B2 JP4452060B2 JP2003377331A JP2003377331A JP4452060B2 JP 4452060 B2 JP4452060 B2 JP 4452060B2 JP 2003377331 A JP2003377331 A JP 2003377331A JP 2003377331 A JP2003377331 A JP 2003377331A JP 4452060 B2 JP4452060 B2 JP 4452060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- pipe pile
- concrete
- pile
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 411
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 411
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 148
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 43
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 29
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 22
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 18
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 6
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
本発明は、鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法に係り、より詳しくは、コンクリート充填鋼管杭を含む鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とが接合されている鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法に関する。 The present invention relates to a steel pipe pile head joint structure and a steel pipe pile head construction method, and more particularly, a steel pipe pile head including a concrete-filled steel pipe pile and a footing or a foundation beam. The present invention relates to a joint structure and a construction method of a steel pipe pile head.
従来、コンクリート充填鋼管杭と基礎梁とを接合する杭頭部の接合構造としては、例えば、図12に示すように、鋼管杭11の内部に籠鉄筋12を鋼管杭11の上方に突出するように配置し、コンクリートを打設して、杭頭部を基礎梁13と接合する方式(内籠方式)、または図13に示すように、鋼管杭11の外周面の上端部に上方に延びる複数本の定着筋14を溶接により固定し、コンクリートを打設して、杭頭部を基礎梁13と接合する方式(ひげ筋方式)が知られている。また、特公平3−54736号公報には、接合用のねじ鉄筋をカプラ−(ねじ孔付き接続具)で固定し、コンクリートを打設する方式(カプラ−方式)が記載されている。
Conventionally, as a joint structure of a pile head that joins a concrete-filled steel pipe pile and a foundation beam, for example, as shown in FIG. 12, the
しかしながら、内籠方式(籠鉄筋方式)は、鉄筋の配置スペースが狭くなるため、鉄筋が過密配筋となり、施工性に劣る。また、鋼管杭の内部に鉄筋が配置されるため、曲げに対しての断面効率が悪い。一方、ひげ筋方式は、鉄筋を鋼管に溶接する場合の施工性および溶接品質に問題がある。また、カプラ−方式は、ひげ筋方式と同様に、カプラ−と鋼管との施工性および溶接性に問題があり、さらに専用カプラーとなるためコストアップも問題となる。 However, in the inner rod method (saddle reinforcing bar method), since the arrangement space of the reinforcing bars is narrowed, the reinforcing bars are overcrowded and inferior in workability. Moreover, since a reinforcing bar is arrange | positioned inside a steel pipe pile, the cross-sectional efficiency with respect to a bending is bad. On the other hand, the whisker reinforcement method has a problem in workability and welding quality when a reinforcing bar is welded to a steel pipe. In addition, the coupler method has a problem in workability and weldability between the coupler and the steel pipe, as in the case of the beard bar method, and further, the cost increases because it becomes a dedicated coupler.
また、カプラー方式のコスト削減を図ったものとして、特開平11−247184号公報には、カプラーの代わりに、ソケット管としての小径鋼管を用い、小径鋼管を鋼管杭に溶接するとともに、小径鋼管にねじ鉄筋を挿入し、小径鋼管から突出するねじ鉄筋の両端にロックナットを掛け、ロックナットを鋼管に締め付けることが記載されている。小径鋼管とねじ鉄筋との間には、緩み止めのグラウトを注入する。
しかし、この方法では、ねじ鉄筋の軸力を伝達するのに、従来のカプラーと同等の長さのロックナットが必要になり、また緩み止めのグラウトを使用するので、結果的にコスト削減にはならない。また、小径鋼管と鋼管杭との溶接部の施工性および品質の問題も残る。
In addition, as an attempt to reduce the cost of the coupler method, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-247184 uses a small-diameter steel pipe as a socket pipe instead of a coupler, welds the small-diameter steel pipe to a steel pipe pile, It is described that a screw rebar is inserted, a lock nut is hung on both ends of the screw rebar protruding from the small-diameter steel pipe, and the lock nut is fastened to the steel pipe. An anti-loosening grout is injected between the small diameter steel pipe and the screw rebar.
However, this method requires a lock nut of the same length as a conventional coupler to transmit the axial force of the screw rebar, and uses a locking grout, resulting in cost reduction. Don't be. Moreover, the problem of the workability and quality of the welding part of a small diameter steel pipe and a steel pipe pile remains.
このような問題に対して、特開平11−13139号公報あるいは特開2000−297472号公報には、鋼管柱(鋼管杭)の外側に鋼管を配置し、これらの柱鋼管と外鋼管との間に鉄筋を設置し、隙間にコンクリートを充填する接合工法が記載されている(2重管方式)。この方式によれば、特殊なカプラーの使用や、鉄筋の溶接による品質の問題が解決されるとともに、鉄筋の配置径を拡大して曲げに対する断面効率を上げることができる。
しかしながら、この方式では、外鋼管の端部付近の拘束が十分でないので、充填コンクリートが局部的に破壊し易く、鉄筋の定着性能が劣化する可能性がある。また、鉄筋の配置が外鋼管と鋼管杭との中間部となるので、外鋼管位置に鉄筋を配置する場合に比べて曲げ耐力が劣る。
In order to solve such a problem, Japanese Patent Laid-Open No. 11-13139 or Japanese Patent Laid-Open No. 2000-297472 discloses a steel pipe disposed outside a steel pipe column (steel pipe pile), and between these column steel pipes and the outer steel pipe. Describes a joining method in which reinforcing bars are installed and the gap is filled with concrete (double pipe method). According to this method, the problem of quality due to the use of a special coupler and welding of the reinforcing bar is solved, and the arrangement diameter of the reinforcing bar can be enlarged to increase the cross-sectional efficiency for bending.
However, in this method, since the restriction near the end of the outer steel pipe is not sufficient, the filled concrete is likely to be broken locally, and the fixing performance of the reinforcing bars may be deteriorated. Moreover, since arrangement | positioning of a reinforcing bar becomes an intermediate part of an outer steel pipe and a steel pipe pile, bending strength is inferior compared with the case where a reinforcing bar is arrange | positioned in an outer steel pipe position.
また、特開平4−146323号公報には、PC(プレストレスコンクリート)杭の外側に、杭と同心に外杭を配置した二重杭で、外杭に鉄筋を溶接した杭頭部の接合構造が記載されている。しかし、この技術は、杭の曲げ耐力の向上を目的としたもので、杭自体の耐力が十分あり、杭頭部の接合のみを目的とする場合には、外管(外杭)が長すぎて、コストアップとなる。 JP-A-4-146323 discloses a double pile in which an outer pile is arranged concentrically with a pile on the outside of a PC (prestressed concrete) pile, and a pile head joint structure in which reinforcing bars are welded to the outer pile. Is described. However, this technology is intended to improve the bending strength of the pile. If the pile itself has sufficient strength, and the purpose is only to join the pile head, the outer pipe (outer pile) is too long. This increases costs.
さらに、従来、上記2重管方式の改良として、PHC(高強度プレストレスコンクリート)杭等のコンクリート杭(既製杭)の杭頭部周囲に、該杭径より大きい口径で、かつ該杭径とほぼ同じ高さを有する両面リブ付き鋼管を配置し、杭頭部の杭内および杭と両面リブ付き鋼管との間内にコンクリートを打設するとともに、両面リブ付き鋼管の周囲に所定形状のコンクリートを打設することにより、フーチングと杭体を一体に接合すること、さらには両面リブ付き鋼管の外周面先端部に定着筋を固着し、フーチング内に埋設することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Furthermore, conventionally, as an improvement of the above-mentioned double pipe method, the pile diameter around the pile head of a concrete pile (ready pile) such as a PHC (high-strength prestressed concrete) pile, Place steel pipes with double-sided ribs, which have almost the same height, and place concrete in the pile head and between the pile and steel pipes with double-sided ribs. It has been proposed that the footing and the pile body be joined together, and that the fixing muscle is fixed to the front end of the outer peripheral surface of the double-sided ribbed steel pipe and embedded in the footing (for example, Patent Document 1).
この技術によれば、地震発生時の横揺れによって水平方向の加力が作用した際に、杭頭部と鋼管内周面との間の軸方向のずれ、および鋼管外周面とフーチングとの間の軸方向のずれが、鋼管両面のリブによって阻止されるので、フーチングに対する杭頭部の接合状態が強固になり、コンクリート杭の杭頭部がフーチングから抜け出し難くなる。また、両面リブ付き鋼管に固着された定着筋がフーチング内に埋設されるので、鋼管とフーチングの接合が強力になる。 According to this technology, when a horizontal force is applied due to rolls at the time of an earthquake, the axial displacement between the pile head and the steel pipe inner peripheral surface and the gap between the steel pipe outer peripheral surface and the footing are reduced. Is prevented by the ribs on both sides of the steel pipe, so that the pile head is firmly joined to the footing, and the pile head of the concrete pile is difficult to come out of the footing. In addition, since the fixing bars fixed to the double-sided ribbed steel pipe are embedded in the footing, the joining between the steel pipe and the footing becomes strong.
しかしながら、この技術では、両面リブ付き鋼管を用いるので、該鋼管の製作コストが高くなるという問題がある。また、この技術は、杭に引き抜き軸力が作用する場合に、コンクリート杭側に何も設けられていないので、この杭と両面リブ付き鋼管との間のコンクリートに対する杭の抵抗力が弱いという問題がある。 However, since this technique uses a steel pipe with a double-sided rib, there is a problem that the manufacturing cost of the steel pipe increases. In addition, this technology has a problem that the resistance force of the pile against the concrete between this pile and the steel pipe with the double-sided rib is weak because nothing is provided on the concrete pile side when the pulling axial force acts on the pile. There is.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、安定した高い曲げ耐力を有するとともに、外鋼管の製作コストを低減することができる鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、鋼管杭に引き抜き軸力が作用する場合にも、外鋼管と鋼管杭との間隙に充填したコンクリートのひび割れを防止することができるとともに、上部のフーチングまたは基礎梁に円滑に引き抜き軸力を伝達することができる鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a steel pipe pile head joint structure and a construction of a steel pipe pile head that have a stable high bending strength and can reduce the production cost of the outer steel pipe. It aims to provide a method.
In addition, the present invention can prevent cracking of the concrete filled in the gap between the outer steel pipe and the steel pipe pile even when a pulling axial force acts on the steel pipe pile, and can smoothly apply to the upper footing or the foundation beam. It is an object of the present invention to provide a steel pipe pile head joint structure capable of transmitting a drawing axial force and a steel pipe pile head construction method.
前記課題を解決するために、請求項1に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、地盤中に打設された鋼管杭の頭部の周囲に、定着筋が固定された外鋼管が配置され、前記外鋼管と前記鋼管杭との間隙および前記外鋼管の少なくとも上端部の周囲にコンクリートが打設されて、前記鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とが接合されている鋼管杭頭部の接合構造であって、前記外鋼管の下端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the steel pipe pile head joint structure according to
請求項1に記載の発明においては、外鋼管の下端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられているので、外鋼管と鋼管杭との間隙に充填したコンクリートを効果的に拘束して補強する。そのため、外鋼管の長さを短縮することができるとともに、外鋼管の下端部付近にあるコンクリートの局部的な破壊を防止できて、安定したかつ高い曲げ耐荷性能を発揮することができる。さらに、外鋼管の下端部に定着部材を設けるので、外鋼管の下端部加工で済み、外鋼管の製作コストを低減することができる。また、工場あるいは現場設置前に、外鋼管が水平に置かれた取扱性が良好な状態で、定着筋を外鋼管に固定することができるので、施工性および溶接品質等に良好に保つことができる。
定着部材としては、例えば、定着板、鉄筋等の定着線材、定着帯板等を用いることができる。これらを複数個用いてもよいし、あるいは組み合わせて用いてもよい。
In the first aspect of the present invention, since the fixing member that protrudes inward and is separated from the steel pipe pile is provided at the lower end of the outer steel pipe, the gap between the outer steel pipe and the steel pipe pile is provided. Effectively restrain and reinforce the filled concrete. Therefore, the length of the outer steel pipe can be shortened, and local destruction of the concrete near the lower end of the outer steel pipe can be prevented, and stable and high bending load resistance can be exhibited. Furthermore, since the provision of the fixing member to the lower end portion of the outer steel pipe, requires only the lower end machining of the outer steel pipe, it is possible to reduce the manufacturing cost of the outer steel pipe. Also, before installation at the factory or on-site, the anchor bars can be fixed to the outer steel pipe in a state where the outer steel pipe is placed horizontally and in good condition, so that the workability and welding quality can be kept good. it can.
As the fixing member, for example, a fixing plate, a fixing wire such as a reinforcing bar, a fixing strip, or the like can be used. A plurality of these may be used, or may be used in combination.
請求項2に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項1に記載の発明において、前記鋼管杭の上端部に、外側または内外に突出しかつ外側に突出したその先端が前記外鋼管から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする。
The joining structure of the steel pipe pile head according to
請求項2に記載の発明においては、引き抜き荷重に対し、外鋼管と鋼管杭との間隙に充填したコンクリートに、外鋼管の下端部および鋼管杭の上端部に対向して設けられている定着部材が圧縮力を効果的に作用させるので、引き抜き力と曲げモーメントが作用する状況でも、充填コンクリートの劣化を伴うひび割れを防止することができるとともに、外鋼管および定着筋を通じて上部のフーチングまたは基礎梁に円滑に引き抜き軸力を伝達することができる。
In the invention according to
請求項3に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項1に記載の発明において、前記外鋼管の内周面の上端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられているとともに、前記鋼管杭の外周面の前記外鋼管の前記上下の定着部材の間の高さ位置に、外側に突出しかつその先端が前記外鋼管から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする。
The steel pipe pile head joint structure according to
請求項3に記載の発明においては、外鋼管の内周面の上端部および下端部に内側に突出しかつその先端が鋼管杭から離れている定着部材が設けられているとともに、鋼管杭の外周面の前記上下の定着部材の間の高さ位置に外側に突出しかつその先端が外鋼管から離れている定着部材が設けられている。したがって、引き抜き荷重に対しては、下端部および中間部の高さ位置の定着部材の間で、請求項2に記載の発明と同様に、上部のフーチングまたは基礎梁に円滑に引き抜き軸力を伝達することができる。さらに、本発明では、押し込み荷重に対しても、上端部および中間部の高さ位置に設けた定着部材の間で、充填コンクリートにやはり圧縮力を効果的に作用させることができ、杭頭接合部の広い領域で確実な荷重伝達を行うことができる。
In invention of
請求項4に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の発明において、前記外鋼管に固定された前記定着筋は、拡径部を有していることを特徴とする。
The steel pipe pile head joint structure according to
請求項4に記載の発明においては、フーチングまたは基礎梁に埋設される定着筋が拡径部を有しているので、鋼管杭の曲げモーメントをこの定着筋を介してより効果的にフーチングまたは基礎梁に伝達することができる。
In the invention described in
請求項5に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の発明において、前記外鋼管の上端が前記鋼管杭の上端より上方に突出しかつ前記フーチングまたは前記基礎梁内に位置していることを特徴とする。
The steel pipe pile head joint structure according to claim 5 is the invention according to any one of
請求項5に記載の発明においては、外鋼管の上端が鋼管杭の上端より上方に突出しかつフーチングまたは基礎梁内に位置しているので、この突出量を変化させて、外鋼管と鋼管杭とのラップ長さ(重ね長さ)を調節することにより、基礎の要求性能に応じて、剛接合、半剛接合あるいはピン接合を選択することができる。また、このように外鋼管と鋼管杭とのラップ長さを調節することにより、鋼管杭頭部位置の施工誤差を外鋼管が吸収し、容易に正規の位置にフーチングまたは礎梁を施工することができる。 In invention of Claim 5, since the upper end of an outer steel pipe protrudes upwards from the upper end of a steel pipe pile, and is located in a footing or a foundation beam, this protrusion amount is changed and an outer steel pipe, a steel pipe pile, By adjusting the wrap length (overlapping length), rigid joint, semi-rigid joint or pin joint can be selected according to the required performance of the foundation. In addition, by adjusting the wrap length between the outer steel pipe and the steel pipe pile in this way, the outer steel pipe absorbs the construction error of the steel pipe pile head position, and the footing or the foundation beam can be easily constructed at the regular position. Can do.
請求項6に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の発明において、前記定着筋は、アンボンド状態にされていることを特徴とする。 A steel pipe pile head joint structure according to a sixth aspect of the present invention is the invention according to any one of the first to fifth aspects, wherein the fixing muscle is in an unbonded state.
請求項6に記載の発明においては、一般に、定着筋のひずみ分布は鋼管杭とフーチングまたは基礎梁との境界部にひずみが局所(集中)するが、フーチングまたは基礎梁内の付着を切る区間(アンボンド)を設けることで、平滑化されたひずみ分布を得ることができ、定着筋の破断を防止することができる。杭頭に大きな水平力が作用した場合は、アンボンド区間で定着筋が降伏し、曲げモーメントが頭打ちとなり、杭頭が半固定状態となる。
In the invention described in
請求項7に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、地盤中に打設された鋼管杭の頭部の周囲に、外鋼管が配置され、前記外鋼管と前記鋼管杭との間隙および前記外鋼管の少なくとも上端部の周囲にコンクリートが打設されて、前記鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とが接合されている鋼管杭頭部の接合構造であって、前記外鋼管に、前記フーチングまたは前記基礎梁の主筋が固定されているとともに、前記外鋼管の下端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする鋼管杭頭部の接合構造。
The joint structure of the steel pipe pile head according to
請求項7に記載の発明においては、外鋼管の下端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられているので、外鋼管と鋼管杭との間隙に充填したコンクリートを効果的に拘束して補強する。そのため、外鋼管の長さを短縮することができるとともに、外鋼管の下端部付近にあるコンクリートの局部的な破壊を防止できて、安定したかつ高い曲げ耐荷性能を発揮することができる。さらに、外鋼管の下端部に定着部材を設けるので、外鋼管の下端部加工で済み、外鋼管の製作コストを低減することができる。また、フーチングまたは基礎梁の主筋が外鋼管に固定されているので、この主筋が定着筋と同様の作用効果を奏することができる。なお、この主筋の他に、外鋼管に定着筋を固定するようにしてもよい。
定着部材としては、例えば、定着板、鉄筋等の定着線材、定着帯板等を用いることができる。これらを複数個用いてもよいし、あるいは組み合わせて用いてもよい。
In invention of
As the fixing member, for example, a fixing plate, a fixing wire such as a reinforcing bar, a fixing strip, or the like can be used. A plurality of these may be used, or may be used in combination.
請求項8に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項7に記載の発明において、前記フーチングまたは前記基礎梁の主筋は、前記外鋼管を貫通されて前記外鋼管に固定されていることを特徴とする。
The joint structure of the steel pipe pile head according to
請求項8に記載の発明においては、主筋が外鋼管を貫通されて外鋼管に固定されているので、この主筋の外鋼管の定着筋としての効果が高まる。
主筋としては、例えば、フーチングまたは基礎梁の下筋等を用いることができる。
In the invention described in
As the main reinforcement, for example, a footing or a lower reinforcement of a foundation beam can be used.
請求項9に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項8に記載の発明において、前記外鋼管は、角形鋼管であることを特徴とする。
The joining structure of the steel pipe pile head according to
請求項9に記載の発明においては、外鋼管として角形鋼管を用いるので、杭頭の鉄筋とフーチングまたは基礎梁の配筋との干渉回避が容易である。
In the invention described in
請求項10に記載の鋼管杭頭部の接合構造は、請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の発明において、前記鋼管杭の上端部に、外側または内外に突出しかつ外側に突出したその先端が前記外鋼管から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする。
The steel pipe pile head joint structure according to claim 10 is the invention according to any one of
請求項10に記載の発明においては、引き抜き荷重に対し、外鋼管と鋼管杭との間隙に充填したコンクリートに、外鋼管の下端部および鋼管杭の上端部に対向して設けられている定着部材が圧縮力を効果的に作用させるので、引き抜き力と曲げモーメントが作用する状況でも、充填コンクリートの劣化を伴うひび割れを防止することができるとともに、外鋼管および定着筋を通じて上部のフーチングまたは基礎梁に円滑に引き抜き軸力を伝達することができる。 In the invention according to claim 10, the fixing member provided to the concrete filled in the gap between the outer steel pipe and the steel pipe pile against the lower end portion of the outer steel pipe and the upper end portion of the steel pipe pile against the drawing load. Effectively exerts a compressive force, so that it can prevent cracking due to deterioration of the filled concrete even in a situation where a pulling force and bending moment act, and it can be applied to the upper footing or foundation beam through the outer steel pipe and anchoring bar. The drawing axial force can be transmitted smoothly.
請求項11に記載の鋼管杭頭部の施工方法は、地盤中に、コンクリート充填鋼管杭を設け、次いでこのコンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を掘削し、次いで前記コンクリート充填鋼管杭の外周面を洗浄するとともに、前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲に、定着筋が固定されかつ下端部に内側に突出するとともにその先端が前記鋼管杭から離れる定着部材が設けられている外鋼管を配置し、次いで前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を埋め戻し、次いで基礎コンクリート打設時に、外鋼管内部にもコンクリートを打設して、前記コンクリート充填鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とを接合することを特徴とする。
The construction method of the steel pipe pile head according to
請求項11に記載の発明においては、請求項1と同様の効果を備えた鋼管杭頭部の接合構造を容易に製造することができる。
In invention of
請求項12に記載の鋼管杭頭部の施工方法は、地盤中に、コンクリート充填鋼管杭を設け、次いでこのコンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を掘削し、次いで前記コンクリート充填鋼管杭の外周面を洗浄するとともに、前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲に、下端部に内側に突出するとともにその先端が前記鋼管杭から離れる定着部材が設けられている外鋼管を配置し、次いで前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を埋め戻すとともに、前記外鋼管にフーチングまたは基礎梁の主筋を固定し、次いで基礎コンクリート打設時に、外鋼管内部にもコンクリートを打設して、前記コンクリート充填鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とを接合することを特徴とする。
The construction method of the steel pipe pile head according to
請求項12に記載の発明においては、請求項7と同様の効果を備えた鋼管杭頭部の接合構造を容易に製造することができる。
In invention of
請求項13に記載の鋼管杭頭部の施工方法は、地盤中に、コンクリート充填鋼管杭を設け、次いでこのコンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を掘削し、次いで前記コンクリート充填鋼管杭の外周面を洗浄するとともに、前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲に、下端部に内側に突出するとともにその先端が前記鋼管杭から離れる定着部材が設けられている外鋼管を、その上端が前記コンクリート充填鋼管杭の上端より上方に突出するように配置し、次いで前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を埋め戻すとともに、前記外鋼管にフーチングまたは基礎梁の主筋を前記外鋼管を貫通させて固定し、次いで基礎コンクリート打設時に、外鋼管内部にもコンクリートを打設して、前記コンクリート充填鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とを接合することを特徴とする。
The construction method of the steel pipe pile head according to
請求項13に記載の発明においては、請求項8と同様の効果を備えた鋼管杭頭部の接合構造を容易に製造することができる。
In invention of
請求項14に記載の鋼管杭頭部の施工方法は、請求項11ないし請求項13のいずれかに記載の発明において、前記コンクリート充填鋼管杭の上端部には、外側または内外に突出しかつ外側に突出したその先端が前記外鋼管から離れる定着部材が設けられていることを特徴とする。
The construction method of the steel pipe pile head of
請求項14に記載の発明においては、請求項2または請求項10と同様の効果を備えた鋼管杭頭部の接合構造を容易に製造することができる。
In invention of
以上説明したように、本発明によれば、安定した高い曲げ耐力を有するとともに、外鋼管の製作コストを低減することができる鋼管杭頭部の接合構造およびその鋼管杭頭部の接合構造を容易に製造することができる鋼管杭頭部の施工方法を提供することができる。
また、本発明によれば、鋼管杭に引き抜き軸力が作用する場合にも、外鋼管と鋼管杭との間隙に充填したコンクリートのひび割れを防止することができるとともに、上部のフーチングまたは基礎梁に円滑に引き抜き軸力を伝達することができる鋼管杭頭部の接合構造およびその鋼管杭頭部の接合構造を容易に製造することができる鋼管杭頭部の施工方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, a steel pipe pile head joint structure and a steel pipe pile head joint structure that have a stable high bending strength and can reduce the manufacturing cost of the outer steel pipe can be easily obtained. The construction method of the steel pipe pile head which can be manufactured can be provided.
Further, according to the present invention, it is possible to prevent cracking of the concrete filled in the gap between the outer steel pipe and the steel pipe pile even when a pulling axial force acts on the steel pipe pile, and to prevent the upper footing or foundation beam from being It is possible to provide a steel pipe pile head joint structure capable of smoothly transmitting a drawing axial force and a steel pipe pile head construction method capable of easily producing the steel pipe pile head joint structure.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、各図において同一構成要素には同一符号を付してその説明を省略または簡略化する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る鋼管杭頭部の接合構造を示す図であって、(a)は縦断面図、(b)は(a)のA−A線に沿う杭部の断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified.
FIG. 1 is a view showing a joint structure of steel pipe pile heads according to a first embodiment of the present invention, where (a) is a longitudinal sectional view, and (b) is a line AA in (a). It is sectional drawing of the pile part which follows.
この鋼管杭頭部の接合構造では、コンクリート充填鋼管杭(鋼管杭)の頭部と基礎梁とが接合されている。
すなわち、地盤中に打設されたコンクリート充填鋼管杭(鋼管杭)1の頭部の周囲に、円形の外鋼管2がその上端をコンクリート充填鋼管杭1の上端に一致させて配置されている。外鋼管2の下端には、円環状の定着板(定着部材)3が半径方向内側に突出するようにして、溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定されている。外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙には、コンクリートあるいはモルタル等の固化材が充填されている。
また、外鋼管2の外周面の上端部には、複数本の定着筋4が周方向に例えば等間隔に、かつ上方に突出するようにして、溶接等により固定されている。これらの定着筋4の大部分および外鋼管2の上端部は、基礎梁6内に埋設されている。基礎梁6内には、梁鉄筋7が埋設されている。
なお、図1では定着筋を外鋼管の外周面に固定したが、内周面に固定すれば定着筋の下端部がコンクリート中に位置するので錆を気にしなくて良いという利点がある。
In this steel pipe pile head joint structure, the head of the concrete-filled steel pipe pile (steel pipe pile) and the foundation beam are joined.
That is, a circular
Further, a plurality of fixing
In FIG. 1, the fixing bars are fixed to the outer peripheral surface of the outer steel pipe. However, if the fixing bars are fixed to the inner peripheral surface, the lower end portion of the fixing bars is located in the concrete, so that there is an advantage that it is not necessary to worry about rust.
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、コンクリート充填鋼管杭1から外鋼管2へのモーメントの伝達が、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙の充填コンクリートを介してコンクリート充填鋼管杭1の側面(外周面)から外鋼管2の側面(内周面)への支圧力および両側面の摩擦力によって行われるが、外鋼管2の下端に設けた定着板3により、充填コンクリートが拘束されて補強される。その結果、下端部付近の充填コンクリートの局部的な破壊を防止することができ、安定したかつ高い曲げ耐荷性能を発揮することができるとともに、外鋼管2の長さを杭径の1〜1.5倍程度の長さに短くすることができる。
In this steel pipe pile head joint structure, the moment transmission from the concrete filled
なお、外鋼管2の上端にも定着板を固定するようにしてもよいが、基礎梁6に埋め込まれて定着された外鋼管2の定着筋4が、外鋼管1の上端部の変形を拘束している範囲にあれば省略することができる。
The fixing plate may be fixed to the upper end of the
図2は、本発明の第2の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態では、第1の実施の形態の定着板3の代わりに、外鋼管2の内周面の下端部に、複数本(この例では2本)の定着線材(定着部材)3Aが、上下方向に間隔をおいてかつ周方向に沿って溶接により固定されている。
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、外鋼管2から半径方向内側に突出する寸法を小さくでき、複数本配置することによって、第1の実施の形態の定着板3と同等の効果を奏することができる。
なお、定着線材3Aに代えて定着帯材等を用いることもできる。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the present invention.
In this embodiment, instead of the fixing
In the joint structure of the steel pipe pile head, the dimension protruding radially inward from the
Note that a fixing band or the like can be used instead of the
図3は、本発明の第3の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態では、第1に実施の形態の定着板3に加え、コンクリート充填鋼管杭1の外周面の上端部に、複数本(この例では2本)の定着線材(定着部材)3Aが、上下方向に間隔をおいてかつ周方向に沿って溶接により固定されている。
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、より確実な荷重伝達を行うことができるだけでなく、さらにコンクリート充填鋼管杭1に引き抜き力が作用する場合にも対応することができる。すなわち、引き抜き荷重に対し、2重管構造部分の摩擦抵抗だけでなく、互いに対向する外鋼管2下端の定着板3とコンクリート充填鋼管杭1の上端部の定着線材3Aが、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙の充填コンクリートに圧縮力を作用させるので、引き抜き力と曲げモーメントが作用する状況でも、劣化を伴うひび割れを防止でき、圧縮軸力が作用する場合と同等の2重鋼管長(外鋼管長)のままで、杭頭部接合部に安定した挙動を確保することができる。
なお、定着線材3Aに代えて定着帯材等を用いることもできる。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the present invention.
In the present embodiment, in addition to the fixing
This steel pipe pile head joint structure can not only perform more reliable load transmission, but can also cope with a case where a pulling force acts on the concrete-filled
Note that a fixing band or the like can be used instead of the
図4は、本発明の第4の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態では、第2の実施の形態の定着線材3Aに加え、コンクリート充填鋼管杭1の上端に、定着板3が杭鋼管の半径方向内側および外側に突出するようにして、溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定されている。
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、第3の実施の形態と同等の効果を奏することができ、さらに定着板3が杭鋼管の内側にも張り出しているので、杭内部の充填コンクリートが定着板3の回転を拘束し、杭端部に余分な2次的応力を入り難くすることができる。
なお、定着線材3Aに代えて定着帯材等を用いることもできる。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a fourth embodiment of the present invention.
In the present embodiment, in addition to the
In this steel pipe pile head joint structure, the same effect as that of the third embodiment can be obtained, and the fixing
Note that a fixing band or the like can be used instead of the
図5は、本発明の第5の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態は、第2の実施の形態の定着線材3Aに加え、外鋼管2の内周面の上端部にも、複数本(この例では2本)の定着線材3Aが、上下方向に間隔をおいてかつ周方向に沿って溶接により固定されている。また、コンクリート充填鋼管杭1の外周面にも、外鋼管2の上下の定着線材3A、3Aの間の高さ位置に、複数本(この例では2本)の定着線材3Aが、上下方向に間隔をおいてかつ周方向に沿って溶接により固定されている。
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、引き抜き荷重に対し、第3の実施の形態と同様に、外鋼管2の下端部および鋼管杭1の中間部の高さ位置の定着部材3A,3Aの間で、充填コンクリートに圧縮力を効果的に作用させて確実に対応させることができる。さらに、この構造では、軸力あるいは曲げモーメントによる押し込み荷重に対して、第1の実施の形態で述べたコンクリート充填鋼管杭1の側面(外周面)と外鋼管2の側面(内周面)への支圧力および両側面への摩擦力による荷重伝達だけでなく、外鋼管2の上端部と鋼管杭1の中間部の高さ位置の定着部材3A,3Aの間で、充填コンクリートに圧縮力を作用させて、杭頭接合部での荷重伝達をより確実にすることができる。
なお、定着線材3Aに代えて定着帯材等を用いることもできる。
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a fifth embodiment of the present invention.
In the present embodiment, in addition to the
In this steel pipe pile head joint structure, the fixing
Note that a fixing band or the like can be used instead of the
図6は、参考例を示す縦断面図である。
本参考例は、第5の実施の形態の定着線材3Aの設け方を変えたものである。すなわち、外鋼管2の内周面に対向するコンクリート充填鋼管杭1の外周面の部分の上端部および下端部に定着線材3A、3Aを設けるとともに、外鋼管2の内周面にも、コンクリート充填鋼管杭1の上下の定着線材3A、3Aの間の高さ位置に、定着線材3Aを設けている。
現場状況により、外鋼管2を鋼管杭1の頭部に設置した後に、定着筋4を外鋼管2に固定する場合の例である。
この鋼管杭頭部の接合構造においても、第5の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a reference example .
In this reference example , the method of providing the
This is an example of fixing the fixing
Also in this steel pipe pile head joint structure, the same effects as those of the fifth embodiment can be obtained.
図7は、本発明の第6の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態は、現場状況により、外鋼管2を鋼管杭1の頭部に設置した後に、定着筋4を外鋼管2に固定する場合の例である。
すなわち、外鋼管2の外周面の上端部に、カプラーあるいはソケット管などの固定金具を予め溶接等により固定しておき、地盤に外鋼管を設置した後に、ねじ鉄筋あるいは先端にねじ加工を施した鉄筋等を、前記固定金具に螺合したり、あるいは上下のナットで挟み込むなどする。
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a sixth embodiment of the present invention.
The present embodiment is an example in the case where the fixing
That is, a fixing bracket such as a coupler or a socket pipe is fixed to the upper end of the outer peripheral surface of the
図8は、本発明の第7の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態は、外鋼管2を用いて拡径した定着筋4の配置では、まだ所要の抵抗曲げモーメントが不足する場合の対応例である。
本実施の形態では、図4の第4の実施の形態に加え、定着筋4Aを杭鋼管の内側にも配置している。
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、設計条件により、鋼管杭が高強度の場合や杭の板厚が大きい場合などのように、定着筋4が外鋼管位置で過密配筋になるようなときに、定着筋(籠鉄筋)4Aを杭鋼管の内側にも配置することにより、抵抗モーメントを増加させることができる。また、定着板3が杭鋼管の内側にも突出しているので、杭内部の充填コンクリートを圧縮状態で押さえ込むことができ、健全で安定した荷重伝達を行うことができる。
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a seventh embodiment of the present invention.
The present embodiment is a corresponding example in the case where the required resistance bending moment is still insufficient with the arrangement of the fixing
In the present embodiment, in addition to the fourth embodiment shown in FIG. 4, the anchoring bars 4A are also arranged inside the pile steel pipe.
In this steel pipe pile head joint structure, depending on the design conditions, the anchor bars 4 become overcrowded at the outer steel pipe position, such as when the steel pipe pile is high in strength or the pile thickness is large. In such a case, it is possible to increase the resistance moment by arranging the fixing reinforcement (skin reinforcement) 4A also inside the pile steel pipe. Moreover, since the fixing
図9は、本発明の第8の実施の形態を示す縦断面図である。
本実施の形態では、図3の第3の実施の形態に加え、杭鋼管の内周面の上端部に、複数本(この例では2本)の定着線材3Aが、上下方向に間隔をおいてかつ周方向に沿って溶接により固定されているとともに、杭鋼管の内側に定着筋4Aが配置されている。杭鋼管の内周面の上端部の複数本の定着線材3Aにより、杭内部の充填コンクリートが圧縮状態で押え込まれる。
この鋼管杭頭部の接合構造にあっても、第7の実施の形態と同等の効果を奏することができる。
なお、定着線材3Aに代えて定着帯材等を用いることもできる。
FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing an eighth embodiment of the present invention.
In the present embodiment, in addition to the third embodiment in FIG. 3, a plurality (two in this example) of fixing
Even in this steel pipe pile head joint structure, the same effects as those of the seventh embodiment can be obtained.
Note that a fixing band or the like can be used instead of the
図10は、本発明の第9の実施の形態に係る鋼管杭頭部の接合構造を示す図である。
この鋼管杭頭部の接合構造では、コンクリート充填鋼管杭の頭部と基礎梁とが接合されている。
すなわち、地盤G中に打設されたコンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲に、円形の外鋼管2がその上端をコンクリート充填鋼管杭1の上端から上方に突出させて配置されている。
外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1とが重なっているラップ長は、通常、コンクリート充填鋼管杭1の杭径の1〜1.5倍程度に設定される。ラップ長が杭径以上の場合には、杭頭部の接合構造を剛接合に作り、ラップ長が杭径以下の場合には、杭頭部の接合構造を半剛接合あるいはピン接合に近づくものに作ることができ、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との接合構造は、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1とのラップ長さに依存し、要求性能に応じて決めることができる。
また、このような外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1とが重なっている2重鋼管方式の場合、鋼管杭頭部位置の施工誤差を外鋼管2が吸収し、容易に正規の位置に基礎梁を施工することができる。
FIG. 10 is a view showing a joint structure of steel pipe pile heads according to the ninth embodiment of the present invention.
In this steel pipe pile head joint structure, the head of the concrete-filled steel pipe pile and the foundation beam are joined.
That is, around the head of the concrete-filled
The lap length at which the
In addition, in the case of a double steel pipe method in which the
外鋼管2の内周面の下端部には、断面形状が矩形の定着帯板(定着部材)3Bが周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定されている。また、コンクリート充填鋼管杭1の外周面の上端部にも、定着帯板3Bが周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定されている。外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙には、必要に応じて高強度コンクリートあるいは高繊維コンクリート等の固化材が充填されている。
A fixing strip (fixing member) 3B having a rectangular cross-sectional shape is fixed to the lower end portion of the inner peripheral surface of the
また、外鋼管2の外周面の上端部には、複数本の定着筋4が周方向に等間隔に、かつ上方に突出するようにして、溶接等により固定されている。この定着筋4は、上端部に拡径部8を有している。この拡径部8は、アップセット加工で形成してもよいし、あるいはプレート等の別の部材を溶接等により取り付けるものでもよい。これらの定着筋4の大部分および外鋼管2の上端部分は、基礎梁6内に埋設されている。外鋼管2の上端部分は、通常10〜20cm程度を基礎梁6内に埋め込むことで、上部構造からの水平力をコンクリート充填鋼管杭1に伝達することができる。基礎梁6内には、梁鉄筋7が埋設されている。
なお、同図は、地盤Gが埋め戻されていない状態に図示されているが、基礎梁6の下側の地盤Gは埋め戻される。
Further, a plurality of fixing
Although the figure shows that the ground G is not backfilled, the ground G below the
この鋼管杭頭部の接合構造にあっては、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙にコンクリート等の固化材が充填されているので、上部構造からのせん断力をこの充填コンクリートの支圧を介してコンクリート充填鋼管杭1に伝達し、コンクリート充填鋼管杭1の曲げモーメントを外鋼管2に固定されている定着筋4により基礎梁6に伝達する。また、圧縮軸力に関しては、コンクリート充填鋼管杭1の断面積で持つ一方、引張り軸力が作用した場合は、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙に充填されているコンクリートの付着力で持つことになるが、このコンクリート内に突出する定着帯板3Bが外鋼管2の下端部およびコンクリート充填鋼管杭1の上端部にそれぞれ設けられているので、このコンクリートを効果的に拘束し、大きな引張り力が作用する場合にも耐えることができる。
In this steel pipe pile head joint structure, since the gap between the
次に、このような鋼管杭頭部の接合構造を製造するための鋼管杭頭部の施工方法を、図10を参照しつつ説明する。
まず、予め、工場あるいは現場で、外鋼管2の内周面の下端部に、定着帯板3Bを周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定しておくとともに、外周面の上端部に、複数本の定着筋4を周方向に等間隔に、かつ上方に突出するようにして、溶接等により固定しておく。定着筋4は、拡径部8を有しているものを用いるのが好ましい。
Next, the construction method of the steel pipe pile head part for manufacturing such a joined structure of a steel pipe pile head part is demonstrated, referring FIG.
First, the fixing
次いで、地盤G中に、杭鋼管を埋め込み、この杭鋼管内に、トレミー管により杭コンクリートを打設して、コンクリート充填鋼管杭1を地盤G中に形成する。杭鋼管の外周面の上端部には、予め、定着帯板3Bを周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定しておく。
次いで、基礎工事時に、杭頭まで掘削し、杭頭の予盛りコンクリートを削ぎ落とす(ハツル)。
次いで、このコンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲の地盤Gを掘削する。
次いで、コンクリート充填鋼管杭1の外周面を洗浄する。
次いで、コンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲に、定着帯板3Bおよび定着筋4を備えた外鋼管2を配置する。このとき、外鋼管2の上端は、コンクリート充填鋼管杭1の上端および地盤Gの表面よりも上方に位置している。なお、外鋼管2を配置した後に、コンクリート充填鋼管杭1の外周面を洗浄するようにしてもよい。
Next, a pile steel pipe is embedded in the ground G, and pile concrete is driven into the pile steel pipe by a tremy pipe, and the concrete-filled
Next, at the time of foundation work, excavate to the pile head and scrape off the pre-prepared concrete of the pile head.
Next, the ground G around the head of the concrete-filled
Next, the outer peripheral surface of the concrete-filled
Next, the
次いで、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙に、コンクリートやグラウト等の固化材を充填する。
次いで、コンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲の地盤Gを、基礎梁6の下端の位置まで埋め戻す。
次いで、基礎コンクリート打設時に、外鋼管2内部にもコンクリートを打設して、コンクリート充填鋼管杭1と基礎梁6とを接合する。
Next, the gap between the
Next, the ground G around the head of the concrete-filled
Next, at the time of foundation concrete placement, concrete is also placed inside the
なお、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙に、コンクリートやグラウト等の固化材を充填する工程を省略して、基礎コンクリート打設時に、外鋼管2内部にコンクリートを打設する際に、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙にもコンクリートを充填するようにしてもよい。
When the concrete is placed inside the
図11は、本発明の第10の実施の形態に係る鋼管杭頭部の接合構造を示す図であって、(a)は縦断面図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面図である。
本実施の形態は、図10の第9の実施の形態の定着筋4の代わりに、基礎梁6の主筋が外鋼管2に固定されている例である。
本実施の形態では、地盤G中に打設されたコンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲に、角形の外鋼管2Aがその上端をコンクリート充填鋼管杭1の上端から上方に突出させて配置されている。
FIG. 11: is a figure which shows the joining structure of the steel pipe pile head based on the 10th Embodiment of this invention, Comprising: (a) is a longitudinal cross-sectional view, (b) is a BB line of (a). It is sectional drawing which follows.
The present embodiment is an example in which the main bar of the
In the present embodiment, a rectangular
外鋼管2Aの内周面の下端部には、定着帯板3Bが周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定されている。また、コンクリート充填鋼管杭1の外周面の上端部にも、定着帯板3Bが周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定されている。外鋼管2Aとコンクリート充填鋼管杭1との間隙には、コンクリート等の固化材が充填されている。
The fixing
また、外鋼管2Aのコンクリート充填鋼管杭1の上方に突出している部分には貫通孔が形成されており、この貫通孔を通して基礎梁6の下筋(主筋)7Aが外鋼管2Aを貫通するように挿入され、そしてナット9により外鋼管2Aに固定されている。この場合、下筋7Aにはねじ鉄筋が用いられる。
なお、下筋7Aは溶接等により外鋼管2Aに固定するようにしてもよい。さらに、外鋼管2Aの内側の部分に、予め鉄筋を固定しておき、下筋7Aは外鋼管2Aの外周部に固定するようにしてもよい。また、下筋7Aを外鋼管2Aに溶接する場合に、溶接し易くするために、外鋼管2Aに溶接用の受けプレートを設けるようにしてもよい。さらには、外鋼管2Aの内側には、鉄筋を設けずに、基礎梁6の下筋7A等の主筋を外鋼管2Aに溶接や固定具等により固定するようにしてもよい。
Further, a through hole is formed in a portion of the
The
外鋼管2の上部は、基礎梁6内に埋設されている。外鋼管2の上部は、通常、コンクリート充填鋼管杭1の杭径の1〜1.5倍程度に設定される。通常10〜20cm程度を基礎梁6内に埋め込むことで、上部構造からの水平力をコンクリート充填鋼管杭1に伝達することができる。
なお、図11(a)は、地盤Gが埋め戻されていない状態に図示されているが、基礎梁6の下側の地盤Gは埋め戻される。
The upper part of the
In addition, although Fig.11 (a) is shown in the state where the ground G is not backfilled, the ground G below the
次に、このような鋼管杭頭部の接合構造を製造するための鋼管杭頭部の施工方法を、図11を参照しつつ説明する。
まず、予め、工場あるいは現場で、外鋼管2Aの内周面の下端部に、定着帯板3Bを周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定しておくとともに、外鋼管2Aのコンクリート充填鋼管杭1の上方に突出する部分に、基礎梁6の下筋7Aが挿通される貫通孔を形成しておく。
Next, the construction method of the steel pipe pile head for manufacturing such a joint structure of the steel pipe pile head is demonstrated, referring FIG.
First, at a factory or on site, the fixing
次いで、地盤G中に、杭鋼管を埋め込み、この杭鋼管内に、トレミー管により杭コンクリートを打設して、コンクリート充填鋼管杭1を地盤G中に形成する。杭鋼管の外周面の上端部には、予め、定着帯板3Bを周方向に沿って溶接あるいはボルト等の固定具などにより固定しておく。
次いで、基礎工事時に、杭頭まで掘削し、杭頭の予盛りコンクリートを削ぎ落とす(ハツル)。
次いで、このコンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲の地盤Gを掘削する。
次いで、コンクリート充填鋼管杭1の外周面を洗浄する。
次いで、コンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲に、定着帯板3Bおよび貫通孔を備えた外鋼管2Aを配置する。このとき、外鋼管2Aの上端は、コンクリート充填鋼管杭1の上端および地盤Gの表面よりも上方に位置している。なお、外鋼管2Aを配置した後に、コンクリート充填鋼管杭1の外周面を洗浄するようにしてもよい。
Next, a pile steel pipe is embedded in the ground G, and pile concrete is driven into the pile steel pipe by a tremy pipe, and the concrete-filled
Next, at the time of foundation work, excavate to the pile head and scrape off the pre-prepared concrete of the pile head.
Next, the ground G around the head of the concrete-filled
Next, the outer peripheral surface of the concrete-filled
Next, the
次いで、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙に、コンクリートやグラウト等の固化材を充填する。
次いで、コンクリート充填鋼管杭1の頭部の周囲の地盤Gを、基礎梁6の下端の位置まで埋め戻す。
次いで、外鋼管2Aの貫通孔に基礎梁6の下筋7Aを挿入して貫通させた後、ナット9により外鋼管2Aに下筋7Aを固定する。なお、外鋼管2Aに下筋7Aを固定した後に、地盤Gを埋め戻すようにしてもよい。
次いで、基礎コンクリート打設時に、外鋼管2A内部にもコンクリートを打設して、コンクリート充填鋼管杭1と基礎梁6とを接合する。
Next, the gap between the
Next, the ground G around the head of the concrete-filled
Next, the
Next, at the time of foundation concrete placement, concrete is also placed inside the
なお、外鋼管2Aとコンクリート充填鋼管杭1との間隙に、コンクリートやグラウト等の固化材を充填する工程を省略して、基礎コンクリート打設時に、外鋼管2A内部にコンクリートを打設する際に、外鋼管2とコンクリート充填鋼管杭1との間隙にもコンクリートを充填するようにしてもよい。
When the concrete is placed inside the
なお、上述の各実施の形態では、定着筋4を外鋼管2、2Aの外周側に固定したが、外鋼管2、2Aへの定着筋4の固定位置はこれに限定されるものではなく、例えば、内周側でもよく、さらには両側に設けてもよく、設計上適宜選択すればよい。これはカプラーなどの固定金具を用いる場合に同様である。また、上述の各実施の形態において、円形の外鋼管2または角形の外鋼管2Aを用いたが、これに限られるものではなく、多角形断面の鋼管等を用いてもよい。
また、上述の各実施の形態において、定着筋4をアンボンド状態にするようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, the fixing
In each of the above-described embodiments, the fixing
また、上記各実施の形態では、コンクリート充填鋼管杭1と基礎梁6とが接合されている鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法について説明したが、コンクリート充填鋼管杭1に代えて、コンクリートが充填されていない鋼管杭でもよいし、あるいは基礎梁6に代えて、フーチングと接合するようにしてもよい。
Moreover, although the said each embodiment demonstrated the joining structure of the steel pipe pile head and the construction method of a steel pipe pile head where the concrete filling
1 コンクリート充填鋼管杭(鋼管杭)
2、2A 外鋼管
3 定着板(定着部材)
3A 定着線材(定着部材)
3B 定着帯板(定着部材)
4、4A 定着筋
6 基礎梁
7A 下筋(主筋)
8 拡径部
9 ナット
G 地盤
1 Concrete filled steel pipe pile (steel pipe pile)
2, 2A
3A fixing wire (fixing member)
3B Fixing strip (fixing member)
4,
8
Claims (14)
前記外鋼管の下端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする鋼管杭頭部の接合構造。 An outer steel pipe to which anchoring bars are fixed is arranged around the head of the steel pipe pile placed in the ground, and concrete is provided around the gap between the outer steel pipe and the steel pipe pile and at least the upper end of the outer steel pipe. Is a steel pipe pile head joint structure in which the steel pipe pile and the footing or foundation beam are joined,
A steel pipe pile head joining structure, wherein a fixing member protruding inward and having a tip separated from the steel pipe pile is provided at a lower end portion of the outer steel pipe.
前記外鋼管に、前記フーチングまたは前記基礎梁の主筋が固定されているとともに、前記外鋼管の下端部に、内側に突出しかつその先端が前記鋼管杭から離れている定着部材が設けられていることを特徴とする鋼管杭頭部の接合構造。 The outer steel pipe is arranged around the head of the steel pipe pile placed in the ground, and the concrete is placed around the gap between the outer steel pipe and the steel pipe pile and at least the upper end of the outer steel pipe, A steel pipe pile head joint structure in which the steel pipe pile and footing or foundation beam are joined,
A main member of the footing or the foundation beam is fixed to the outer steel pipe, and a fixing member that protrudes inward and has a tip separated from the steel pipe pile is provided at a lower end portion of the outer steel pipe. A steel pipe pile head joint structure characterized by that.
次いでこのコンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を掘削し、
次いで前記コンクリート充填鋼管杭の外周面を洗浄するとともに、前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲に、定着筋が固定されかつ下端部に内側に突出するとともにその先端が前記鋼管杭から離れる定着部材が設けられている外鋼管を配置し、
次いで前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を埋め戻し、
次いで基礎コンクリート打設時に、外鋼管内部にもコンクリートを打設して、前記コンクリート充填鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とを接合することを特徴とする鋼管杭頭部の施工方法。 A concrete-filled steel pipe pile is installed in the ground,
Then drill around the head of this concrete filled steel pipe pile,
Next, the fixing member that cleans the outer peripheral surface of the concrete-filled steel pipe pile, has a fixing bar fixed around the head of the concrete-filled steel pipe pile, protrudes inward to the lower end portion , and the tip of the fixing member separates from the steel pipe pile Place the outer steel pipe provided with
Then backfill around the head of the concrete filled steel pipe pile,
Next, at the time of foundation concrete placement, concrete is also placed inside the outer steel pipe, and the concrete-filled steel pipe pile and the footing or the foundation beam are joined together.
次いでこのコンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を掘削し、
次いで前記コンクリート充填鋼管杭の外周面を洗浄するとともに、前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲に、下端部に内側に突出するとともにその先端が前記鋼管杭から離れる定着部材が設けられている外鋼管を配置し、
次いで前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を埋め戻すとともに、前記外鋼管にフーチングまたは基礎梁の主筋を固定し、
次いで基礎コンクリート打設時に、外鋼管内部にもコンクリートを打設して、前記コンクリート充填鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とを接合することを特徴とする鋼管杭頭部の施工方法。 A concrete-filled steel pipe pile is installed in the ground,
Then drill around the head of this concrete filled steel pipe pile,
Next, the outer peripheral surface of the concrete-filled steel pipe pile is cleaned, and a fixing member is provided around the head of the concrete-filled steel pipe pile. The fixing member protrudes inwardly at the lower end and separates from the steel pipe pile . Place the steel pipe,
Then backfill the periphery of the head of the concrete-filled steel pipe pile, and fix the main bar of the footing or foundation beam to the outer steel pipe,
Next, at the time of foundation concrete placement, concrete is also placed inside the outer steel pipe, and the concrete-filled steel pipe pile and the footing or the foundation beam are joined together.
次いでこのコンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を掘削し、
次いで前記コンクリート充填鋼管杭の外周面を洗浄するとともに、前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲に、下端部に内側に突出するとともにその先端が前記鋼管杭から離れる定着部材が設けられている外鋼管を、その上端が前記コンクリート充填鋼管杭の上端より上方に突出するように配置し、
次いで前記コンクリート充填鋼管杭の頭部の周囲を埋め戻すとともに、前記外鋼管にフーチングまたは基礎梁の主筋を前記外鋼管を貫通させて固定し、
次いで基礎コンクリート打設時に、外鋼管内部にもコンクリートを打設して、前記コンクリート充填鋼管杭とフーチングまたは基礎梁とを接合することを特徴とする鋼管杭頭部の施工方法。 A concrete-filled steel pipe pile is installed in the ground,
Then drill around the head of this concrete filled steel pipe pile,
Next, the outer peripheral surface of the concrete-filled steel pipe pile is cleaned, and a fixing member is provided around the head of the concrete-filled steel pipe pile. The fixing member protrudes inwardly at the lower end and separates from the steel pipe pile . The steel pipe is arranged so that its upper end protrudes above the upper end of the concrete-filled steel pipe pile,
Next, backfill the periphery of the head of the concrete-filled steel pipe pile, and fix the main reinforcement of the footing or foundation beam to the outer steel pipe through the outer steel pipe,
Next, at the time of foundation concrete placement, concrete is also placed inside the outer steel pipe, and the concrete-filled steel pipe pile and the footing or the foundation beam are joined together.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003377331A JP4452060B2 (en) | 2003-11-06 | 2003-11-06 | Steel pipe pile head joint structure and steel pipe pile head construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003377331A JP4452060B2 (en) | 2003-11-06 | 2003-11-06 | Steel pipe pile head joint structure and steel pipe pile head construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005139731A JP2005139731A (en) | 2005-06-02 |
JP4452060B2 true JP4452060B2 (en) | 2010-04-21 |
Family
ID=34688091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003377331A Expired - Lifetime JP4452060B2 (en) | 2003-11-06 | 2003-11-06 | Steel pipe pile head joint structure and steel pipe pile head construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4452060B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4657028B2 (en) * | 2005-06-28 | 2011-03-23 | Jfeスチール株式会社 | Joining structure and joining method of pile and superstructure |
JP4538808B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-09-08 | 清水建設株式会社 | Pile head joint |
JP2009019362A (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Shimizu Corp | Pile-column connection structure |
JP5109532B2 (en) * | 2007-08-20 | 2012-12-26 | Jfeスチール株式会社 | Double pipe type pile head structure |
JP2011012520A (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Jfe Steel Corp | Pile head connecting structure and construction method for the same |
JP6757003B2 (en) * | 2016-07-01 | 2020-09-16 | 西松建設株式会社 | Construction method of double pipe pile and double pipe pile |
JP2020111905A (en) * | 2019-01-09 | 2020-07-27 | 清水建設株式会社 | Pile head joining structure and construction method therefor |
JP7469645B2 (en) * | 2020-06-03 | 2024-04-17 | 日本製鉄株式会社 | Pile head joint structure, earthquake-resistance reinforcement method for existing structures, and repair method for pile head joints of existing structures |
-
2003
- 2003-11-06 JP JP2003377331A patent/JP4452060B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005139731A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844928B2 (en) | Pile head joint structure and construction method | |
JP4452060B2 (en) | Steel pipe pile head joint structure and steel pipe pile head construction method | |
JP4734151B2 (en) | Pile head joint structure and construction method | |
JP3649717B2 (en) | Joints and structures for joining steel pipe pile heads to concrete foundations | |
JP5077944B2 (en) | Pile head rebar fittings | |
JP4912580B2 (en) | Pile head joint structure and construction method | |
KR101187174B1 (en) | Pre-founded Column System having Bearing-Shear Band and Beam-Column Connection System using Grouted Jacket having Bearing-Shear Band for Top-Down or Common Construction | |
JP3756385B2 (en) | Composite pile and its construction method | |
JP5321369B2 (en) | Pile head joint structure of concrete pile with shell steel pipe and concrete pile with shell steel pipe | |
JP5150474B2 (en) | Connection structure between pile head of precast pile and footing binder and its connection method | |
JP4081602B2 (en) | Joint structure of steel-concrete composite structure and reinforced concrete structure | |
JP3088385B2 (en) | Concrete pile | |
JP4430496B2 (en) | Pile head joint structure and construction method | |
JP4502192B2 (en) | Structure and construction method of column base joints of steel pipe columns | |
JP5008683B2 (en) | Pile head reinforcement member and pile head reinforcement structure using it | |
JP5253316B2 (en) | Method for strengthening shear strength of ready-made concrete piles | |
JP2009097261A (en) | Foundation pile structure, ready-made concrete pile, and joint hardware of ready-made concrete pile and steel pipe pile | |
JP4506969B2 (en) | Bonding structure between concrete and pile head of foundation or footing and structure having the bonding structure | |
JPH11247294A (en) | Pillar structure | |
KR200245405Y1 (en) | Couplers for Steel Pipe Piles | |
JP3681367B2 (en) | Joint structure of steel column and foundation concrete | |
JP2013036269A (en) | Sc pile | |
JP2004162455A (en) | Pile head joint structure | |
JP2009114727A (en) | Connecting fixture of pile head reinforcing rod | |
JP4452066B2 (en) | Pile head joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4452060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |