JP4450016B2 - 液晶表示装置および液晶駆動回路 - Google Patents
液晶表示装置および液晶駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4450016B2 JP4450016B2 JP2007155274A JP2007155274A JP4450016B2 JP 4450016 B2 JP4450016 B2 JP 4450016B2 JP 2007155274 A JP2007155274 A JP 2007155274A JP 2007155274 A JP2007155274 A JP 2007155274A JP 4450016 B2 JP4450016 B2 JP 4450016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- liquid crystal
- image data
- pixel
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0876—Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
この際、現在の単位フレームの画像データとその直前の単位フレームの画像データとに基づいて、それらの画像データの輝度レベル差が所定の閾値未満の画素に対し、現在の単位フレームにおいて通常駆動による表示駆動を行うと判定される一方、上記輝度レベル差が上記閾値以上の画素に対し、現在の単位フレームにおいてオーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定される。
そして、通常駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、現在の単位フレームの画像データが、その輝度レベルが所定の分だけ下がるように補正される。具体的には、補正後の画像データに基づいて液晶素子の両端間に電圧を印加しこれが安定した後の状態における輝度レベルが、補正前の画像データに基づいて液晶素子の両端間に電圧を印加した直後における輝度レベルと同等となるように、現在の単位フレームの画像データが補正される。このような補正後の画像データを基に表示駆動が実施されることにより、上記のように補助容量素子および液晶素子の両端間の電圧が変化した後に、これらの両端間にそれぞれ、補正前の画像データに基づく電圧値が印加されるように(オーバードライブ駆動がなされないように、つまり通常駆動がなされるように)調整可能となる。具体的には、通常駆動の際の輝度レベルが変化しないように(すなわち、表示輝度の変動を伴わないように)、調整がなされる。
一方、オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、現在の単位フレームの画像データが、その直前の単位フレームと現在の単位フレームとの間での液晶素子の両端間電圧の変化が増加すると共に上記輝度レベル差が大きくなるのに応じて両端間電圧の変化がより大きくなるような画像データに補正される。このような補正後の画像データを基に表示駆動が実施されることにより、上記のように補助容量素子および液晶素子の両端間の電圧が変化した後に、これらの両端間にそれぞれ、画像データに基づく電圧値よりも大きな電圧値が印加され、これにより画像データに基づく電圧変化よりも大きくなるような表示駆動、すなわちオーバードライブ駆動がなされる。
具体的には、オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素のうち、黒表示状態から白表示状態へ遷移する画素については、現在の単位フレームの画像データがそのまま補正後の画像データとして出力される。これにより、補助容量素子および液晶素子の両端間の電圧が変化した後にこれらの両端間にそれぞれ、画像データに基づく白表示状態の電圧値よりも大きな電圧値が印加される。したがって、黒表示状態から白表示状態への遷移の際の電圧変化よりも大きくなるような表示駆動、すなわち黒表示状態から白表示状態への遷移の際のオーバードライブ駆動が可能となる。
また、オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素のうち、白表示状態から黒表示状態へ遷移する画素については、通常駆動による表示駆動の際の補正よりも輝度レベルが過剰に下がるように、現在の単位フレームの画像データが補正される。これにより、補助容量素子および液晶素子の両端間の電圧が変化した後にこれらの両端間にそれぞれ、画像データに基づく黒表示状態の電圧値よりも小さな電圧値が印加される。したがって、白表示状態から黒表示状態への遷移の際の電圧変化よりも大きくなるような表示駆動、すなわち白表示状態から黒表示状態への遷移の際のオーバードライブ駆動が可能となる。
Claims (3)
- マトリクス状に配置され、それぞれが、TFT素子と、主容量素子としての液晶素子と、補助容量素子とを含む複数の画素と、
駆動対象の画素を線順次で選択し、選択した画素のTFT素子を所定のオン電圧により選択的にオン状態にすると共に、前記TFT素子を所定のオフ電圧により選択的にオフ状態にするための複数のゲート線と、
駆動対象の画素に対し、前記TFT素子を介して画像データを供給するための複数のソース線と、
各ゲート線の隣接ゲート線における前記オフ電圧を、前記画像データの輝度レベルに依存せずに一律に時間変化させつつ線順次動作を行うことにより、前記画素の表示駆動を行う駆動手段と
を備え、
前記液晶素子は、その一端が前記TFT素子の一端に接続され、
前記補助容量素子は、その一端が前記TFT素子の一端に接続されると共に、他端が前記隣接ゲート線に接続され、
前記駆動手段は、
現在の単位フレームの画像データとその直前の単位フレームの画像データとに基づいて、それらの画像データの輝度レベル差が所定の閾値未満の画素に対し、現在の単位フレームにおいて通常駆動による表示駆動を行うと判定する一方、前記輝度レベル差が前記閾値以上の画素に対し、現在の単位フレームにおいてオーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定する判定手段と、
前記通常駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、現在の単位フレームの画像データを、その輝度レベルが所定の分だけ下がるように補正する一方、前記オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、現在の単位フレームの画像データを、その直前の単位フレームと現在の単位フレームとの間での前記液晶素子の両端間電圧の変化が増加すると共に前記輝度レベル差が大きくなるのに応じて前記両端間電圧の変化がより大きくなるような画像データに補正する補正手段と、
前記補正手段による補正後の画像データを基に、前記表示駆動を画素ごと実施する駆動ドライバと
を有し、
前記補正手段は、
前記通常駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、補正後の画像データに基づいて前記液晶素子の両端間に電圧を印加しこれが安定した後の状態における輝度レベルが、補正前の画像データに基づいて前記液晶素子の両端間に電圧を印加した直後における輝度レベルと同等となるように、現在の単位フレームの画像データを補正し、
前記オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素のうち、黒表示状態から白表示状態へ遷移する画素については、現在の単位フレームの画像データをそのまま補正後の画像データとして出力し、
前記オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素のうち、白表示状態から黒表示状態へ遷移する画素については、前記通常駆動による表示駆動の際の補正よりも輝度レベルが過剰に下がるように、現在の単位フレームの画像データを補正する
液晶表示装置。 - 前記ゲート線に沿った方向の各画素列ごとに2種類のゲート線が設けられると共に、これらの2種類のゲート線が、前記画素列における隣接する画素間で交互に各TFT素子のゲートに接続され、
前記駆動手段は、前記ゲート線に沿って隣接する画素同士および前記ソース線に沿って隣接する画素同士でそれぞれ互いに逆極性の電圧が前記液晶素子の両端間に印加されるように、前記表示駆動を行う
請求項1に記載の液晶表示装置。 - マトリクス状に配置されそれぞれがTFT素子と主容量素子としての液晶素子と補助容量素子とを含む複数の画素と、駆動対象の画素を線順次で選択しこの選択した画素のTFT素子を所定のオン電圧により選択的にオン状態にすると共に前記TFT素子を所定のオフ電圧により選択的にオフ状態にするための複数のゲート線と、駆動対象の画素に対し前記TFT素子を介して画像データを供給するための複数のソース線とを備え、前記液晶素子の一端が前記TFT素子の一端に接続され、前記補助容量素子の一端が前記TFT素子の一端に接続されると共に他端が隣接ゲート線に接続されるように構成された液晶表示装置に対して適用され、各ゲート線の隣接ゲート線における前記オフ電圧を前記画像データの輝度レベルに依存せずに一律に時間変化させつつ線順次動作を行うことにより前記画素の表示駆動を行う液晶駆動回路であって、
現在の単位フレームの画像データとその直前の単位フレームの画像データとに基づいて、それらの画像データの輝度レベル差が所定の閾値未満の画素に対し、現在の単位フレームにおいて通常駆動による表示駆動を行うと判定する一方、前記輝度レベル差が前記閾値以上の画素に対し、現在の単位フレームにおいてオーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定する判定手段と、
前記通常駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、現在の単位フレームの画像データを、その輝度レベルが所定の分だけ下がるように補正する一方、前記オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、現在の単位フレームの画像データを、その直前の単位フレームと現在の単位フレームとの間での前記液晶素子の両端間電圧の変化が増加すると共に前記輝度レベル差が大きくなるのに応じて前記両端間電圧の変化がより大きくなるような画像データに補正する補正手段と、
前記補正手段による補正後の画像データを基に、前記表示駆動を画素ごと実施する駆動ドライバと
を備え、
前記補正手段は、
前記通常駆動による表示駆動を行うと判定された画素については、補正後の画像データに基づいて前記液晶素子の両端間に電圧を印加しこれが安定した後の状態における輝度レベルが、補正前の画像データに基づいて前記液晶素子の両端間に電圧を印加した直後における輝度レベルと同等となるように、現在の単位フレームの画像データを補正し、
前記オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素のうち、黒表示状態から白表示状態へ遷移する画素については、現在の単位フレームの画像データをそのまま補正後の画像データとして出力し、
前記オーバードライブ駆動による表示駆動を行うと判定された画素のうち、白表示状態から黒表示状態へ遷移する画素については、前記通常駆動による表示駆動の際の補正よりも輝度レベルが過剰に下がるように、現在の単位フレームの画像データを補正する
液晶駆動回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155274A JP4450016B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 液晶表示装置および液晶駆動回路 |
US12/137,179 US20080309601A1 (en) | 2007-06-12 | 2008-06-11 | Liquid crystal display and liquid crystal drive circuit |
CNA2008101094458A CN101325046A (zh) | 2007-06-12 | 2008-06-12 | 液晶显示器和液晶驱动电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155274A JP4450016B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 液晶表示装置および液晶駆動回路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008309873A JP2008309873A (ja) | 2008-12-25 |
JP2008309873A5 JP2008309873A5 (ja) | 2009-05-14 |
JP4450016B2 true JP4450016B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=40131810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155274A Expired - Fee Related JP4450016B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 液晶表示装置および液晶駆動回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080309601A1 (ja) |
JP (1) | JP4450016B2 (ja) |
CN (1) | CN101325046A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101493491B1 (ko) * | 2008-09-03 | 2015-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 구동방법 |
KR100953653B1 (ko) * | 2008-10-14 | 2010-04-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
JP2010210712A (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Sony Corp | 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法 |
JP5527990B2 (ja) | 2009-03-11 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、及び、表示制御方法 |
US8654157B2 (en) * | 2009-09-15 | 2014-02-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display device and image display method |
JP6104548B2 (ja) * | 2011-11-08 | 2017-03-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP6111755B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 表示制御回路、電気光学装置、及び、電子機器 |
JP6196456B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2017-09-13 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 表示装置及びソースドライバic |
CN103390394B (zh) * | 2013-07-30 | 2015-09-09 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶面板和液晶面板的驱动方法 |
US9460673B2 (en) | 2013-07-30 | 2016-10-04 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | LCD panel having overvoltage driving table and method for driving the LCD panel |
TWI494913B (zh) * | 2013-09-03 | 2015-08-01 | Raydium Semiconductor Corp | 源極驅動電路之預充電裝置及其運作方法 |
CN103761949B (zh) * | 2013-12-31 | 2016-02-24 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 栅极驱动电路以及驱动方法 |
KR20160055368A (ko) * | 2014-11-07 | 2016-05-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
TWI566219B (zh) * | 2016-02-04 | 2017-01-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置及其驅動方法 |
CN108474813A (zh) * | 2016-12-01 | 2018-08-31 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 电容感测系统及其相关电压校正方法 |
KR102525226B1 (ko) * | 2018-07-25 | 2023-04-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 표시장치 |
JP7312678B2 (ja) * | 2019-11-18 | 2023-07-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
CN114613339B (zh) * | 2022-03-07 | 2023-05-09 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板的色度调整方法及调整装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6011864A (en) * | 1996-07-03 | 2000-01-04 | Apple Computer, Inc. | Digital image coding system having self-adjusting selection criteria for selecting a transform function |
JP2001228457A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-08-24 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP4447197B2 (ja) * | 2002-01-07 | 2010-04-07 | 三菱電機株式会社 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
KR100638304B1 (ko) * | 2002-04-26 | 2006-10-26 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | El 표시 패널의 드라이버 회로 |
KR100517734B1 (ko) * | 2003-12-12 | 2005-09-29 | 삼성전자주식회사 | 감마보정 디지털 아날로그 변환기 및 그 변환방법과, 이를사용한 소스구동 집적회로 및 평판표시장치 |
KR100596705B1 (ko) * | 2004-03-04 | 2006-07-04 | 삼성전자주식회사 | 비디오 스트리밍 서비스를 위한 비디오 코딩 방법과 비디오 인코딩 시스템, 및 비디오 디코딩 방법과 비디오 디코딩 시스템 |
KR101018755B1 (ko) * | 2004-03-31 | 2011-03-04 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
US8179962B2 (en) * | 2004-09-08 | 2012-05-15 | Panasonic Corporation | Motion image encoding method and motion image decoding method |
JP4367386B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2009-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器 |
JP4702132B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-06-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 |
US8106865B2 (en) * | 2006-06-02 | 2012-01-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
US7847904B2 (en) * | 2006-06-02 | 2010-12-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic appliance |
JP4829019B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2011-11-30 | 株式会社東芝 | 通信端末装置 |
US8488672B2 (en) * | 2007-04-17 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Mode uniformity signaling for intra-coding |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007155274A patent/JP4450016B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-11 US US12/137,179 patent/US20080309601A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-12 CN CNA2008101094458A patent/CN101325046A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008309873A (ja) | 2008-12-25 |
US20080309601A1 (en) | 2008-12-18 |
CN101325046A (zh) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450016B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶駆動回路 | |
CN1294546C (zh) | 驱动液晶显示器的方法和使用该驱动方法的液晶显示器 | |
CN100401142C (zh) | 液晶显示设备及其驱动方法 | |
KR101363669B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 | |
CN102667907A (zh) | 液晶显示装置和液晶显示装置的驱动方法 | |
JP2007148369A (ja) | 表示制御回路、表示制御方法及び表示回路 | |
JP3906665B2 (ja) | 液晶駆動装置 | |
CN100437233C (zh) | 液晶显示器及其驱动方法 | |
KR101255705B1 (ko) | 게이트 구동 회로, 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그의구동 방법 | |
JP4417839B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006267525A (ja) | 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法 | |
US10540935B2 (en) | Display device and method of driving the same | |
CN100437732C (zh) | 场序液晶显示器及其驱动方法 | |
JP4306759B2 (ja) | 画像表示装置、表示パネルおよび画像表示装置の駆動方法 | |
JP2010039136A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010039205A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2013228460A (ja) | 表示装置 | |
JP2010271611A (ja) | 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、並びに、電子機器 | |
JP2008180836A (ja) | パーシャル表示機能を有する表示装置 | |
US20110001735A1 (en) | Electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus | |
KR20070066013A (ko) | 액정표시장치와 이에 채용되는 게이트 구동 회로 | |
KR102526019B1 (ko) | 표시장치 | |
JP2008304489A (ja) | 表示装置の駆動装置、駆動方法、及び電子機器 | |
JP2005148362A (ja) | Tft液晶パネルの駆動方法及びtft液晶パネル駆動モジュール | |
JP4907035B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |