JP4449448B2 - 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法 - Google Patents
部品供給管理装置、及び部品供給管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4449448B2 JP4449448B2 JP2003426858A JP2003426858A JP4449448B2 JP 4449448 B2 JP4449448 B2 JP 4449448B2 JP 2003426858 A JP2003426858 A JP 2003426858A JP 2003426858 A JP2003426858 A JP 2003426858A JP 4449448 B2 JP4449448 B2 JP 4449448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- production
- inventory
- parts
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 294
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 48
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 29
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
Description
また、他の目的は、生産現場における各部品の使用に対して、細かく対応することにより、生産現場における部品の在庫数量を全体として圧縮することができる部品供給管理装置等を提供することである。
の各部品の数を示す情報である使用部品数情報を記憶している使用部品数情報記憶部と、前記生産情報受付部が受け付けた前記生産情報を基に、前記使用部品数情報を更新する使用部品数情報更新部と、部品が保管されている倉庫から前記生産現場に供給された部品数を示す出庫数量を少なくとも含む情報である供給情報を記憶している供給情報記憶部と、前記供給情報、及び前記使用部品数情報に基づいて、前記生産現場における各部品の在庫数である現場在庫数を算出する現場在庫数算出部と、前記現場在庫数算出部が算出した前記現場在庫数に基づいて、前記倉庫から前記生産現場への部品の供給に関する指示を出力する供給指示出力部と、前記供給指示出力部が出力した指示に基づく、前記倉庫から前記生産現場への部品の供給に応じて、前記出庫数量を更新する出庫数量更新部と、を備えたものである。
このような構成により、在庫に応じた部品の供給指示を行うことができ得る。また、在庫状況に基づいて部品の供給指示を行うこととなり、例えば、倉庫から生産現場への煩雑かつ不必要な部品の供給処理等を回避することができ得る。
本発明の実施の形態1による情報処理装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態による部品供給管理装置の構成を示すブロック図である。図1において、本実施の形態による部品供給管理装置は、生産情報受付部10と、使用部品数情報記憶部11と、使用部品数情報更新部12と、供給情報記憶部13と、現場在庫数算出部14と、在庫情報記憶部15と、在庫情報管理部16と、在庫引当部17と、供給指示出力部18と、出庫数量更新部19とを備える。
いられる情報である。なお、生産現場における部品の使用とは、製品を生産するために部品が用いられることをいうものとする。この生産情報としては、例えば、生産した製品数を示す情報や、生産対象物が所定の生産段階を通過したことを示す情報や、生産現場で使用されたもしくは使用される予定の各部品の数を示す情報などがある。ここで、本実施の形態では、生産情報は、生産対象物が所定の生産段階を通過したことを示す情報(例えば、パレットの通過信号や、ロボットの移載完了を示す信号など)であり、複数の生産段階での情報である場合について説明する。すなわち、本実施の形態における生産情報は、例えば、部品の組み立てを行う工程に対する複数の部品供給ステーションにおいて、生産対象物が通過したことを示す情報である。この情報は、例えば、生産対象物が所定の生産段階を通過したことを単に所定のパルス等によって示す情報であってもよく、あるいは、所定の生産段階を通過した生産対象物の累積値を示す情報であってもよい。生産情報受付部10は、所定の入力デバイス(例えば、キーボードやマウスなど)から入力された生産情報を受け付けてもよく、あるいは、送信された生産情報を受け付けてもよい。生産情報が送信されてくる場合には、その送信のタイミングは、定期的であってもよく、あるいは、所定のイベントの発生(例えば、生産対象物が10個通過したことなど)によるタイミングであってもよく、そのタイミングは問わない。また、生産情報は、他の装置等から一方的に送信されてもよく、あるいは、生産情報受付部10からの要求によって送信されてもよい。また、生産現場とは、生産の行われる現場である。この生産の方式としては、例えば、ライン生産やセル生産などがあり、その方式は問わない。本実施の形態では、ライン生産によって生産が行われる場合について説明する。したがって、生産現場のことを生産ラインということもある。
その情報に含まれる部品の個数に応じて行われるものとする。すなわち、出庫数量の更新は、在庫引当部17が在庫を引当てた数量に基づいてなされる。なお、出庫数量の更新は、供給指示出力部18が出力した指示に含まれる部品の個数に応じてなされてもよく、あるいは、部品が倉庫から生産現場に供給された旨の報告に含まれる部品の個数に応じてなされてもよい。
(ステップS101)生産情報受付部10は、生産情報を受け付けたかどうか判断する。そして、生産情報を受け付けた場合には、その生産情報を使用部品数情報更新部12に渡してステップS102に進み、そうでない場合には、ステップS103に進む。
(ステップS103)現場在庫数算出部14は、使用部品数情報と、供給情報に含まれる出庫数量の更新があるかどうか判断する。そして、更新がある場合には、ステップS104に進み、ない場合には、ステップS106に進む。
(ステップS107)在庫引当部17は、在庫情報に対する在庫引当を行う。そして、その在庫引当を行った部品を示す部品識別子と、その数量とを含む情報を、供給指示出力部18と、出庫数量更新部19とに渡す。
(ステップS109)出庫数量更新部19は、在庫引当部17から受け取った在庫引当を行った部品を示す部品識別子と、その数量とを含む情報に基づいて、供給情報に含まれる出庫数量を更新する。そして、ステップS101に戻る。
場における生産を制御する装置である。この生産設備制御装置2から、定期的に生産情報が部品供給管理装置1に送信されるものとする。また、物流設備制御装置3は、倉庫から生産現場への部品の供給を制御する装置である。部品供給管理装置1からこの物流設備制御装置3に部品の供給指示が送信されることにより、倉庫から生産現場への部品の供給が行われる。
の数に応じて設定されるものである。ここでは、製品を500個生産する計画になっており、その計画に応じて、部品ごとの計画数が設定されている。
本発明の実施の形態2による部品供給管理装置について、図面を参照しながら説明する。本実施の形態による部品供給管理装置は、在庫の引当を行わず、供給指示を出力するのみであり、また、その供給指示に応じて生産現場に供給された部品の個数に応じて、出庫数量を更新するものである。
記憶している現場在庫数を直接参照することにより、供給の指示を出力する。なお、供給指示出力部21は、実施の形態1による供給指示出力部18とは異なって、在庫引当を行った部品の数量等を受け取ることはないため、供給情報に含まれる現場在庫数が所定のしきい値(本実施の形態では、「0」とする)以下となった部品について、その部品を供給する旨の指示を単に出力するのみでもよく、あるいは、その部品を所定の数量だけ供給する旨の指示を出力してもよい。その出力は、供給指示出力部18と同様に、例えば、表示デバイスへの表示でもよく、通信回線を介した所定の機器に対する送信であってもよく、プリンタによる印刷でもよく、スピーカによる音声による出力でもよい。なお、供給指示出力部21は、出力を行うデバイス(例えば、表示デバイスやプリンタなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。また、供給指示出力部21は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは、それらのデバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
(ステップS201)供給指示出力部21は、いずれかの部品に対応する現場在庫数が0以下となったかどうかを判断する。そして、0以下となった場合には、ステップS202に進み、そうでない場合には、ステップS203に進む。
(ステップS204)出庫数量更新部19は、受け取った供給数量に応じて、出庫数量を更新する。そして、ステップS101に戻る。
また、供給数量には、倉庫から生産現場に供給された部品の使用される生産ラインと、ステーションとを示す情報が対応付けられていてもよい。
また、上記各実施の形態では、部品ごとに供給指示を出す場合について説明したが、供給指示は、例えば、ある部品の現場在庫数が0となった時点において、現場在庫数が所定のしきい値以下である複数の部品に対して一括して行われてもよい。
るとする。
また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
10 生産情報受付部
11 使用部品数情報記憶部
12 使用部品数情報更新部
13 供給情報記憶部
14 現場在庫数算出部
15 在庫情報記憶部
16 在庫情報管理部
17 在庫引当部
18、21 供給指示出力部
19 出庫数量更新部
22 供給数量受付部
Claims (6)
- 生産に関する情報である生産情報を受け付ける生産情報受付部と、
生産現場で使用されたもしくは使用される予定の各部品の数を、当該部品を識別する部品識別情報と対応付けた情報である使用部品数情報を記憶している使用部品数情報記憶部と、
部品が保管されている倉庫における部品の数量を、前記部品識別情報及び当該倉庫における当該部品の保管位置を識別する位置識別情報と対応付けた情報である在庫情報を記憶している在庫情報記憶部と、
前記生産情報受付部が受け付けた前記生産情報を基に、前記使用部品数情報を更新する使用部品数情報更新部と、
前記倉庫から前記生産現場に供給された部品数を示す出庫数量と、当該供給された部品の前記部品識別情報と、当該供給された部品の前記生産現場における各部品の在庫数である現場在庫数とを少なくとも含む情報である供給情報を記憶している供給情報記憶部と、
前記供給情報、及び前記使用部品数情報に基づいて、前記現場在庫数を前記部品識別情報ごとに算出する現場在庫数算出部と、
前記現場在庫数算出部が算出した前記現場在庫数が所定の閾値以下である場合に、当該所定の閾値以下である部品の前記部品識別情報に対応する前記在庫情報を特定し、当該在庫情報に含まれる前記位置識別情報ごとに、予め設定された上限値の範囲で当該在庫情報に対する在庫引当てを行う在庫引当部と、
前記在庫引当部が在庫を引当てた数量に応じて、前記倉庫から前記生産現場への部品の供給に関する指示を出力する供給指示出力部と、
前記在庫引当部が在庫を引当てた数量に基づいて、前記出庫数量を更新する出庫数量更新部と、を備えた部品供給管理装置。 - 前記生産情報は、生産現場において、生産対象物が所定の生産段階を通過したことに関する情報である、請求項1記載の部品供給管理装置。
- 前記生産情報は、複数の前記生産段階における情報であり、
前記使用部品数情報更新部は、前記複数の生産段階で使用される部品ごとに前記使用部品数情報を更新し、
前記供給指示出力部は、部品ごとに前記指示を出力する、請求項2記載の部品供給管理装置。 - 前記供給情報は、さらに、生産計画に基づき必要とされる部品の数量である計画数とを含む請求項1記載の部品供給管理装置。
- 生産現場への部品の供給を管理する部品供給管理装置における部品情報管理方法であって、
前記部品供給管理装置が、生産に関する情報である生産情報を受け付ける生産情報受付ステップと、
前記部品供給管理装置が、生産現場で使用されたもしくは使用される予定の各部品の数を、当該部品を識別する部品識別情報と対応付けた情報である使用部品数情報を記憶している使用部品数情報記憶ステップと、
前記部品供給管理装置が、部品が保管されている倉庫における部品の数量を、前記部品識別情報及び当該倉庫における当該部品の保管位置を識別する位置識別情報と対応付けた情報である在庫情報を記憶している在庫情報記憶ステップと、
前記部品供給管理装置が、前記生産情報受付ステップで受け付けた前記生産情報を基に、前記使用部品数情報を更新する使用部品数情報更新ステップと、
前記部品供給管理装置が、前記倉庫から前記生産現場に供給された部品数を示す出庫数量と、当該供給された部品の前記部品識別情報と、当該供給された部品の前記生産現場における各部品の在庫数である現場在庫数とを少なくとも含む情報である供給情報を記憶している供給情報記憶ステップと、
前記部品供給管理装置が、前記使用部品数情報、及び前記供給情報に基づいて、前記現場在庫数を前記部品識別情報ごとに算出する現場在庫数算出ステップと、
前記部品供給管理装置が、前記現場在庫数算出ステップで算出した前記現場在庫数が所定の閾値以下である場合に、当該所定の閾値以下である部品の前記部品識別情報に対応する前記在庫情報を特定し、当該在庫情報に含まれる前記位置識別情報ごとに、予め設定された上限値の範囲で当該在庫情報に対する在庫引当てを行う在庫引当ステップと、
前記部品供給管理装置が、前記在庫引当ステップで在庫を引当てた数量に応じて、前記倉庫から前記生産現場への部品の供給に関する指示を出力する供給指示出力ステップと、
前記部品供給管理装置が、前記在庫引当ステップで在庫を引当てた数量に基づいて、前記出庫数量を更新する出庫数量更新ステップと、を備えた部品供給管理方法。 - コンピュータに、
生産に関する情報である生産情報を受け付ける生産情報受付ステップと、
生産現場で使用されたもしくは使用される予定の各部品の数を、当該部品を識別する部品識別情報と対応付けた情報である使用部品数情報を記憶している使用部品数情報記憶ステップと、
部品が保管されている倉庫における部品の数量を、前記部品識別情報及び当該倉庫における当該部品の保管位置を識別する位置識別情報と対応付けた情報である在庫情報を記憶している在庫情報記憶ステップと、
前記生産情報受付ステップで受け付けた前記生産情報を基に、前記使用部品数情報を更新する使用部品数情報更新ステップと、
前記倉庫から前記生産現場に供給された部品数を示す出庫数量と、当該供給された部品の前記部品識別情報と、当該供給された部品の前記生産現場における各部品の在庫数である現場在庫数とを少なくとも含む情報である供給情報を記憶している供給情報記憶ステップと、
前記使用部品数情報、及び前記供給情報に基づいて、前記現場在庫数を前記部品識別情報ごとに算出する現場在庫数算出ステップと、
前記現場在庫数算出ステップで算出した前記現場在庫数が所定の閾値以下である場合に、当該所定の閾値以下である部品の前記部品識別情報に対応する前記在庫情報を特定し、当該在庫情報に含まれる前記位置識別情報ごとに、予め設定された上限値の範囲で当該在庫情報に対する在庫引当てを行う在庫引当ステップと、
前記在庫引当ステップで在庫を引当てた数量に応じて、前記倉庫から前記生産現場への部品の供給に関する指示を出力する供給指示出力ステップと、
前記在庫引当ステップで在庫を引当てた数量に基づいて、前記出庫数量を更新する出庫数量更新ステップと、を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426858A JP4449448B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426858A JP4449448B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189912A JP2005189912A (ja) | 2005-07-14 |
JP4449448B2 true JP4449448B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=34786281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003426858A Expired - Fee Related JP4449448B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4449448B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017191567A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | ファナック株式会社 | 生産計画を実施する生産システム |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003426858A patent/JP4449448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005189912A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11774952B2 (en) | Management apparatus and management method | |
KR100316884B1 (ko) | 차체 공장의 동적 부품 투입 지시 시스템 | |
WO1991001850A1 (fr) | Systeme de commande de procede de fabrication | |
AU2012231633B2 (en) | Control device and method for controlling a printed product processing system | |
CN112598261A (zh) | 物料配送的控制方法和装置 | |
JP2013243244A (ja) | 電子部品実装システムおよび電子部品実装システムにおける設備ユニット管理方法 | |
JPWO2004086841A1 (ja) | 部品実装システム用メンテナンス作業支援システムおよびそれを含む部品実装システム | |
JPH052594A (ja) | 自動作業編成装置 | |
CN110414639B (zh) | 一种滤棒信息追溯管理系统 | |
CN107392514A (zh) | 出库管理装置、出库管理系统以及程序 | |
JP2013016087A (ja) | 部品管理装置及び部品管理方法 | |
JPH02131829A (ja) | 部品出庫システム | |
US20050144056A1 (en) | Systems and methods for capacity reservation | |
JP4449448B2 (ja) | 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法 | |
CN111582776B (zh) | 物料配送方法、装置及设备 | |
JP7203793B2 (ja) | 基板生産管理システム | |
JP6788728B2 (ja) | 生産管理装置 | |
JP2006107153A (ja) | 工程管理装置及び工程管理方法 | |
CN110490447B (zh) | 一种拉动式生产任务的调控方法和装置以及设备 | |
CN110503324A (zh) | 一种拉动式生产任务的自动排产方法和装置以及设备 | |
JP2562519B2 (ja) | 製造制御システム | |
JP2004326298A (ja) | プリント基板実装工程における生産管理方法とそのシステム | |
JPH06274501A (ja) | ライン速度計画システムおよびワーク投入システム | |
JP2021028833A (ja) | 生産管理装置 | |
JP7037003B1 (ja) | 管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |