JP4449033B2 - Automatic door device - Google Patents
Automatic door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4449033B2 JP4449033B2 JP2003404491A JP2003404491A JP4449033B2 JP 4449033 B2 JP4449033 B2 JP 4449033B2 JP 2003404491 A JP2003404491 A JP 2003404491A JP 2003404491 A JP2003404491 A JP 2003404491A JP 4449033 B2 JP4449033 B2 JP 4449033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- toilet
- closing
- opened
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
本発明は、病院や駅舎等の公共トイレ、あるいはショッピングセンター等の施設内トイレなどに設置される自動ドア装置、詳しくは身体不自由者専用又は誰でも利用可能なトイレに設置される自動ドア装置に関する。 The present invention relates to an automatic door device installed in a public toilet such as a hospital or a station building, or a toilet in a facility such as a shopping center, and more particularly, an automatic door device installed in a toilet dedicated to the disabled or accessible to anyone. About.
従来この種の自動ドア装置は、便房の間口に配したドアと、前記便房の室外に設けられた外側操作部と、前記便房の室内に設けられた内側操作部と、前記内外操作部からの開信号及び閉信号に基づいてコントローラを介してドアを開閉させる駆動手段と、前記ドアの全閉状態で開き動作を規制するロック機構(電気錠)を備えたものである。
上記外側操作部は外開スイッチ及び外閉スイッチを有し、外開スイッチを操作するとその開信号によりドアが開き、外閉スイッチを操作するとその閉信号によりドアが閉じる。内側操作部も同様に内開スイッチ及び内閉スイッチを有し、内開スイッチの操作によりドアが開き、内閉スイッチの操作によりドアが閉じるように設定されている。
上記ロック機構は、内閉スイッチを操作して前記ドアを閉じた際に該ドアを自動的に施錠し、内開スイッチを操作して前記ドアを開ける際に自動的に開錠されるものである。
Conventionally, this type of automatic door device includes a door arranged at the front of a toilet, an outer operation unit provided outside the toilet, an inner operation unit provided inside the toilet, and the inner / outer operation. Drive means for opening and closing the door via a controller based on an open signal and a close signal from the unit, and a lock mechanism (electric lock) that restricts the opening operation when the door is fully closed.
The outer operation section has an outer opening switch and an outer closing switch. When the outer opening switch is operated, the door is opened by the opening signal, and when the outer closing switch is operated, the door is closed by the closing signal. Similarly, the inner operation section has an inner opening switch and an inner closing switch, and is set so that the door is opened by the operation of the inner opening switch and the door is closed by the operation of the inner closing switch.
The locking mechanism automatically locks the door when the door is closed by operating an inner closing switch, and is automatically unlocked when the door is opened by operating an inner opening switch. is there.
上記従来ドア装置は、便房を退出する際に、誤操作又は悪戯により内閉スイッチを操作してドアが全閉する前に退出したときには、ドアが閉じるとともに施錠されてしまうので便房内が無人状態のまま閉切りとなり、トイレが長時間にわたり使用不能になってしまうという問題点があった。
そこで、上記問題点を解決するために特許文献1に示すように、便房内に人の不在・存在を検出する室内センサを設けて、該センサが便房内の人の不在を検出したときにはロック機構を解錠するようにしたことが提案されている。
また、この特許文献1には、安全対策の一手段として、前記便房の間口に補助光センサを設け、該センサにより利用者が間口を通過していることを検出し、その検出信号によりドアが一時的に閉じないようにしてドアに挟まれるのを防止することも開示されている。
When the above-described conventional door device is exited before the door is fully closed due to an erroneous operation or mischief, when the user exits the toilet, the door closes and is locked, so the interior of the toilet is unattended. There was a problem that the toilet was closed in a state and the toilet became unusable for a long time.
In order to solve the above problem, as shown in Patent Document 1, when an indoor sensor for detecting the absence / presence of a person is provided in the toilet, and the sensor detects the absence of a person in the toilet, It has been proposed to unlock the lock mechanism.
Further, in Patent Document 1, as one means of safety measures, an auxiliary light sensor is provided at the front of the toilet, and it is detected by the sensor that the user passes through the front and the door is detected by the detection signal. It is also disclosed that the door is prevented from being temporarily closed so as to be caught between doors.
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来装置においては、人の不在・存在を検出する室内センサを便房内に新規に設置する必要があり、しかも便房内を万遍なく検出するために高性能な精度が要求されるために装置のコスト高になるばかりか、室内センサの誤作動によってトラブル発生の原因になる不具合があった。
また、外開スイッチを操作して便房内に入室する際に、誤操作により外閉スイッチを押して入室した場合には、ドアが初期状態になるから閉じた後も外開スイッチが有効であり、そのため他の利用者が入室しようとして外開スイッチを操作したときにドアが開いてしまう不具合があった。
さらに、上記検出センサに加えて電気錠(ロック機構)を使用するために、部材点数が多くなり装置の一層のコストアップを招く不具合があった。
However, in the conventional apparatus described in Patent Document 1, it is necessary to newly install an indoor sensor for detecting the absence / presence of a person in the toilet, and in order to detect the inside of the toilet uniformly, Since performance accuracy is required, not only the cost of the apparatus is increased, but there is a problem that causes trouble due to malfunction of the indoor sensor.
In addition, when entering the toilet by operating the outside opening switch, if you enter the room by pushing the outside closing switch due to an incorrect operation, the outside opening switch is effective even after closing because the door is in the initial state, Therefore, there is a problem that the door opens when another user tries to enter the room and operates the outside opening switch.
Further, since an electric lock (lock mechanism) is used in addition to the detection sensor, there is a problem that the number of members increases and the cost of the apparatus is further increased.
本発明は、上記事情に鑑みてその従来不具合を解消するため、人の不在・存在を検出する室内センサを使用することなく、利用者の誤操作や悪戯による便房内の閉切りを防止するとともに自動ドアの誤作動を防止して、利用者が有効かつ安心して利用可能なトイレを提供することを目的とする。また、装置のコストアップを抑制してトイレ用自動ドア装置を安価に提供するものである。 In order to solve the conventional problems in view of the above circumstances, the present invention prevents the user from closing the inside of the toilet due to an erroneous operation or mischief without using an indoor sensor that detects the absence / presence of a person. The purpose is to provide a toilet that can be used safely and effectively by the user by preventing the automatic door from malfunctioning. Moreover, the automatic door apparatus for toilets is provided at low cost by suppressing the cost increase of the apparatus.
斯る本発明の自動ドア装置は、便房の間口に配したドアと、前記便房の室外に設けられた外側操作部と、前記便房の室内に設けられた内側操作部と、前記内外操作部からの開信号及び閉信号に基づいてコントローラを介してドアを開閉させる駆動手段と、前記便房の間口に設けられた補助光センサとを備えた自動ドア装置において、前記コントローラは、ドアが開動又は開いた状態で、内側操作部からの閉信号に基づいてドアが閉動するときに、その閉動から全閉までの間に前記補助光センサの信号を受けた場合に、ドアを反転させて全開させ、その全開状態を保持させるようにし、さらに、コントローラには、ドアを全閉状態から手動開き操作したときに、前記駆動手段のモータを閉じ側回転させてドアを閉じ方向へ強力に付勢するモータ駆動部を備えていることを特徴とするものである(請求項1)。
上記ドアが開動又は開いた状態とは、ドアが開き途中又は全開した状態をいい、その態様は、初期状態をドア全閉方式とした自動ドア装置においては、利用者が便房内へ入室するために外開スイッチを押すなど外側操作部から発信する開信号によりドアを開けた場合、あるいは利用者が便房内から退出するために内開スイッチを押すなど内側操作部から発信する開信号によりドアを開ける場合である。
さらには、初期状態をドア全開方式とした自動ドア装置において、利用者が外側操作部を操作することなく便房内に入室した場合を含むものである。Such an automatic door device according to the present invention includes a door disposed at the front of a toilet, an outer operation unit provided outside the toilet, an inner operation unit provided inside the toilet, An automatic door device comprising: a drive unit that opens and closes a door through a controller based on an open signal and a close signal from an operation unit; and an auxiliary light sensor provided at an opening of the toilet. When the door is closed based on the closing signal from the inner operation section in the opened or opened state, the door is opened when the signal from the auxiliary light sensor is received between the closing movement and the full closing. When the door is manually opened from the fully closed state, the controller rotates the motor of the driving means in the closing direction so that the door is closed. Powerfully energizing motor And it is characterized in that it comprises a moving part (claim 1).
The state in which the door is opened or opened refers to a state in which the door is being opened or fully opened. In an automatic door device whose initial state is the door fully closed system, the user enters the toilet. For example, when the door is opened by an open signal transmitted from the outer operation unit such as pressing the outer opening switch , or by an open signal transmitted from the inner operation unit such as pressing the inner open switch so that the user can exit the toilet. This is when opening the door.
Furthermore, in the automatic door device in which the initial state is the door fully open system, the case where the user enters the toilet without operating the outer operation unit is included.
本発明によれば、上記いずれの場合においても、ドア開きの状態で、利用者が誤操作又は悪戯により内閉スイッチを押すなど内側操作部を操作して便房から退出したときには、ドアは一旦閉動を開始するが、利用者が便房の間口を通過する際に補助光センサに検出されるので、該センサの信号を受けてドアは反転し全開する。 According to the present invention, in any of the above cases, when the door is open, when the user exits the toilet by operating the inner operation unit such as pressing the inner close switch by mistake or mischief, the door is temporarily closed. However, the door is reversed and fully opened in response to the signal from the sensor when the user passes through the front of the toilet.
そして、補助光センサの検出により反転して全開したドアは、初期状態をドア全開方式とした自動ドア装置においては、全開したときに初期状態に戻ることになる。
一方、初期状態がドア全閉方式の場合にはドアを閉動させる必要があり、そのために、上記コントローラは、閉忘れタイマが所定時間経過した後に、反転全開した上記ドアを閉動させるようにする。 Then, the door that is reversed and fully opened by the detection of the auxiliary light sensor returns to the initial state when the door is fully opened in the automatic door device whose initial state is the door fully opened system.
On the other hand, when the initial state is the door fully closed system, it is necessary to close the door. Therefore, the controller closes the door that has been fully opened after the forgetting to close timer has elapsed for a predetermined time. To do.
また、本発明の自動ドア装置は、主要構成を請求項1と同じくする自動ドア装置において、前記コントローラは、前記外側操作部からの開信号によりドアが開動又は開いた状態で、外側操作部からの閉信号に基づいてドアが閉動するときに、その閉動から全閉までの間に前記補助光センサの信号を受けた場合に、ドアを反転させて全開させ、その全開状態を保持させるようにし、さらに、コントローラには、ドアを全閉状態から手動開き操作したときに、前記駆動手段のモータを閉じ側回転させてドアを閉じ方向へ強力に付勢するモータ駆動部を備えていることを特徴とする(請求項2)。
すなわち、本発明は、利用者が便房内へ入室するために外開スイッチを押すなど外側操作部から発信する開信号によりドアを開けた場合の態様であって、利用者が誤操作により外閉スイッチを押すなど外側操作部を操作した後に入室した場合の対応である。
この場合には、入室する利用者が便房の間口を通過する際に補助光センサに検出されるので、該センサの信号を受けてドアは反転し全開する。このドアの開動によってトイレ利用者はドアを閉める操作を余儀なくされることから、内側操作部の内閉スイッチを押すなどの操作をすることになり、それによってトイレの使用中の状態が確保される。The automatic door device according to the present invention is the automatic door device having the same main structure as that of the first aspect, wherein the controller opens or opens the door in response to an open signal from the outer operation unit. When the door is closed based on the closing signal, when the signal from the auxiliary light sensor is received between the closing movement and the full closing, the door is reversed and fully opened, and the fully opened state is maintained. In addition, the controller includes a motor drive unit that, when the door is manually opened from the fully closed state, rotates the motor of the drive means in the closing direction to strongly bias the door in the closing direction. characterized in that there (claim 2).
That is, the present invention is a mode in which the user opens the door by an open signal transmitted from the outer operation unit such as pressing an open switch to enter the toilet, and the user closes the door by mistake. This corresponds to a case where the user enters the room after operating the outer operation unit such as pressing a switch.
In this case, the user who enters the room is detected by the auxiliary light sensor when passing through the front of the toilet, so that the door is reversed and fully opened in response to the signal from the sensor. Since the toilet user is forced to close the door by opening the door, an operation such as pressing the inner closing switch of the inner operation section is performed, thereby ensuring the toilet in use. .
本発明によれば、叙上のとおり、利用者が便房内から退出する際に誤操作又は悪戯した場合でも、補助光センサの検出動作によりドアを一旦開動するので、トイレの使用を長時間にわたり不能とする便房内の閉切りを防止することができる。
したがって、人の不在・存在を検出する室内センサを使用せず、従来より使用されている補助光センサを使用するので、装置コストを安価ならしめるとともに室内センサの誤作動によるトラブル発生のおそれを解消し、しかもトイレの有効利用を可能にできる(請求項1)。According to the present invention, as described above, even if the user makes a mistake or mischief when leaving the toilet, the door is temporarily opened by the detection operation of the auxiliary light sensor. It is possible to prevent the toilet from being closed.
Therefore, since the conventional auxiliary light sensor is used instead of the indoor sensor that detects the absence / presence of a person, the equipment cost is reduced and the possibility of trouble due to malfunction of the indoor sensor is eliminated. In addition, the toilet can be used effectively (claim 1) .
そして、閉忘れタイマとの併用によれば、誤操作又は悪戯により一旦全開したドアは閉忘れタイマにより閉動させるので、初期状態がドア全閉方式の自動ドア装置にも適用可能である。
また、請求項2によれば、利用者が便房内へ入室する際に誤操作しても便房内で利用者にドア閉め操作を誘導するので、トイレ使用中にドアが開かれるという誤操作によるトラブルを解消できる。According to the combined use with the forgetting to close timer, the door once fully opened due to an erroneous operation or mischief is closed by the forgetting closing timer, so that it can be applied to an automatic door device whose initial state is the door fully closing method.
Further, according to claim 2 , even if the user enters the toilet into the toilet, the door closing operation is guided to the user in the toilet, so that the door is opened during use of the toilet. Trouble can be solved.
さらに、請求項1,2のいずれにおいても、ロック機構として従来必須であった電気錠を不要にできるので、装置のコストアップをさらに抑制してトイレ用自動ドア装置を安価に提供することができる。Furthermore, in either of the first and second aspects, the electric lock, which has been conventionally required as a lock mechanism, can be made unnecessary, so that an increase in the cost of the device can be further suppressed and the automatic door device for toilets can be provided at low cost. .
本発明の自動ドア装置の実施形態を図面により説明すれば、この種のトイレ用自動ドア装置は一般に普及しているので、その一例を図1及び図2により概要を説明する。
便房1は、その間口1aに引き戸式のドア2を開閉自在に配置するとともに無目内にコントローラ3及び駆動手段4を配設し、室外側には押ボタン式の外開スイッチ5a及び外閉スイッチ5b、使用中ランプ5c等からなる外側操作部5を取り付け、室内側には押ボタン式の内開スイッチ6a及び内閉スイッチ6b等からなる内側操作部6を取り付けている。また、便房1の前記間口1aには、安全対策の一手段として光電センサを構成する投光部7aと受光部7bからなる補助光センサ7を取り付けている。
なお、便房1内には便器1bや洗面台1cが設置され、さらには図示しないが室内灯や換気扇などを適宜に装備される。
An embodiment of the automatic door device of the present invention will be described with reference to the drawings. Since this type of automatic door device for toilets is generally popular, an example thereof will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
The toilet 1 has a sliding door-type door 2 that can be freely opened and closed in the front door 1a, and a controller 3 and a driving means 4 are provided inside the door, and a push-button type outside
A toilet 1b and a wash basin 1c are installed in the toilet 1, and further, although not shown, a room lamp, a ventilation fan, and the like are appropriately provided.
そして、上記自動ドア装置は、前記外側操作部5又は内側操作部6の操作によって開信号又は閉信号が発信されたときに、前記コントローラ3により駆動手段4を制御してドア2を開閉動作させるようにしている。
詳しくは、コントローラ3は、装置全体の動作を制御する制御部3aを有するとともに駆動手段4のモータ駆動回路であるモータ駆動部3bを備え、前記外側操作部5又は内側操作部6から制御部3aが開信号又は閉信号を受けたときにモータ駆動部3bを介して駆動手段4を起動・停止させるようにしている。
コントローラ3には、さらに閉忘れタイマ3cや長時間タイマ3d等を備え、その閉忘れタイマ3cにより、開いたドア2が比較的短い時間(例えば30秒)放置されたときに前記制御部3aがモータ駆動部3bへ閉信号を発信してドア2を閉動させるようにし、また、長時間タイマ3dにより、内閉スイッチ6bの操作でドア2が閉じたまま(便房1内が使用中)長時間(例えば20〜30分)継続されたときに前記制御部3aが開信号を発信してドア2を開動させるようにする。
The automatic door device opens / closes the door 2 by controlling the driving means 4 by the controller 3 when an open signal or a close signal is transmitted by the operation of the outer operation unit 5 or the
Specifically, the controller 3 includes a control unit 3 a that controls the operation of the entire apparatus, and includes a motor drive unit 3 b that is a motor drive circuit of the drive unit 4, and the control unit 3 a from the outer operation unit 5 or the
The controller 3 further includes a forgetting to close timer 3c, a
なお、上記内側操作部6にも使用中ランプを設けることもよく、また、初期状態が全開方式の態様においては外側操作部5の外開スイッチ5aを省略することも任意である。
In addition, the in-use lamp may be provided in the
上記コントローラ3のモータ駆動部3bは、前記制御部3aからの指令に基づいてドア2を開閉させる駆動手段4の動作を制御するものであるが、本発明においては、特に、ドア2を全閉状態から手動開き操作したときに、前記駆動手段4のモータを閉じ側回転させてドア2を閉じ方向へ強力に付勢する強力閉復帰機能を付加している。
その機能を図3のフローチャートにより説明すると、ドア2の全閉状態においては、ドア2と突き当て面との隙間をなくすために、駆動手段4のモータに軽微な閉じ側回転力をかけているが(二次押し)、手動により開き操作をしたときには、モータの開き側回転をパルスカウンタで計測し、ドア2が微少量(例えば、10mm程度;カウント2以上)開いた状態を前記カウンタで検出する。このカウンタの検出信号を制御部3aが受けてモータ駆動部3bを介しモータに電圧をかけ、手動でさらにそれ以上ドア2が開動しないよう閉じ方向の付勢力をかけて強力押し動作をさせる。
The motor drive unit 3b of the controller 3 controls the operation of the drive means 4 that opens and closes the door 2 based on a command from the control unit 3a. In the present invention, the door 2 is particularly fully closed. When a manual opening operation is performed from the state, a strong closing return function is added to rotate the motor of the driving means 4 in the closing direction to strongly bias the door 2 in the closing direction.
The function will be described with reference to the flowchart of FIG. 3. In the fully closed state of the door 2, a slight closing side rotational force is applied to the motor of the driving means 4 in order to eliminate the gap between the door 2 and the abutting surface. (Secondary push) When the manual opening operation is performed, the opening rotation of the motor is measured with a pulse counter, and the door 2 is detected with a small amount (for example, about 10 mm; count 2 or more). To do. The control unit 3a receives the detection signal of the counter, applies a voltage to the motor via the motor driving unit 3b, and manually pushes the door 2 in a closing direction so as to prevent the door 2 from further opening, thereby causing a strong pushing operation.
それによって、ドア2が開けられない状態であることを認識させることができるものである。そして、手動開きをやめてドア2から手を離すと、直後に、あるいはタイマで設定された所定時間後に前記強力押し動作が停止し、ドア2が低速で閉じ動作(一次押し)をして上記全閉状態(二次押し)に戻る。
上記タイマの設定時間は、ドア2が開けられない状態であることを認識させるに必要な時間、例えば、10秒〜20秒から選定した時間であり、さらに悪戯防止のために1分〜2分間から選定した時間とすることもよく、それら時間を可変的に設定できるようにする。
なお、上記タイマの設定時間が経過し強力押し動作が停止した直後には、手動開き操作によってもドア2を開動させることができるようにしてあり、それにより緊急時に対応可能であり、開動したドア2はその後に閉じ動作(一次押し)をして全閉状態へ戻る。
Thereby, it is possible to recognize that the door 2 cannot be opened. Then, when the manual opening is stopped and the hand 2 is released, the strong pushing operation stops immediately or after a predetermined time set by a timer, and the door 2 closes at a low speed (primary pushing) and all the above operations are performed. Return to the closed state (secondary push).
The set time of the timer is a time necessary for recognizing that the door 2 cannot be opened, for example, a time selected from 10 seconds to 20 seconds, and further 1 minute to 2 minutes to prevent mischief. It is also possible to set a time selected from the above, and to set the time variably.
The door 2 can be opened by a manual opening operation immediately after the set time of the timer elapses and the strong pushing operation is stopped. 2 then performs a closing operation (primary push) to return to the fully closed state.
また、本発明において、上記補助光センサ7は、その投光部7aから受光部7bへ向かう光線Pが人体で遮られることを検出するものであり、その検出信号により、ドア2の閉じ動作を一時的に規制する本来の安全センサの機能の他に、所定の場合には、次に説明するように、閉じ動作に入ったドア2を反転させる起動信号となるようにする。
すなわち、コントローラ3の制御部3aは、外側操作部5又は内側操作部6を正常な操作をした場合には、モータ駆動部3b及び駆動手段4を介してドア2を通常の開閉動作をさせるが、トイレ利用者の誤操作又は悪戯による操作がなされた場合には、前記補助光センサ7からの検出信号を受けてドア2を反転全開させるようにする。
In the present invention, the auxiliary
That is, the control unit 3a of the controller 3 causes the door 2 to perform a normal opening / closing operation via the motor driving unit 3b and the driving unit 4 when the outer operation unit 5 or the
具体的には次の場合である。
(1)外開スイッチ5aを押しドア2を開けて便房1内に入室し、内閉スイッチ6bを押してドア2を閉じた状態でトイレを使用した後に、内開スイッチ6aを押し、さらに内閉スイッチ6bを押して退出する場合。
(2)外開スイッチ5aを押してドア2を開けて便房1内に入室し、その後に内閉スイッチ6bを押した直後に退出する場合。
この(1)(2)は、初期状態がドア全閉方式の場合に起こり得る操作である。
(3)ドア全開の状態で便房1内に入室し、内閉スイッチ6bを押してドア2を閉じた状態でトイレを使用した後に、内開スイッチ6aを押し、さらに内閉スイッチ6bを押して退出する場合。
(4)ドア全開の状態で便房1内に入室し、その後に内閉スイッチ6bを押して退出する場合。
この(3)(4)は、通常、初期状態がドア全開方式の場合に起こり得る操作である。
上記(1)〜(4)のいずれの場合においても、利用者が退出時に補助光センサ7の光線Pが遮られて利用者の退出が検出されるので、その検出信号を受けて制御部3aはドア2を全開させる。
Specifically, this is the case.
(1) Push the
(2) When the user opens the door 2 by pressing the
These (1) and (2) are operations that can occur when the initial state is the door fully closed system.
(3) Enter the toilet 1 with the door fully open, press the inner
(4) Entering the toilet 1 with the door fully open, and then pressing the
These (3) and (4) are operations that can occur when the initial state is the door fully open system.
In any of the cases (1) to (4), when the user leaves, the light beam P of the auxiliary
(5)外開スイッチ5aを押しドア2を開けた後に外閉スイッチ5bを押して便房1内に入室した場合。これは、初期状態がドア全閉方式の場合に起こり得る操作である。
(6)ドア全開の状態で外閉スイッチ5bを押して便房1内に入室した場合。通常、初期状態がドア全開方式の場合に起こり得る操作である。
上記(5)(6)のいずれの場合においても、利用者が便房1内に入室する際に補助光センサ7の光線Pが遮られて利用者の入室が検出されるので、その検出信号を受けて制御部3aはドア2を全開つまり閉じない状態に保持させる。
(5) When the
(6) When entering the toilet 1 by pressing the outer closing switch 5b with the door fully open. Usually, this is an operation that can occur when the initial state is the door fully open system.
In any of the above cases (5) and (6), when the user enters the toilet 1, the light P of the auxiliary
而して、上記自動ドア装置の開閉動作を初期状態が全閉方式の場合について図4〜図6により説明すると、先ず、正常な操作による場合は次のとおりである。
図4に示すように、初期状態において、利用者が外開スイッチ5aを押すと駆動手段4によりドア2が開動する(ST1,ST2)。ドア2の開動によって閉忘れタイマ3cがスタートするが(ST3)、利用者が便房1内に入室する際に補助光センサ7の光線Pを遮ることになるので(ST4)、閉忘れタイマ3cが一旦ストップし設定値にリセットされた後に(ST5)、補助光センサ7の検出動作(ST5a)を介して前記ST3へ戻り、閉忘れタイマ3cを再スタートさせる。
Thus, the opening / closing operation of the automatic door device will be described with reference to FIGS. 4 to 6 in the case where the initial state is the fully closed system. First, the normal operation is as follows.
As shown in FIG. 4, in the initial state, when the user presses the
便房1内に入った利用者が内閉スイッチ6bを押すと(ST6)、閉忘れタイマ3cがストップし(ST7)、外側操作部5の使用中ランプ5cが点灯し(ST8)、外開スイッチ5aが無効となり(ST9)、長時間タイマ3dがスタートし(ST10)、ドア2が閉動する(ST11)。この状態は、使用中ランプ5cが点灯してトイレが使用であることを外部から確認されるとともに外開スイッチ5aの無効により外部からのドア開きを禁止した使用状態である。
なお、上記ドア2が開いた状態で(ST2)、利用者が入室せずに放置されたときは、補助光センサ7が入室を検出せず(ST4)、前記ST6において内閉スイッチ6bも操作されないので、閉忘れタイマ3cの設定時間が経過したときに(ST13)、ブザーが所定時間(例えば、5秒)鳴った後にドア2が閉動して終了、すなわち初期状態に戻る(ST13及びST14)。
When the user who has entered the toilet 1 presses the inner
When the door 2 is opened (ST2) and the user is left without entering the room, the auxiliary
図5に示すように、利用者が便房1から退出する場合は、内開スイッチ6aを押すことによって(ST21)ドア2が開動(ST22)するとともに使用中ランプ5cが消灯し(ST23)、外開スイッチ5aが有効に復帰し(ST24)、長時間タイマがストップし(ST25)、閉忘れタイマ3cがスタートする(ST26)。
そして、利用者が退出する際に補助光センサ7がそれを検出するので(ST27)、それにより閉忘れタイマ3cが一旦ストップし設定値にリセットされた後に(ST28)、補助光センサ7の検出動作(ST28a)を介して前記ST26へ戻り、閉忘れタイマ3cを再スタートさせる。
その後、退出した利用者が外閉スイッチ5bを押すと(ST29)、ドア2が閉動(ST30)するとともに閉忘れタイマ3cがストップし(ST31)、終了する。
As shown in FIG. 5, when the user leaves the toilet 1, pressing the inner opening switch 6 a (ST 21) opens the door 2 (ST 22) and turns off the in-use lamp 5 c (ST 23). The
Then, since the auxiliary
Thereafter, when the user who has exited presses the outer closing switch 5b (ST29), the door 2 is closed (ST30) and the forgetting to close timer 3c is stopped (ST31) to end.
なお、便房1から退出した利用者が前記ST29において外閉スイッチ5bを押さないときには、閉忘れタイマ3cの設定時間が経過したときに(ST32)、ブザーが所定時間鳴った後にドア2が閉動して終了する(ST33及びST34)。 When the user who has left the toilet 1 does not press the outer closing switch 5b in ST29, when the set time of the forgetting closing timer 3c has elapsed (ST32), the door 2 is closed after the buzzer sounds for a predetermined time. The process ends (ST33 and ST34).
また、利用者が便房1に入ったまま何らかの事由により長時間が経つような場合には、長時間タイマ3dの設定時間が経過したときに(ST35)、図6に示すように、外側操作部5の使用中ランプ5cが点滅して外部に便房1内の異常を報知(ST36)するとともに外開スイッチ5aが有効に復帰する(ST37)。
その状態が所定時間(例えば、55秒)経過したときに(ST38)、ブザーが所定時間鳴った後に(ST39)使用中ランプ5cが消灯(ST40)するとともにドア2が開動する(ST41)。なお、上記ST36及びST37において、外開スイッチ5a又は内開スイッチ6aが操作されれば(ST42又はST43)、その時点で使用中ランプ5cが消灯(ST40)するとともにドア2が開動する(ST41)。
Further, when a long time elapses for some reason while the user is in the toilet 1, when the set time of the
When the predetermined time (for example, 55 seconds) elapses (ST38), after the buzzer sounds for a predetermined time (ST39), the in-use lamp 5c is turned off (ST40) and the door 2 is opened (ST41). In ST36 and ST37, if the
上記ST41におけるドア開き状態では、閉忘れタイマ3cが停止したままなので、ドア2の開放状態は保持される(ST44)。
そして、その状態で外閉スイッチ5bが押された場合には(ST45)、ドア2が閉動して初期状態に戻り(ST46)、内閉スイッチ6bが押された場合には(ST47)、ドア2が閉動(ST48)するとともに使用中ランプ5cが点灯し(ST49)、外開スイッチ5aが無効となり(ST50)、長時間タイマ3dがスタートして(ST51)、便房1は使用状態となる。
In the door open state in ST41, since the forgetting to close timer 3c remains stopped, the open state of the door 2 is maintained (ST44).
When the outer closing switch 5b is pushed in that state (ST45), the door 2 is closed and returns to the initial state (ST46), and when the
次に、利用者の誤操作又は悪戯による場合の開閉動作について説明する。
第1の態様は、図5において、トイレを使用した後に内開スイッチ6aを押しドア2が開いた状態で(ST21〜ST26)、さらに内閉スイッチ6bを押して便房1から退出する場合(ST100)、すなわち、前述した(1)の場合である。
この場合には、閉忘れタイマ3cがストップし(ST101)、使用中ランプ5cが点灯し(ST102)、外開スイッチ5aが無効となり(ST103)、長時間タイマ3dがスタートし(ST104)、ドア2が閉動を開始するが(ST105)、該ドア2が閉まり切る前に利用者の退出が補助光センサ7により検出されるので(ST106)、ドア2は反転して全開(ST107)し、前記ST22を経た状態に戻る。換言すれば、内開スイッチ6aを押した状態(ST21、ST22)に戻る。
Next, an opening / closing operation in the case of a user's erroneous operation or mischief will be described.
In the first mode, in FIG. 5, after using the toilet, the inner opening switch 6a is pushed and the door 2 is opened (ST21 to ST26), and the
In this case, the forgetting to close timer 3c is stopped (ST101), the in-use lamp 5c is lit (ST102), the outside
その結果、前述したように、使用中ランプ5cが消灯し(ST23)、外開スイッチ5aが有効に復帰し(ST24)、長時間タイマがストップ(ST25)するとともに閉忘れタイマ3cがスタートし(ST26)、該タイマ3cの設定時間が経過したときに(ST32)、ST33を経てドア2の閉動により(ST34)初期状態に戻り終了する。
したがって、便房1内に利用者が不在のまま外開スイッチ5aが無効とされたトイレ使用状態、つまり便房内の閉切り状態の発生を防止することができる。
As a result, as described above, the in-use lamp 5c is extinguished (ST23), the
Accordingly, it is possible to prevent the use of the toilet in which the
第2の態様は、図4において、外開スイッチ5aを押してドア2を開けて便房1内に入室し(ST1〜ST5)、トイレを使用することなく内閉スイッチ6bを押し(ST6)、その直後に退出する場合、すなわち、前述した(2)の場合である。
この場合には、ドア2が閉動を開始するが(ST11)、該ドア2が閉まり切る前に利用者の退出が補助光センサ7によって検出されるので(ST110)、ドア2は反転して全開(ST111)するとともに長時間タイマ3dがストップし(ST112)、使用中ランプ5cが消灯して(ST113)前記ST2を経た状態に戻る。換言すれば、外開スイッチ5aを押した状態(ST1、ST2)に戻る。
In FIG. 4, the second mode is as shown in FIG. 4, pressing the
In this case, the door 2 starts to close (ST11), but since the user's exit is detected by the auxiliary
それにより、閉忘れタイマ3cがスタートし(ST3)、該タイマ3cの設定時間が経過したときに(ST12)、ST13を経てドア2が閉動するが(ST14)、ST8〜ST10を経ないので使用中ランプ5cが点灯せず、外開スイッチ5aが有効のままであるとともに長時間タイマ3dもスタートしていない初期状態に戻り終了する。
したがって、この場合も便房内の閉切り状態の発生を防止することができる。
As a result, the forgetting to close timer 3c is started (ST3), and when the set time of the timer 3c has elapsed (ST12), the door 2 is closed via ST13 (ST14), but not through ST8 to ST10. The in-use lamp 5c is not lit, the
Therefore, also in this case, the occurrence of a closed state in the toilet can be prevented.
第3の態様は、図4において、外開スイッチ5aを押しドア2が開いた状態で(ST1〜ST4)、外閉スイッチ5bを押して便房1内へ入室した場合(ST120)、すなわち、前述した(5)の場合である。
この場合には、閉忘れタイマ3cが一旦ストップし(ST121)、ドア2が閉動を開始するが(ST122)、該ドア2が閉まり切る前に利用者の入室が補助光センサ7によって検出されるので(ST123)、ドア2は反転して全開し(ST124)、前記ST2を経た状態に戻る。
The third mode is shown in FIG. 4 when the door 2 is opened (ST1 to ST4) with the
In this case, the forgetting to close timer 3c is temporarily stopped (ST121) and the door 2 starts to close (ST122). However, before the door 2 is completely closed, the user's entry is detected by the auxiliary
そのため、利用者が便房1内に入室したときにドア2が閉じることなく開放状態なので、利用者はドア2を閉じるため必然的に内閉スイッチ6bを押すことになり、該内閉スイッチ6bを押す操作によって(ST6)、前述したST7〜ST11を経てトイレ使用状態に設定される。それにより、外側操作部5の使用中ランプ5cが点灯し、外開スイッチ5aが無効に保持されているので外開スイッチ5aの操作によりドア2が開動されるトラブルを防止できる。
Therefore, when the user enters the toilet 1, the door 2 is in an open state without closing, so the user inevitably presses the
そして、自動ドア装置は、ドア2の全閉状態をロックする電気錠を装備していないが、その初期状態、正常な操作又は誤操作あるいは悪戯操作による場合の何れであっても、全閉状態においては、コントローラ3に設けた前記強力閉復帰機能により、手動開き操作によってはドア2が開動することなく全閉状態を保持することができる。 And the automatic door device is not equipped with an electric lock that locks the fully closed state of the door 2, but in the fully closed state in any of the initial state, normal operation, erroneous operation or mischief operation. Can be kept in the fully closed state without opening the door 2 by a manual opening operation by the strong closing return function provided in the controller 3.
なお、上記実施の形態においては、初期状態が全閉方式の自動ドア装置について説明したが、初期状態を全開状態にするとともに閉忘れタイマ3cを用いない動作設定とすることにより全開方式の場合にも適用することができ、それにより前述した(3)(4)(6)の場合にも適用できるものである。
また、図示を省略した室内灯や換気扇については、それらを外側操作部5又は内側操作部6の開閉操作に連動して点灯・作動又は消灯・停止させるようにし、あるいは個別のスイッチにより利用者が適時に点灯・作動又は消灯・停止させるようにし、あるいは常時点灯・作動しておくなど何れの構成にすることも任意である。
さらに、上記外側操作部5及び内側操作部6は、押ボタン式のスイッチについて説明したが、必ずしもそれに限定されるものではなく非接触方式のセンサを使用することも任意であり、また、外側操作部5には、利用者がドア2の前に立ったことを検出する赤外線などのセンサ、あるいはマットスイッチ等を包含するものである。
In the above-described embodiment, the automatic door device whose initial state is the fully closed system has been described. However, in the case of the fully open system, the initial state is set to the fully open state and the operation setting that does not use the forgetting to close timer 3c is used. Can also be applied, and can also be applied to the cases (3), (4), and (6) described above.
In addition, room lights and ventilation fans that are not shown in the figure are turned on / off or turned off / stop in conjunction with the opening / closing operation of the outer operation unit 5 or the
Further, the outer operation unit 5 and the
1:便房 1a:間口 2:ドア 3:コントローラ
3a:制御部 3b:モータ駆動部 3c:閉忘れタイマ 3d:長時間タイマ
4:駆動手段 5:外側操作部 6:内側操作部 7:補助光センサ
1: Toilet 1a: Frontage 2: Door 3: Controller 3a: Control unit 3b: Motor drive unit 3c: Forgetting to close
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404491A JP4449033B2 (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Automatic door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404491A JP4449033B2 (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Automatic door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005163408A JP2005163408A (en) | 2005-06-23 |
JP4449033B2 true JP4449033B2 (en) | 2010-04-14 |
Family
ID=34727468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404491A Expired - Fee Related JP4449033B2 (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Automatic door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4449033B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5693276B2 (en) * | 2011-02-10 | 2015-04-01 | ナブテスコ株式会社 | Automatic door |
JP5835978B2 (en) * | 2011-07-21 | 2015-12-24 | 日本自動ドア株式会社 | Automatic door device |
JP5893291B2 (en) * | 2011-08-22 | 2016-03-23 | ナブテスコ株式会社 | Automatic door device |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404491A patent/JP4449033B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005163408A (en) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009161959A (en) | Vehicle door opening and closing system | |
JP4449033B2 (en) | Automatic door device | |
JP2004116244A (en) | Door lock device for vehicle | |
DK158619B (en) | PUBLIC TOILET | |
JP2001336326A (en) | Automatic-unlocking-function-equipped device and system for opening door | |
JP5764449B2 (en) | Automatic door | |
JP5412354B2 (en) | Door system with door opening assist device | |
JPH10121844A (en) | Control device of electrically opened door | |
JP3686993B2 (en) | Automatic door device | |
JP4224392B2 (en) | Automatic door device for toilet | |
JP2002188204A (en) | Toilet booth system | |
JP2899942B2 (en) | Automatic door device | |
JP4037314B2 (en) | Switchgear for disaster prevention | |
JP2003120124A (en) | Electric sliding door | |
JP2699139B2 (en) | Automatic door device | |
JP4731409B2 (en) | dishwasher | |
JP3457542B2 (en) | Washing machine lid locking device | |
JP3633328B2 (en) | Toilet seat and toilet lid automatic closing device | |
JPH10184146A (en) | Door lock auxiliary device | |
JP2005195467A (en) | Human body sensor | |
JP3500597B2 (en) | Shutter-emergency power supply | |
JP3643422B2 (en) | Carbon dioxide fire extinguishing equipment in the building | |
WO2022030258A1 (en) | Toilet device and toilet seat device | |
JP2004132004A (en) | Open/close speed controller for swing door and swing door having the same | |
WO2022030257A1 (en) | Toilet device and toilet seat device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090903 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4449033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |