JP4448334B2 - バイト整列されていない(non−byte−alignedpositions)のポジション、および/またはビット・シフトされたポジション(bit−siftedpositions)を含む位置におけるスタート・コード・エミュレーションを防ぐための方法およびシステム - Google Patents
バイト整列されていない(non−byte−alignedpositions)のポジション、および/またはビット・シフトされたポジション(bit−siftedpositions)を含む位置におけるスタート・コード・エミュレーションを防ぐための方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4448334B2 JP4448334B2 JP2003587115A JP2003587115A JP4448334B2 JP 4448334 B2 JP4448334 B2 JP 4448334B2 JP 2003587115 A JP2003587115 A JP 2003587115A JP 2003587115 A JP2003587115 A JP 2003587115A JP 4448334 B2 JP4448334 B2 JP 4448334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- start code
- byte
- pattern
- bytes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 179
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 122
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 102100037812 Medium-wave-sensitive opsin 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/89—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
Description
参考文献Gary Sullivan「On Random. Access and Bitstream Format for JVT Video」JVT-B063(2002年1月)は、スタート・コードとスタート・コード・エミュレーション防止を説明する。このスタート・コード・エミュレーション防止は「バイト指向の方式」での処理を使用し、「ペイロード・データのN+1バイトの文字列が、全スタート・コード・プレフィックスにマッチしている場合、あるいはスタート・コード・プレフィックスの最初のNのバイト+エミュレーション・防止バイトの値にマッチしている場合、エミュレーション・防止データの1バイト」(JVT-B063のpage 3)を挿入すること含んでいる。
以下に説明される方法およびシステムは、ビット・レベルよりも高度のグラニュラリティ・のレベルでのスタート・コード・エミュレーション防止の手法を提供する。ビット・レベルよりも高度のレベルで操作することにより、処理効率を高めることができる。本明細書に照らして、ビット・レベルよりも高いレベルで操作するということは、単一ビットよりも大きい固定サイズのデータ部分に関連してデータ・パターンを探すプロセスに注目させることを意図している。たとえば、固定サイズのデータ部分は、バイト(つまり8ビット)、「ワード」(つまり16ビット)、「ダブル・ワード」(つまり32ビット)などを含むことができる。したがって、本発明の技法は、バイト、ワードなどの中のパターンを探すことができる。
以下に説明する方法は、図1に示して説明した方法の1つの具体例を表している。以下に説明する方法において、ペイロード・データのN+1バイトのストリングがスタート・コード・プレフィックス全体と一致するか、またはスタート・コード・プレフィックスの最初のNバイトにエミュレーション防止バイトの値を加えたものと一致する場合には必ず、エミュレーション防止データのバイトが挿入される。この方法は、「第2の例示的な方法」の項目で説明されている方法に比べてデータを追加する頻度が低いため、ペイロード・データを送信するための送信能力の要件が軽減される。
「発明が解決しようとする課題」で言及された、参考文献「JVT-B063」は、その第1の例示的なあるインプリメンテーションについての詳細を提供する。
00000000 00000000 00000001
この構造は、同じ値を持ついくつかの、N個のバイトと、その後に続く異なる値の別のいくつかのバイトで構成されるパターンとして、一般化することができる。MPEG−2において、N=2、かつ最初の2バイトが0(以下で「W」と呼ぶ)、かつ最後のバイトが1(以下で「X」と呼ぶ)であると言うことができる。したがって、スタート・コード・プレフィックスは、次のパターンを持つ。
WWX
これらの3つのバイトの後、MPEG−2では別のバイトが続き、それがどの種類のスタート・コードであるか識別する。この後に続くバイトを、「Y」と呼ぶ。基本的に、スタート・コードはスタート・コード・プレフィックスWWXと、その後に続くスタート・コードのタイプを識別するバイトYで構成される。MPEG−2スタート・コード全体は、次のように表すことができる。
WWXY
スタート・コード・プレフィックス(WWX)は固定値を持つが、Yはスタート・コードのタイプを示すいくつかの異なる値を持つ(たとえば、スライス、ピクチャ、GOP、シーケンス、システムなど)。
WWZX
のパターンを提供するために、値Zを持つバイトを挿入する
この時点で、エンコーダは、デコーダによって送信されて処理されているペイロード・データが偶然にスタート・コードまたはスタート・コード・プレフィックスをエミュレートすることはないと確認している。ここで、次のような状況を考える。ペイロード・データには、WWXパターンを任意に含むことによってスタート・コード・プレフィックスをエミュレートする可能性があると同時に、そのペイロード・データがスタート・コード・エミュレーション防止データを含むデータを任意にエミュレートする可能性もある。つまり、ペイロード・データは本質的にパターンWWZXを含む可能性もある。もしこれに該当し、しかもエンコーダが何も行わなかった場合、デコーダがスタート・コード・エミュレーション防止データを削除しようと試みると、この場合実際のデータであるZバイトを削除することになる。
WWZZ
ここで、処理されるデータについてデコーダの観点から考察する。デコーダが、後にZまたはXが続くWWZで構成されるバイトのパターンを見つけると、最初のZがエンコーダによって挿入されたエミュレーション防止バイトであることを認識する。したがって、デコーダは最初のZを廃棄することができる。このようにして、この例においては、エミュレーション防止バイトを挿入できる2つの状況がある。第1の状況は、データがスタート・コードまたはスタート・コード・プレフィックスを偶然にエミュレートしてしまう場合である。第2の状況は、データが、エミュレーション防止バイトを挿入させたデータを偶然にエミュレートしてしまう場合である。
以下に説明する方法は、図1に示して説明した方法のもう1つの具体例を表している。ここで方法は、ペイロードのデータのNバイトのストリングが、後続のペイロード・データの値にはかかわりなく、スタート・コード・プレフィックスの最初のNバイトと一致する場合に必ず、エミュレーション防止データから成るバイトを挿入する。上記の例の名称を使用すると、データが後に何らかの値を伴うパターン「WW」を含む場合、この方法は、エミュレーション防止バイトを挿入する。したがって、エンコーダは、パターンWWを識別すると、
WWZ
のパターンを提供するように、エミュレーション防止バイトを挿入する。
最終バイトを含むスタート・コード・プレフィックスで始まり、値Yを持つ1バイトの識別スタート・コード・タイプ・サフィックスが後に続く、BバイトのパケットP[]を送信するために、値Zを持つエミュレーション防止バイトを挿入する次の擬似コード・プロセス(ここでW、X、Y、およびZは相互に異なる値を持ち、P[B−1]はWと等しくない)を操作する。
通常、ビデオ・データの場合、データ・ペイロードとして送信されるそのデータは整数のバイト数にならないことがある。たとえば、2つのスタート・コードの間に送信される627ビットがあるとする。しかし、システム多重化レベルは、バイトで動作することがある。これは、MPEG−2仕様について当てはまる。送信エラーによって生成された誤ったスタート・コード・パターンの検出を可能にする、あるいはペイロードの先頭のデータ内容の簡単なデコーディング・プロセスを可能にするなどの他の理由も、パケットが、複数のバイトのような整数のデータ構成単位数を含むよう求める要望を正当化する。したがって、627ビットのデータを搬送するためにはもう少し多くのデータを送信しなければならない。次に、整数のバイト数にするためにいかにしてデータを水増し(pad out)するかが問題となる。
前述の実施例は、データの境界整列(data's boundary alignment)またはバイト整列(byte alignment)を保持するように設計されているシステムにおいて良好に機能する。しかし、データ境界整列を常には把握していないシステムも一部ある。
説明する最初の手法は、「初期割り込み(early interruption)」法と呼ばれる。ここで、初期割り込み法は、シフトされたスタート・コードのバージョンが発生する可能性が生じる前に潜在的スタート・コード・エミュレーションを割り込ませることを目的としている。これは、スタート・コード設計内のビットのパターンを、データバイトの開始に対して、そのスタート・コードの各シフト・ポジションごとに詳細に分析することにより行われる。次に、バイト整列されたスタート・コードが発生し得るときのみに特別なエミュレーション防止バイトを挿入するのではなく、手法は、データ境界(この場合はバイト境界)に対してシフトされる各ポジションにおけるスタート・コード・パターンの整列されていないエミュレーション(non-aligned emulation)を防止するような方法でエミュレーション防止バイトを挿入する。
前述の初期割り込みの方法は、開始位置がデータ境界と一致しない任意のビット・シフト・ポジションにおけるスタート・コード・エミュレーションを防止することに関連して、バイト整列が失われた場合に、回復を可能にするという課題の解決策をもたらす。ただし、これらの方法は、整列されたポジションにおいて発生するスタート・コードのエミュレーションのみを防止するために必要以上の頻度でエミュレーション防止データを追加するという犠牲を払って、これを行う。以下に説明する実施例において、初期割り込みの方法と同様の方法で整列の回復を可能にし、しかも挿入されるエミュレーション防止データおよびスタート・コードデータの合計量を軽減する手法が提供される。具体的な解決策について説明する前に、以下の実態を考察する。
特定のパターンを検出することがいかに容易であるかに関し、処理効率を高めるために採用できる拡張機能がいくつかある。以下に示す例のため、スタート・コード・プレフィックスは、値W=0x00を持つ特定数のバイトに続いて値X=0x01を持つ(一つの)バイトで構成されると仮定する。ただし、以下に説明される原則は、例に示されている値とは異なる値を持つ他のスタート・コード・プレフィックスに関連して、採用することもできることを理解されたい。
図7は、以下に説明するシステムおよび関連する方法を実施できる適切なコンピューティング環境700の例を示している。
前述の方法およびシステムの一部は、ビット・レベル以外のレベルにおいてスタート・コード・エミュレーション防止を提供することができる。これは、処理の複雑さを緩和することができるので有利である。さらに、一部の実施例は、必要に応じて整数バイト数が確実に送信されるようにできるデータ・スタッフィングのための簡単明瞭な方法を提供する。さらに、さまざまな実施例が、必ずしもデータ境界と一致しないビット・シフトされたポジションでのスタート・コード・エミュレーション防止を提供することができる。さらにもう1つ実施例では、さまざまな処理効率を達成することができ、しかもデータ境界が失われた場合にデータ境界整列を回復できる機構を提供することができる。さらに他の利点も、当業者には明らかとなろう。
Claims (18)
- データ・ストリーム内に少なくとも1つのスタート・コードを備える符号化データを受信すること、
前記符号化データは、前記スタート・コードのパターンに関連して、符号化データ上にエミュレーション防止データ挿入を実施するための検索パターンとして特徴的なパターンを使用するエンコーダからもたらされ、当該特徴的なパターンは、前記スタート・コードのパターンの複数のビット単位シフトのうちの任意の1つに発生する複数のバイト、および1つまたは複数のバイト整列位置と相対的なあらゆるビット・シフトされた位置で前記スタート・コードのパターンのエミュレーションを防止するように識別される複数のバイトを含み、前記受信データのバイト境界で、スタート・コードのパターンの位置に基づいてバイト整列を回復すること、
エミュレーション防止バイトを備える複数のバイトのパターンを、前記受信したデータ内の前記1つまたは複数のバイト整列された位置で、検索すること、および
前記受信データ内に前記エミュレーション防止バイトを備える複数のバイトからなる前記パターンの発見に応答して、前記受信データから前記エミュレーション防止バイトを削除すること
を備えることを特徴とする復号化用に符号化データを準備する方法。 - 前記エミュレーション防止バイトを備える複数のバイトからなる前記パターンは、前記エミュレーション防止データの挿入期間、前記エンコーダによって使用される置き換えパターンに等しいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記特徴的なパターンからなる前記複数のバイトのそれぞれは、0x00の値を有し、前記データ内に前記特徴的なパターンが発見された場合、前記エミュレーション防止バイトを備える複数のバイトからなる前記パターンは、
それぞれ値が0x00に等しいN−1バイト、続いて、前記エミュレーション防止バイト、続いて、値が0x00に等しいN番目のバイト
の置換パターンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 符号化データ・ストリームとして配信用データをフォーマットする方法であって、
符号化されているデータ内で、複数のデータを含む、1つまたは複数の検索パターンを検索すること、および
前記符号化されている前記データ内で前記1つまたは複数の検索パターンが発見された場合、前記発見されたパターンを符号化されたデータ・ストリーム内で、前記発見されたパターンのデータとエミュレーション防止バイトを備える置換パターンに置換すること、
を備え、
スタート・コードのパターンに関連して、符号化されている前記データ上にエミュレーション防止データの挿入を実施するための前記1つまたは複数の検索パターンのうちの1つとして特徴的なパターンが使用され、当該特徴的なパターンは、前記スタート・コードのパターンの複数のビット単位シフトのうちの任意の1つに発生する複数のバイト、および1つまたは複数のバイト整列位置と相対的なあらゆるビット・シフトされた位置で前記スタート・コードのパターンのエミュレーションを防止するように識別される複数のバイトを含み、これにより、バイト境界で前記スタート・コードの位置に基づいて、デコーダでバイト整列を回復するのを容易にする
ことを特徴とする方法。 - 前記特徴的なパターンからなる前記複数のバイトのそれぞれは、0x00の値を有し、符号化されている前記データ内に前記特徴的なパターンが発見された場合、前記置換パターンは、
それぞれ値が0x00に等しいN−1バイト、続いて、前記エミュレーション防止バイト、続いて、値が0x00に等しいN番目のバイト
であることを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記バイト整列の回復を容易にするために、前記スタート・コード・パターンとしてスタート・コード・プレフィックスを後続する充填バイトを送ることをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 前記送ることの前に、スタート・コード・タイプに依存して前記充填バイトを送るべきか否かを決定することを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記符号化データは、ビデオ・データを備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
- 前記符号化データは、オーディオ・データを備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
- 前記エミュレーション防止バイトは、0x03に等しいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
- 前記スタート・コード・パターンは、スタート・コード・プレフィックスを備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
- 前記スタート・コード・プレフィックスは、複数の連続する0からなる文字列を備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記スタート・コード・プレフィックスは、直後に1を後続する複数の連続する0からなる文字列を備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記スタート・コード・パターンの前記位置は、直後に1を後続する31個の連続する0からなる文字列で指し示されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
- 前記特徴的なパターンは、3つの0の値のバイトを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
- 請求項1乃至15のいずれかに記載の方法を、1つまたは複数のコンピュータに実行させるコンピュータ実行可能命令コードを格納している1つまたは複数のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
- データ・ストリーム内に少なくとも1つのスタート・コードを備える符号化データを受信する手段、
前記符号化データは、前記スタート・コードのパターンに関連して、符号化データ上にエミュレーション防止データ挿入を実施するための検索パターンとして特徴的なパターンを使用するエンコーダからもたらされ、当該特徴的なパターンは、前記スタート・コードのパターンの複数のビット単位シフトのうちの任意の1つに発生する複数のバイト、および1つまたは複数のバイト整列位置と相対的なあらゆるビット・シフトされた位置で前記スタート・コードのパターンのエミュレーションを防止するように識別される複数のバイトを含み、前記受信データのバイト境界で、スタート・コードのパターンの位置に基づいてバイト整列を回復する手段、
エミュレーション防止バイトを備える複数のバイトのパターンを、前記受信したデータ内の前記1つまたは複数のバイト整列された位置で、検索する手段、および
前記受信データ内に前記エミュレーション防止バイトを備える複数のバイトからなる前記パターンの発見に応答して、前記受信データから前記エミュレーション防止バイトを削除する手段
を備えることを特徴とするデコーダ。 - 符号化されているデータ内で、複数のデータを含む、1つまたは複数の検索パターンを検索する手段、および
前記符号化されている前記データ内で前記1つまたは複数の検索パターンが発見された場合、前記発見されたパターンを符号化されたデータ・ストリーム内で、前記発見されたパターンのデータとエミュレーション防止バイトを備える置換パターンに置換する手段
を備え、
スタート・コードのパターンに関連して、符号化されている前記データ上にエミュレーション防止データの挿入を実施するための前記1つまたは複数の検索パターンのうちの1つとして特徴的なパターンが使用され、当該特徴的なパターンは、前記スタート・コードのパターンの複数のビット単位シフトのうちの任意の1つに発生する複数のバイト、および1つまたは複数のバイト整列位置と相対的なあらゆるビット・シフトされた位置で前記スタート・コードのパターンのエミュレーションを防止するように識別される複数のバイトを含み、これにより、バイト境界で前記スタート・コードの位置に基づいて、デコーダでバイト整列を回復するのを容易にする
ことを特徴とするエンコーダ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37419202P | 2002-04-19 | 2002-04-19 | |
PCT/US2003/012226 WO2003090470A2 (en) | 2002-04-19 | 2003-04-18 | Methods and systems for preventing start code emulation at non-byte aligned and/or bit-shifted locations |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005523659A JP2005523659A (ja) | 2005-08-04 |
JP2005523659A5 JP2005523659A5 (ja) | 2008-09-25 |
JP4448334B2 true JP4448334B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=29251157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003587115A Expired - Lifetime JP4448334B2 (ja) | 2002-04-19 | 2003-04-18 | バイト整列されていない(non−byte−alignedpositions)のポジション、および/またはビット・シフトされたポジション(bit−siftedpositions)を含む位置におけるスタート・コード・エミュレーションを防ぐための方法およびシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7248740B2 (ja) |
EP (1) | EP1500278B1 (ja) |
JP (1) | JP4448334B2 (ja) |
KR (1) | KR100895932B1 (ja) |
CN (1) | CN100499824C (ja) |
HK (1) | HK1075565A1 (ja) |
TW (1) | TWI310137B (ja) |
WO (1) | WO2003090470A2 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003063500A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Microsoft Corporation | Methods and systems for encoding and decoding video data to enable random access and splicing |
US7305036B2 (en) * | 2002-05-14 | 2007-12-04 | Broadcom Corporation | System and method for entropy code preprocessing |
US20040067042A1 (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-08 | Hughes Robert K. | Extended time-code for multimedia presentations |
US8427494B2 (en) * | 2004-01-30 | 2013-04-23 | Nvidia Corporation | Variable-length coding data transfer interface |
US8023564B2 (en) * | 2004-02-04 | 2011-09-20 | Broadcom Corporaiton | System and method for providing data starting from start codes aligned with byte boundaries in multiple byte words |
US7590059B2 (en) * | 2004-05-21 | 2009-09-15 | Broadcom Corp. | Multistandard video decoder |
JP4444762B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2010-03-31 | パナソニック株式会社 | デマルチプレクサ |
US7340441B1 (en) | 2004-12-17 | 2008-03-04 | The Mathworks, Inc. | Search directions in pattern search via rotation |
US7953224B2 (en) * | 2005-05-20 | 2011-05-31 | Microsoft Corporation | MPEG-4 encryption enabling transcoding without decryption |
US8081755B2 (en) * | 2005-05-20 | 2011-12-20 | Microsoft Corporation | JPEG2000 syntax-compliant encryption with full scalability |
WO2007034634A1 (ja) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Pioneer Corporation | デジタル放送受信機 |
JP4229149B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | ビデオ信号処理装置およびビデオ信号処理方法、ビデオ信号符号化装置およびビデオ信号符号化方法、並びにプログラム |
WO2008064058A2 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Abbott Laboratories | Use of a terpolymer of tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and vinylidene fluoride in drug eluting coatings |
US7974307B2 (en) * | 2006-11-30 | 2011-07-05 | Vestel Elektronik Sanayi Ve Ticaret A.S. | Methods and apparatus for data decoding/encoding and for searching for/inserting stuffing bytes |
KR100841338B1 (ko) | 2007-02-27 | 2008-06-26 | 삼성전자주식회사 | 비디오 디코더를 위한 에뮬레이션 방지 바이트 제거 장치 |
US9503777B2 (en) | 2007-06-05 | 2016-11-22 | Broadcom Corporation | Method and system for unified start code emulation prevention bits processing for AVS |
US8726125B1 (en) | 2007-06-06 | 2014-05-13 | Nvidia Corporation | Reducing interpolation error |
US8725504B1 (en) | 2007-06-06 | 2014-05-13 | Nvidia Corporation | Inverse quantization in audio decoding |
US8477852B2 (en) * | 2007-06-20 | 2013-07-02 | Nvidia Corporation | Uniform video decoding and display |
US8576918B2 (en) * | 2007-07-09 | 2013-11-05 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for signaling and decoding AVS1-P2 bitstreams of different versions |
US8502709B2 (en) * | 2007-09-17 | 2013-08-06 | Nvidia Corporation | Decoding variable length codes in media applications |
US8849051B2 (en) * | 2007-09-17 | 2014-09-30 | Nvidia Corporation | Decoding variable length codes in JPEG applications |
US8704834B2 (en) * | 2007-12-03 | 2014-04-22 | Nvidia Corporation | Synchronization of video input data streams and video output data streams |
US8934539B2 (en) | 2007-12-03 | 2015-01-13 | Nvidia Corporation | Vector processor acceleration for media quantization |
US8687875B2 (en) * | 2007-12-03 | 2014-04-01 | Nvidia Corporation | Comparator based acceleration for media quantization |
TWI361009B (en) | 2008-03-06 | 2012-03-21 | Realtek Semiconductor Corp | Method and apparatus for processing audio/vedio bi |
CN101534438B (zh) * | 2008-03-14 | 2013-02-13 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 影音位流处理方法及装置 |
US8325800B2 (en) | 2008-05-07 | 2012-12-04 | Microsoft Corporation | Encoding streaming media as a high bit rate layer, a low bit rate layer, and one or more intermediate bit rate layers |
US8379851B2 (en) | 2008-05-12 | 2013-02-19 | Microsoft Corporation | Optimized client side rate control and indexed file layout for streaming media |
US7860996B2 (en) | 2008-05-30 | 2010-12-28 | Microsoft Corporation | Media streaming with seamless ad insertion |
US8265140B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-09-11 | Microsoft Corporation | Fine-grained client-side control of scalable media delivery |
US9307267B2 (en) | 2008-12-11 | 2016-04-05 | Nvidia Corporation | Techniques for scalable dynamic data encoding and decoding |
US8897377B2 (en) * | 2009-12-31 | 2014-11-25 | Broadcom Corporation | Transcoding multiple media elements for independent wireless delivery |
CN101800892B (zh) * | 2010-03-04 | 2013-03-06 | 青岛海信信芯科技有限公司 | 多媒体码流识别的方法和装置 |
US9325999B2 (en) | 2011-03-10 | 2016-04-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video decoder for slices |
US10230989B2 (en) * | 2011-06-21 | 2019-03-12 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for video encoding and/or decoding to prevent start code confusion |
TWI455020B (zh) * | 2012-01-31 | 2014-10-01 | Mstar Semiconductor Inc | 資料包裝裝置及資料包裝方法 |
CN102802023B (zh) * | 2012-08-29 | 2014-08-27 | 上海国茂数字技术有限公司 | 一种快速防止出现伪起始码的方法及装置 |
US9336072B2 (en) | 2014-02-07 | 2016-05-10 | Ralph Moore | Event group extensions, systems, and methods |
US9854261B2 (en) * | 2015-01-06 | 2017-12-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc. | Detecting markers in an encoded video signal |
US10271069B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selective use of start code emulation prevention |
CN106933767B (zh) * | 2017-03-10 | 2020-04-24 | 重庆湃芯创智微电子有限公司 | 一种适用于jesd204b协议的逗号检测和字对齐方法及系统 |
US11375332B2 (en) | 2018-04-09 | 2022-06-28 | Dolby International Ab | Methods, apparatus and systems for three degrees of freedom (3DoF+) extension of MPEG-H 3D audio |
CN111886880B (zh) * | 2018-04-09 | 2021-11-02 | 杜比国际公司 | 用于mpeg-h 3d音频的三自由度(3dof+)扩展的方法、设备和系统 |
CN112486885B (zh) * | 2020-12-07 | 2024-06-07 | 珠海优特智厨科技有限公司 | 数据帧的生成方法、存储介质及计算机设备 |
KR102477168B1 (ko) * | 2021-02-02 | 2022-12-14 | 엘아이지넥스원 주식회사 | 디지털 시리얼 데이터 통신 장치 간에 노이즈 간섭에 따른 데이터 왜곡 복원 방법 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4847877A (en) * | 1986-11-28 | 1989-07-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for detecting a predetermined bit pattern within a serial bit stream |
JP2674059B2 (ja) | 1988-02-09 | 1997-11-05 | キヤノン株式会社 | カラー画像データ伝送方法 |
GB9012538D0 (en) | 1990-06-05 | 1990-07-25 | Philips Nv | Coding of video signals |
CA2335403C (en) | 1990-06-05 | 2002-03-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical readable disc storing full-motion video scene |
US5603012A (en) * | 1992-06-30 | 1997-02-11 | Discovision Associates | Start code detector |
US5699123A (en) * | 1993-10-20 | 1997-12-16 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Television receiver with an adjustable frame size |
US5784110A (en) | 1993-11-30 | 1998-07-21 | General Electric Company | Data processor for assembling transport data packets |
US5796743A (en) | 1993-11-30 | 1998-08-18 | General Electric Company | Data word indicator in a system for assembling transport data packets |
JP3474005B2 (ja) | 1994-10-13 | 2003-12-08 | 沖電気工業株式会社 | 動画像符号化方法及び動画像復号方法 |
US5784175A (en) | 1995-10-05 | 1998-07-21 | Microsoft Corporation | Pixel block correlation process |
JPH09182067A (ja) | 1995-10-27 | 1997-07-11 | Toshiba Corp | 画像符号化/復号化装置 |
KR100877949B1 (ko) | 1996-03-18 | 2009-01-12 | 가부시끼가이샤 도시바 | 복호화 장치 및 복호화 방법 |
US5870444A (en) * | 1996-04-23 | 1999-02-09 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method and apparatus for performing very fast message synchronization |
US5661665A (en) | 1996-06-26 | 1997-08-26 | Microsoft Corporation | Multi-media synchronization |
DE69707929T2 (de) | 1996-07-05 | 2002-06-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Verfahren zum Anzeigezeitstempeln und zur Synchronisation mehrerer Videoobjektebenen |
JPH1066036A (ja) | 1996-08-15 | 1998-03-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | Tv方式変換装置 |
US5898897A (en) | 1996-10-18 | 1999-04-27 | Samsung Electronics Company, Ltd. | Bit stream signal feature detection in a signal processing system |
JP4013286B2 (ja) | 1997-01-22 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | 画像符号化装置と画像復号化装置 |
US5955977A (en) * | 1997-03-31 | 1999-09-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for avoiding start code emulation and long carry-over propagation |
JPH11110915A (ja) | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Sony Corp | 信号記録再生装置及び方法 |
US5946043A (en) | 1997-12-31 | 1999-08-31 | Microsoft Corporation | Video coding using adaptive coding of block parameters for coded/uncoded blocks |
GB9807208D0 (en) | 1998-04-03 | 1998-06-03 | Nds Ltd | Method and apparatus for detecting a sequence in a bitstream |
WO1999056472A1 (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-04 | Rockwell Science Center, Llc | N-bit video coder and method of extending an 8-bit mpeg video coder |
EP1018840A3 (en) | 1998-12-08 | 2005-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Digital receiving apparatus and method |
WO2000046995A1 (en) | 1999-02-05 | 2000-08-10 | Sony Corporation | Encoding system, encoding method, decoding system, decoding method, multiplexing device, multiplexing method, display system and display method |
US6499060B1 (en) | 1999-03-12 | 2002-12-24 | Microsoft Corporation | Media coding for loss recovery with remotely predicted data units |
JP4292654B2 (ja) | 1999-03-19 | 2009-07-08 | ソニー株式会社 | 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体 |
AU4189700A (en) | 1999-04-01 | 2000-11-02 | Ravisent Technologies, Inc. | Optimal handling and manipulation of high-speed streaming media in a computing device |
GB2353653B (en) | 1999-08-26 | 2003-12-31 | Sony Uk Ltd | Signal processor |
JP3694888B2 (ja) | 1999-12-03 | 2005-09-14 | ソニー株式会社 | 復号装置および方法、符号化装置および方法、情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
GB9930788D0 (en) | 1999-12-30 | 2000-02-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method and apparatus for converting data streams |
WO2003063500A1 (en) | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Microsoft Corporation | Methods and systems for encoding and decoding video data to enable random access and splicing |
-
2003
- 2003-04-18 TW TW092109146A patent/TWI310137B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-04-18 KR KR1020047016815A patent/KR100895932B1/ko active IP Right Grant
- 2003-04-18 CN CNB038116626A patent/CN100499824C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-18 EP EP03728448.6A patent/EP1500278B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-18 US US10/418,735 patent/US7248740B2/en active Active
- 2003-04-18 JP JP2003587115A patent/JP4448334B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-18 WO PCT/US2003/012226 patent/WO2003090470A2/en active Application Filing
-
2005
- 2005-07-22 HK HK05106289.2A patent/HK1075565A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005523659A (ja) | 2005-08-04 |
KR20040099461A (ko) | 2004-11-26 |
US20040030665A1 (en) | 2004-02-12 |
TW200404229A (en) | 2004-03-16 |
HK1075565A1 (en) | 2005-12-16 |
EP1500278A2 (en) | 2005-01-26 |
US7248740B2 (en) | 2007-07-24 |
WO2003090470A2 (en) | 2003-10-30 |
KR100895932B1 (ko) | 2009-05-07 |
WO2003090470A3 (en) | 2004-03-11 |
CN1656821A (zh) | 2005-08-17 |
CN100499824C (zh) | 2009-06-10 |
EP1500278B1 (en) | 2014-08-27 |
TWI310137B (en) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4448334B2 (ja) | バイト整列されていない(non−byte−alignedpositions)のポジション、および/またはビット・シフトされたポジション(bit−siftedpositions)を含む位置におけるスタート・コード・エミュレーションを防ぐための方法およびシステム | |
JP5175371B2 (ja) | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム | |
US6606040B2 (en) | Method and apparatus for adaptive data compression | |
US5376969A (en) | Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel | |
US20040247033A1 (en) | Video data coding/decoding apparatus and method | |
US6771193B2 (en) | System and methods for embedding additional data in compressed data streams | |
US7165207B2 (en) | Robust signal coding | |
KR100500196B1 (ko) | 멀티미디어 메타데이터의 오류 내성 부호화/복호화 장치및 방법 | |
JPH10178419A (ja) | 誤り訂正方法および装置 | |
JP3408957B2 (ja) | 可変長符号化データ伝送装置、送信側装置、受信側装置およびその方法 | |
KR20040075956A (ko) | 시작 코드 에뮬레이션 방지 및 데이터 스터핑 방법 및시스템 | |
US7272663B2 (en) | Method and system for delineating data segments subjected to data compression | |
KR100443012B1 (ko) | 압축데이터의 바이트열 복원 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080829 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4448334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |