JP4446562B2 - Earpick with light - Google Patents
Earpick with light Download PDFInfo
- Publication number
- JP4446562B2 JP4446562B2 JP2000182374A JP2000182374A JP4446562B2 JP 4446562 B2 JP4446562 B2 JP 4446562B2 JP 2000182374 A JP2000182374 A JP 2000182374A JP 2000182374 A JP2000182374 A JP 2000182374A JP 4446562 B2 JP4446562 B2 JP 4446562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- coin
- earpick
- switch
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はライト付耳かきに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、耳かき部を耳穴に挿入して使用する場合に、耳穴の内部を照らすライトを備えたライト付耳かきが知られており、その構造として、耳かきの把手部内に棒状の乾電池を収納し、この棒状の乾電池を電源として豆電球を点燈するようにしたものが、例えば実開平7−28497号公報や実登第3012605号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
今日、偏平な円盤状のコイン型電池が普及し、このコイン型電池は前記棒状の乾電池に比べて小型、軽量であるため、前記のようなライト付耳かきの電源としてコイン型電池を使用すると、そのライト付耳かきの小型、軽量化を図ることができる。
【0004】
しかし、前記コイン型電池は、全体が円盤状であり、かつその表裏面に電極を有することから、前記従来のライト付耳かきに使用されているスイッチ構造は適用できない。
【0005】
そこで本発明は、コイン型電池を使用するとともに、そのコイン型電池の使用に適するスイッチ構造を有するライト付耳かきを提案することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記の課題を解決するために、耳かき棒の基部に電池収納部を設け、先部に耳かき部を設け、少なくとも前記耳かき棒と耳かき部を透光性材料で形成し、前記電池収納部内にはコイン型電池を収納し、前記耳かき棒の基部には発光ダイオードを収納してその光が耳かき棒内に入射されるようにするとともにその発光ダイオードの一方のリード線を前記コイン型電池の一方の極に接触させ、他方のリード線をコイン型電池の他方の極に離間して配置し、更に、電池収納部の外周壁を前記コイン型電池の外周に沿った略円形に形成し、該電池収納部の底板の外面には、該底板部に回転中心を有するスイッチ操作レバーを回動可能に設けるとともに該スイッチ操作レバーの先部を前記電池収納部の外周壁の外面へ折曲して操作部とし、更に前記スイッチ操作レバーには電池収納部内へ突入するスイッチ部を形成し、スイッチ操作レバーの正逆回動によりそのスイッチ部が前記発光ダイオードの他端のリード線をコイン型電池の極へ接離するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図に示す実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
【0008】
ライト付耳かき1は本体部2とカバー3とからなる。本体部2は、電池収納部4と、該部4より突設した耳かき棒5と、該耳かき棒5の先端に形成した耳かき部6とからなり、これらは透光性材料、例えば透明樹脂で一体に成形されている。なお、耳かき棒5と耳かき部6のみ透過性材料、例えば透明樹脂で形成してもよい。
【0009】
前記電池収納部4は、前記耳かき棒5の略軸芯より下半部において、上面が開口した凹状に形成され、その内部に環状の電池支板7を立設して、該電池支板7の上面に偏平で円盤状のコイン型電池8が載置収納されている。電池収納部4と耳かき棒5との境には、照明燈である発光ダイオード9を収納する上面が開口した収納部10が形成され、該収納部10に発光ダイオード9が、その発光側を耳かき棒5側に向け、一方のリード線11を前記収納したコイン型電池8の−極8a側に接触させ、他方のリード線12をコイン型電池8の+極8b側に、その極面から若干離間するようにして突出させて配置されている。該両リード線11,12は図4及び図6に示すように、前記コイン型電池8の側方へ屈曲しているとともに、更に先部11a,12aがコイン型電池8の略半径方向に向くように折曲されている。
【0010】
前記電池収納部4の外周壁13は前記コイン型電池8の外周に沿った略円形、図の例では楕円形(玉子形)の環状に形成されている。該電池収納部4の底板14の外面にはスイッチ操作レバー15が備えられている。該スイッチ操作レバー15は、図3に示すように、これに一体に形成したピン16を前記底板14に回転可能に連結して、該ピン16を中心として回動するように備えられている。
【0011】
更に、スイッチ操作レバー15の他端は前記外周壁13の外周面側へ折曲され、該折曲部が操作部17になっている。該操作部17は、その回動方向に対し、ピン16を中心とする円弧状に形成されている。また、この操作部17の回動範囲における前記外周壁13は、操作部17の前記円弧に沿った曲壁に形成されている。したがって、操作部17は電池収納部4の外周壁13の外面に沿って回動する。
【0012】
なお、図の例ではスイッチ操作レバー15の回軸中心であるピン16の位置は、電池収納部4の中心に対して図のように偏芯しているが、電池収納部4の中心でもよい。また、前記操作部17の外面には指掛け用の凹凸面18と突起19が一体形成されている。
【0013】
更に、前記スイッチ操作レバー15には、前記電池収納部4の底板14に形成した長穴状の窓20から収納室内へ突入するスイッチ部21が一体形成されている。該スイッチ部21は、前記コイン型電池8の他方のリード線12における先部12aの下側に係合する位置に設けられているとともに、該スイッチ部21の上面が回動方向において、オン方向が下降する傾斜面21aに形成されており、図6及び図7に示すオン方向Aに回動すると、前記他方のリード線12の先部12aが傾斜面21aによって押し上げられてコイン型電池8の+極8bに接触して前記発光ダイオード9が点燈し、オフ方向Bに回動すると、他方のリード線12の先部12aが、その弾性復帰力によってコイン型電池8の+極8bから離間して発光ダイオード9が消燈するようになっている。
【0014】
前記電池収納部4の底板14に形成した窓20における長手方向の一端は、図5に示すように、前記スイッチ部21のオン方向への回動位置を規制するストッパー22に形成され、他端はオフ方向への回動位置を規制するストッパー23になっている。更に、前記発光ダイオード9の他方のリード線12は、図4に示す前記電池支板7と壁24で形成された溝25に嵌って支持されるようになっており、該リード線12を前記スイッチ部21でオン方向Aへ押した場合に、該リード線12がA方向へ逃げることなく上方へ移動して良好なオン作動が行われるようになっている。
【0015】
更に、図5に示すように、前記操作部17の内面には係止突部26が形成され、前記外周壁13の外面にはオン側凹部27とオフ側凹部28が形成されており、操作部17のオン位置において係止突部26がオン側凹部27に嵌合係止し、オフ位置において係止突部26がオフ側凹部28に嵌合係止して、操作部17のオン位置とオフ位置が不用意に動かないようになっている。
【0016】
前記電池収納部4と前記発光ダイオード9の収納部10の上部はカバー3で被覆されている。該カバー3は、これに形成した係止穴3aに前記電池収納部4の外周壁13の上部に突設した係止爪13aを嵌入係止して、着脱可能に備えられている。
【0017】
また、前記電池収納部4の底板14とカバー3の上板3bとの間隔は、薄板状のコイン型電池8を収納することから比較的薄く形成され、該電池収納部4が偏平形状になっている。
【0018】
以上のようであるから、使用に際しては、耳かき部6を耳穴の中に入れて、使用者がスイッチ操作レバー15を、その操作部17に指をかけてオン方向A側に回動すると、スイッチ部21がA方向に回動してその傾斜面21aの高面が発光ダイオード9の他方のリード線12を押し上げ、コイン型電池8の+極8bに接触させる。この接触により、一方のリード線11が常時コイン型電池8の一極8aに接触しているため、発光ダイオード9が点燈する。この点燈による光は、耳かき棒5内を透過して耳かき部6の周面から外部から発光し、耳穴内を照らす。
【0019】
この点燈使用中においては、操作部17の係合突部26がオン側凹部27に嵌合係止しているため、操作部17が不用意に回動して消燈することを防止できる。
【0020】
また、不使用時には、スイッチ操作レバー15をオフ方向B側に回動することにより、スイッチ部21がB方向に回動してその傾斜面21aの低面が前記他方のリード線12に位置し、そのリード線12がコイン型電池8の+極8bから離間して発光ダイオード9が消燈する。
【0021】
この消燈中においては、操作部17の係合突部26がオフ側凹部28に嵌合係止しているため、操作部17が不用意に回動して点燈することを防止でき、保管中に点燈して電池が消耗することを防止できる。
【0022】
更に、操作部17のオン方向回動時やオフ方向回動時には、スイッチ部21がストッパー22,23に当接してその回動位置が規制されるため、スイッチ操作レバー15を強い力で回動しても所定範囲外まで回動せず、確実な点燈又は消燈操作ができ、かつ部品の破損も防止できる。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、前記のように電源としてコイン型電池を使用するとともに電池収納部をコイン型電池の外周面に沿った略円形に形成したので、電池収納部を、薄い円盤状のコイン型電池に沿った偏平で略円形の形状に形成して小型に形成でき、このライト付耳かきの取扱いが容易になる。
【0024】
更に、前記のように、電池収納部の外周面を前記のように略円形に形成しても、スイッチ操作レバーを、電池収納部の底板に回転中心を有して備えたので、そのスイッチ操作レバーの操作部が電池収納部の外周壁の外面に沿って回動し、この操作部の回動操作、すなわちスイッチ操作がしやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図。
【図2】図1におけるA−A線断面図。
【図3】図1におけるB−B線断面図。
【図4】同じく分解した斜視図。
【図5】同じくスイッチ操作レバー部を示す平面図。
【図6】同じく発光ダイオードとコイン型電池とスイッチ部の関係を示す斜視図。
【図7】同じくスイッチ部の側断面図。
【符号の説明】
4 電池収納部
5 耳かき棒
6 耳かき部
8 コイン型電池
8a,8b 極
9 発光ダイオード
11,12 リード線
13 外周壁
14 底板
15 スイッチ操作レバー
16 回転中心であるピン
17 操作部
21 スイッチ部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lighted earpick.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when using an earpick inserted into the ear canal, a lighted earpick with a light that illuminates the inside of the ear canal is known, and as its structure, a rod-shaped dry battery is stored in the handle of the earpick, and this The ones that use a rod-shaped dry battery as a power source to light a miniature light bulb are disclosed in, for example, Japanese Utility Model Publication No. 7-28497 and Japanese Utility Model No. 3012605.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Today, a flat disk-shaped coin-type battery is widespread, and since this coin-type battery is smaller and lighter than the rod-shaped dry battery, when using a coin-type battery as a power source for a lighted earpick as described above, The earpick with light can be made smaller and lighter.
[0004]
However, since the coin type battery as a whole has a disk shape and has electrodes on the front and back surfaces thereof, the switch structure used in the conventional earpick with a light cannot be applied.
[0005]
Accordingly, an object of the present invention is to propose an earpick with a light that uses a coin-type battery and has a switch structure suitable for use of the coin-type battery.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a battery housing part at the base of the earpick, an earpick part at the front part, and at least the earpick and the earpick part are made of a translucent material, A coin-type battery is housed in the part, and a light-emitting diode is housed in the base of the ear stick so that the light is incident on the ear stick, and one lead wire of the light-emitting diode is connected to the coin-type battery. The other lead wire is spaced apart from the other pole of the coin-type battery, and the outer wall of the battery housing is formed in a substantially circular shape along the outer circumference of the coin-type battery. A switch operation lever having a rotation center on the bottom plate portion is rotatably provided on the outer surface of the bottom plate of the battery storage portion, and a tip portion of the switch operation lever is bent to an outer surface of the outer peripheral wall of the battery storage portion. To the operation unit, and The switch operating lever is formed with a switch portion that enters into the battery housing portion, and the switch portion contacts and separates the lead wire at the other end of the light emitting diode from the pole of the coin-type battery by forward and reverse rotation of the switch operating lever. It is characterized by doing so.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described based on the examples shown in the drawings.
[0008]
The earpick with a
[0009]
The
[0010]
The outer
[0011]
Further, the other end of the
[0012]
In the example of the figure, the position of the
[0013]
Further, the
[0014]
As shown in FIG. 5, one end in the longitudinal direction of the
[0015]
Further, as shown in FIG. 5, a
[0016]
The upper portions of the
[0017]
The space between the
[0018]
As described above, in use, when the
[0019]
During use of this lighting, the engaging
[0020]
When not in use, the
[0021]
During the extinction, since the engaging
[0022]
Further, when the
[0023]
【The invention's effect】
In the present invention, as described above, the coin-type battery is used as a power source, and the battery storage portion is formed in a substantially circular shape along the outer peripheral surface of the coin-type battery. Therefore, the battery storage portion is formed into a thin disc-shaped coin-type battery. It can be formed in a flat and substantially circular shape and can be made compact, and the earpick with a light can be easily handled.
[0024]
Further, as described above, even if the outer peripheral surface of the battery storage portion is formed in a substantially circular shape as described above, the switch operation lever is provided with the center of rotation on the bottom plate of the battery storage portion. The operation part of the lever rotates along the outer surface of the outer peripheral wall of the battery storage part, and the operation of the operation part, that is, the switch operation is facilitated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
FIG. 4 is an exploded perspective view of the same.
FIG. 5 is a plan view showing the switch operating lever portion.
FIG. 6 is a perspective view showing the relationship among a light emitting diode, a coin-type battery, and a switch unit.
FIG. 7 is a side sectional view of the switch unit.
[Explanation of symbols]
4
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000182374A JP4446562B2 (en) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | Earpick with light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000182374A JP4446562B2 (en) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | Earpick with light |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002000497A JP2002000497A (en) | 2002-01-08 |
JP4446562B2 true JP4446562B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=18683145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000182374A Expired - Lifetime JP4446562B2 (en) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | Earpick with light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4446562B2 (en) |
-
2000
- 2000-06-19 JP JP2000182374A patent/JP4446562B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002000497A (en) | 2002-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6523972B2 (en) | Flashlight with rotatable lamp head | |
US5957567A (en) | Flashlight with support ribs extending beyond front face | |
US4967321A (en) | Flashlight wand | |
US6004003A (en) | Portable lighting device | |
US7478917B2 (en) | Pivoting flashlight | |
US6454426B1 (en) | Miniature flashlight device having housing with outer and inner enclosures | |
GB2407150A (en) | Flashlight with swivel lamp head | |
JPH0785701A (en) | Portable illuminator | |
US20020131266A1 (en) | Ring light and method of use | |
JP4446562B2 (en) | Earpick with light | |
US6769787B2 (en) | Flashlight | |
JP3335994B2 (en) | Lighting lamp | |
AU2001294874A1 (en) | Flashlight | |
JPH04501480A (en) | Portable light source switch | |
CN214037928U (en) | Rotary structure of lamp and rotary folding lamp | |
AU1527599A (en) | Portable lighting device | |
JP2002170410A (en) | Electronic candle | |
JP3096742U (en) | Writing implement | |
CN219623831U (en) | Electric torch | |
JPH11224502A (en) | Light projecting lamp | |
JPS64645Y2 (en) | ||
KR920006025Y1 (en) | Compact with flash-light | |
US20030165056A1 (en) | Flashlight | |
JP3080451U (en) | Bicycle bell | |
JPS5837050Y2 (en) | magnifying glass device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4446562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160129 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |