JP4445910B2 - まつ毛カーラー及びまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド - Google Patents
まつ毛カーラー及びまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4445910B2 JP4445910B2 JP2005257599A JP2005257599A JP4445910B2 JP 4445910 B2 JP4445910 B2 JP 4445910B2 JP 2005257599 A JP2005257599 A JP 2005257599A JP 2005257599 A JP2005257599 A JP 2005257599A JP 4445910 B2 JP4445910 B2 JP 4445910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic pad
- rubber
- press head
- layer
- rubber elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Massaging Devices (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
Description
このような従来のまつ毛カーラーにおいては、まつ毛をプレスヘッドとゴム弾性パッドとの間に挟持した状態で、プレスヘッドでゴム弾性パッドを押圧していくことにより、ゴム弾性パッドが弾性変形して、該ゴム弾性パッドにプレスヘッドが挟んだまつ毛と共に食い込んでいくようになっている。ところが、その際、上記ゴム弾性パッドは、プレスヘッドによる押圧方向に圧縮されて凹状に弾性変形するため、同時にその横方向すなわち長さ方向に伸びる変形をも生じてしまう。そのため、両者の間に挟んだまつ毛が、上記ゴム弾性パッドの変形と共に横方向にずれ動き捻れて、まつ毛が生え伸びている自然な方向とは異なる方向にカールされてしまい、場合によっては、まつ毛を傷めてしまう虞があった。
なお、本発明の先行技術文献としては例えば以下のものが挙げられる。
上記まつ毛カーラーにおいては、上記ゴム弾性パッドを、上記第1層及び第2層の2層のゴム層により形成することができる。また、上記ゴム弾性パッドは、該ゴム弾性パッドの幅と略等しい溝幅を備えた溝部に嵌入固定されていることが望ましい。
なお、上記まつ毛カーラー用ゴム弾性パッドは、上記第1層及び第2層の2層のゴム層により形成することができる。
上記第1指掛レバー4は、図1及び図2に示すように、上記軸6よりも先端側に左右対称形の二股状支持部材4a,4bが連設されており、該支持部材4a,4bは、上記軸6の付近で二股に分かれて左右に延び、その左右間が所定の距離に広がった箇所からは平行に延びている。そして、その平行部分の先端には、上記第1型付け部を構成するところの、瞼に沿って湾曲した板状の金属製プレスヘッド2が、両支持部材4a,4bの先端間に架け渡されるようにして設けられている。このプレスヘッド2は、図3に示すように、瞼に沿うように湾曲した当接面2aの両端が、該当接面2aの凹面とは反対側(瞼から離れる方向)に折り曲げられて上記二股状支持部材4a,4bと一体的に構成されている。
上記二股状支持部材4a,4bにおけるプレスヘッド2と一体の先端部及び上記溝部14a,14bは、板材の折曲加工により形成され、上記第1指掛レバー4のフィンガーホール4dを設けた操作部分は、上記二股状支持部材4a,4bとそれぞれ連なる同一形状の2つの板状部材4c,4cで構成されている。そして、これら板状部材4c,4cは、上記軸6の付近で上記第2指掛レバー5を両側から挟み、軸6を介して該第2指掛レバー5と回動自在に連結されると共に、上記フィンガーホール4dの周囲付近で一体的に結合されている。
上記スライダー部材8は、図1に示すように、その先端に上記湾曲したプレスヘッド2と対向して瞼に沿うように湾曲したゴム弾性パッド3を保持し、スライダー部材8を上記二股状支持部材4a,4bの平行部分に沿って摺動させることにより、上記ゴム弾性パッド3を上記プレスヘッド2に接離する方向に移動できるようにしている。
一方、上記プレスヘッド2は、図1に示すように、上記ゴム弾性パッド3と対向する下端側に、ヘッドエッジ2bを一体に延出しており、上記ヘッドエッジ2bは上記ゴム弾性パッド3と略等しい長さを有している。
なお、これら第1ゴム層30及び第2ゴム層31を形成するゴム材料としては、それぞれシリコン系ゴム等が好適に用いられるが、特にそれに限定されるものではない。そして、これらゴム層30,31を形成する各ゴム材料を同時に押出成型等することにより、上記ゴム弾性パッド3を成形することができる。
本第1変形例におけるその他の構成や作用効果等に関する事項については、上記実施例と同じであるから、説明の重複を避けるため、ここでは記載を省略する。
本第2変形例におけるその他の構成や作用効果等に関する事項については、上記実施例と同じであるから、説明の重複を避けるため、ここでは記載を省略する。
2 プレスヘッド
3,3A,3B ゴム弾性パッド
30,32,34 第1ゴム層
31,33,35 第2ゴム層
8 スライダー部材
8b 溝部
Claims (5)
- プレスヘッドと、該プレスヘッドに対して相対的に接離するゴム弾性パッドとを備えていて、該プレスヘッドと該ゴム弾性パッドとでまつ毛を挟むと共に、該プレスヘッドで該ゴム弾性パッドを押圧することにより、まつ毛にカールを付与するまつ毛カーラーにおいて、
上記ゴム弾性パッドが、横長のゴム層を上記プレスヘッドでの押圧方向に複数積層することにより形成されており、
該複数のゴム層が、上記プレスヘッドでの押圧により該プレスヘッドが食い込むように弾性変形する第1層と、該第1層よりも硬質のゴムから成っていて該第1層に接して積層されており、上記プレスヘッドでの押圧に伴う上記第1層の長さ方向への変形を制限する第2層とを含んでいる、
ことを特徴とするまつ毛カーラー。 - 上記ゴム弾性パッドが、上記第1層及び第2層の2層のゴム層により形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のまつ毛カーラー。 - 上記ゴム弾性パッドが、該ゴム弾性パッドの幅と略等しい溝幅を備えた溝部に嵌入固定されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のまつげカーラー。 - 相対的に接離するプレスヘッドとゴム弾性パッドとでまつ毛を挟むと共に、該プレスヘッドで該ゴム弾性パッドを押圧することにより、まつ毛にカールを付与するまつ毛カーラーに用いられる上記ゴム弾性パッドであって、
横長のゴム層を上記プレスヘッドでの押圧方向に複数積層することにより形成されており、
該複数のゴム層が、上記プレスヘッドでの押圧により該プレスヘッドが食い込むように弾性変形する第1層と、該第1層よりも硬質のゴムから成っていて該第1層に接して積層されており、上記プレスヘッドでの押圧に伴う上記第1層の長さ方向への変形を制限する第2層とを含んでいる、
ことを特徴とするまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド。 - 上記第1層及び第2層の2層のゴム層により形成されている、
ことを特徴とする請求項4に記載のまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005257599A JP4445910B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | まつ毛カーラー及びまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005257599A JP4445910B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | まつ毛カーラー及びまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007068695A JP2007068695A (ja) | 2007-03-22 |
JP4445910B2 true JP4445910B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=37930679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005257599A Active JP4445910B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | まつ毛カーラー及びまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4445910B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101346818B1 (ko) * | 2013-04-26 | 2014-01-02 | 장미희 | 스피드 속눈썹 연장기 |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005257599A patent/JP4445910B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007068695A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101553147B (zh) | 用于美发店的发卡 | |
US7748391B2 (en) | Comb for lifting hair upwardly | |
JP4848387B2 (ja) | 人造まつげ及びその製造方法 | |
CN107696741A (zh) | 尾柄插入式长尾夹 | |
JP4445910B2 (ja) | まつ毛カーラー及びまつ毛カーラー用ゴム弾性パッド | |
JP3898106B2 (ja) | まつげカーラー | |
KR101845380B1 (ko) | 손톱깎이 | |
KR20220154524A (ko) | 마스카라 | |
JP4130833B2 (ja) | 睫毛用化粧用具 | |
JP3183395U (ja) | 柔軟性滑り止め付ヘアバンド | |
JP4644360B2 (ja) | ヘアークリップ | |
CN114929064A (zh) | 发夹 | |
US2767720A (en) | Hair clamp | |
JP3134787U (ja) | ヘアクリップ | |
JP4559263B2 (ja) | まつ毛カール器 | |
US7207337B2 (en) | Eyelash curler | |
JPH049402B2 (ja) | ||
JP7016194B1 (ja) | しわ形成具 | |
JP5622401B2 (ja) | 付け爪 | |
JP3111633U (ja) | 箸 | |
WO2021010423A1 (ja) | 挟持具 | |
JP6841529B1 (ja) | ピンセット | |
JP3142927U (ja) | 睫毛セット装置 | |
US20040020506A1 (en) | Eyelash curler | |
JP3779983B1 (ja) | クリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4445910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |