JP4443339B2 - 面格子付きサッシ - Google Patents
面格子付きサッシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4443339B2 JP4443339B2 JP2004217203A JP2004217203A JP4443339B2 JP 4443339 B2 JP4443339 B2 JP 4443339B2 JP 2004217203 A JP2004217203 A JP 2004217203A JP 2004217203 A JP2004217203 A JP 2004217203A JP 4443339 B2 JP4443339 B2 JP 4443339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- frame
- edge
- lattice
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Grates (AREA)
Description
上記構成により、ねじと下フレーム固定材は面格子を構成する下フレームに予め仮組み付けしておき、施工現場では、面格子の固定縁と下フレーム固定材との間を開け、その間にサッシ下枠の面格子取付部を挿入し、前記ねじを締め付けることにより、容易に面格子をサッシ下枠に固定することができる。
長尺である場合は、固定縁と下フレーム固定材との間へのサッシ下枠の面格子取付部の挿入及びねじによる締め付け作業を安定して簡単かつ確実に行うことができる。
上記の構成により、面格子を取付ける際は、面格子の上フレームの被係止縁をサッシ上枠の面格子係止部に係止した後、下フレームの固定縁と下フレーム固定材の間にサッシ下枠の面格子取付部を挿入し、ねじを締め付けると下フレームがサッシ下枠に固定され、かつ、上フレーム固定材により被係止縁とサッシ上枠の面格子係止部を挟み込むと、上フレームがサッシ上枠に固定される。
このような構成とすることにより、面格子取付時は、ねじを緩めて上フレーム固定材を下げて置き、被係止縁をサッシ上枠の面格子係止部に係止した後、ねじを締めて上フレーム固定材を上げることにより、サッシ上枠と上フレームが簡単に結合される。
図1は本発明による面格子付きサッシの縦断面図、図2は図1のX−X線断面図、図3は図1のY−Y線断面図、図4は図1及び図2に示された面格子の分解斜視図、図5は図1の面格子の上フレームとサッシ枠の上枠との結合部を示す要部拡大図、図6は面格子の下フレームをサッシ下枠に固定する過程を示す図1の要部拡大断面図である。
なお、図4における2110は、下フレーム220の屋内側中空部の小口塞ぎである。
110 上枠
111 面格子取付部
120 下枠
121 面格子取付部
130、140 縦枠
200 面格子
210 上フレーム
213 係止縁
220 下フレーム
223 固定縁
280 上フレーム固定材
290 下フレーム固定材
261 第1ねじ
262 第2ねじ
263 第3ねじ
264 第4ねじ
Claims (4)
- サッシ枠に面格子を一体的に取付けてなる面格子付きサッシにおいて、前記サッシ枠の下枠に面格子取付部を一体に形成し、前記面格子の下フレームに屋内方向に延出する固定縁を一体に形成するとともに、その固定縁の下側に下フレーム固定材を前記固定縁の上側から貫通したねじを介して前記固定縁に対して接近離間自在に保持し、当該面格子を前記サッシ枠に取付ける際は、前記ねじを介して離間された前記固定縁と前記下フレーム固定材の間に前記面格子取付部を締め付けて前記面格子を前記サッシ枠に固定することを特徴とする面格子付きサッシ。
- 下フレーム固定材は、面格子の下フレームの長さとほぼ等しい長尺材であることを特徴とする請求項1に記載された面格子付きサッシ。
- サッシ枠の上枠に面格子係止部を一体に形成するとともに、面格子の上フレームに屋内方向に突出する被係止縁を一体に形成し、当該面格子を前記サッシ枠に取付ける際は、前記被係止縁を前記面格子係止部に係止し、前記被係止縁の下面に予め取付けられた上フレーム固定材により前記被係止縁と前記面格子係止部とを挟み込んで前記面格子の上部を前記サッシ上枠に固定すること特徴とする請求項1又は2に記載された面格子付きサッシ。
- 上フレーム固定材は、被係止縁の下面に窓開口内側からねじ込まれるねじにより昇降自在に取付けられ、屋内側端部に上向きに開口する溝を有し、その溝に係止し合っている被係止縁と面格子係止部とが嵌合されることを特徴とする請求項3記載された面格子付きサッシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004217203A JP4443339B2 (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | 面格子付きサッシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004217203A JP4443339B2 (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | 面格子付きサッシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006037450A JP2006037450A (ja) | 2006-02-09 |
JP4443339B2 true JP4443339B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=35902727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004217203A Expired - Fee Related JP4443339B2 (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | 面格子付きサッシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4443339B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7288682B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2023-06-08 | 株式会社丸忠 | フィックス窓用の面格子の取付構造 |
-
2004
- 2004-07-26 JP JP2004217203A patent/JP4443339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006037450A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63217059A (ja) | タイルブロツク外装壁 | |
JP5946869B2 (ja) | 外壁取付部材及び外壁構造 | |
JP4443339B2 (ja) | 面格子付きサッシ | |
KR101344701B1 (ko) | 볼트리스 패널용 창호프레임 | |
JP2010126910A (ja) | サッシ | |
US6851244B2 (en) | Corner key door assembly | |
JP3468191B2 (ja) | サッシ | |
JP3133022B2 (ja) | 開口枠の組み立て方法 | |
JP3779587B2 (ja) | 窓用面格子 | |
KR101075035B1 (ko) | 창호의 미들프레임 결합부재 | |
JP4493430B2 (ja) | 面格子取付構造 | |
JP6831076B2 (ja) | 建具 | |
TWI716161B (zh) | 用於推開窗之窗框組接結構 | |
JP3340972B2 (ja) | 化粧額縁付き窓枠 | |
JP6498909B2 (ja) | 方立 | |
JPS5918076Y2 (ja) | 防虫網付き面格子 | |
JP2006070606A (ja) | サッシの取付構造 | |
JP7002980B2 (ja) | クレセント受け部材 | |
JP5179117B2 (ja) | 足場の壁つなぎ取付け金物 | |
JP3176321B2 (ja) | サッシの取付け構造 | |
JP2001065249A (ja) | 窓サッシ | |
JP3222401B2 (ja) | 窓 | |
JP4939177B2 (ja) | 障子の複合縦框における屋内外構成材の組立て装置 | |
JP3857556B2 (ja) | 出窓 | |
JP6680516B2 (ja) | 建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |