JP4442459B2 - 電動機付き過給機を有する内燃機関 - Google Patents
電動機付き過給機を有する内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442459B2 JP4442459B2 JP2005047052A JP2005047052A JP4442459B2 JP 4442459 B2 JP4442459 B2 JP 4442459B2 JP 2005047052 A JP2005047052 A JP 2005047052A JP 2005047052 A JP2005047052 A JP 2005047052A JP 4442459 B2 JP4442459 B2 JP 4442459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supercharger
- electric motor
- catalyst
- fuel
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Description
内燃機関の吸気通路に配置され、電動機によって駆動可能な過給機と、
前記過給機により過給された空気の一部を前記内燃機関の被冷却部に導入する冷却空気導入路と、
前記冷却空気導入路を開閉する開閉弁と、
前記被冷却部の冷却の必要性を判定し、判定結果から冷却の必要有りと判断した場合には、前記開閉弁を開弁するとともに、前記電動機を作動させて前記過給機の過給圧を上昇させる制御手段と、
を備えることを特徴としている。
前記制御手段は、前記開閉弁の開弁後、前記過給圧検出手段により検出される実過給圧が目標過給圧よりも低下したら、実過給圧を目標過給圧まで上昇させるように前記電動機を作動させることを特徴としている。
内燃機関の吸気通路に配置され、電動機によって駆動可能な過給機と、
前記過給機により過給された空気の一部を前記内燃機関の被冷却部に導入する冷却空気導入路と、
前記冷却空気導入路を開閉する開閉弁と、
前記過給機のサージ状態を判定し、判定結果からサージ回避を行うべきであると判断した場合には、前記開閉弁を開弁する制御手段と、
を備えることを特徴としている。
前記冷却空気導入路は前記インタークーラにより冷却された空気の一部を前記被冷却部に導入することを特徴としている。
以下、図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
図1は本発明の実施の形態1としての電動機付き過給器を有する内燃機関の概略構成図である。本実施形態では、電動機付きターボチャージャ(モータアシストターボチャージャ、略してMATとも言う)を有するディーゼル機関に本発明を適用している。ディーゼル機関は、複数の気筒(図1では4つの気筒)を有するエンジン本体2、エンジン本体2に燃料を供給する燃料供給系、エンジン本体2に空気を供給する吸気系、エンジン本体2から排気ガスを排出する排気系、そして、ディーゼル機関全体の運転を制御する制御系から構成されている。
次に、図3を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態の電動機付き過給器を有する内燃機関は、図1に示す構成において、ECU70に、図3のルーチンを実行させることにより実現することができる。
次に、図4を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態の電動機付き過給器を有する内燃機関は、図1に示す構成において、ECU70に、図4のルーチンを実行させることにより実現することができる。
次に、図5を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施形態の電動機付き過給器を有する内燃機関は、図1に示す構成において、ECU70に、図5のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、次のように変形して実施してもよい。
4 吸気マニホールド
6 排気マニホールド
8 吸気管
10 排気管
12 エアクリーナ
14 電動機付きターボチャージャ(MAT)
14a コンプレッサ
14b タービン
14c 電動機
16 インタークーラ
18 切替弁
20 開閉弁
22 吸気絞り弁
24 EGR管
26 EGRクーラ
28 EGR弁
30 触媒容器
32 筒内インジェクタ
34 コモンレール
36 サプライポンプ
38 燃料タンク
40 排気燃料添加インジェクタ
50 バイパス管(吸気側)
52 バイパス管(触媒側)
54 バイパス管(添加インジェクタ側)
72 リターン流路
48 触媒
60 モータコントローラ
70 ECU
72 触媒床温センサ
74 過給圧センサ
76 エアフローメータ
78 クランク角センサ
Claims (6)
- 内燃機関の吸気通路に配置され、電動機によって駆動可能な過給機と、
前記過給機により過給された空気の一部を前記内燃機関の被冷却部に導入する冷却空気導入路と、
前記冷却空気導入路を開閉する開閉弁と、
前記被冷却部の冷却の必要性を判定し、判定結果から冷却の必要有りと判断した場合には、前記開閉弁を開弁するとともに、前記電動機を作動させて前記過給機の過給圧を上昇させる制御手段と、
前記過給器の過給圧を検出する過給圧検出手段とを備え、
前記制御手段は、前記開閉弁の開弁後、前記過給圧検出手段により検出される実過給圧が目標過給圧よりも低下したら、実過給圧を目標過給圧まで上昇させるように前記電動機を作動させることを特徴とする電動機付き過給機を有する内燃機関。 - 前記内燃機関が所定の高回転且つ高負荷領域で運転されているときには、前記開閉弁の開弁を禁止する禁止手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の電動機付き過給機を有する内燃機関。
- 前記被冷却部は、排気ガス中に燃料を添加する燃料添加インジェクタであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動機付き過給機を有する内燃機関。
- 前記被冷却部は、排気通路に配置された触媒であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動機付き過給機を有する内燃機関。
- 前記被冷却部は、筒内に燃料を噴射する筒内インジェクタと燃料タンクとを接続し、前記筒内インジェクタから噴射されなかった燃料を前記燃料タンクに戻すための燃料流路であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動機付き過給機を有する内燃機関。
- 前記過給機により過給された空気を冷却するインタークーラを備え、
前記冷却空気導入路は前記インタークーラにより冷却された空気の一部を前記被冷却部に導入することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の電動機付き過給機を有する内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047052A JP4442459B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 電動機付き過給機を有する内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047052A JP4442459B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 電動機付き過給機を有する内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006233803A JP2006233803A (ja) | 2006-09-07 |
JP4442459B2 true JP4442459B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=37041750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005047052A Expired - Fee Related JP4442459B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 電動機付き過給機を有する内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442459B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105863792A (zh) * | 2015-02-10 | 2016-08-17 | 大众汽车有限公司 | 具有外源点火内燃发动机的能增压的内燃机及其运行方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090183499A1 (en) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Basf Catalysts Llc | Apparatus and control method for avoiding shock in diesel filters |
JP5293941B2 (ja) * | 2008-06-11 | 2013-09-18 | 株式会社Ihi | 集塵フィルタの再生方法 |
DE102008036284B4 (de) * | 2008-08-04 | 2013-09-12 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug |
US20100031930A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Caterpillar Inc. | Fuel system for selectively providing fuel to an engine and a regeneration system |
KR101097681B1 (ko) * | 2008-12-05 | 2011-12-22 | 기아자동차주식회사 | 디젤 차량의 매연여과장치 및 매연여과장치 재생작동 제어 방법 |
US8312863B2 (en) | 2010-03-11 | 2012-11-20 | Caterpillar Inc. | Fuel delivery system for selectively providing fuel to various engine components |
KR20180079472A (ko) * | 2011-09-20 | 2018-07-10 | 히다치 조센 가부시키가이샤 | 터보차저 제어시스템 및 제어방법 |
US9534531B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-01-03 | Eaton Corporation | Supercharger assembly for regeneration of throttling losses and method of control |
WO2013049439A2 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Eaton Corporation | Supercharger assembly with two rotor sets |
WO2013049438A2 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Eaton Corporation | Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator |
DE102012101767B4 (de) * | 2012-03-02 | 2015-01-08 | Pierburg Gmbh | Verbrennungskraftmaschine |
JP6185555B2 (ja) | 2012-03-29 | 2017-08-23 | イートン コーポレーションEaton Corporation | 可変速度式ハイブリッド電気スーパーチャージャーアセンブリ、及び、これを有する車両の制御方法 |
EP3674123A3 (en) | 2013-03-12 | 2020-12-09 | Eaton Corporation | Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation |
JP2017527739A (ja) * | 2014-09-23 | 2017-09-21 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | 一体型アクチュエータを備えるターボチャージャ |
JP6769415B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2020-10-14 | 株式会社豊田自動織機 | 排気処理装置 |
JP7202788B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2023-01-12 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 窒素酸化物吸蔵触媒の吸蔵効率改善制御方法及び排気浄化装置 |
DE102018114553B4 (de) | 2018-06-18 | 2023-05-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
KR102119653B1 (ko) * | 2018-11-14 | 2020-06-05 | 현대자동차주식회사 | 슈퍼차저를 가진 엔진시스템 및 이를 포함한 하이브리드 차량의 제어방법 |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047052A patent/JP4442459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105863792A (zh) * | 2015-02-10 | 2016-08-17 | 大众汽车有限公司 | 具有外源点火内燃发动机的能增压的内燃机及其运行方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006233803A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4442459B2 (ja) | 電動機付き過給機を有する内燃機関 | |
CN101326349B (zh) | 内燃机的排气净化系统 | |
US8388712B2 (en) | Particulate matter retaining and purging system | |
JP5703599B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
US9429053B2 (en) | Method and device for operating an internal combustion engine comprising an exhaust gas cleaning unit | |
JP4807338B2 (ja) | ディーゼル機関の制御装置 | |
CN100416053C (zh) | 用于内燃机的排气净化装置和排气净化方法 | |
JP5316041B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2008184900A (ja) | 内燃機関用制御装置 | |
JP2008280867A (ja) | 車両用内燃機関の排気再循環装置 | |
JP2008163794A (ja) | 内燃機関の排気再循環装置 | |
JP5609924B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4692220B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2018088341A1 (ja) | 排気浄化装置の再生制御装置 | |
JP6421797B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
EP2682580A2 (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system | |
JP2010163924A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2018035678A (ja) | エンジンの制御装置 | |
CN102933826B (zh) | 排气管喷射控制装置 | |
JP2010090875A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6213260B2 (ja) | 排ガス浄化システム及びその制御方法 | |
JP5915856B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2014169655A (ja) | Egr装置 | |
EP1512849A2 (en) | Exhaust purifying apparatus and method for purifying exhaust | |
JP5823842B2 (ja) | ターボチャージャ付多気筒内燃機関の排気還流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |