JP4442200B2 - ポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布およびフィルター - Google Patents
ポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布およびフィルター Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442200B2 JP4442200B2 JP2003392532A JP2003392532A JP4442200B2 JP 4442200 B2 JP4442200 B2 JP 4442200B2 JP 2003392532 A JP2003392532 A JP 2003392532A JP 2003392532 A JP2003392532 A JP 2003392532A JP 4442200 B2 JP4442200 B2 JP 4442200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fiber
- fibers
- filter
- polyphenylene sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
不織布(B):繊維径が20〜50μmの複屈折率が150×10−3未満の繊維よりなる目付が10〜100g/m2のPPS系長繊維不織布、
不織布(C):繊維径が7〜50μmの複屈折率が150×10−3以上の繊維よりなる目付が50〜200g/m2のPPS系長繊維不織布。
MFR=100g/minであるポリ−p−フェニレンスルフィド系ポリマーを用い、繊維径14μm、目付100g/m2、複屈折率230×10-3の延伸繊維からなる不織布Aを得た。また、該不織布Aと同じ原料を用い、繊維径20μm、目付40g/m2、複屈折率100×10-3の未延伸繊維からなる不織布Bを得た。更に、不織布Aと同じ原料を用い、繊維径14μm、目付150g/m2、複屈折率230×10-3の延伸繊維からなる不織布Cを得た。
MFR=100g/minであるポリ−p−フェニレンスルフィド系ポリマーを用い、繊維径14μm、目付70g/m2、複屈折率230×10-3の延伸繊維からなる不織布Aを得た。また、この不織布Aと同じ原料を用い、繊維径30μm、目付40g/m2、複屈折率100×10-3の未延伸繊維からなる不織布Bを得た。更に、不織布Aと同じ原料を用い、繊維径20μm、目付150g/m2、複屈折率230×10-3の延伸繊維からなる不織布Cを得た。
MFR=200g/minであるポリ−p−フェニレンスルフィド系ポリマーを用い、繊維径10μm、目付100g/m2、複屈折率200×10-3の延伸繊維よりなる不織布Aを得た。また、該不織布Aと同じ原料を用い、繊維径20μm、目付30g/m2、複屈折率80×10-3である未延伸繊維よりなる不織布Bを得た。更に、不織布Aと同じ原料を用い、繊維径14μm、目付150g/m2、複屈折率200×10-3の延伸繊維からなる不織布Cを得た。これらの不織布A、B、Cを順次積層し、プレーンカレンダーによって貼り合せた。貼り合せた該不織布の曲げ剛性は0.42N/2cm、フラジール通気度は10cc/cm2・秒であり、フィルター性能は、集塵効率99.999%、寿命70minであった。
MFR=200g/minであるポリ−p−フェニレンスルフィド系ポリマーを用い、繊維径14μm、目付100g/m2、複屈折率100×10-3である延伸繊維よりなる不織布Aを得た。また、該不織布Aと同じ原料を用い、繊維径20μm、目付30g/m2、複屈折率100×10-3である半延伸繊維よりなる不織布Bを得た。更に、不織布Aと同じ原料を用い、繊維径14μm、目付150g/m2、複屈折率100×10-3である半延伸繊維からなる不織布Cを得た。これらの不織布A、B、Cを順次積層し、プレーンカレンダーによる貼り合せを試みたが、収縮が大きいため安定した複合化ができなかった。
MFR=200g/minであるポリ−p−フェニレンスルフィド系ポリマーを用い、繊維径7μm、目付100g/m2、複屈折率200×10-3である延伸繊維からなる不織布Aを得た。また、該不織布Aと同じ原料を用い、繊維径7μm、目付30g/m2、複屈折率80×10-3である未延伸繊維からなる不織布Bを得た。更に、不織布Aと同じ原料を用い、繊維径7μm、目付150g/m2、複屈折率200×10-3である延伸繊維からなる不織布Cを得た。これらの不織布A、B、Cを順次積層し、プレーンカレンダーによって貼り合せた。得られた貼り合せ不織布の曲げ剛性は0.30N/2cm、フラジール通気度は1cc/cm2・秒であり、フィルター性能は、集塵効率99.999%、寿命30minであった。
MFR=100g/minであるポリ−p−フェニレンスルフィド系ポリマーを用い、繊維径25μm、目付100g/m2、複屈折率200×10-3である延伸繊維からなる不織布Aを得た。また、該不織布Aと同じ原料を用い、繊維径25μm、目付30g/m2、複屈折率80×10-3である未延伸繊維からなる不織布Bを得た。更に、不織布Aと同じ原料を用い、繊維径25μm、目付150g/m2、複屈折率200×10-3である延伸繊維よりなる不織布Cを得た。これらの不織布A、B、Cを順次積層し、プレーンカレンダーによって貼り合せた。得られた貼り合せ不織布の曲げ剛性は0.36N/2cm、フラジール通気度は50cc/cm2・秒であり、フィルター性能を評価したところ、吹き漏れ量が多く、1.47MPaに到達しなかった。
Claims (4)
- 3点支持曲げ剛性が0.10〜1.50N/2cmで、フラジール通気度が3〜40cc/cm2・秒であり、且つ下記不織布A,B,Cが積層一体化されたものであることを特徴とするポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布。
不織布A:繊維径が7〜20μmで、複屈折率が150×10 −3 以上の繊維よりなる目付が10〜150g/m 2 のポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布、
不織布B:繊維径が20〜50μmで、複屈折率が150×10 −3 未満の繊維よりなる目付が10〜100g/m 2 のポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布、
不織布C:繊維径が7〜50μmで、複屈折率が150×10 −3 以上の繊維よりなる目付が50〜200g/m 2 のポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布。 - 各不織布A,B,C層が熱接着によって積層一体化されている請求項1に記載のポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布。
- 少なくともいずれか一方向の160℃乾熱収縮率が25%以下である請求項1または2に記載のポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布。
- 前記請求項1〜3のいずれかに記載の不織布をプリーツ加工してなることを特徴とするカートリッジフィルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392532A JP4442200B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | ポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布およびフィルター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392532A JP4442200B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | ポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布およびフィルター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154920A JP2005154920A (ja) | 2005-06-16 |
JP4442200B2 true JP4442200B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=34719204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392532A Expired - Lifetime JP4442200B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | ポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布およびフィルター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442200B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008099823A1 (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-21 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | 長繊維不織布およびそれを用いた繊維資材 |
FR2926876B1 (fr) | 2008-01-28 | 2010-03-05 | Air Liquide | Procede de combustion de combustibles carbones avec filtration des fumees de combustion avant compression. |
DE102011010558A1 (de) * | 2011-02-07 | 2012-08-09 | Thyssenkrupp Uhde Gmbh | Verbundwerkstoff |
JP2017070900A (ja) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | 東レ株式会社 | 補強エアフィルターユニット |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392532A patent/JP4442200B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005154920A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102718702B1 (ko) | 필터용 스펀본드 부직포 및 그 제조방법 | |
EP1266681B1 (en) | Filter medium for turbine and methods of using and producing the same | |
EP2161066B1 (en) | Method of manufacturing composite filter media | |
US7985275B2 (en) | Filter media and devices for high temperature filtration and methods | |
JP2011005860A (ja) | フィルター材 | |
KR20110094014A (ko) | 필터 백, 그 주름형성가능한 필터 재료 및 이를 제조하기 위한 공정 | |
JP2010201419A (ja) | Hepa(h−10)性能の合成不織及びナノ繊維複合濾過媒体 | |
US6103643A (en) | High performance fabrics for cartridge filters | |
EP3508265B1 (en) | Gradual density nanofiber media and method of making it | |
KR20080060829A (ko) | 내연기관 유입공기 정화용 필터 소재 및 그의 제조 방법 | |
JP6879384B2 (ja) | ろ過材用不織布およびその製造方法 | |
JP4442200B2 (ja) | ポリフェニレンスルフィド系長繊維不織布およびフィルター | |
JP4131383B2 (ja) | ポリエステル系不織布およびフィルター | |
JP4556318B2 (ja) | 耐熱性布帛およびそれからなるフィルター | |
KR102426658B1 (ko) | 내열성이 우수한 필터 매체 | |
EP1096057B1 (en) | Heat resistant fabric and filter composed thereof | |
KR20210035766A (ko) | 저차압 여재 | |
JP2000334228A (ja) | 耐熱性濾布とその製造法 | |
JP2006136779A (ja) | ラミネート型フィルター材およびその製造方法 | |
JP5076883B2 (ja) | フィルター用フェルト | |
JP4078597B2 (ja) | ポリエステル系難燃性積層不織布およびそれを用いたフィルター | |
JP4016327B2 (ja) | ポリエステル系不織布およびフィルター | |
JP4543332B2 (ja) | 低圧力損失積層不織布およびフィルター | |
JP3530244B2 (ja) | 耐久性向上濾過布 | |
JP2009248324A (ja) | 複合繊維構造体およびその製造方法、バグフィルター用ろ材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4442200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |