JP4441885B2 - スライドトレーのイジェクト機構、記録媒体駆動装置及び電子機器 - Google Patents
スライドトレーのイジェクト機構、記録媒体駆動装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441885B2 JP4441885B2 JP2006072532A JP2006072532A JP4441885B2 JP 4441885 B2 JP4441885 B2 JP 4441885B2 JP 2006072532 A JP2006072532 A JP 2006072532A JP 2006072532 A JP2006072532 A JP 2006072532A JP 4441885 B2 JP4441885 B2 JP 4441885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide tray
- main body
- body side
- side housing
- moving means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
Claims (4)
- 本体側筐体に引き出し可能に設けられたスライドトレーのイジェクト機構であって、
上記スライドトレーを上記本体側筐体から引き出す弾発力が蓄えられる弾発部材と、
上記弾発力の発動を阻止するロック手段とを備え、
上記ロック手段は、上記本体側筐体に設けられた係合部と係合する被係合部を有すると共に上記スライドトレーに回動自在に支持され上記係合部と被係合部とが係合するロック位置と両者の係合が解除されるロック解除位置との間を回動する回動レバーと、
上記回動レバーを上記ロック手段がロックされるロック位置からこのロックが解除されるロック解除位置へ回動させる移動手段と、
上記移動手段を移動させる駆動力を供給するモータと、
上記モータからの駆動力を上記移動手段に伝達する伝達手段とを備え、
上記移動手段には、上記回動レバーの被係合部の移動に伴い上記モータに電流を供給するためのスイッチを押圧又は押圧解除するカム面が形成され、上記スライドトレーのイジェクト時に、上記移動手段が移動して上記カム面の押圧部が上記スイッチの操作子に対向する位置にくることによって、上記スイッチを押圧して上記モータに電流が供給されるとともに、上記移動手段が移動して上記カム面の非押圧部が上記スイッチの操作子に対向する位置にくることによって、上記スイッチへの押圧が解除され、
上記スライドトレーのイジェクト時には、上記移動手段が上記回動レバーを回動させて回動レバーの被係合部が上記本体側筐体の係合部から外れるロック解除位置に達するようにして、上記ロック機構のロックが解除され、上記弾発部材の弾発力によって、上記スライドトレーが上記本体側筐体から引き出される
ことを特徴とするスライドトレーのイジェクト機構。 - 上記モータの駆動回路は2つの系統で構成され、上記スライドトレーのイジェクトスイッチが押されると、上記モータの駆動回路の上記2つの系統のうちの第1の系統が閉じて上記モータに電流が流れるとともに、該第1の系統は、所定時間後には、電流が切られるように構成され、
上記モータに電流が流れ、該モータが回転して、上記移動手段が回転を開始し、該移動手段が所定角度回転すると、上記カム面の上記押圧部が上記スイッチの上記操作子を押圧して、上記スイッチが介挿されている上記モータの駆動回路の上記2つの系統のうちの第2の系統に電流が流れて上記モータが回転される
ことを特徴とする請求項1に記載のスライドトレーのイジェクト機構。 - 本体側筐体に引き出し可能に設けられたスライドトレーのイジェクト機構と、
上記スライドトレーを上記本体側筐体から引き出す弾発力が蓄えられる弾発部材と、
上記弾発力の発動を阻止するロック手段とを備え、
上記ロック手段は、上記本体側筐体に設けられた係合部と係合する被係合部を有すると共に上記スライドトレーに回動自在に支持され上記係合部と被係合部とが係合するロック位置と両者の係合が解除されるロック解除位置との間を回動する回動レバーと、
上記回動レバーを上記ロック手段がロックされるロック位置からこのロックが解除されるロック解除位置へ回動させる移動手段と、
上記移動手段を移動させる駆動力を供給するモータと、
上記モータからの駆動力を上記移動手段に伝達する伝達手段とを備え、
上記移動手段には、上記回動レバーの被係合部の移動に伴い上記モータに電流を供給するためのスイッチを押圧又は押圧解除するカム面が形成され、上記スライドトレーのイジェクト時に、上記移動手段が移動して上記カム面の押圧部が上記スイッチの操作子に対向する位置にくることによって、上記スイッチを押圧して上記モータに電流が供給されるとともに、上記移動手段が移動して上記カム面の非押圧部が上記スイッチの操作子に対向する位置にくることによって、上記スイッチへの押圧が解除され、
上記スライドトレーのイジェクト時には、上記移動手段が上記回動レバーを回動させて回動レバーの被係合部が上記本体側筐体の係合部から外れるロック解除位置に達するようにして、上記ロック機構のロックが解除され、上記弾発部材の弾発力によって、上記スライドトレーが上記本体側筐体から引き出される
ことを特徴とする記録媒体駆動装置。 - 本体側筐体に引き出し可能に設けられたスライドトレーのイジェクト機構と、
上記スライドトレーを上記本体側筐体から引き出す弾発力が蓄えられる弾発部材と、
上記弾発力の発動を阻止するロック手段とを備え、
上記ロック手段は、上記本体側筐体に設けられた係合部と係合する被係合部を有すると共に上記スライドトレーに回動自在に支持され上記係合部と被係合部とが係合するロック位置と両者の係合が解除されるロック解除位置との間を回動する回動レバーと、
上記回動レバーを上記ロック手段がロックされるロック位置からこのロックが解除されるロック解除位置へ回動させる移動手段と、
上記移動手段を移動させる駆動力を供給するモータと、
上記モータからの駆動力を上記移動手段に伝達する伝達手段とを備え、
上記移動手段には、上記回動レバーの被係合部の移動に伴い上記モータに電流を供給するためのスイッチを押圧又は押圧解除するカム面が形成され、上記スライドトレーのイジェクト時に、上記移動手段が移動して上記カム面の押圧部が上記スイッチの操作子に対向する位置にくることによって、上記スイッチを押圧して上記モータに電流が供給されるとともに、上記移動手段が移動して上記カム面の非押圧部が上記スイッチの操作子に対向する位置にくることによって、上記スイッチへの押圧が解除され、
上記スライドトレーのイジェクト時には、上記移動手段が上記回動レバーを回動させて回動レバーの被係合部が上記本体側筐体の係合部から外れるロック解除位置に達するようにして、上記ロック機構のロックが解除され、上記弾発部材の弾発力によって、上記スライドトレーが上記本体側筐体から引き出される記録媒体駆動装置を備える
ことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072532A JP4441885B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | スライドトレーのイジェクト機構、記録媒体駆動装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072532A JP4441885B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | スライドトレーのイジェクト機構、記録媒体駆動装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8065204A Division JPH09231651A (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | スライドトレーのイジェクト機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006155895A JP2006155895A (ja) | 2006-06-15 |
JP4441885B2 true JP4441885B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=36633953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006072532A Expired - Fee Related JP4441885B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | スライドトレーのイジェクト機構、記録媒体駆動装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441885B2 (ja) |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072532A patent/JP4441885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006155895A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100491772B1 (ko) | 슬라이드트레이를갖는전자기기 | |
JP4033759B2 (ja) | 投入物が装着される装置 | |
JPS59177760A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JP4441885B2 (ja) | スライドトレーのイジェクト機構、記録媒体駆動装置及び電子機器 | |
JPS6055894B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2760220B2 (ja) | フロッピィディスク装置 | |
JPH09231651A (ja) | スライドトレーのイジェクト機構 | |
JPH09231650A (ja) | スライドトレーにおける節度感付与構造 | |
JPS6330705B2 (ja) | ||
KR0113202Y1 (ko) | 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치 | |
JP4473191B2 (ja) | 記録メディア駆動装置 | |
JPH0760546B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JP2000339950A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3000010B1 (ja) | カートリッジに収納されたディスクの記録又は再生装置 | |
US4989105A (en) | Cassette tape player | |
JP3387771B2 (ja) | カセットテーププレーヤの前面パネル開閉機構 | |
JPH11172982A (ja) | 引戸式キャビネットにおける引戸ラッチ装置 | |
JPH0412535B2 (ja) | ||
JPS63273258A (ja) | カセットロ−ディング装置 | |
JPH0664817B2 (ja) | 蓋の開閉機構 | |
JPH0719429B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH0412536B2 (ja) | ||
JPS6199959A (ja) | テ−プレコ−ダの操作機構 | |
JPS6040100B2 (ja) | カセツト式テ−ププレ−ヤ | |
JPS5923023B2 (ja) | ヘツド板の進退動制御機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090812 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091230 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |