JP4441875B2 - 液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置 - Google Patents
液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441875B2 JP4441875B2 JP2005090222A JP2005090222A JP4441875B2 JP 4441875 B2 JP4441875 B2 JP 4441875B2 JP 2005090222 A JP2005090222 A JP 2005090222A JP 2005090222 A JP2005090222 A JP 2005090222A JP 4441875 B2 JP4441875 B2 JP 4441875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- liquid
- inlet
- cartridge
- supply port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
である。
Claims (6)
- 液体を吐出するノズルと、該液体を保持するリザーバと、該リザーバに該液体を供給する供給口と、を有し、液滴吐出装置の液滴吐出ヘッドに装着して用いられるカートリッジを洗浄する装置であって、
前記リザーバ内の気体又は液体を前記供給口から吸引若しくは送入可能な第1の吸引送入手段と、
前記リザーバ内の気体又は液体を前記ノズルから吸引若しくは送入可能な第2の吸引送入手段と、を備え、
前記第1の吸引送入手段は、
前記供給口を覆う第1の凹部を有し、前記第1の凹部の周縁部を前記カートリッジの供給口形成面に密着させることが可能であって、前記第1の凹部の内側に液体または気体を注入可能な第1の注入口を有する供給口用キャップと、
前記第1の注入口に接続された第1の吸引ポンプと、
前記第1の注入口と前記第1の吸引ポンプの間に設けられ、前記第1の注入口と前記第1の吸引ポンプ、または前記第1の注入口と外気との連通を切り替え可能な第1のバルブと、を備え、
前記供給口用キャップは、前記第1の凹部の前記周縁部を前記カートリッジの前記供給口形成面に密着させた時に、前記供給口形成面に接する気液分離フィルターを備え、
前記第2の吸引送入手段は、
前記ノズルを覆う第2の凹部を有し、前記第2の凹部の周縁部を前記カートリッジのノズル形成面に密着させることが可能であって、前記第2の凹部の内側に液体または気体を注入可能な第2及び第3の注入口を有するノズル用キャップと、
前記第2の注入口に接続された第2の吸引ポンプと、
前記第3の注入口に接続された洗浄液タンクと、
前記第2の注入口と前記第2の吸引ポンプの間に設けられ、前記第2の注入口と前記第2の吸引ポンプ、または前記第2の注入口と外気との連通を切り替え可能な第2のバルブと、
前記第3の注入口と前記洗浄液タンクの間に設けられ、前記第3の注入口と前記洗浄液タンクとの連通を切り替え可能な第3のバルブと、を備えたことを特徴とする、液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置。 - 請求項1に記載の洗浄装置を備えるマイクロアレイ製造装置。
- 請求項1に記載の洗浄装置を用いた液滴吐出装置用カートリッジの洗浄方法であって、
前記第1のバルブを切り替えて前記第1の注入口と前記第1の吸引ポンプとを連通し、前記第3のバルブを開放して前記第3の注入口と前記洗浄液タンクとを連通すると共に、前記第1の吸引ポンプを作動させて前記洗浄液タンク内の洗浄液を前記第3の注入口から吸引することにより、前記洗浄液を前記リザーバ内に充填する第1工程と、
前記第1のバルブを切り替えて前記第1の注入口を外気に連通し、前記第3のバルブを閉じ、前記第2のバルブを切り替えて前記第2の注入口と前記第2の吸引ポンプをとを連通すると共に、前記第2の吸引ポンプを作動させて、前記第2の注入口から、前記リザーバ内に充填された洗浄液を排出する第2工程と、
前記洗浄液がすべて排出された後、前記第1の注入口を外気に連通した状態で前記第2の吸引ポンプを作動させることにより、前記リザーバ内に送風して乾燥させる第3工程と、を含む洗浄方法。 - 前記第2工程の後、洗浄液を換えて、前記第1工程および前記第2工程を繰り返すことを特徴とする、請求項3に記載の洗浄方法。
- 前記洗浄液として、界面活性剤、アルカリ性溶液、及び有機溶剤からなる群の少なくとも1種が添加されている液体を用いる、請求項3または4に記載の洗浄方法。
- 液滴吐出装置を用いて、生体試料を含む液体を固相表面に吐出する工程と、
請求項3から5のいずれか1項に記載の洗浄方法によって、前記液滴吐出装置に装着されたカートリッジを洗浄する工程と、を繰り返し行うことを特徴とするマイクロアレイの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090222A JP4441875B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090222A JP4441875B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006275518A JP2006275518A (ja) | 2006-10-12 |
JP4441875B2 true JP4441875B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=37210457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005090222A Expired - Fee Related JP4441875B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441875B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101390511B1 (ko) | 2012-10-29 | 2014-04-30 | 주식회사 나래나노텍 | 멀티 헤드의 노즐 세정 장치, 및 이를 구비한 멀티 헤드 및 스프레이 방식의 패턴 형성 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4910728B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 検査装置およびその使用方法 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005090222A patent/JP4441875B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101390511B1 (ko) | 2012-10-29 | 2014-04-30 | 주식회사 나래나노텍 | 멀티 헤드의 노즐 세정 장치, 및 이를 구비한 멀티 헤드 및 스프레이 방식의 패턴 형성 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006275518A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100515774C (zh) | 液滴喷出头、液滴喷出装置以及微阵列制造方法 | |
KR20130011928A (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 | |
JP2004325117A (ja) | 液体分注装置および分注ヘッドの洗浄方法 | |
JP4936146B2 (ja) | 基板処理装置及びこれを用いた基板処理装置洗浄方法 | |
JP5528545B2 (ja) | サンプルプレートから残留物質を除去するための方法および装置 | |
JP4441336B2 (ja) | マイクロアレイの製造方法 | |
CN107570510B (zh) | 核磁管清洗装置系统及使用方法 | |
JP2005241442A (ja) | 洗浄装置、洗浄装置を用いた分析装置及び洗浄方法 | |
JP2024531316A (ja) | 分注デバイス、そのような分注デバイスを有する遠心分離機、及び分注ノズルを洗浄するための方法 | |
JP4441875B2 (ja) | 液滴吐出装置用カートリッジの洗浄装置 | |
JP4724570B2 (ja) | 液体移送装置 | |
CN100404269C (zh) | 液体收容容器及其应用、供液方法及液滴喷出方法 | |
JP2016015922A (ja) | 核酸分析装置 | |
CA2411573A1 (en) | Method and apparatus for washing and drying pins in microarray spotting instruments | |
EP1307292B1 (en) | Highly parallel fabrication of microarrays by ink jet printheads | |
JP2006184245A (ja) | カートリッジの洗浄方法、カートリッジの洗浄装置、マイクロアレイ製造方法、マイクロアレイ製造装置 | |
KR20180038743A (ko) | 바이오 칩 어레이어 | |
KR20230093699A (ko) | 액적 계측이 가능한 잉크젯 프린팅 설비 | |
CN112639487B (zh) | 自动分析装置和清洗方法 | |
WO2002050552A1 (fr) | Procede de formation de points de detection dans des puces servant a detecter des sujets | |
JP3898526B2 (ja) | スポッティングノズル | |
JP2004325164A (ja) | 多種液体吐出装置、マイクロアレイ作製装置及びマイクロアレイ作製方法 | |
JP2004184202A (ja) | 液体吐出装置における液体の背圧制御方法、液体吐出装置、マイクロアレイ製造方法及び製造装置 | |
JP4833495B2 (ja) | インクジェットプリントヘッドによるマイクロアレイの高度平行構成体 | |
WO2023166697A1 (ja) | 基板のプリウェット処理方法及びプリウェットモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |