JP4441562B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441562B2 JP4441562B2 JP2007284074A JP2007284074A JP4441562B2 JP 4441562 B2 JP4441562 B2 JP 4441562B2 JP 2007284074 A JP2007284074 A JP 2007284074A JP 2007284074 A JP2007284074 A JP 2007284074A JP 4441562 B2 JP4441562 B2 JP 4441562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- translucent
- semi
- transparent
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4051—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
- H04N1/4052—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
- H04N1/4053—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
図25において、制御部10は画像処理装置全体を制御する制御手段としての制御部である。この制御部10は、種々の演算、制御、判別などの処理動作を実行するCPU11を有する。また、制御部10は、このCPU11によって実行される、図10、19〜21にて後述される処理などの制御プログラムなどを格納するROM12と、CPU11の処理動作中のデータや入力データなどを一時的に格納するRAM13などを有する。
本実施形態に係る、印刷用画像データの作成手順を図10のフローを用いて説明する。なお、本実施形態では説明を簡単にするためモノクロで説明する。
例えば、半透明オブジェクトの種類がAである場合には、ONの画素の存在割合は80%で、OFFの画素の存在割合は20%である。あるいは、半透明オブジェクトの種類がBである場合には、ONの画素の存在割合は60%で、OFFの画素の存在割合は40%である。そして、これらのONの画素の存在割合とOFFの画素の存在割合とは、半透明オブジェクトの種類が変わらない限り一定である。
一方、ONの画素とは、非透明色の画素(塗りありの画素)のことである。
また、このONの画素の暗さの程度は、中間調値という値で表される。
本実施形態では、CPU11は、このようにして、スクリーン処理された、半透明画像データを印刷用の画像データとするか否かを判断する。
第1の実施形態では、スクリーン処理後の画像を表示することにより、パターン濃度調整をユーザの判断に任せていたが、本実施形態では上記ユーザの判断を自動で行う例を図19のフローを用いて説明する。なお、図19の各ステップにおいて、図10と同様のステップについては同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
次にステップ1002において、CPU11は、図2に示すようなアプリケーションなどで作成されたPDLデータに半透明オブジェクトが含まれているか否かについて、印刷用画像データとすべきPDLデータを解析する。具体的には第1の実施形態で述べたように図3に示すオブジェクト301の半透明オブジェクトを抜き出すことを行う。しかし、半透明オブジェクトがない場合はそのまま終了となる。
当たり前のことであるが、予め決められた値以上であるとは、閾値以上ということであり、予め決められた値以上でないとは、閾値未満ということである。
また、予め決められた値として5として説明を続ける。ここでは濃度A=52で濃度B=24となり入力値と出力値の差の絶対値が28となり予め決められた値の5以上である。
第1の実施形態ではパターン濃度調整をユーザの判断に任せる例を説明し、第2の実施形態ではユーザの判断を自動で行う例を説明したが、本実施形態では、半自動でユーザに警告を表示して補正させる例を図20のフローを用いて説明する。
第1の実施形態では印刷対象となる画像がモノクロの場合の説明を行ったが、本実施形態では図21のフローを用いてカラー画像について処理の説明を行う。
なお、図22において、丸の背景は薄い緑となっている。
本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用することも、1つの機器からなる装置(複合機、プリンタ、ファクシミリ装置など)に適用することも可能である。
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 入力操作部
15 表示部
Claims (5)
- ユーザからの指示を入力する入力操作手段と、
画面を表示する表示手段と、
ディザ処理される印刷対象の画像に半透明オブジェクトが含まれるか判断する判断手段と、
前記判断手段により半透明オブジェクトが含まれると判断された場合に、前記入力操作手段を介して前記半透明オブジェクトの中間調値を変更させるための画面を前記表示手段に表示するように制御し、前記判断手段により半透明オブジェクトが含まれないと判断された場合に、前記中間調値を変更させるための画面を前記表示手段に表示しないように制御する制御手段と
を有し、
前記半透明オブジェクトは、透明色の画素及び非透明色の画素の存在割合が一定である画像であることを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御手段は、前記判断手段により半透明オブジェクトが含まれると判断され、かつ、前記半透明オブジェクトに対してディザ処理を行うことで得られる画像における一定面積当たりのドットの数と前記半透明オブジェクトの前記一定面積内に存在する画素の階調値の合計を各画素の階調数で除した値との差が閾値を超えない場合、前記中間調値を変更させるための画面を前記表示手段に表示しないように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- ユーザからの指示を入力する入力操作手段と、画面を表示する表示手段とを備えた画像処理装置において実施される方法であって、
ディザ処理される印刷対象の画像に半透明オブジェクトが含まれるか判断する判断工程と、
前記判断工程により半透明オブジェクトが含まれると判断された場合に、前記入力操作手段を介して前記半透明オブジェクトの中間調値を変更させるための画面を前記表示手段に表示するように制御し、前記判断工程により半透明オブジェクトが含まれないと判断された場合に、前記中間調値を変更させるための画面を前記表示手段に表示しないように制御する制御工程と
を有し、
前記半透明オブジェクトは、透明色の画素及び非透明色の画素の存在割合が一定である画像であることを特徴とする画像処理方法。 - 前記制御工程は、前記判断工程により半透明オブジェクトが含まれると判断され、かつ、前記半透明オブジェクトに対してディザ処理を行うことで得られる画像における一定面積当たりのドットの数と前記半透明オブジェクトの前記一定面積内に存在する画素の階調値の合計を各画素の階調数で除した値との差が閾値を超えない場合、前記中間調値を変更させるための画面を前記表示手段に表示しないように制御することを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
- コンピュータに請求項3又は4に記載の画像処理方法を実行させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284074A JP4441562B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US12/254,558 US8159694B2 (en) | 2007-10-31 | 2008-10-20 | Image processor and image processing method processing an image that includes a semi-transparent object or an image with periodically varying density |
US13/410,464 US8830546B2 (en) | 2007-10-31 | 2012-03-02 | Apparatus and method determining whether object specified to enable an underlying object to be seen there through is included in data to be printed, and medium having instructions for performing the method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284074A JP4441562B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110427A JP2009110427A (ja) | 2009-05-21 |
JP4441562B2 true JP4441562B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=40582453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284074A Expired - Fee Related JP4441562B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8159694B2 (ja) |
JP (1) | JP4441562B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101619848B1 (ko) | 2009-11-11 | 2016-05-12 | 삼성전자주식회사 | 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 인쇄 제어 방법 및 화상형성방법 |
JP5383459B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びコンピュータプログラム |
JP5693044B2 (ja) | 2010-05-18 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2012029060A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置 |
US9508160B2 (en) * | 2011-02-22 | 2016-11-29 | Xerox Corporation | User interface panel |
JP5496230B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US9019268B1 (en) * | 2012-10-19 | 2015-04-28 | Google Inc. | Modification of a three-dimensional (3D) object data model based on a comparison of images and statistical information |
JP6238589B2 (ja) | 2013-06-18 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6330990B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2018-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、記録装置、プログラム及び表示方法 |
JP6667582B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2020-03-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07104724A (ja) | 1993-09-29 | 1995-04-21 | Hitachi Ltd | マルチウィンドウ表示方法および装置 |
JP3359134B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | 色信号処理装置 |
JP3618837B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置 |
JP3376194B2 (ja) * | 1995-12-15 | 2003-02-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
DE19619090A1 (de) * | 1996-04-30 | 1997-11-13 | Cfb Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Kompositbildes |
US7012616B1 (en) * | 2000-03-31 | 2006-03-14 | Microsoft Corporation | Display of images with transparent pixels |
GB0124630D0 (en) * | 2001-10-13 | 2001-12-05 | Picsel Res Ltd | "Systems and methods for generating visual representations of graphical data and digital document processing" |
JP2004208047A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Fujitsu Ltd | 印刷方法 |
JP2005057671A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | ドキュメント処理装置、印刷システム、ドキュメントへのオブジェクト追加方法、およびプログラム |
JP4506970B2 (ja) | 2005-03-10 | 2010-07-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、画像形成装置 |
US8243325B2 (en) * | 2005-07-08 | 2012-08-14 | Xerox Corporation | Method for prepress-time color match verification and correction |
US20070070082A1 (en) * | 2005-09-27 | 2007-03-29 | Ati Technologies, Inc. | Sample-level screen-door transparency using programmable transparency sample masks |
US20070109306A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Lexmark International, Inc. | Transparency optimization method and system |
JP2007190741A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 |
JP2007288575A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Ricoh Co Ltd | 画像生成装置及び画像生成プログラム |
US8072472B2 (en) * | 2006-06-26 | 2011-12-06 | Agfa Healthcare Inc. | System and method for scaling overlay images |
JP4306698B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2009-08-05 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
US7952753B2 (en) * | 2006-09-11 | 2011-05-31 | Xerox Corporation | System and method for replacing binary level masks in a page description |
JP4945479B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 印刷処理装置、印刷処理方法、印刷処理プログラム及び記録媒体 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007284074A patent/JP4441562B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-20 US US12/254,558 patent/US8159694B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-02 US US13/410,464 patent/US8830546B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120170061A1 (en) | 2012-07-05 |
US8159694B2 (en) | 2012-04-17 |
US8830546B2 (en) | 2014-09-09 |
JP2009110427A (ja) | 2009-05-21 |
US20090109509A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4441562B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
KR100788053B1 (ko) | 색 변환 방법 및 프로파일 생성 방법 | |
JP4285127B2 (ja) | 減色処理装置及び減色処理方法 | |
US8768195B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2021093719A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JPH11196285A (ja) | 画像処理方法、装置および記録媒体 | |
US7474446B2 (en) | Color reduction processing apparatus, printer control device, color reduction method, and printer control method | |
US8169675B2 (en) | Apparatus and method for creating preview image of object | |
US9218552B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8537410B2 (en) | Tint block image generation program and tint block image generation device using multi-grayscale camouflage pattern data | |
US20090185233A1 (en) | Tint Block Image Generation Program and Tint Block Image Generation Device | |
JP2009083460A (ja) | カラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラム | |
US20120127492A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
US20090185225A1 (en) | Tint Block Image Generation Program and Tint Block Image Generation Device | |
JP2000030039A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2011130184A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、ならびに、画像形成装置 | |
JP2009105943A (ja) | 画像形成装置、線幅制御方法、および線幅制御プログラム | |
JP2008092541A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US8792135B2 (en) | Image processing device, computer program product including image processing program embodied on computer readable medium, and image forming apparatus | |
JP5071315B2 (ja) | 地紋画像生成プログラム及び地紋画像生成装置 | |
JP4492090B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008072208A (ja) | 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体 | |
JP2015046835A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006094039A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4455261B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091211 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |