JP4440977B2 - デジタル無線通信コールを処理するためのシステムおよび方法 - Google Patents
デジタル無線通信コールを処理するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440977B2 JP4440977B2 JP2007558103A JP2007558103A JP4440977B2 JP 4440977 B2 JP4440977 B2 JP 4440977B2 JP 2007558103 A JP2007558103 A JP 2007558103A JP 2007558103 A JP2007558103 A JP 2007558103A JP 4440977 B2 JP4440977 B2 JP 4440977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- communication system
- call
- scan list
- scan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/10—Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
- H04W76/45—Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
(1.発明の分野)
本発明は、一般的に、無線通信に関し、より具体的には、デジタルコールを処理するためのシステムおよび方法に関する。
セルラー無線通信デバイスおよびネットワークは、ますます多くのサービスをユーザに提供している。双方向音声コールのような一部のサービスは、デジタルネットワークまたはアナログネットワークのいずれかを用いて、一般に、実行され得る。他のサービスは、典型的には、デジタルネットワークを要求し、アナログネットワークとともに実行され得ない。1つのこのようなサービスは、プッシュ・ツー・トーク(PTT)通信である。PTT通信において、ユーザは、別の無線通信デバイスに、瞬時に接続し得る。それには、別のデバイスを呼び出して待つことも、他のユーザがそのコールに答えるのを待つことも必要がない。ボタンを1回押すと、PTTコールは、接続される。
デジタルオンリーモードの間に置かれたデジタルコールを終えた結果、再スキャンすることと関連する問題を避けるために、最優先デバイス以外のネットワーク上にある無線通信デバイスは、デジタルオンリーモードを出たことに応答して、より高優先のネットワークのスキャンを妨げられる。その結果として、無線通信デバイスは、たとえ、現行システムが、より低優先のシステムであったとしても、現在のシステム上に、より長くロックされた状態に留まる。
図1は、デジタルオンリーコール発生リクエストまたはコマンドを処理するための方法を説明する流れ図を示す。ステップ100で、より低優先のデジタルチャネルが、獲得される。より低優先のチャネルは、PRLによって規定される最優先チャネル以外の同じ地理領域にある任意のシステム内のチャネルである。望ましいおよび好ましいという用語は、互いに置換されるように、使用され得る。
Claims (19)
- セルラー通信デバイスにおいて、より低優先の通信システムに同調された状態を保つための方法であって、該方法は、
該セルラー通信デバイスによって、第一の通信システムに対して意図されたエアインタフェースを介して、1つ以上のデジタルメッセージを送信することであって、デジタルコールが、該1つ以上のデジタルメッセージを備える、ことと、
該デジタルコールをリリースすることと、
第二の通信システムが該第一の通信システムより高優先であるという表示器を有する一方で、該第一の通信システムを受信し続けることであって、ある期間にわたって該第二の通信システムに対してスキャンを実行しないことを含み、該期間は、該第二の通信システムに対して1回のスキャンを行うのに必要とされる時間量よりも格段に長い、ことと
を包含する、方法。 - デジタルオンリーコール発生コマンドを受信することをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
- 前記コール発生コマンドに応答して、前記第一の通信システム上で、前記デジタルコールを発生させることをさらに包含する、請求項2に記載の方法。
- 前記第一の通信システムは、より低優先であると決定することと、
該決定することに応答して、再スキャンタイマを開始することであって、該再スキャンタイマは、前記期間の表示を含む、ことと、
前記第二の通信システムをスキャンする前に、該期間の満了を待つことと
をさらに包含する、請求項3に記載の方法。 - スキャンリストを再構築することであって、該スキャンリストの中にデジタルシステムのみを含むことをさらに包含する、請求項3に記載の方法。
- 前記スキャンリストを再構築することは、メモリ格納領域に、デジタルシステムのリストを書き込むことを包含する、請求項5に記載の方法。
- 前記スキャンリスト内のアナログシステムエントリを無視するように、表示器を設定することと、
前記デジタルコールを終了することに応答して、該表示器の設定を外すことと
をさらに包含する、請求項3に記載の方法。 - 前記デジタルコールをリリースすることは、該デジタルコールが落とされたことを認知することを包含する、請求項1に記載の方法。
- セルラー通信デバイスにおいて、より低優先の通信システムに同調された状態を保つための方法を実行する命令を具現化するコンピュータ読み出し可能な媒体であって、該方法は、
該セルラー通信デバイスによって、第一の通信システムに対して意図されたエアインタフェースを用いて、1つ以上のデジタルメッセージを送信することであって、デジタルコールは、該1つ以上のデジタルメッセージを備える、ことと、
該デジタルコールをリリースすることと、
第二の通信システムが該第一の通信システムより高優先であるという表示器を有する一方で、該第一の通信システムを受信し続けることであって、所定期間にわたって該第二の通信システムに対してスキャンを実行しないことを含むことと、
該所定の期間の満了後、該第二の通信システムに対してスキャンすること
を包含する、コンピュータ読み出し可能な媒体。 - 前記方法は、
デジタルオンリーコール発生コマンドを受信すること
をさらに包含する、請求項9に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。 - 前記方法は、
前記コール発生コマンドに応答して、前記第一の通信システム上で、前記デジタルコールを発生させること
をさらに包含する、請求項10に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。 - 前記方法は、
前記第一の通信システムは、より低優先であると決定することと、
該決定することに応答して、再スキャンタイマを開始することであって、該再スキャンタイマは、前記所定の期間の表示を含むことと
をさらに包含する、請求項11に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。 - 前記方法は、
スキャンリストを再構築することであって、該スキャンリストの中にデジタルシステムのみを含むことを
さらに包含する、請求項11に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。 - 前記スキャンリストを再構築することは、メモリ格納領域に、デジタルシステムのリストを書き込むことを包含する、請求項13に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。
- 前記方法は、
前記スキャンリスト内のアナログシステムエントリを無視するように、表示器を設定することと、
前記デジタルコールを終了することに応答して、該表示器の設定を外すことと
をさらに包含する、請求項11に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。 - 前記デジタルコールをリリースすることは、該デジタルコールが落とされたことを認知することを包含する、請求項9に記載のコンピュータ読み出し可能な媒体。
- エアを介して無線通信信号を受信するアンテナと、
該アンテナに結合されたトランシーバと、
メモリと、
クロックと、
該トランシーバと、該メモリと、該クロックとに接続されたプロセッサと
を備えた、無線通信デバイスであって、
該プロセッサは、方法を実行するように構成されており、
該方法は、
第一の通信システムに対して意図されたエアインタフェースを用いて、少なくとも1つのデジタルメッセージを送信することであって、デジタルコールは、該少なくとも1つのデジタルメッセージを備える、ことと、
該メモリの中に、該第一の通信システムより高優先である少なくとも1つの通信システムを含むスキャンリストを生成することと、
該デジタルコールをリリースすることと、
該第一の通信を受信し続けて留まる間に、該デジタルコールの該リリースの後、所定の期間の完了を待つことと、
該所定の期間の該完了に応答して、該生成されたスキャンリストを用いて、より高優先の通信システムをスキャンすることと
を包含する、
無線通信デバイス。 - 前記プロセッサの中に常駐し、前記デジタルコールを発生するように構成されたプッシュ・ツー・トーク・クライアントをさらに備える、請求項17に記載の無線通信デバイス。
- 前記無線通信デバイスのプッシュ・ツー・トーク・プレゼンスの変化に応答して、前記プッシュ・ツー・トーク・クライアントは、デジタルコール発生コマンドを生成するように構成されている、請求項18に記載の無線通信デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/070,584 US7313365B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Management of digital wireless connections |
PCT/US2006/006878 WO2006093882A1 (en) | 2005-03-01 | 2006-02-27 | Digital wireless communication call processing systems and methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008532423A JP2008532423A (ja) | 2008-08-14 |
JP4440977B2 true JP4440977B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=36587276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007558103A Expired - Fee Related JP4440977B2 (ja) | 2005-03-01 | 2006-02-27 | デジタル無線通信コールを処理するためのシステムおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7313365B2 (ja) |
EP (1) | EP1854315B1 (ja) |
JP (1) | JP4440977B2 (ja) |
KR (1) | KR100918147B1 (ja) |
CN (1) | CN101133666B (ja) |
CA (1) | CA2598673C (ja) |
WO (1) | WO2006093882A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7433689B2 (en) * | 2002-12-10 | 2008-10-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and apparatus for acquiring service from a more desirable communication system |
US8856311B2 (en) | 2005-06-30 | 2014-10-07 | Nokia Corporation | System coordinated WLAN scanning |
KR100811845B1 (ko) * | 2006-10-20 | 2008-03-10 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기의 주파수 검색 장치 및 방법 |
US8060106B1 (en) * | 2007-02-23 | 2011-11-15 | Nextel Communications Inc. | Method and system for acquisition of a service provider communications network by a mobile communications device |
JP4894653B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2012-03-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 無線機及び無線通信方法 |
US8731622B2 (en) * | 2008-05-23 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for system acquisition while maintaining a defined battery life span |
US8200217B2 (en) | 2008-05-23 | 2012-06-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for channel scanning that improves acquisition probability and power consumption |
US9143991B2 (en) * | 2008-06-13 | 2015-09-22 | Fujitsu Limited | Seamless handover of a mobile station from a macro base station to a privately accessible femto base station |
US8380193B2 (en) * | 2008-06-13 | 2013-02-19 | Fujitsu Limited | Mobile station assisted seamless handover to a femto base station |
JP2010130129A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 通信端末装置、および、プログラム |
US8407179B2 (en) * | 2009-01-06 | 2013-03-26 | TRUEANTHEM Corporation | Method of determining influence of a member within a dataset |
US20110195712A1 (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Christian Mucke | Wireless network frequency scanning |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5159625A (en) * | 1990-10-24 | 1992-10-27 | Gte Mobile Communications Service Corp. | Method of selecting the cellular system with which a cellular mobile radiotelephone communicates |
US5504803A (en) * | 1991-11-25 | 1996-04-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system |
US5442806A (en) * | 1993-06-08 | 1995-08-15 | Oki Telecom | Preferred carrier selection method for selecting any available cellular carrier frequency when neither home nor preferred cellular carrier frequencies are available |
US5590397A (en) * | 1993-12-17 | 1996-12-31 | Nec Corporation | Selecting and prioritizing radio telephone systems at radio terminal |
US5613213A (en) * | 1994-03-31 | 1997-03-18 | Motorola, Inc. | Determining and displaying available services for a communication unit |
US5761618A (en) * | 1994-12-22 | 1998-06-02 | Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. | Updating technique for downloading new system identification (SID) list into a handset |
US5841853A (en) * | 1995-09-07 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Telephone apparatus with interrupt call processing capability |
CA2188330C (en) * | 1995-12-12 | 2001-04-24 | Michael D. Bamburak | A method for selecting a wireless communications service provider in a multi-service provider environment |
US5903832A (en) * | 1995-12-21 | 1999-05-11 | Nokia Mobile Phones Llimited | Mobile terminal having enhanced system selection capability |
US5983115A (en) * | 1996-08-13 | 1999-11-09 | Lucent Technologies Inc. | Geographic based method for selecting a wireless communications service provider |
US6157828A (en) * | 1997-01-31 | 2000-12-05 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing an alert with information signal between a mobile switching center and a base station |
US6011978A (en) * | 1997-03-07 | 2000-01-04 | Qualcomm Incorporated | Automatic system switching in a multiple-mode wireless communication device |
US5950130A (en) * | 1997-03-18 | 1999-09-07 | Sbc Technology Resources, Inc. | Mobile station with intelligent roaming and over-the-air programming features |
JPH10327466A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Toshiba Corp | 移動通信機における着呼制御方法および装置 |
US6400948B1 (en) * | 1998-02-19 | 2002-06-04 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Systems and methods for acquiring a control channel |
US6157835A (en) * | 1998-03-02 | 2000-12-05 | Ericsson Inc. | System and method for detecting and handling system and capability changes in handoffs of cellular calls |
US6148197A (en) * | 1998-03-06 | 2000-11-14 | Sbc Technology Resources, Inc. | Intelligent roaming system with over the air programming |
US6785249B2 (en) * | 1998-10-05 | 2004-08-31 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for detecting forward and reverse link imbalance in digital cellular communication systems |
US6201964B1 (en) * | 1998-11-13 | 2001-03-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for fast and random access of variable sized records stored in a partitioned format |
US6807163B1 (en) * | 1999-04-01 | 2004-10-19 | Ericsson Inc. | Adaptive rate channel scanning method for TDMA wireless communications |
US6625451B1 (en) * | 1999-07-14 | 2003-09-23 | Bell Atlantic Mobile, Inc. | Preferred roaming list and system select feature |
US6625198B1 (en) * | 1999-08-13 | 2003-09-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for concurrently processing multiple calls in a spread spectrum communications system |
US20020168976A1 (en) * | 2001-03-16 | 2002-11-14 | Ram Krishnan | Accelerating acquisition of a preferred cellular system by a portable communication device using position location |
US6738617B2 (en) * | 2001-05-15 | 2004-05-18 | Qualcomm Incorporated | Controller for reducing latency in a group dormancy-wakeup process in a group communication network |
US6934544B2 (en) * | 2002-02-04 | 2005-08-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for configurable selection and acquisition of a wireless communications system |
US20040203907A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-10-14 | Hiller Thomas Lloyd | One to many wireless network communications with receiving members selected based on geographic location |
-
2005
- 2005-03-01 US US11/070,584 patent/US7313365B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2007558103A patent/JP4440977B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-27 CA CA2598673A patent/CA2598673C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-27 CN CN200680006542.3A patent/CN101133666B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-27 EP EP06736237.6A patent/EP1854315B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-27 WO PCT/US2006/006878 patent/WO2006093882A1/en active Application Filing
-
2007
- 2007-09-07 KR KR1020077020493A patent/KR100918147B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008532423A (ja) | 2008-08-14 |
CA2598673A1 (en) | 2006-09-08 |
CN101133666B (zh) | 2016-03-23 |
CN101133666A (zh) | 2008-02-27 |
EP1854315B1 (en) | 2017-04-19 |
US20060199582A1 (en) | 2006-09-07 |
KR20070114285A (ko) | 2007-11-30 |
KR100918147B1 (ko) | 2009-09-17 |
US7313365B2 (en) | 2007-12-25 |
EP1854315A1 (en) | 2007-11-14 |
WO2006093882B1 (en) | 2006-10-26 |
CA2598673C (en) | 2012-02-21 |
WO2006093882A1 (en) | 2006-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440977B2 (ja) | デジタル無線通信コールを処理するためのシステムおよび方法 | |
US8040858B2 (en) | Method for enabling communications between a communication device and a wireless access point | |
US8107954B2 (en) | System and method for wireless network selection by multi-mode devices | |
US20050181734A1 (en) | Automatic connection of a mobile device to a wireless network | |
KR20090095681A (ko) | 셀 서칭 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기 | |
EP2312905A2 (en) | Apparatus and method for providing access point function in portable communication system | |
US11836539B2 (en) | Efficient operations of components in a wireless communications device | |
JP2007221381A (ja) | 移動端末、リソース配置マネージャ、及び通信制御方法 | |
US20090061858A1 (en) | System and Method to Manage Communication Handoff | |
US8289930B2 (en) | Wireless communication terminal, communication control method of wireless communication terminal, and wireless communication system | |
CN101023692B (zh) | 移动电话手机、移动电话系统和方法 | |
KR100646084B1 (ko) | 채널 재연결 시스템 및 방법 | |
US20080032707A1 (en) | Mobile phone signal strength indicator | |
CN101053214B (zh) | 包括连接电路的便携式电子装置及其操作方法 | |
CN116669172B (zh) | 网络注册方法、装置、设备及存储介质 | |
US20250113240A1 (en) | Access type-based slice event subscription reporting methods and apparatus, and storage medium | |
US20070071024A1 (en) | Method and apparatus for prioritizing access in a communication network | |
JP2002290604A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP2018182605A (ja) | 無線通信システム | |
CN115733870A (zh) | 请求发送方法及装置、电子设备、存储介质 | |
CN116996841A (zh) | 短信发送方法、装置及存储介质 | |
KR20040092206A (ko) | 무선통신단말기에서 긴급구조를 요청하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |