JP4440058B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440058B2 JP4440058B2 JP2004281581A JP2004281581A JP4440058B2 JP 4440058 B2 JP4440058 B2 JP 4440058B2 JP 2004281581 A JP2004281581 A JP 2004281581A JP 2004281581 A JP2004281581 A JP 2004281581A JP 4440058 B2 JP4440058 B2 JP 4440058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- input terminal
- charge pump
- semiconductor integrated
- circuit block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
第2の半導体集積回路433(IC2)は、電源入力端子435、グラウンド電位入力端子437(以下、GND2と記す。)、及び音声信号処理回路ブロック139を有する。
スイッチ103はVCC1又はGNDのいずれかに接続される。
本発明は、2つの回路ブロックを同一の半導体集積回路基板上に搭載しても、チャージポンプ回路を必要とする一方の回路ブロックのON/OFFの状態の変化が、チャージポンプ回路を必要としない他方の回路ブロックの動作に影響を及ぼさない、半導体集積回路を提供することを目的とする。
本発明は、電源電圧を入力する電源入力端子と、GND電位を入力するGND入力端子と、ON/OFF制御電圧を入力する制御電圧入力端子と、クロック信号を出力する発振回路と、容量と接続され、前記ON/OFF制御電圧と前記クロック信号とに基づいて動作し、前記ON/OFF制御電圧がONの場合は前記クロック信号に基づいて前記容量の充電と放電を繰り返すチャージポンプ回路と、前記ON/OFF制御電圧を遅延させる第1の遅延回路と、前記チャージポンプ回路と前記GND入力端子との間に接続され、前記第1の遅延回路の出力する前記ON/OFF制御電圧に基づいて動作し、前記ON/OFF制御電圧がOFFの場合は前記チャージポンプ回路の出力と前記GND入力端子とを短絡し、前記ON/OFF制御電圧がONの場合は開放するスイッチと、前記電源入力端子及び前記チャージポンプ回路の出力電圧端子より電源を供給されて駆動する第1の回路ブロックと、前記電源入力端子及び前記GND入力端子より電源を供給されて駆動する第2の回路ブロックと、を備え、前記第1の回路ブロックと前記第2の回路ブロックとを同一のチップ(共通の半導体集積回路の基板)上に搭載した半導体集積回路であって、前記ON/OFF制御電圧を遅延させる第2の遅延回路を更に有し、前記チャージポンプ回路は、前記第2の遅延回路の出力する前記ON/OFF制御電圧に基づいて、出力インピーダンスを制御し、前記第1の遅延回路及び前記第2の遅延回路は、前記第1の回路ブロック及び前記第2の回路ブロックと同一のチップ上に搭載されることを特徴とする半導体集積回路である。
この発明によれば、チャージポンプ回路のONからOFFへの状態移行時に、チャージポンプ回路の出力電圧の変動が、動作状態である第2の回路ブロックに対して影響を及ぼすことを防止できる。
本発明によれば、2つの回路ブロックを同一の半導体集積回路基板上に搭載しても、チャージポンプ回路を必要とする一方の回路ブロックのON/OFFの状態の変化が、チャージポンプ回路を必要としない他方の回路ブロックの動作に影響を及ぼさない、半導体集積回路を実現できるという有利な効果が得られる。
本発明の実施の形態1の半導体集積回路について、図1と図2を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1の半導体集積回路の構成を示すブロック図である。図1において、101は電源(以下、VCCと記す。)、103はチャージポンプ回路のON/OFF動作を制御するためのスイッチ、105は半導体集積回路(以下、ICと記す。)、121はコンデンサ(以下、C1と記す。)、125はコンデンサ(以下、C2と記す。)である。
図2において、251はIC105のP型基板、253はICに構成される素子同士を分離するP型拡散層である。255、257及び259はICの映像信号処理回路ブロック127において使用される代表的なNPNトランジスタを構成し、255はコレクタ拡散層、257はベース拡散層、259はエミッタ拡散層である。123はP型基板251及びP型拡散層253に電圧を印加するための端子(図1のVSUB123)、263はP型基板251とコレクタ拡散層255の間に構成される寄生容量である。265、267、269はICの音声信号処理回路ブロック139において使用される代表的なNPNトランジスタを構成し、265はコレクタ拡散層、267はベース拡散層、269はエミッタ拡散層である。271はP型基板251とコレクタ拡散層265の間に構成される寄生容量である。
半導体集積回路の基板電位は、半導体集積回路内部に構成される寄生素子の動作を防止するために、動作時の最低電位に接続される。すなわち、ICのP型基板251は、P型基板251及びP型拡散層253に電圧を印加するためのVSUB123によって、最低電圧である(−VCC)に接続される。
電源入力端子107は、電源101の電源電圧VCCを入力する。グランド電位入力端子109は、GND電位を入力する。
IC105の電源入力端子107に電源電圧VCCが印加され、IC105のグラウンド電位入力端子109にGND電位が印加されると、発振回路113は自己発振を始め、クロック信号V1を出力する。
制御電圧入力端子111は、スイッチ103が出力したVCC又はGNDをチャージポンプ回路115のON/OFF制御電圧として入力し、チャージポンプ回路115に供給する。
スイッチ103がVCC側に接続されている場合、制御電圧入力端子111よりVCCが入力され、チャージポンプ回路115はON状態となる。スイッチ103がGND側に接続されている場合は、制御電圧入力端子111よりGNDが入力され、チャージポンプ回路115はOFF状態となる。
第1の動作とは、コンデンサC1の一方の電極117をVCCに、他方の電極119をGNDに接続し、コンデンサC1に電圧差(VCC−GND)を充電することである。第2の動作とは、コンデンサC1の一方の電極117をGNDに、他方の電極119をVSUB123に接続し、第1の動作により充電された電圧差(VCC−GND)を、VSUB123より電圧(−VCC)として放電することである。
第2の動作においてVSUB123より放電された電圧(−VCC)は、VSUB123とGND間に接続されたコンデンサC2に保持される。
チャージポンプ回路115がON状態のとき、スイッチ129はOPENとなる。
音声信号処理回路ブロック139は、回路ブロックの電源として、電源入力端子107から電圧VCCが、グラウンド電位入力端子109から電圧GNDが印加されると、所定動作を開始する。
すると、ICに内蔵されたチャージポンプ回路115はON状態からOFF状態に移行する。第1の動作と第2の動作の繰り返し動作は停止する。VSUB123は、電圧(−VCC)の放電を停止し、Highインピーダンスになる。
本発明の実施の形態2の半導体集積回路について、図2と図3を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態2の半導体集積回路に内蔵された映像信号処理回路ブロック127及び音声信号処理回路ブロック139において、代表的に使用されるNPNトランジスタの縦構造図である。図2の詳細については、実施の形態1で説明した。本発明の実施の形態2の半導体集積回路は、図2に示すように、映像信号処理ブロック127(コレクタ拡散層255、ベース拡散層257、エミッタ拡散層259)と、音声信号処理ブロック139(コレクタ拡散層265、ベース拡散層267、エミッタ拡散層269)とを、1つの基板251上に搭載する。
実施の形態2の半導体集積回路は、音声信号処理回路ブロック139のみを動作させている状態から、再び映像信号処理回路ブロック127と音声信号処理回路ブロック139を同時に動作させる場合に、チャージポンプ回路の出力インピーダンスを制御することが、実施の形態1の半導体集積回路と異なる。
IC105に内蔵されたチャージポンプ回路115をOFFからONへ状態を移行させるために、スイッチ103をVCC側に接続し、制御電圧入力端子111にVCCを入力する。すると、チャージポンプ回路のOFFの時にラッチアップの防止を目的として、VSUB123をLowインピーダンスのGNDと接続していたスイッチ129は、第1の遅延回路112で設定された時間が経過後にOPENとなる。ICのP型基板151に接続されたチャージポンプ回路の出力電圧端子VSUB123の電圧は、GNDから(−VCC)に変化する。
103 スイッチ
105、305 半導体集積回路
107 電源入力端子
109 グラウンド電位入力端子
111 ON/OFF制御電圧入力端子
112 第1の遅延回路
113 発振回路
115 チャージポンプ回路
117 第1の容量接続端子
119 第2の容量接続端子
121 コンデンサC1
123 出力電圧端子
125 コンデンサC2
127 映像信号処理回路ブロック
129 スイッチ
139 音声信号処理回路ブロック
251 P型基板
253 P型拡散層
255 コレクタ拡散層
257 ベース拡散層
259 エミッタ拡散層
263 寄生容量
265 コレクタ拡散層
267 ベース拡散層
269 エミッタ拡散層
271 寄生容量
314 第2の遅延回路
405 第1の半導体集積回路
431 第2の電源
433 第2の半導体集積回路
435 第2の半導体集積回路の電源入力端子
437 第2の半導体集積回路のグラウンド入力端子
551 第1の半導体集積回路のP型基板
553 P型拡散層
565 第2の半導体集積回路のP型基板
Claims (2)
- 電源電圧を入力する電源入力端子と、
GND電位を入力するGND入力端子と、
ON/OFF制御電圧を入力する制御電圧入力端子と、
クロック信号を出力する発振回路と、
容量と接続され、前記ON/OFF制御電圧と前記クロック信号とに基づいて動作し、前記ON/OFF制御電圧がONの場合は前記クロック信号に基づいて前記容量の充電と放電を繰り返すチャージポンプ回路と、
前記ON/OFF制御電圧を遅延させる第1の遅延回路と、
前記チャージポンプ回路と前記GND入力端子との間に接続され、前記第1の遅延回路の出力する前記ON/OFF制御電圧に基づいて動作し、前記ON/OFF制御電圧がOFFの場合は前記チャージポンプ回路の出力と前記GND入力端子とを短絡し、前記ON/OFF制御電圧がONの場合は開放するスイッチと、
前記電源入力端子及び前記チャージポンプ回路の出力電圧端子より電源を供給されて駆動する第1の回路ブロックと、
前記電源入力端子及び前記GND入力端子より電源を供給されて駆動する第2の回路ブロックと、
を備え、
前記第1の回路ブロックと前記第2の回路ブロックとを同一のチップ上に搭載した半導体集積回路であって、
前記ON/OFF制御電圧を遅延させる第2の遅延回路を更に有し、
前記チャージポンプ回路は、前記第2の遅延回路の出力する前記ON/OFF制御電圧に基づいて、出力インピーダンスを制御し、
前記第1の遅延回路及び前記第2の遅延回路は、前記第1の回路ブロック及び前記第2の回路ブロックと同一のチップ上に搭載される、
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 前記第1の回路ブロックは映像信号処理回路ブロックであり、前記第2の回路ブロックは音声信号処理回路ブロックであることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281581A JP4440058B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 半導体集積回路 |
US11/232,683 US7518431B2 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-22 | Semiconductor integrated circuit for processing audio and video signals |
CN200510107134A CN100585855C (zh) | 2004-09-28 | 2005-09-28 | 半导体集成电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281581A JP4440058B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006100350A JP2006100350A (ja) | 2006-04-13 |
JP4440058B2 true JP4440058B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=36125542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281581A Expired - Fee Related JP4440058B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 半導体集積回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7518431B2 (ja) |
JP (1) | JP4440058B2 (ja) |
CN (1) | CN100585855C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4576199B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | 降圧電圧出力回路 |
US20070176670A1 (en) * | 2005-01-13 | 2007-08-02 | Pasquale Corsonello | Charge pump based subsystem for secure smart-card design |
JP5142483B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2013-02-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置及び表示装置 |
JP2009142008A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Rohm Co Ltd | 半導体装置及びそれを備えた電子機器 |
JP5160263B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-03-13 | ローム株式会社 | オーディオ信号処理回路およびそれを用いたオーディオ装置ならびにボリウム切換方法 |
WO2018136354A1 (en) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | Avent, Inc. | Method and system for providing therapy to a patient via application of a broad spectrum of tunable electrical noise signals |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US697035A (en) * | 1901-08-19 | 1902-04-08 | Gen Electric | System of electric distribution. |
JP2927487B2 (ja) | 1990-02-05 | 1999-07-28 | 沖電気工業株式会社 | 基板バイアス発生回路 |
JPH0442566A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Hitachi Ltd | ディジタル・アナログ混在lsi |
JP2904962B2 (ja) | 1991-07-18 | 1999-06-14 | 松下電器産業株式会社 | 昇圧装置 |
JPH06195971A (ja) | 1992-10-29 | 1994-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | 基板電位発生回路 |
JP3024399B2 (ja) | 1992-11-13 | 2000-03-21 | 松下電器産業株式会社 | 半導体集積回路 |
DE69412360T2 (de) | 1993-05-27 | 1999-04-22 | Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa | Energieleitungsverbindungsschaltung und entsprechender Schalter mit integrierter Schaltung |
JP3099930B2 (ja) * | 1993-07-16 | 2000-10-16 | 株式会社東芝 | ディスクアレイ装置 |
JPH0778472A (ja) | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JPH07322605A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-12-08 | Fujitsu Ltd | 電源線用スイッチ回路 |
JP3244601B2 (ja) | 1994-12-09 | 2002-01-07 | 富士通株式会社 | 半導体集積回路 |
JPH09245478A (ja) * | 1997-01-30 | 1997-09-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 基板バイアス発生回路 |
JP2880493B2 (ja) | 1997-02-03 | 1999-04-12 | 松下電器産業株式会社 | チャージポンプ回路および論理回路 |
KR100320118B1 (ko) | 1997-02-03 | 2002-04-22 | 모리시타 요이찌 | 충전펌프회로및논리회로 |
US6107862A (en) * | 1997-02-28 | 2000-08-22 | Seiko Instruments Inc. | Charge pump circuit |
JPH10341384A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | 受信ユニット |
TW504887B (en) | 1998-10-20 | 2002-10-01 | Hitachi Eng Co Ltd | Voltage booster circuit apparatus and control method therefor |
JP3702166B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-10-05 | 三洋電機株式会社 | チャージポンプ回路 |
US6597158B2 (en) | 2001-01-29 | 2003-07-22 | Seiko Epson Corporation | Adjustable current consumption power supply apparatus |
JP3509806B2 (ja) | 2001-01-29 | 2004-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電源装置 |
US7009858B2 (en) | 2001-01-29 | 2006-03-07 | Seiko Epson Corporation | Adjustable current consumption power supply apparatus |
US6552600B2 (en) | 2001-03-15 | 2003-04-22 | Intel Corporation | Initialization of negative charge pump |
US6646493B2 (en) * | 2001-08-14 | 2003-11-11 | Micron Technology, Inc. | Voltage charge pump with circuit to prevent pass device latch-up |
GB2384123A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-16 | Zarlink Semiconductor Inc | Resampling filter for analog PLL |
US7230987B2 (en) * | 2002-09-30 | 2007-06-12 | Broadcom Corporation | Multiple time-base clock for processing multiple satellite signals |
JP2004229434A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Sony Corp | Dc−dcコンバータ、集積回路及びフラットディスプレイ装置 |
JP3902769B2 (ja) | 2003-08-29 | 2007-04-11 | 松下電器産業株式会社 | 降圧電圧出力回路 |
US7034588B2 (en) | 2004-08-27 | 2006-04-25 | Pericom Technology Inc. | Calibration of up and down charge-pump currents using a sample-and-hold circuit during idle times |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281581A patent/JP4440058B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-22 US US11/232,683 patent/US7518431B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-28 CN CN200510107134A patent/CN100585855C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006100350A (ja) | 2006-04-13 |
CN100585855C (zh) | 2010-01-27 |
CN1763952A (zh) | 2006-04-26 |
US20060072696A1 (en) | 2006-04-06 |
US7518431B2 (en) | 2009-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7605638B2 (en) | Semiconductor integrated circuit including charge pump circuit | |
JP2805991B2 (ja) | 基板バイアス発生回路 | |
US7466187B2 (en) | Booster circuit | |
US20080178020A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device and electronic device | |
JPH064181A (ja) | パワーオンリセット信号発生装置 | |
JP2005167039A (ja) | 半導体装置 | |
JP4440058B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US6724268B2 (en) | Variable delay circuit, and differential voltage-controlled ring oscillator using the same, and PLL using the oscillator | |
US7307465B2 (en) | Step-down voltage output circuit | |
US8890632B2 (en) | Oscillator circuit | |
JP2008035560A (ja) | 高周波スイッチ回路 | |
JP6864568B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2573574B2 (ja) | 出力バッファ回路 | |
JP3719242B2 (ja) | 半導体装置及び発振回路 | |
CN1296630A (zh) | 包括具有减小的寄生电容的电容器的电压升压电路 | |
JPH01240013A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US20040130387A1 (en) | Logic circuitry with reduced standby leakage using charge pumped switches | |
JP2006269593A (ja) | 半導体装置および昇圧回路 | |
JP2009199124A (ja) | 基板電位制御回路、オフリーク電流モニタ回路、及び動作電流モニタ回路 | |
JP3113702U (ja) | 両電源駆動半導体集積回路 | |
US7312650B2 (en) | Step-down voltage output circuit | |
JP2008011242A (ja) | 駆動回路 | |
US7570106B2 (en) | Substrate voltage generating circuit with improved level shift circuit | |
JP2993534B2 (ja) | 終端機能付半導体装置 | |
JP2004180241A (ja) | アナログスイッチ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060106 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |