JP4436393B2 - ワイパー装置 - Google Patents
ワイパー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4436393B2 JP4436393B2 JP2007235609A JP2007235609A JP4436393B2 JP 4436393 B2 JP4436393 B2 JP 4436393B2 JP 2007235609 A JP2007235609 A JP 2007235609A JP 2007235609 A JP2007235609 A JP 2007235609A JP 4436393 B2 JP4436393 B2 JP 4436393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm piece
- arm
- cover
- tip
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
- B60S1/3425—Constructional aspects of the arm
- B60S1/3445—Joints between elements
- B60S1/3447—Joints between elements the elements being an arm piece and a link piece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
- B60S1/3425—Constructional aspects of the arm
- B60S1/3429—Arm pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
- B60S1/3425—Constructional aspects of the arm
- B60S1/3431—Link pieces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
ワイパー装置のアームシャンクを回動することで、ワイパーブレードでウインドガラスを払拭する。
このため、アームシャンクの先端にアームピースを取り付けた状態で、アームシャンクの先端とアームピースとに段差が形成され、そのことが外観性を高める妨げになっている。
よって、アームシャンクの先端の外周面に対してアームピースの外周面を面一にでき、外観性を高めることができる。
しかし、アームピースを樹脂製の部材とすると、アームピースの剛性を確保することが難しく、アームピースでワイパーブレードを良好に押し付けることができない。
このため、ワイパー装置のワイパーブレードでウインドガラスを良好に払拭することが難しい。
これにより、アームシャンクの先端と、アームピースとの段差をなくしてアームピースカバーとアームシャンクとの一体感が得られ、外観性を高めることができる。
よって、アームピースの剛性を確保して、アームピースでワイパーブレードをウインドガラスに良好に押し付けることができる。
これにより、ワイパーブレードでウインドガラスを良好に払拭することができる。
アームピースカバーによれば、側壁を、アームピースの側面に当接することで、アームピースカバーを取付位置に位置決めすることができる。
これにより、アームピースカバーの取付位置への位置決めが容易になり、アームピースカバーをアームピースに簡単に取り付けることができる。
さらに、アームピースの側面に側壁を当接することで、アームピースカバーをアームピースに精度よく取り付けることができ、取付時の安定性を向上することができる。
これにより、張出部とカバー本体とでアームピースを挟持してアームピースカバーを取り付けることができる。
これにより、位置決め手段でアームピースカバーを正確に位置決めするとともに、伸縮許容手段でアームピースカバーの長手方向への熱膨張による伸縮を許容することができる。
これにより、車両走行の際に、アームピースカバーの取付状態の安定性を向上させることができる。
よって、アームピースカバーがアームシャンクに対して振れることを抑えることができる。これにより、アームシャンクにアームピースカバーを一体感が得られるように取り付けることができる。
図1は本発明に係るワイパー装置を車両に取り付けた状態を示す斜視図、図2は本発明に係るワイパー装置からワイパーブレードを外した状態を示す斜視図である。
ワイパー装置10は、車両11のフロントウインドガラス(ウインドガラス)12近傍に設けられ、フロントウインドガラス12を払拭するものである。
ヘッド23は、ボルト22を軸にしてフロントウインドガラス12に沿って回動可能に軸支されている。
リテーナ25は、基端25aが連結ピン24を介してフロントウインドガラス12に対して直交する方向(上下方向)に回動可能に連結されている。
これにより、アームシャンク14を回動することでワイパーブレード18をフロントウインドガラス12に沿って移動させて、ワイパーブレード18でフロントウインドガラス12を払拭することができる。
アームシャンク14の先端(すなわち、リテーナ25の先端)14bにアームピース16の固定部(一端)27が設けられている。
具体的には、図4に示すように、リテーナ25の先端14bを加締めることにより、アームピース16の固定部27が先端14bで包み込まれている。
嵌合孔31に係止ピン32が嵌入され、アームピース16の固定部27が先端14bに保持されている。
よって、アームピース16の固定部27を包み込んだ、リテーナ25の先端14bの外形も略矩形状に形成されている。
すなわち、アームピース16は、固定部27、ピース本体28および折曲部29からなり、ピース本体28および折曲部29で略J字状に形成されている。
第1、第2の係止ピン35,36については後で詳しく説明する。
ピース本体28の先端から延出された折曲部29に、通常のワイパー装置10と同様に、ワイパーブレード18(図1参照)が設けられる。
リテーナ25の先端14bにアームピースカバー20の基端20aが当接し、当接部37が形成される。
この状態で、アームピースカバー20でアームピース16が覆われている。
アームピースカバー20は、アームピース16の表面16aを覆うカバー本体41と、カバー本体41の前側辺41aのうちリテーナ25側の略半分の部位41bから張り出された前側壁(側壁)42と、前側壁42から張り出された張出部43と、カバー本体41の後側辺41cから張り出された後側壁44とを有する樹脂製のカバー部材である。
アームピースカバー20を樹脂材で成形して弾性変形可能とすることで、アームピースカバー20をアームピース16に取り付けることができる。
アームピースカバー20のうち、断面略コ字状に形成された係止部位20bは、リテーナ25の先端14bの外周面14eと略面一の外周面20cを有している(図3も参照)。
これにより、リテーナ25の先端14bと、アームピース16との段差をなくすことができ、外観性を高めることができる。
すなわち、カバー本体41でアームピース16の表面16a(表面28bおよび表面29a)が覆われている。
カバー本体41は、先端41dの肉厚が先縁41eに向かって漸次薄くなるように形成されている。
これにより、ピース本体28の車両前後方向の側面28c,28dのうち、ピース本体28の側面として、前側面(前方の側面)28cが前側壁42で覆われている。
よって、車両(図1参照)の走行により発生する走行風を前側壁42で受けることができる。
よって、アームピース16をワイパーブレード18(図1参照)に取り付けることを前側壁42で妨げる虞はない。
張出部43は、前側壁42の下端部42aからカバー本体41に対向するように張り出された第1張出部46および第2張出部47を有している。
第1張出部46および第2張出部47は、ピース本体28の裏面28aに沿ってそれぞれ張り出されている。
また、第2張出部47は、裏面28aのうち、第1張出部46に対してリテーナ25から離れた面28hに沿って張り出されている。
これにより、アームピース16にアームピースカバー20を取り付けることができる。
位置決め孔51に、前述した第1係止ピン35が差し込まれている。
第2張出部47には、伸縮許容手段として伸縮許容長孔52が設けられている。伸縮許容長孔52は、位置決め孔51に対して当接部37から離れた位置に設けられている。
伸縮許容長孔52に、第2係止ピン36が差し込まれている。
よって、伸縮許容手段としての伸縮許容長孔52は、アームピースカバー20の長手方向への熱膨張による伸縮を許容する伸縮代S(L2−D)を有する。
このように、伸縮許容長孔52をアームピースカバー20の長手方向に移動させることで、位置決め孔51を第1係止ピン35で静止状態に保つことができる。
これにより、外観性を良好に確保することができる。
よって、アームピース16をアームピースカバー20に比して剛性の高い部材で容易に形成することができる。
これにより、ワイパーブレード18でフロントウインドガラス12を良好に払拭することができる。
具体的には、剛性の高い鋼製のアームピース16にアームピースカバー20を取り付けることで、アームピースカバー20がアームシャンク14(リテーナ25)に対して振れることを抑えることができる。
これにより、アームシャンク14(リテーナ25)にアームピースカバー20を一体感が得られるように取り付けることができる。
図9(a)〜(c)は本発明に係るワイパー装置のアームピースカバーをアームピースに取り付ける手順を説明する図である。
(a)において、アームピースカバー20の係止部位20bをアームピース16のピース本体28の車体前方に配置して、係止部位20bの開口部55がピース本体28に対向する。
係止部位20bを弾性変形させて後側壁44および張出部43(第1、第2の張出部46,47)を矢印Aの如く開く。
アームピースカバー20をアームピース16に向けて矢印Bの如く移動する。
この状態で、アームピースカバー20を矢印Bの如く移動することで、第1張出部46が第1係止ピン35に乗り上がるとともに、第2張出部47が第2係止ピン36に乗り上がる。
アームピースカバー20を取付位置に位置決めすることで、後側壁44が表面28bを乗り越えるとともに、第1、第2の係止ピン35,36に位置決め孔51および伸縮許容長孔52がそれぞれ位置する。
これにより、アームピースカバー20をアームピース16に取り付けることができる。
さらに、アームピース16の前側面28cに前側壁42を当接することで、アームピースカバー20をアームピース16に精度よく取り付けることが可能になり、取付時の安定性を向上することができる。
図10(a),(b)は本発明に係るワイパー装置に走行風が作用する例を説明する図である。
(a)において、車両11が走行することで走行風が矢印Cの如く流れ、ワイパー装置10に作用する。
よって、矢印Cの如く流れる走行風を前側壁42で受けることができる。
これにより、車両11の走行の際に、アームピースカバー20の取付状態の安定性を向上させることができる。
よって、前側壁42で覆われていない部位に走行風が直接作用することを、ワイパーブレード18の取付部で保護することができる。
これにより、前側壁42で覆われていない部位が、走行風の影響で安定性を損なう虞はない。
この場合、ピース本体28の裏面28aには、位置決め突起に嵌合する第1係止孔を採用するとともに、伸縮許容突起に嵌合する第2係止長孔を採用する。
Claims (3)
- 車両のウインドガラス近傍に設けられ、該ウインドガラスをワイパーブレードで払拭するワイパー装置において、
前記車両に基端が回動自在に軸支されたアームシャンクと、
該アームシャンクの先端に一端が設けられ、前記先端から突出した他端に前記ワイパーブレードが設けられたアームピースと、
該アームピースを覆い、前記先端の外周面と略面一の外周面を有するアームピースカバーと、を備え、
前記アームピースカバーは、
前記アームピースのうち、前記ウインドガラスの反対側の面を覆うカバー本体と、
前記カバー本体の両側辺のうち一方から張り出され、前記アームピースの側面を覆う側壁と、
前記側壁から、前記アームピースのうち前記ウインドガラスと対向する面に沿って張り出した張出部と、を有し、
前記張出部は、
前記アームシャンクの先端に当接するように設けられるとともに、前記アームピースカバーを位置決めする位置決め手段を備えた第1張出部と、
前記位置決め手段に対して前記先端から離れる位置に前記第1張出部から離間して設けられるとともに、前記アームピースカバーの長手方向への熱膨張による伸縮を許容する伸縮許容手段を備えた第2張出部と、を有し、
前記伸縮許容手段は、前記アームピースに形成された係止ピンが差し込まれ、前記アームピースカバーの長手方向に延びて形成される長孔で構成され、
前記第1張出部が前記先端に当接した状態において、前記アームピースカバーが前記先端に当接した状態に保たれることを特徴とするワイパー装置。 - 前記側壁は、前記アームピースの側面として、前記アームピースの車両前後方向の側面のうち、前方の側面を覆うことを特徴とする請求項1記載のワイパー装置。
- 前記アームピースは、前記アームピースカバーに比して剛性の高い部材で形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のワイパー装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235609A JP4436393B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | ワイパー装置 |
CNU2008200096748U CN201179868Y (zh) | 2007-09-11 | 2008-03-24 | 刮水器装置 |
CN2008100866403A CN101239614B (zh) | 2007-09-11 | 2008-03-24 | 刮水器装置 |
US12/207,812 US8020249B2 (en) | 2007-09-11 | 2008-09-10 | Wiper apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235609A JP4436393B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | ワイパー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009067142A JP2009067142A (ja) | 2009-04-02 |
JP4436393B2 true JP4436393B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=39931543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235609A Expired - Fee Related JP4436393B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | ワイパー装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8020249B2 (ja) |
JP (1) | JP4436393B2 (ja) |
CN (2) | CN201179868Y (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5081017B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2012-11-21 | 株式会社ミツバ | ワイパアーム |
US8051526B2 (en) * | 2009-04-07 | 2011-11-08 | GM Global Technology Operations LLC | Covered wiper for vehicle window |
USD706200S1 (en) | 2010-09-22 | 2014-06-03 | Pylon Manufacturing Corporation | Windshield wiper cover |
JP5520787B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2014-06-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用前側下部のスポイラー構造 |
US9457768B2 (en) | 2011-04-21 | 2016-10-04 | Pylon Manufacturing Corp. | Vortex damping wiper blade |
US9174609B2 (en) | 2011-04-21 | 2015-11-03 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade with cover |
MX345011B (es) | 2011-07-28 | 2017-01-11 | Pylon Mfg Corp | Adaptador, conector y conjunto de limpiaparabrisas. |
US8806700B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-08-19 | Pylon Manufacturing Corporation | Wiper blade connector |
US9108595B2 (en) | 2011-07-29 | 2015-08-18 | Pylon Manufacturing Corporation | Windshield wiper connector |
US9381893B2 (en) | 2011-07-29 | 2016-07-05 | Pylon Manufacturing Corp. | Windshield wiper connector |
KR101245514B1 (ko) | 2011-12-01 | 2013-04-02 | 김인규 | 와이퍼 블레이드 |
US20130219649A1 (en) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade |
MX364943B (es) | 2012-02-24 | 2019-05-14 | Pylon Mfg Corp | Escobilla limpiaparabrisas. |
US10829092B2 (en) | 2012-09-24 | 2020-11-10 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade with modular mounting base |
US10166951B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-01 | Pylon Manufacturing Corp. | Windshield wiper connector |
US9505380B2 (en) | 2014-03-07 | 2016-11-29 | Pylon Manufacturing Corp. | Windshield wiper connector and assembly |
USD777079S1 (en) | 2014-10-03 | 2017-01-24 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade frame |
USD787308S1 (en) | 2014-10-03 | 2017-05-23 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade package |
KR101693977B1 (ko) * | 2015-04-20 | 2017-01-06 | 현대자동차주식회사 | 와이퍼 장치 |
EP3368383B1 (en) | 2015-10-26 | 2021-08-04 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade |
AU2017268019A1 (en) | 2016-05-19 | 2018-11-22 | Pylon Manufacturing Corp. | Windshield wiper connector |
WO2017201458A1 (en) | 2016-05-19 | 2017-11-23 | Pylon Manufacturing Corp. | Windshield wiper connector |
CN109311451B (zh) | 2016-05-19 | 2022-08-23 | 电缆塔制造有限公司 | 挡风玻璃雨刮器片 |
US11040705B2 (en) | 2016-05-19 | 2021-06-22 | Pylon Manufacturing Corp. | Windshield wiper connector |
CN109715449A (zh) | 2016-05-19 | 2019-05-03 | 电缆塔制造有限公司 | 挡风玻璃雨刮器连接器 |
JP7069177B2 (ja) | 2016-09-21 | 2022-05-17 | ネクストキュア インコーポレイテッド | シグレック-15に対する抗体及びその使用方法 |
WO2018081791A1 (en) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | Pylon Manufacturing Corp. | Wiper blade with cover |
US10053533B1 (en) | 2017-04-13 | 2018-08-21 | Presidium Usa, Inc. | Oligomeric polyol compositions |
DE102017130945A1 (de) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | Valeo Wischersysteme Gmbh | Wischarmeinrichtung zum Reinigen einer Fahrzeugscheibe und Verwendung der Wischarmeinrichtung |
CN108674374B (zh) * | 2018-06-25 | 2022-03-08 | 四川省隆昌县工程塑料厂 | 一种雨刮器组件 |
USD928066S1 (en) * | 2019-07-09 | 2021-08-17 | Trico Belgium Sa | Wiper assembly |
USD974273S1 (en) * | 2019-07-09 | 2023-01-03 | Trico Belgium, SA | Windshield wiper |
USD933574S1 (en) * | 2019-07-09 | 2021-10-19 | Trico Belgium Sa | Windshield wiper |
USD928067S1 (en) * | 2019-07-09 | 2021-08-17 | Trico Belgium Sa | Windshield wiper |
JP7194653B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2022-12-22 | 株式会社ミツバ | ワイパアームおよびその製造方法 |
JP7194652B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2022-12-22 | 株式会社ミツバ | ワイパアーム |
EP4005881B1 (en) * | 2019-07-31 | 2024-07-17 | Mitsuba Corporation | Wiper arm and method of manufacturing same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3993952B2 (ja) * | 1999-06-04 | 2007-10-17 | アスモ株式会社 | 車両用ワイパ装置 |
JP2004168194A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Asmo Co Ltd | ワイパブレード及びワイパ装置 |
JP4091493B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2008-05-28 | アスモ株式会社 | 連結装置、及びワイパブレード |
DE602004031192D1 (de) * | 2004-01-30 | 2011-03-10 | Asmo Co Ltd | Wischerblatt |
JP4878565B2 (ja) | 2007-02-28 | 2012-02-15 | 株式会社ミツバ | ワイパ装置 |
JP4988397B2 (ja) | 2007-03-22 | 2012-08-01 | 日本ワイパブレード株式会社 | アームピースカバー |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235609A patent/JP4436393B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-24 CN CNU2008200096748U patent/CN201179868Y/zh not_active Expired - Lifetime
- 2008-03-24 CN CN2008100866403A patent/CN101239614B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-10 US US12/207,812 patent/US8020249B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN201179868Y (zh) | 2009-01-14 |
US8020249B2 (en) | 2011-09-20 |
US20090064442A1 (en) | 2009-03-12 |
CN101239614B (zh) | 2010-06-09 |
JP2009067142A (ja) | 2009-04-02 |
CN101239614A (zh) | 2008-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4436393B2 (ja) | ワイパー装置 | |
JP5058250B2 (ja) | フロントガラス用ワイパー装置 | |
US20090151110A1 (en) | Adaptor Assemblies for Connecting Wiper Blades to Wiper Arms | |
JP5101612B2 (ja) | ワイパブレード用の接続エレメント及びワイパブレード | |
JP6293441B2 (ja) | ワイパブレード及びワイパ | |
JP5400022B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP2009514736A (ja) | プラスチックから成るジョイントアーム | |
JP2010525988A (ja) | ワイパブレードをワイパアームにヒンジ式に結合するための接続装置 | |
JP2004074920A (ja) | ワイパーブレード用の結合部材及びワイパーブレード | |
JP4659635B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP2006327589A (ja) | ワイパブレード | |
JP2012502840A (ja) | ワイパブレードを枢着結合する接続装置 | |
JP5400023B2 (ja) | ワイパブレード | |
JP5833389B2 (ja) | ワイパブレード及び車両用ワイパ | |
JP3607154B2 (ja) | ワイパアームを構成するアームヘッドのヘッドカバー | |
JP2014510664A (ja) | 特に自動車のウインドウガラスワイパ装置用のワイパブレードアダプタ装置 | |
JP6081116B2 (ja) | 車両用ワイパ | |
JP4779867B2 (ja) | ワイパー装置 | |
JP5015726B2 (ja) | 車両用ワイパ | |
JP4981626B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP6013174B2 (ja) | ワイパブレード及びワイパ | |
JP4085914B2 (ja) | ワイパー装置用取付具及びワイパー装置 | |
JP2007237855A (ja) | ワイパブレード | |
JP2008213553A (ja) | ワイパ装置 | |
JP6104343B2 (ja) | ワイパブレード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4436393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |