JP4435223B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4435223B2 JP4435223B2 JP2007251203A JP2007251203A JP4435223B2 JP 4435223 B2 JP4435223 B2 JP 4435223B2 JP 2007251203 A JP2007251203 A JP 2007251203A JP 2007251203 A JP2007251203 A JP 2007251203A JP 4435223 B2 JP4435223 B2 JP 4435223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display screen
- person
- content
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
各表示装置から受信したログ記録部の記録内容に基づいて、各表示装置の制御手段における各表示内容のスケジュールを変更する上位制御手段を備えている。
(1)全体構成
図1に、この発明の一実施形態による表示装置1の全体的構成を示す。表示内容記録部2には、表示画面8において表示すべき内容が記録されている。この実施形態では、表示装置1が表示内容記録部2を備えているが、表示内容記録部2は、表示装置1とは別に設けられたものであってもよい。アクセス手段4は、表示内容記録部2に記録された記録内容にアクセスして読み出すための手段である。制御手段6は、アクセス手段4を介して、表示内容記録部2から記録内容を読み出し、表示画面8に表示する。
図2に、図1の表示装置1を、CPUを用いて構成した場合のハードウエア構成を示す。CPU14には、CPUバス30を介して、I/Oコントローラ4、メモリ/システムバスコントローラ20、グラフィックコントローラ18が接続されている。
図5、図6に、ハードディスク2に記録された制御プログラム40のフローチャートを示す。図7に、ハードディスク2に記録された制御データ42の例を示す。後で述べるように、CPU14は、この制御データ42に基づいて、表示に関する制御を行う。制御データ42は、基礎情報42a、イベント情報42b、特殊イベント情報42cを備えて構成されている。
次に、図5、図6のフローチャートを参照して、CPU14の処理を説明する。まず、CPU14は、ハードディスク2から制御データ42を読み出す。この制御データ42の最初の個別イベント情報421bを対象イベント情報とする。対象イベント情報である個別イベント情報421bから、「開始時」「開始分」を取得し、表示開始時刻を取得する。ここでは、06時00分が取得される。次に、CPU14は、内蔵している時計がこの表示開始時刻(06時00分)になったか否かを判断する(ステップS1)。まだであれば待機する。
上記では、立ち止まりを検出した際に、特殊イベントファイルを表示することによって表示形態を変更している。しかし、現在表示中のコンテンツの先頭に戻って表示を行うようにしてもよい。これにより、立ち止まった人に対して、表示内容を最初に戻って提供することができる。
を予め定めた固定的な時間としている。しかし、時刻、曜日、平日・祭日の区別などに対して、異なる立ち止まり判定時間を記録しておき、判定時間を変化させるようにしてもよい。
(1)基本的構成と処理
上記の実施形態では、表示すべきコンテンツがない場合には、表示モニタ8の電源をオフにして待機するだけであった(図5のステップS1の「NO」のループ参照)。第2の実施形態では、この待機期間においても、人の立ち止まりを検知して、立ち止まりがあった場合には、「警告」などの表示を行うようにしている。公共施設や商店の内部など、営業時間以外(たとえば真夜中など)に人が近寄って立ち止まった場合に、警告を発することができる。
また、待機中に人の立ち止まりを検出して表示を行うという技術を用いれば、次のような表示装置も構築できる。
(1)全体的構成
図14に、この発明の第3の実施形態による表示装置1の全体構成を示す。この実施形態による表示装置1は、第1の実施形態の表示装置の構成に加えて、移動方向判定手段11、ログ記録手段13、ログ記録部15を備えている。
この実施形態による表示装置1のハードウエア構成は、図2に示すものと同様である。ただし、図15に示すように、表示モニタ8の両端近傍に、2つのセンサ12L、12Rが設けられている。左センサ12Lは、表示モニタ8に向かって左側の領域36Lにおける人の有無を検出し、右センサ12Rは、表示モニタ8に向かって右側の領域36Rにおける人の有無を検出する。また、ハードディスク2にログを記録するためのログファイル(ログ記録部15)が設けられている。また、移動方向の判定に関連する処理、ログファイルへの記録に関する処理などが、制御プログラムに追加されている。
図17〜図20に、ハードディスク2に記録された制御プログラム40のフローチャートを示す。まず、CPU14は、ハードディスク2から制御データ42を読み出す。この制御データ42の最初の個別イベント情報421bを対象イベント情報とする。対象イベント情報である個別イベント情報421bから、「開始時」「開始分」を取得し、表示開始時刻を取得する。ここでは、06時00分が取得される。次に、CPU14は、内蔵している時計がこの表示開始時刻(06時00分)になったか否かを判断する(ステップS31)。まだであれば待機する。
上記実施形態では、人の検出によって、その移動方向に対応したコンテンツを表示し、さらに立ち止まり判定に応じて、詳細コンテンツを表示するようにしている。しかし、移動方向にかかわらず、人の検出によって通常表示とは異なるコンテンツを表示し、立ち止まり判定に応じて、詳細コンテンツを表示するようにしてもよい。
図24に、集中制御装置70を用いて複数の表示装置D1、D2、・・・Dnの表示スケジュールを管理する表示システムを示す。この実施形態における表示装置D1、D2、・・・Dnは、上記の各実施形態のいずれかを用いることができる。表示装置D1、D2、・・・Dnは、異なる場所に表示されている。
図2の実施形態に示す表示装置において、表示モニタ8を複数個接続する。この複数の表示モニタ8を、通路などの進行方向に沿って配置する。CPU14は、各表示モニタ8のセンサ12からの検出信号を順次受けて、センサ12による人の検出のある表示モニタ8に、連続する一連のコンテンツを順次表示する。つまり、人の移動に応じて、連続したコンテンツを異なる表示モニタ8に表示していく。
4・・・アクセス手段
6・・・制御手段
8・・・表示画面
10・・・立ち止まり判定手段
12・・・センサ
Claims (5)
- 表示画面と、
表示画面近傍における人の有無を検出するセンサと、
センサの出力に基づいて、表示画面近傍における人の左右からの移動方向を判定する移動方向判定手段と、
左方向からの移動に対応するコンテンツとして表示画面に表示される右方向にある店の広告、および右方向からの移動に対応するコンテンツとして表示画面に表示される左方向にある店の広告を記憶し、当該コンテンツにそれぞれ関連付けられた詳細コンテンツを記憶した表示内容記録部にアクセスするためのアクセス手段と、
前記センサの出力に基づいて、表示画面近傍における人の立ち止まりを判定する立ち止まり判定手段と、
アクセス手段を介して、表示内容記録部に記録された表示内容を読み出して表示画面に表示する制御手段であって、移動方向判定手段によって左方向からの移動と判定された際には、表示内容記録部に記録された右方向にある店の広告を表示画面に表示し、移動方向判定手段によって右方向からの移動と判定された際には、表示内容記録部に記録された左方向にある店の広告を表示画面に表示し、さらに、立ち止まり判定手段が人の立ち止まりを判定した際には、左右の移動方向に対応するコンテンツにそれぞれ関連付けて表示内容記憶部に記録された詳細コンテンツを表示画面に表示するよう制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置。 - 表示画面を有する表示装置のための制御装置であって、
表示画面近傍における人の有無を検出するセンサの出力に基づいて、表示画面近傍における人の左右からの移動方向を判定する移動方向判定手段と、
左方向からの移動に対応するコンテンツとして表示画面に表示される右方向にある店の広告、および右方向からの移動に対応するコンテンツとして表示画面に表示される左方向にある店の広告を記憶し、当該コンテンツにそれぞれ関連付けられた詳細コンテンツを記憶した表示内容記録部にアクセスするためのアクセス手段と、
前記センサの出力に基づいて、表示画面近傍における人の立ち止まりを判定する立ち止まり判定手段と、
アクセス手段を介して、表示内容記録部に記録された表示内容を読み出して表示画面に表示する制御手段であって、移動方向判定手段によって左方向からの移動と判定された際には、表示内容記録部に記録された右方向にある店の広告を表示画面に表示し、移動方向判定手段によって右方向からの移動と判定された際には、表示内容記録部に記録された左方向にある店の広告を表示画面に表示し、さらに、立ち止まり判定手段が人の立ち止まりを判定した際には、左右の移動方向に対応するコンテンツにそれぞれ関連付けて表示内容記憶部に記録された詳細コンテンツを表示画面に表示するよう制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置用制御装置。 - 表示画面を有する表示装置をコンピュータによって制御するための制御プログラムであって、
表示画面近傍における人の有無を検出するセンサの出力に基づいて、表示画面近傍における人の左右からの移動方向を判定する移動方向判定手段と、
前記センサの出力に基づいて、表示画面近傍における人の立ち止まりを判定する立ち止まり判定手段と、
表示内容記録部に記録された表示内容を読み出して表示画面に表示する制御手段であって、移動方向判定手段によって左方向からの移動と判定された際には、表示内容記録部に記録された右方向にある店の広告を表示画面に表示し、移動方向判定手段によって右方向からの移動と判定された際には、表示内容記録部に記録された左方向にある店の広告を表示画面に表示し、さらに、立ち止まり判定手段が人の立ち止まりを判定した際には、左右の移動方向に対応するコンテンツにそれぞれ関連付けて表示内容記憶部に記録された詳細コンテンツを表示画面に表示するよう制御する制御手段と、
をコンピュータによって実現するための制御プログラム。 - 請求項1の表示装置において、
表示画面近傍に少なくとも2つのスピーカが設けられており、
制御手段は、移動方向判定手段によって移動方向が判定された際には、前記スピーカによって形成される音像が、当該判定した移動方向と同じ方向に移動するように制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1または4の表示装置において、
前記センサは、表示画面の一端側における人の有無を検出する第1のセンサと、表示画面の他端側における人の有無を検出する第2のセンサとを備えており、
前記移動方向判定手段は、第1のセンサの出力および第2のセンサの出力に基づいて、人の移動方向を判定することを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251203A JP4435223B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251203A JP4435223B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025051A Division JP4169705B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008058982A JP2008058982A (ja) | 2008-03-13 |
JP4435223B2 true JP4435223B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=39241692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007251203A Expired - Fee Related JP4435223B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4435223B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5805922B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2015-11-10 | 株式会社日本総合研究所 | 方向検出装置 |
JP4734442B2 (ja) | 2009-06-30 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | 遠近両用表示装置および遠近両用表示方法 |
JP5310456B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2013-10-09 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム |
JP5256163B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 情報表示装置 |
JP5633155B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2014-12-03 | 大日本印刷株式会社 | 映像情報提示装置 |
JP6885668B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2021-06-16 | カシオ計算機株式会社 | 投影システム |
JP6679358B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-04-15 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0851700A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Fujitsu General Ltd | ステレオ音響装置 |
JPH09284676A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Sony Corp | 身体の動きに同期した映像及び音声処理方法と映像表示装置 |
JPH10188103A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Toshiba Corp | 自動機器の操作案内装置 |
JP3343542B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2002-11-11 | 同宏科技股▲分▼有限公司 | 即応式スクリーンの表示方法及び即応式スクリーン |
JP2001319217A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示方法 |
JP3770374B2 (ja) * | 2000-10-16 | 2006-04-26 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
JP2003302923A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報表示システム及び情報表示方法 |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007251203A patent/JP4435223B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008058982A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4435223B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4169705B2 (ja) | 表示装置 | |
US8775252B2 (en) | Electronic media system | |
US6633232B2 (en) | Method and apparatus for routing persons through one or more destinations based on a least-cost criterion | |
JP5629511B2 (ja) | サイネージ端末とそのシステム | |
JP4742531B2 (ja) | 情報表示装置 | |
US20020168084A1 (en) | Method and apparatus for assisting visitors in navigating retail and exhibition-like events using image-based crowd analysis | |
JP2013109051A (ja) | 電子情報提供システム及び電子情報提供方法 | |
WO2007125285A1 (en) | System and method for targeting information | |
JP5481954B2 (ja) | 処理装置、処理方法、プログラム及びセンサシステム | |
EP1619657A2 (en) | Image display system and image display method | |
JP6874720B2 (ja) | 表示制御装置、自動販売機、表示制御方法、及び表示制御プログラム | |
KR102180258B1 (ko) | 디스플레이 제어 장치 | |
JP3343542B2 (ja) | 即応式スクリーンの表示方法及び即応式スクリーン | |
JP2008040712A (ja) | 金融機関システム | |
JP5542469B2 (ja) | 情報提示装置及び方法及びプログラム | |
TWI518641B (zh) | 廣告播放方法及其裝置 | |
CN201294077Y (zh) | 人机互动式广告播放器 | |
KR20100006618U (ko) | 광고효과 측정이 가능한 사인기능 디지털 디스플레이 | |
KR101377433B1 (ko) | 저가형 무안경 3차원 영상 광고장치 | |
KR20190108474A (ko) | 디스플레이 제어 장치 | |
KR20220095425A (ko) | 저가형 무안경 3차원 영상 광고장치 | |
JP5676796B1 (ja) | 情報提供システム | |
KR20170008446A (ko) | 광고 컨텐츠 제공 시스템 및 방법 | |
KR20160100749A (ko) | 디지털 사이니지 관리 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4435223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |