JP4429709B2 - X線断層撮影装置 - Google Patents
X線断層撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4429709B2 JP4429709B2 JP2003416179A JP2003416179A JP4429709B2 JP 4429709 B2 JP4429709 B2 JP 4429709B2 JP 2003416179 A JP2003416179 A JP 2003416179A JP 2003416179 A JP2003416179 A JP 2003416179A JP 4429709 B2 JP4429709 B2 JP 4429709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- ray
- subject
- visible light
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003325 tomography Methods 0.000 title claims description 27
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 100
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N chromium iron nickel Chemical compound [Cr].[Fe].[Ni] BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/58—Testing, adjusting or calibrating thereof
- A61B6/582—Calibration
- A61B6/583—Calibration using calibration phantoms
- A61B6/584—Calibration using calibration phantoms determining position of components of the apparatus or device using images of the phantom
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
計測部から送られてきた透過X線強度データ(以下投影像と記す)は図中のメモリ42に一旦格納され、その後ハードディスク43に保存される。このようにして投影像が保存される。
投影像を補正する場合は、ハードディスク43に保存された投影像をメモリ42に読み出し、CPU44によって検出器の感度ムラに起因する投影像の乱れを補正する。補正された投影像は再構成される。
3次元再構成演算では、以上に示した処理を行って得られた投影像から被検者8を表示する領域中の3次元的なX線吸収係数分布をCPU44内で再構成演算し、3次元再構成画像を作成する。再構成演算の方法としては、周知のFeldkamp法によるコーンビーム再構成演算などが知られている。
3次元再投影画像は、ハードディスク44に保存され、これを表示するには、ハードディスク44からメモリ42に読み出し表示装置5に表示する。
このような方法ではX線投影像が得られるため、被検者の体内にあって体外から確認が困難な部位についてスキャン計画を行うことができるメリットがある反面、X線による被曝を伴うという点でリスクを伴っていた。
また、3次元再構成演算では、X線撮影系の回転中心を正確に求める手法が、[特許文献3]と[特許文献4]に記載される。
また上記装置を提供したとき可視光撮影系とX線撮影系との正確な幾何学的関係を把握することを実現するものである。
本願発明の第11の特徴によれば、X線撮影系及び可視光撮影系の回転中心の算出に用いる補正用ファントムと、補正用ファントムを回転撮影した軌跡からX線撮影系及び可視光撮影系の回転中心を算出する回転中心算出手段と、可視光撮影系の座標系上にX線撮影系の座標系を重ね合わせるための座標変換手段とを有す本願発明の第1の特徴に記載のX線断層撮影装置を提供する。
本願発明の第17の特徴によれば、前記座標変換手段は、前記補正用ファントム上のある基準点に対して、X線座標系と可視光撮影系とで基準点と回転中心軸との間の距離を計測し、可視光座標系に対するX線座標系の拡大率を計算し、可視光撮影系におけるX線撮影系回転中心座標を計算する本願発明の第11の特徴に記載のX線断層撮影装置を提供する。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明のX線断層撮影装置のハードウェア構成の一例を示す。この例では、頭頚部の撮影のための座位型X線診断装置を示しているが、X線断層撮影装置はCアーム型装置、CT装置、被検者回転型装置などでもよい。
カメラ8はスキャナ1の回転角度に同期して撮影を行う。被検者7の周囲360°回転撮影を行い、複数枚の角度同期回転撮影画像を得る。
また、カメラ8による撮影範囲はX線投影像に比べて広角であり、X線投影像を含む広い視野範囲を撮影する。或いは状況に応じてカメラ8による撮影範囲を拡大縮小することもできる。
被検者7を椅子に座らせ、被検者7の体格と部位に応じて、椅子3の位置を椅子駆動手段39により移動する。そして被検者7が椅子3に座った状態でカメラ8にてスキャナ支持器14を回転させながら撮影を行い、複数枚のライブ画像を得る。
なお、ここで椅子3は被検者7の撮影部位の後方からの画像を十分に得るためには極力小さなことが好ましい。例えば歯顎部を撮影する場合には、ヘッドレストとそれを支える部分はできるだけ幅を狭くして上記被検者抽出画像を十分に生成できるようにすることが望ましい。さらに望ましくは、ヘッドレストとそれを支える部分を透明な材質で構成すればより完全な被検者抽出画像が得られる。
X線管11及び検出器13の設置位置に対して、カメラ8の設置位置を機械的に調整したり若しくはソフトで補正することにより可視光3次元投影画像上でスキャナ1の回転中心軸、回転面、回転中心などの幾何学的位置を合わせることも可能である。
X線による透視3次元再投影画像領域モデル内に被検者7の計測したい部位が含まれない場合には、図1の外部入力装置を操作して、X線による透視3次元再投影画像領域モデルと、カメラ画像を基に生成した被検者の可視光3次元再投影画像とを相対的に移動して調整する。図6ではカメラ計測計座標に対して、X線計測系座標系を被検者正面方向に移動することにより、被検者の歯顎部全体をX線による3次元再投影画像領域に含まれるように設定したことを示している。このカメラ計測系座標系に対するX線計測系座標系の移動量は、図1に示す椅子駆動手段39に反映して位置決めを行う。
X線による透視3次元再投影画像領域を変更する場合には、図1の外部入力装置を操作して、X線による透視3次元再投影画像領域モデルを変更してより適切な3次元再投影画像領域を指定する。図7では図5に比べて大きい領域モデルを選択した結果を示している。広い領域モデルを選択することにより、より広範囲の3次元再投影画像を得ることができる。 また、小さい領域モデルを選択することにより、注目する部のみの画像を詳細に得ると共に、被検者の被曝を抑えることもできる。このX線による透視3次元再投影画像領域モデルの変更は、図1に示す検出器13の位置やサイズ変更に反映させる。
X線による透視3次元再投影画像領域を変更する場合には、図1の外部入力装置6を操作して、コリメータ2の羽根の位置を変更して透視3次元再投影画像領域を指定する。図8ではコリメータ2により上下方向の視野を制限した結果を領域モデルに反映した結果を示している。コリメータ2により被検者7の被曝が制限される領域を確認しながら、コリメータ2の設定を行うことができる。
図5に比べて大きい領域モデルを選択した結果を示している。広い領域モデルを選択することにより、より広範囲の3次元再投影画像を得ることが出きる。
視野サイズの変更は、コリメータ駆動手段29を介してコリメータ2を動作させることで設定する。
頭蓋骨や歯額部のモデルなどをカメラによる可視光3次元投影画像に対して画像融合するには、カメラによる可視光3次元投影画像に対して、頭部モデルをテンプレートマッチングする方法や、過去のX線による透視3次元投影画像をテンプレートマッチングする方法等がある。
カメラ8の焦点はX線管11の焦点から回転軸18の伸長方向の上方向に距離sだけずらして配置する。椅子3を上方向に距離sだけ移動すると、このカメラによりX線管球の焦点位置から見た画像と同一の視差の可視光画像を得る。この際にスキャナ回転軸18回りの回転角度は同一のものとなる。
X線による撮影を行う際には、椅子3の位置を下方向に同じ距離sだけ移動する。
例えば可視光3次元投影画像上でX線撮影領域を設定する場合に、図4と6に示すようなX線撮影領域を上下左右前後に移動することができるが、この際上記距離s分の視差を考慮する必要があることになる。
以下実施例2を説明する。
実施例2の構成は実施例1と基本的に同じで図1のような構成をで有する。
特に断らない限り同じ参照符号は同一部をあらわす。
図2は本発明による本実施の形態の計測装置を示す図であり、カメラ8の焦点とX線管11の焦点間に距離sだけの縦方向ずれがある場合を示している。
カメラ8の焦点はX線管11の焦点から回転軸18の伸長方向の上方向に距離sだけずらして配置する。このような配置では、可視光撮影系とX線撮影系とは、回転角度位置を有する。また、同じスキャナに固定されているため、同じ回転中心軸を共有している。しかしながら、取り付け位置が高さ方向に異なるため、それぞれ異なる回転平面を有する。また、視野範囲及び画像マトリクスも異なる。
図15はX線撮影系での補正用ファントムの撮影を示す図である。図17はX線撮影系で撮影した補正用ファントム画像を示す図である。支持材及び基準点が確認できる。
図16及び図17は共に同じ角度方向から撮影した補正用ファントム画像であるが、図13から図15に示したように、補正用ファントムの周りを回転しながら撮影するため、全角度方向からの補正用ファントム画像を取得する。この全角度方向からの補正用ファントム画像を加算することにより、図18及び図19の画像が得られる。回転撮影による基準点の軌跡が楕円で表示される。この楕円の長軸の中点を結んだ線が回転中心軸であり、この回転中心軸上の各長軸との交点に短軸をプロットし、短軸が0となる座標が回転面であり、この回転中心軸と回転面の交点が求める回転中心(c’,m’)と(c,m)である。回転中心の詳細の求め方については、[特許文献3]に記載されている。
したがって可視光撮影系におけるX線撮影系の回転中心の'座標は(c',M)で与えられる。
なお、本実施例では、主に歯顎部の撮影を行う歯科用CTに関して説明してきたが、本発明は、CT装置、X線Cアーム装置、手術用X線Cアーム装置、モバイルX線Cアーム装置にも利用できることは言うまでも無い。この場合、特にCT装置とX線Cアーム装置では透明なベッドや椅子を使用することで本発明を有効に実施可能となる。
なお、複数の基準点を用いて統計処理を行うことにより変換処理パラメータの確度を向上することも可能である。
Claims (2)
- X線源からX線を照射し、X線源に対向して配置された検出器によって被検者を撮影するX線撮影手段と、前記X線源と前記検出器を被検者の周囲に回転させるスキャナ回転手段と、被検者を移動可能な被検者移動手段と、X線の照射範囲を可変的に制限するコリメータ手段とを有し、前記X線撮影手段で撮影した投影像から再構成演算手段によってX線3次元再構成画像の生成を行う画像処理装置を有するX線断層診断装置において、前記回転手段に載置し前記被検者を撮影する可視光撮影手段をさらに有し、前記画像処理装置は、前記可視光撮影手段と前記スキャナ回転手段を使用し、前記被検者が撮影範囲に存在しない時に撮影したマスク画像と、前記被検者が撮影範囲に存在する時に撮影したライブ画像とから、前記被検者の輪郭を抽出した回転撮影画像を生成し、さらにこの輪郭抽出回転撮影画像を基に可視光3次元再構成画像を生成することを特徴とするX線断層撮影装置。
- 前記画像処理装置は、前記可視光3次元再構成画像を基に作成した可視光3次元投影画像に、X線3次元再構成画像の領域又は骨格を含む解剖学的モデルの一方を重ねて表示することを特徴とする請求項1に記載のX線断層撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416179A JP4429709B2 (ja) | 2003-06-10 | 2003-12-15 | X線断層撮影装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003164579 | 2003-06-10 | ||
JP2003416179A JP4429709B2 (ja) | 2003-06-10 | 2003-12-15 | X線断層撮影装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005021661A JP2005021661A (ja) | 2005-01-27 |
JP2005021661A5 JP2005021661A5 (ja) | 2006-12-28 |
JP4429709B2 true JP4429709B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=34196905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416179A Expired - Fee Related JP4429709B2 (ja) | 2003-06-10 | 2003-12-15 | X線断層撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4429709B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021082629A1 (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 南京安科医疗科技有限公司 | 一种矫正头部ct图像中头部位置的方法及系统 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4920256B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2012-04-18 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置 |
JP4861037B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-01-25 | 株式会社日立メディコ | 計測装置 |
JP2008142400A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Imagunooshisu Kk | 医用撮影装置 |
JP5150283B2 (ja) | 2008-01-30 | 2013-02-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5379998B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-12-25 | 株式会社東芝 | X線ct装置及びx線ct装置における被検体の位置決め方法 |
FR2953707B1 (fr) * | 2009-12-16 | 2012-03-02 | Trophy | Appareil de radiologie dentaire fournissant une image cephalometrique et procede associe |
CN104799874B (zh) * | 2014-01-28 | 2018-09-18 | 上海西门子医疗器械有限公司 | 医学图像的投影方法、装置和系统、以及医疗设备 |
CN104887262B (zh) * | 2015-06-29 | 2017-10-20 | 青岛大学附属医院 | 数字化牙片机 |
KR101777229B1 (ko) * | 2016-10-11 | 2017-09-11 | 포인트랩 주식회사 | 3차원 스캐너 장치 |
US20200058389A1 (en) * | 2016-11-10 | 2020-02-20 | Koninklijke Philips N.V. | Selecting acquisition parameter for imaging system |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416179A patent/JP4429709B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021082629A1 (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 南京安科医疗科技有限公司 | 一种矫正头部ct图像中头部位置的方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005021661A (ja) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102302529B1 (ko) | 환자 스캔 셋업을 위한 방법들 및 시스템들 | |
US10863957B2 (en) | Control of the positioning of a scanning region of a medical imaging system | |
US20100172472A1 (en) | Collecting images for image stitching with rotating a radiation detector | |
KR101819257B1 (ko) | X선 단층상 촬영 장치 | |
JP2006204330A (ja) | 画像表示装置 | |
US8538110B2 (en) | Medical X-ray CT imaging apparatus, medical X-ray CT image display device, and medical X-ray CT image display method | |
JP2022106930A (ja) | 3次元歯科用イメージングのための固定式口腔内トモシンセシスイメージングシステム、方法、およびコンピュータ可読媒体 | |
JP5308739B2 (ja) | X線画像表示方法、及びx線撮影装置 | |
JP4503654B2 (ja) | 歯顎顔面のx線ct画像の表示方法、x線ct断層撮影装置、およびx線画像表示装置 | |
JP5830753B2 (ja) | X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法 | |
JP5618292B2 (ja) | X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法 | |
JP4429709B2 (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP4861037B2 (ja) | 計測装置 | |
JP3540916B2 (ja) | 3次元x線ct装置 | |
JP2013085667A (ja) | 歯科用x線撮影装置 | |
JP2022516487A (ja) | 下顎と上顎の3dセグメンテーション | |
KR101768520B1 (ko) | 흉부의 디지털 x선 일반촬영 및 디지털 단층영상합성의 영상을 통합적 및 연속적으로 획득하기 위한 디지털 x선 촬영 시스템의 제어방법 | |
JP2007089674A (ja) | 外観形状計測装置およびx線ct装置 | |
CN110267597B (zh) | 期望成像的解剖结构的定位和计算机断层摄影 | |
CN112822983B (zh) | 用于编辑全景射线照相图像的设备和方法 | |
JP2008148964A (ja) | 放射線治療用複合装置およびアライメント補正用データ作成方法 | |
KR20190091203A (ko) | 파노라마, 컴퓨터 단층촬영 또는 두부계측 x-선 이미징 시 대상의 동작을 교정하기 위한 휴대용 바이트부 | |
JP2008272347A (ja) | 放射線撮像装置及び断層像生成方法 | |
JP2006204329A (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP7418182B2 (ja) | 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |