JP4429196B2 - 電極取付構造 - Google Patents
電極取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4429196B2 JP4429196B2 JP2005077140A JP2005077140A JP4429196B2 JP 4429196 B2 JP4429196 B2 JP 4429196B2 JP 2005077140 A JP2005077140 A JP 2005077140A JP 2005077140 A JP2005077140 A JP 2005077140A JP 4429196 B2 JP4429196 B2 JP 4429196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- synthetic resin
- resin member
- axis direction
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 74
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 74
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 31
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
第3発明は、第1発明の電極取付構造において、(a) 前記電極部品は、直角に折り曲げられたL字形状を成しており、前記x−y平面と平行で前記合成樹脂部材の上面に接するように配設されて前記位置決め突起と係合させられる上面端子部と、x軸に対して垂直なy−z平面と平行でその合成樹脂部材の側部において下方へ延びる側面端子部とを有する一方、(b) その側面端子部には、両側部に一対の切欠が設けられているとともに、(c) 前記合成樹脂部材の側面には、x軸方向へ突き出して前記一対の切欠内をそれぞれ挿通させられることにより、その切欠との係合で前記電極部品のy軸方向およびz軸方向の移動を規制するとともにx軸まわりおよびy軸まわりの回転を規制する一対の係合突起が一体に設けられていることを特徴とする。
なお、上記x軸まわり、y軸まわりは、それぞれx軸方向の成分を含む軸まわり、y軸方向の成分を含む軸まわりを意味する。
また、合成樹脂部材の上面に設けられた一対の平面視L字形状の電極ガイド(位置決め突起)によって電極部品の前端両側の角部が位置決めされるとともに、一対の側端縁の何れか一方側に設けられた電極押えによってz軸方向の浮き上がりが規制されるため、例えば電極部品の一方の側端縁が電極押えの下へ潜り込むようにx軸まわりに捻りながらz軸まわりに回転させることにより、電極部品を一対の電極ガイドの間に落とし込むようにして取り付けることができる。また、電極部品の他方の側端縁が電極ガイドに乗り上げるようにx軸まわりに捻りながらz軸まわりに逆回転させることにより、電極部品を電極押えから抜け出させて取り外すことができる。なお、上記z軸まわりは、z軸方向の成分を含む軸まわりを意味する。
また、この第2発明および第3発明では、L字折り曲げ形状の電極部品の側面端子部に一対の切欠が設けられ、合成樹脂部材の側面に突設された係合突起と係合させられることにより、電極部品のy軸方向およびz軸方向の移動が規制されるとともにx軸まわりおよびy軸まわりの回転が規制されるため、前記位置決め突起や上記切欠等を含めた各部の寸法や配設位置、遊び等を適当に設定すれば、多数の干渉部位(規制部位)により所定の遊びを有するフローティング状態で電極部品を所定位置に位置決めして保持することが可能で、各部の寸法誤差や組付誤差等を吸収できるとともに、回転や捻り、スライド移動等の複数の移動操作を組み合わせた取付および取外し手順で電極部品を着脱できるようにすることが可能となる。そして、このように複数の移動操作の組み合わせで取付、取外し作業が行われると、僅かな干渉であっても電極部品の脱落が良好に防止されるため、合成樹脂部材の所定の干渉部位を僅かに弾性変形させるだけで電極部品を着脱できるようにすることが可能で、電極部品の取付および取外し作業を小さな力で容易に行うことができるようにすることができる。特に、取付、取外し作業を行う際の複数の移動操作が、合成樹脂部材の使用時や搬送時等の通常状態において電極部品に加えられる恐れが全くない動作や可能性が低い動作であれば、僅かな干渉であっても電極部品が脱落する恐れはない。
図1は、DC−DC電圧変換器、DC−ACインバータ等の電気装置のカバー12に電極部品14を取り付るための電極取付構造10を示す斜視図で、互いに直角なxyzの3軸座標系においてx−y平面とカバー12の上面20が平行となり、y−z平面と側面22が平行となる姿勢を基準とする。図2はz軸方向の上方から見た平面図で、図3はx軸方向の手前側から見た正面図であり、図4は図2におけるIV−IV断面図、図5は図2におけるV−V断面図である。また、図6は、電極部品14を取り付ける前のカバー12を示す図で、(a) は図2に対応する平面図、(b) は(a) のB−B断面図であり、図7は電極部品14を単独で示す図で、(a) は図2に対応する平面図、(b) は図3に対応する正面図、(c) は(b) の右側面図である。
L1 :A+(Aの10%±3%)の範囲内
L2 :t−(tの20%±5%)の範囲内
L3 :t+(tの10%±5%)の範囲内
L4 :t+(tの25%±5%)の範囲内
L5 :t+(tの±10%)の範囲内
L6 :C−(Cの10%±5%)の範囲内
L7 :C+(Cの10%±5%)の範囲内
L8 :t+(tの40%±10%)の範囲内
L9 :B+(Bの10%±5%)の範囲内
D:C+(Cの20%±5%)の範囲内
E:t+(tの80%±10%)の範囲内
Claims (4)
- 合成樹脂部材の平坦な上面に一体に設けられ、板状の電極部品と係合させられることにより該上面と平行なx−y平面内の位置を規制する1または複数の位置決め突起と、
前記合成樹脂部材の上面に一体に設けられ、前記電極部品の上方に位置して該電極部品が前記x−y平面に対して垂直なz軸方向へ浮き上がることを規制する電極押えと、
を有し、前記合成樹脂部材を部分的に弾性変形させることにより、前記電極部品を該合成樹脂部材の所定位置に着脱可能に取り付けることができる電極取付構造であって、
前記z軸方向において前記電極押えを前記上面に投影した投影域よりも広い範囲に、該上面から前記合成樹脂部材を貫通するように開口が設けられているとともに、
前記電極部品は、y軸方向と平行な前端縁およびx軸方向と平行な一対の側端縁を有する矩形部を備えており、
前記合成樹脂部材の上面には、前記位置決め突起として、それぞれz軸方向から見た平面視においてL字形状を成し、前記前端縁と一対の側端縁とが交わる前端両側の角部と係合させられる一対の電極ガイドが設けられているとともに、
前記電極押えは、前記一対の側端縁のうちの何れか一方側に設けられている
ことを特徴とする電極取付構造。 - 合成樹脂部材の平坦な上面に一体に設けられ、板状の電極部品と係合させられることにより該上面と平行なx−y平面内の位置を規制する1または複数の位置決め突起と、
前記合成樹脂部材の上面に一体に設けられ、前記電極部品の上方に位置して該電極部品が前記x−y平面に対して垂直なz軸方向へ浮き上がることを規制する電極押えと、
を有し、前記合成樹脂部材を部分的に弾性変形させることにより、前記電極部品を該合成樹脂部材の所定位置に着脱可能に取り付けることができる電極取付構造であって、
前記z軸方向において前記電極押えを前記上面に投影した投影域よりも広い範囲に、該上面から前記合成樹脂部材を貫通するように開口が設けられているとともに、
前記電極部品は、直角に折り曲げられたL字形状を成しており、前記x−y平面と平行で前記合成樹脂部材の上面に接するように配設されて前記位置決め突起と係合させられる上面端子部と、x軸に対して垂直なy−z平面と平行で該合成樹脂部材の側部において下方へ延びる側面端子部とを有する一方、
該側面端子部には、両側部に一対の切欠が設けられているとともに、
前記合成樹脂部材の側面には、x軸方向へ突き出して前記一対の切欠内をそれぞれ挿通させられることにより、該切欠との係合で前記電極部品のy軸方向およびz軸方向の移動を規制するとともにx軸まわりおよびy軸まわりの回転を規制する一対の係合突起が一体に設けられている
ことを特徴とする電極取付構造。 - 前記電極部品は、直角に折り曲げられたL字形状を成しており、前記x−y平面と平行で前記合成樹脂部材の上面に接するように配設されて前記位置決め突起と係合させられる上面端子部と、x軸に対して垂直なy−z平面と平行で該合成樹脂部材の側部において下方へ延びる側面端子部とを有する一方、
該側面端子部には、両側部に一対の切欠が設けられているとともに、
前記合成樹脂部材の側面には、x軸方向へ突き出して前記一対の切欠内をそれぞれ挿通させられることにより、該切欠との係合で前記電極部品のy軸方向およびz軸方向の移動を規制するとともにx軸まわりおよびy軸まわりの回転を規制する一対の係合突起が一体に設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の電極取付構造。 - 前記一対の係合突起の先端部には、y軸方向において互いに接近する内向きに係止爪が一体に設けられ、前記側面端子部と係合させられることによりx軸方向において該側面端子部が前記合成樹脂部材の側面から離間するx軸離脱方向へ移動することを規制する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の電極取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077140A JP4429196B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 電極取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077140A JP4429196B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 電極取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006260958A JP2006260958A (ja) | 2006-09-28 |
JP4429196B2 true JP4429196B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=37099951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077140A Expired - Fee Related JP4429196B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 電極取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4429196B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5095298B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2012-12-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 端子部材間の短絡防止成形品とその短絡防止方法、及びその成形品を用いた制御装置 |
JP5489763B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-05-14 | 矢崎総業株式会社 | 充電コネクタの端子保持構造 |
JP6192292B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-09-06 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
CN104684293B (zh) * | 2013-11-26 | 2017-10-27 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 电子装置,外壳与绕线筒架 |
CN107710535A (zh) * | 2015-06-24 | 2018-02-16 | 三菱电机株式会社 | 隔离装置及使用该隔离装置的气体绝缘开关装置 |
JP2017063154A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | シャープ株式会社 | 電子機器部品セットおよび取付方法 |
JP7153883B1 (ja) | 2021-05-17 | 2022-10-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置及び基板間接続部 |
EP4343976A4 (en) * | 2021-05-17 | 2024-11-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | ELECTRIC ENERGY CONVERSION DEVICE, AND BOARD-TO-BOARD CONNECTION PART |
WO2024218870A1 (ja) * | 2023-04-18 | 2024-10-24 | スミダコーポレーション株式会社 | コイル部品、及び、コイル部品の製造方法 |
WO2024257163A1 (ja) * | 2023-06-12 | 2024-12-19 | 三菱電機モビリティ株式会社 | 端子台およびこれを用いた車両駆動装置並びに電動車両 |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005077140A patent/JP4429196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006260958A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4429196B2 (ja) | 電極取付構造 | |
US8350151B2 (en) | Stud bolt assembly and electrical junction box equipped with stud bolt assembly | |
US10820432B2 (en) | Board unit with a tool-insertion recessed portion to release engagement between the case and the cover | |
US8897031B2 (en) | Electronic unit case and method of manufacturing electronic unit | |
US8113864B2 (en) | Quick-detachable terminal seat and programmable logic controller having the same | |
US20140363716A1 (en) | Battery holder | |
EP2665131B1 (en) | Attachment structure of an electronic device | |
JP4930181B2 (ja) | 部品の取付構造 | |
JP2017204330A (ja) | 接続モジュール | |
JP2006013018A (ja) | 電子素子の固定構造 | |
WO2014010374A1 (ja) | ヒューズホルダとヒューズカバーとの固定構造 | |
CN109219991B (zh) | 基板单元 | |
US20180216643A1 (en) | Support member | |
CN112799342B (zh) | 可编程控制器用的基座板和可编程控制器系统 | |
US10396324B2 (en) | Fixing device | |
DE112020002923T5 (de) | Betätigungseinrichtung | |
US8314331B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5159236B2 (ja) | 車両用ドアミラーカバー | |
JP6617093B2 (ja) | 基板用取り外し治具 | |
US10877100B2 (en) | Electrical device including sensor unit | |
JP7579307B2 (ja) | 端子接続構造 | |
JP6004542B2 (ja) | Dinレール取付構造 | |
US20220070287A1 (en) | Holding structure and electronic device | |
JP4532213B2 (ja) | クリップ | |
JP2011134566A (ja) | 電気コネクタ、電気コネクタ組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4429196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |