JP4428117B2 - 車両ステアリング用伸縮軸 - Google Patents
車両ステアリング用伸縮軸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4428117B2 JP4428117B2 JP2004115785A JP2004115785A JP4428117B2 JP 4428117 B2 JP4428117 B2 JP 4428117B2 JP 2004115785 A JP2004115785 A JP 2004115785A JP 2004115785 A JP2004115785 A JP 2004115785A JP 4428117 B2 JP4428117 B2 JP 4428117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axial
- shaft
- side surfaces
- ridge
- male
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 25
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/02—Shafts; Axles
- F16C3/03—Shafts; Axles telescopic
- F16C3/035—Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/007—Hybrid linear bearings, i.e. including more than one bearing type, e.g. sliding contact bearings as well as rolling contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/12—Arrangements for adjusting play
- F16C29/123—Arrangements for adjusting play using elastic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/20—Land vehicles
- F16C2326/24—Steering systems, e.g. steering rods or columns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
Description
前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部にそれぞれ設けられ、回転の際には互いに接触してトルクを伝達するトルク伝達部と、
前記トルク伝達部とは周方向に異なる位置の前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部の間に設けられ、前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には転動する転動体と、該転動体に径方向に隣接して配置され、該転動体を介して前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体とからなる予圧部と、を具備し、
前記トルク伝達部は、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とのいずれか一方に形成された軸方向凸条と、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とのいずれか他方で前記軸方向凸条と対向する位置に形成された軸方向溝とからなり、
前記軸方向凸条外周部と前記軸方向溝内周部とは微小な所定間隔の隙間を維持しており、
前記軸方向凸条は軸方向に延びていて、軸方向両端部に前記隙間をそれぞれ端面に向かって増大するテーパー部と、当該テーパー部間を軸方向に一様に延びる中間本体部とからなり、
前記テーパー部と前記中間本体部との境界部分外周が曲面状に形成されていることを特徴とする。
前記軸方向溝は前記軸方向凸条の前記側面に対応する二つの側面と、前記軸方向凸条の前記頂面に対応し前記側面をつなぐ底面とを有しており、
前記軸方向凸条の前記中間本体部における前記側面と前記頂面の境界部分外周は曲面状に形成されていることを特徴とする。
前記軸方向凸条は周方向に対向して軸方向に延びる二つの側面と、該側面間をつなぐ頂面とを有し、
前記軸方向溝は前記軸方向凸条の前記側面に対応する二つの側面と、前記軸方向凸条の前記頂面に対応し前記側面をつなぐ底面とを有しており、
前記軸方向凸条の前記中間本体部における前記側面と前記頂面との境界部分外周と、前記テーパー部と前記雄軸の端面との境界部分外周とはそれぞれ曲面状に形成されていることを特徴とする。
前記トルク伝達部のそれぞれは、二つの前記軸方向凸条とこれに対向する二つの前記軸方向溝とからなり、
前記軸方向凸条は前記雄軸の外周面に、前記軸方向溝は前記雌軸の内周面にそれぞれ形成されており、
前記各軸方向凸条は周方向に対向して軸方向に延びる二つの側面と、該側面間をつなぐ頂面とを有し、
前記各軸方向溝は前記軸方向凸条の前記側面に対応する二つの側面と、前記軸方向凸条の前記頂面に対応し前記側面をつなぐ底面とを有しており、
前記軸方向凸条の前記中間本体部における前記側面と前記頂面との境界部分外周と、前記各軸方向溝の前記側面と前記雌軸の内周面との境界部分外周とはそれぞれ曲面状に形成されていることを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動車の操舵機構部の側面図である。
図2は、本発明の第1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の横断面図である。図3は、図2のIII−III線に沿った断面図である。
・摺動部での減衰能効果が、ボール転がり構造に比べて大きい。よって振動吸収性能が高い。
・同じトルクを伝達するならば、軸方向凸条4の方が接触圧を低く抑えることができるため、トルク伝達部の軸方向の長さを短くできスペースを有効に使うことができる。
・同じトルクを伝達するならば、軸方向凸条4の方が接触圧を低く抑えることができるため、熱処理等によって雌軸の軸方向溝表面を硬化させるための追加工程が不要である。
・部品点数を少なくすることができる。
・組立性をよくすることができる。
・組立コストを抑えることができる。
・トルクの伝達を主にトルク伝達部で担っているため、転動体7の数を少なくすることが出来、コラプス・ストロークを大きくとることが出来る。
・転がりを利用しているため、摺動荷重を低く抑えられる。
・予圧荷重を高くすることができ、長期にわたるガタつきの防止と高剛性が同時に得られる。
図8は、本発明の第3実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の横断面図である。なお、本実施の形態では、第1実施の形態と同様の構成には、同じ符号を付して、その説明を省略する。
2 雌軸
3 軸方向溝
3a 平面状側面
3b 底面
4 軸方向凸条
5 軸方向溝
6 軸方向溝
6a 凸条
6b 立壁部
7 球状体(ボール、転動体)
8 弾性体
8a 球状体側接触部(伝達部材側接触部)
8b 溝面側接触部
8c 付勢部
8d 底部
9 ストッパープレート
10 加締め部
11 固体潤滑皮膜
100 メンバ
101 アッパブラケット
102 ロアブラケット
103 ステアリングコラム
104 ステアリングシャフト
105 ステアリングホイール
106 ユニバーサルジョイント
107 ロアステアリングシャフト部
108 操舵軸継手
109 ピニオンシャフト
110 フレーム
111 弾性体
112 ステアリングラック
120 アッパステアリングシャフト部
Claims (6)
- 車両のステアリングシャフトに組込み、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部にそれぞれ設けられ、回転の際には互いに接触してトルクを伝達するトルク伝達部と、
前記トルク伝達部とは周方向に異なる位置の前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部の間に設けられ、前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には転動する転動体と、該転動体に径方向に隣接して配置され、該転動体を介して前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体とからなる予圧部と、を具備し、
前記トルク伝達部は、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とのいずれか一方に形成された軸方向凸条と、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とのいずれか他方で前記軸方向凸条と対向する位置に形成された軸方向溝とからなり、
前記軸方向凸条外周部と前記軸方向溝内周部とは微小な所定間隔の隙間を維持しており、
前記軸方向凸条は軸方向に延びていて、軸方向両端部に前記隙間をそれぞれ端面に向かって増大するテーパー部と、当該テーパー部間を軸方向に一様に延びる中間本体部とからなり、
前記テーパー部と前記中間本体部との境界部分外周が曲面状に形成されていることを特徴とする車両ステアリング用伸縮軸。 - 前記軸方向凸条は周方向に対向して軸方向に延びる二つの側面と、該側面間をつなぐ頂面とを有し、
前記軸方向溝は前記軸方向凸条の前記側面に対応する二つの側面と、前記軸方向凸条の前記頂面に対応し前記側面をつなぐ底面とを有しており、
前記軸方向凸条の前記中間本体部における前記側面と前記頂面の境界部分外周は曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。 - 前記軸方向凸条は前記雄軸の外周面に、前記軸方向溝は前記雌軸の内周面にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
- 前記軸方向凸条は前記雄軸の外周面に、前記軸方向溝は前記雌軸の内周面にそれぞれ形成されており、
前記軸方向凸条は周方向に対向して軸方向に延びる二つの側面と、該側面間をつなぐ頂面とを有し、
前記軸方向溝は前記軸方向凸条の前記側面に対応する二つの側面と、前記軸方向凸条の前記頂面に対応し前記側面をつなぐ底面とを有しており、
前記軸方向凸条の前記中間本体部における前記側面と前記頂面との境界部分外周と、前記テーパー部と前記雄軸の端面との境界部分外周とはそれぞれ曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。 - 前記トルク伝達部を周方向に複数有し、
前記トルク伝達部のそれぞれは、二つの前記軸方向凸条とこれに対向する二つの前記軸方向溝とからなり、
前記軸方向凸条は前記雄軸の外周面に、前記軸方向溝は前記雌軸の内周面にそれぞれ形成されており、
前記各軸方向凸条は周方向に対向して軸方向に延びる二つの側面と、該側面間をつなぐ頂面とを有し、
前記各軸方向溝は前記軸方向凸条の前記側面に対応する二つの側面と、前記軸方向凸条の前記頂面に対応し前記側面をつなぐ底面とを有しており、
前記軸方向凸条の前記中間本体部における前記側面と前記頂面との境界部分外周と、前記各軸方向溝の前記側面と前記雌軸の内周面との境界部分外周とはそれぞれ曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1または4に記載の車両ステアリング用伸縮軸。 - 前記雄軸の外周面に、低摩擦の固体潤滑皮膜が形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115785A JP4428117B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115785A JP4428117B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297723A JP2005297723A (ja) | 2005-10-27 |
JP4428117B2 true JP4428117B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=35329799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115785A Expired - Lifetime JP4428117B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4428117B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008008331A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Jtekt Corp | 伸縮自在シャフトおよび車両用操舵装置 |
JP2008075788A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Omron Corp | 回転支持機構及び携帯端末 |
JP5419747B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-02-19 | 株式会社ジェイテクト | スプライン伸縮軸の製造方法、スプライン伸縮軸及び車両操舵用伸縮軸 |
JP2013249884A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Jtekt Corp | スプライン伸縮軸 |
JP5733360B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2015-06-10 | 日本精工株式会社 | 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法 |
CN109296639B (zh) * | 2018-12-06 | 2023-03-31 | 株洲易力达机电有限公司 | 新型滑动副总成 |
KR102208239B1 (ko) * | 2019-07-26 | 2021-01-28 | 남양넥스모 주식회사 | 인터미디어트 샤프트 |
CN111520416B (zh) * | 2020-05-07 | 2024-05-28 | 豫北凯斯特隆(新乡)汽车科技有限公司 | 汽车转向中间轴滑动副结构 |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004115785A patent/JP4428117B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005297723A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797304B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP4419841B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP4770193B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
US7481130B2 (en) | Vehicle steering telescopic shaft | |
JP4258470B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP4696916B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
EP1553005A1 (en) | Extendable vehicle steering shaft | |
US20060082120A1 (en) | Telescopic shaft for motor vehicle steering | |
JP4428117B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
US20090272220A1 (en) | Variable length steering spindle | |
JP2009197818A (ja) | 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置 | |
JP2005324599A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2005299779A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2005349964A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2005231625A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2005306216A (ja) | 車両用ステアリングシステム | |
JP2007008286A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2006177517A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2007239878A (ja) | ドライブシャフト用ブーツ | |
JP2011073543A5 (ja) | ||
JP2005313693A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2003118594A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2005313691A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2003063414A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2003118592A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050711 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4428117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |