JP4427887B2 - Child seat mounting structure - Google Patents
Child seat mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4427887B2 JP4427887B2 JP2000296054A JP2000296054A JP4427887B2 JP 4427887 B2 JP4427887 B2 JP 4427887B2 JP 2000296054 A JP2000296054 A JP 2000296054A JP 2000296054 A JP2000296054 A JP 2000296054A JP 4427887 B2 JP4427887 B2 JP 4427887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- striker
- child seat
- seat
- mounting structure
- seat mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/26—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
- B60N2/28—Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
- B60N2/2887—Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
- B60N2/2893—Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、着脱式チャイルドシートを座席に装脱着する際、用いられるチャイルドシート取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のチャイルドシート取付構造としては、例えば、図22及び図23に示す米国特許第598934号公報に記載されている様なものが知られている。
【0003】
このようなものでは、車両1の後部座席2が、シートクッション部3及びシートバック部4とから主に構成されている。
【0004】
この後部座席2の腰部2aの間隙5からは、ストライカ部材6,6が、入隅状の車室内空間Pに突設されている。このストライカ部材6,6は、チャイルドシート7の腰部7a後方から凸設されるフック部材8,8が各々係合されることにより、前記後部座席2にこのチャイルドシート7を装脱着可能としている。
【0005】
このストライカ部材6は、図21に示すように、車体側ブラケット9の軸孔部10に回動自在となるように端部6aが挿通されていて、前記フック部材8が係合される被係合棒状部6bが、バネ部材11によって上方方向へ付勢されている。また、このストライカ部材6は、所定の角度で、前記車体側ブラケット9に設けられたストッパ部材12に当接することにより、上方向の回動が阻止されるように構成されている。
【0006】
次に、この従来のチャイルドシート取付構造の作用について説明する。
【0007】
この従来のチャイルドシート取付構造では、前記チャイルドシート7のフック部材8,8を前記ストライカ部材6,6の被係合棒状部6b,6bに各々係合させることにより、前記後部座席2にこのチャイルドシート7が装着される。
【0008】
チャイルドシート7を取り外した状態では、乗員が、前記後部座席2に着座すると、前記ストライカ部材6,6が、前記バネ部材11,11の付勢力に抗して、下方に回動する。
【0009】
このため、着座した乗員のストライカ部材6に接触することによる異物感が緩和される。
【0010】
また、図24に示す米国特許第5941601号公報に記載されているものでは、車両前後方向に沿って軸方向を有するピボットピン13,13によって回動可能に軸支されて、ストライカ部材14,14が設けられている。
【0011】
このように構成された従来のチャイルドシート取付構造では、図23中実線で示すように、ストライカ部材14,14を立てて、前記間隙5からこれらのストライカ部材14,14を車室内空間Pに露出させる。
【0012】
そして、前記チャイルドシート7のフック部材8,8を前記ストライカ部材14,14に係合させることにより、前記後部座席2にこのチャイルドシート7が装着される。
【0013】
チャイルドシート7を取り外した状態では、図24中二点鎖線で示すように、前記ストライカ部材14,14を内側方向に倒すと、間隙5内に収納される。
【0014】
このため、乗員は、前記後部座席2に着座しても、ストライカ部材14,14に干渉する虞が無い。
【0015】
なお、他のこの種のものとしては、シートバックにストライカ部材の挿入開口を形成して、ストライカを内蔵する実開平4−35931号公報等に記載されているようなものが知られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような図22及び図23に示す従来のチャイルドシート取付構造では、チャイルドシート7を装着する際、前記ストライカ部材6が前記バネ部材11の付勢力に抗して下方に回動して取付が困難となる虞があった。
【0017】
また、前記図24に示すチャイルドシート取付構造では、前記ストライカ部材14,14を内側方向に倒さなければ、入隅状の車室内空間Pに露出したままとなり、着座する乗員と干渉して異物感を与えてしまうといった問題があった。
【0018】
更に、実開平4−35931号公報等に記載されているようなものでは、シートバックに形成された挿入開口内に内蔵されたストライカが、外部からは見えない。このため、装着作業性が良好であるとは言い難かった。
【0019】
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解消し、被係合部が外部から視認出来て、チャイルドシートの装着作業性が良好であると共に、チャイルドシートを取り外して、乗員が着座する際には、異物感を低減させることができるチャイルドシート取付構造を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明では、チャイルドシートを車両の座席に固定するため、座席のシートクッション部と、シートバック部との間に形成される入隅空間へ、前記チャイルドシートの腰部から後方へ突設されたフック部材を係合させるストライカ部材が突設されたチャイルドシート取付構造であって、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、乗員着座方向に沿って移動可能であると共に、該チャイルドシートを装着する際には、移動を禁止する移動禁止手段を有するチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0021】
このように構成された請求項1記載のものでは、前記ストライカ部材が、前記座席のシートクッション部と、シートバック部との間に形成される入隅空間に突設されているので、例えば、該ストライカ部材を露出させる等行うことなく該ストライカ部材の被係合部を外部から視認できる。
【0022】
また、チャイルドシートを装着する際には、移動禁止手段によって、前記ストライカ部材の移動が禁止されるので、フック部材を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0023】
更に、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、乗員着座方向に沿って移動可能である。このため、チャイルドシートを取り外して、乗員が着座する際には、該ストライカ部材が、乗員の着座に伴って着座方向に移動して、異物感を低減させることができる。
【0024】
また、請求項2に記載されたものでは、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、下方に向けて移動可能であると共に、前記フック部材を該ストライカ部材に係合させる際に、移動が禁止される請求項1記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0025】
このように構成された請求項2記載のものでは、前記ストライカ部材が、前記チャイルドシート未装着状態では、下方に向けて移動可能であるので、乗員の着座に伴って該ストライカ部材が下方に移動して、例えば、該ストライカ部材を待避させる動作等を行うこと無く、異物感を低減させることができる。
【0026】
しかも、前記フック部材を該ストライカ部材に係合させる際には、前記下方へ向けての移動が禁止される。
【0027】
このため、例えば、該ストライカ部材を露出させる動作等を行うこと無く、フック部材を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0028】
そして、請求項3に記載されたものでは、前記車両の床部又は座席のフレーム部材に設けられて、車幅方向に長手方向を沿わせて延在する強度部材の周囲に、該強度部材を軸として上下方向に回動可能な筒状部材を設け、該筒状部材に前記ストライカ部材を一体に設けている請求項1又は2記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0029】
このように構成された請求項3記載のものでは、前記ストライカ部材が、上下方向の荷重を与えられた際に、前記筒状部材と共に上下方向に回動して、異物感を低減させることができる。
【0030】
また、請求項4に記載されたものでは、前記筒状部材が、前記強度部材の少なくとも一部に圧接される際には、前記筒状部材の回動を禁止すると共に、前記筒状部材が、前記強度部材に圧接されない際には、前記筒状部材の回動を許容する係止手段を有する請求項3記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0031】
このように構成された請求項4記載のものでは、前記係止手段によって、前記筒状部材が、前記強度部材の少なくとも一部に圧接される際には、前記筒状部材の回動が禁止される。
【0032】
また、前記筒状部材が、前記強度部材に圧接されない際には、前記筒状部材の回動が許容される。
【0033】
このため、前記筒状部材の前記強度部材への圧着及び圧着解除のみで、回動の禁止及び許容が操作できる。
【0034】
更に、請求項5に記載されたものでは、前記係止手段は、前記筒状部材或いは前記強度部材のうち何れか一方に設けられた凹部と、他方に設けられて、該凹部に係止可能とすると共に、係止状態では、前記筒状部材の回転を禁止する凸部とを有する請求項4記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0035】
このように構成された請求項5記載のものでは、前記凸部が、凹部に係止された状態では、前記筒状部材の回転が禁止される。
【0036】
前記凸部及び凹部は、前記筒状部材或いは前記強度部材に設けられているので、別途、係止手段を構成する部品を必要としない。このため、部品点数の増大を抑制し、製造コストを低減させることができる。
【0037】
また、請求項6に記載されたものでは、前記係止手段は、前記強度部材の下側に設けられている請求項4又は5記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0038】
このように構成された請求項6記載のものでは、前記係止手段は、前記筒状部材の自重によって、前記強度部材に圧接されない。このため、前記筒状部材の回動が許容され、前記ストライカ部材が移動可能となる。
【0039】
また、前記筒状部材が、上方に移動すると、前記強度部材に圧接されて、前記筒状部材の回動が禁止される。このため、前記筒状部材の回動が禁止されて、前記ストライカ部材の移動も禁止される。
【0040】
そして、請求項7に記載されたものでは、前記ストライカ部材の下方位置には、前記フック部材の係合の際に、該フック部材を、前記ストライカ部材との間に介挿させることにより、前記筒状部材を上方へ移動させるガイド部材が設けられている請求項4乃至6のうち何れか一項記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0041】
このように構成された請求項7記載のものでは、前記ガイド部材と、前記ストライカ部材との間に、前記フック部材を介挿させると、前記筒状部材は、上方へ移動する。
【0042】
このため、前記筒状部材が、前記強度部材に圧接されて、前記筒状部材の回動と共に、前記ストライカ部材の移動も禁止される。
【0043】
更に、請求項8に記載されたものでは、前記ストライカ部材の上方向への回動を所定の角度で禁止するストッパ部材が設けられている請求項3乃至7のうち何れか一項記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0044】
このように構成された請求項8記載のものでは、前記ストッパ部材によって、前記ストライカ部材の上方向への回動が所定の角度で禁止される。
【0045】
このため、前記フック部材を係合させる際に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができる。
【0046】
更に、請求項9に記載されたものでは、前記ストッパ部材は、前記強度部材に固着されたストッパ片に、前記筒状部材の一部を当接させて回動を禁止するように構成されている請求項8記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0047】
このように構成された請求項9記載のものでは、前記強度部材に固着されたストッパ片に、前記筒状部材の一部が当接されて上方向の回動が禁止される。
【0048】
このため、前記フック部材を係合させる際に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができる。
【0049】
また、請求項10に記載されたものでは、前記ストッパ部材は、ガイド部材の一部を延設して、前記強度部材に巻廻した先端縁部へ、前記筒状部材に形成された前記ガイド部材の幅と適合する幅の溝部の端縁部を当接させて回動を禁止するように構成されている請求項8記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0050】
このように構成された請求項10記載のものでは、前記ガイド部材の一部が延設されて、前記強度部材に巻廻された先端縁部に、前記筒状部材に形成された前記ガイド部材の幅と適合する幅の溝部の端縁部が当接されて上方向の回動が禁止される。
【0051】
このため、前記フック部材を係合させる際に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができると共に、別途部品を必要としないので、部品点数の増大を抑制し、製造コストを低減させることができる。
【0052】
そして、請求項11に記載されたものでは、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、座席後方に向けて移動可能であると共に、前記フック部材を該ストライカ部材に係合させる際に、移動が禁止される請求項1記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0053】
このように構成された請求項11記載のものでは、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、座席後方に向けて移動可能である。
【0054】
このため、チャイルドシートが未装着で、乗員が着座する際には、該ストライカ部材が、乗員の着座に伴って座席後方に向けて移動して、異物感を低減させることができる。
【0055】
また、前記チャイルドシートを装着するため、前記フック部材を、該ストライカ部材に係合させる際には、前記ストライカ部材の移動が禁止される。
【0056】
このため、フック部材を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0057】
また、請求項12に記載されたものでは、前記ストライカ部材の座席前後方向のみの移動を許容する保持部材と、前記ストライカ部材と該保持部材との間に介在し、前記ストライカ部材を座席前方向に付勢する付勢手段とを有する請求項11記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0058】
このように構成された請求項12記載のものでは、前記付勢手段によって、前記ストライカ部材は、座席前方向に付勢されて、例えば、前記座席の腰部の入隅空間に位置させることが出来る。
【0059】
このため、前記ストライカ部材の被係合部は、外部から視認できて、位置が一目瞭然となる。従って、チャイルドシートの装着作業性が良好である。
【0060】
また、前記保持部材によって、前記ストライカ部材の座席前後方向の移動が許容されているので、前記ストライカ部材が、乗員の着座に伴って、前記付勢手段の付勢力に抗して座席方向に移動する。
【0061】
このため、乗員に与える異物感を低減させることができる。
【0062】
更に、請求項13に記載されたものでは、前記ストライカ部材の座席後方向側の端部を折り曲げて形成された折曲部を設け、該折曲部を当接させることにより、所定位置よりも座席後方への該ストライカ部材の移動を阻止するストッパ片部を前記保持部材に一体に設けると共に、該保持部材の前記ストライカ部材よりも上部で、座席横幅方向に沿った回動軸を中心として回動自在となるように軸支されて、前記ストライカ部材に、前記フック部材が係合する際に、該フック部材によって座席前側が押し上げられるのに伴って、座席後側が下がるガイドプレート部材を設けて、前記ガイドプレート部材の座席後側には、該座席後側が下がる際、前記ストライカ部材の折曲部の移動軌跡内に突入して前記ストライカ部材の所定位置よりも座席前方への移動を阻止するロック片部が一体に設けられている請求項12記載のチャイルドシート取付構造を特徴としている。
【0063】
このように構成された請求項13記載のものでは、前記ストライカ部材に、前記フック部材を係合させる際、前記付勢手段の付勢力に抗して座席後方に押圧されて移動された前記ストライカ部材の折曲部が、前記ストッパ片部に当接して、所定位置よりも車両後方への移動が阻止される。
【0064】
また、前記フック部材によって前記ガイドプレート部材の座席前側が押し上げられるのに伴って、該ガイドプレート部材の座席後側が下がると、該座席後側に一体に設けられたロック片部が、前記ストライカ部材の折曲部の移動軌跡内に突入して前記ストライカ部材の所定位置よりも座席前方への移動が阻止される。
【0065】
このため、前記ストライカ部材は、座席前後両方向の移動が阻止されるので、更に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、フック部材の装脱着作業を行うことができる。
【0066】
【発明の実施の形態1】
以下、本発明の具体的な実施の形態1について、図示例と共に説明する。
【0067】
図1乃至図9は、この発明の実施の形態1のチャイルドシート取付構造を示すものである。なお、前記従来例と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0068】
まず、構成を説明すると、この実施の形態1のチャイルドシート取付構造では、図1に示すように車両17の後部座席15が、シートクッション部16及びシートバック部4と、車両の床部に固着されて、これらのシートクッション部16及びシートバック部4を下方から支持するフレーム部材17とから主に構成されている。
【0069】
この後部座席15の腰部15aのうち、前記シートクッション部16の後部隆起部16aの上面16bには、左,右一対、ストライカ開口部16c,16cが開口形成されている。
【0070】
このストライカ開口部16c,16cからは、図2に示すようにストライカ部材18,18の被係合水平棒状部18a,18aが、後部座席のシートクッション部16と、シートバック部4との間に形成される入隅状の車室内空間Pに突設されている。
【0071】
このストライカ部材18,18の被係合水平棒状部18a,18aには、チャイルドシート7の腰部7a後方から凸設されるフック部材8,8が各々係脱されることにより、前記後部座席2にこのチャイルドシート7が、装脱着可能となるように構成されている。
【0072】
このフック部材8には、図4乃至図5に示すように下側突起部8aと上側突起部8bとの間に、前記被係合水平棒状部18aを挿抜可能な幅を有する溝部8cが形成されている。
【0073】
そして、この溝部8c内の底部8d近傍まで、前記被係合水平棒状部18aが挿入された状態で、抜出不可能となるように係合すると共に、係合解除状態では、前記被係合水平棒状部18aを抜出可能とする係合爪部8eが設けられている。
【0074】
前記フレーム部材17は、図1に示すように床部にボルト部材等で固着される前,後固定部19a,19bを各々設けた左,右サイドフレーム19,19と、略円筒のパイプ形状を呈して車幅方向に長手方向を沿わせて延在されて、この左,右のサイドフレーム19,19を連結する強度部材としての連結フレーム20と、前記シートバック部4左,右側の下部を固着させるシートバック装着部21,21とを有している。
【0075】
この連結フレーム20の周囲には、図3に示すように、この連結フレーム20を軸として、前記ストライカ部材18,18を各々一体に設けることにより、上下方向に回動可能となるように装着される筒状部材22,22が、左,右一対設けられている。
【0076】
これらの筒状部材22,22は、各々前記連結フレーム20の外径よりもやや大きな内径を有して、この連結フレーム20の周囲に遊嵌されている。
【0077】
また、この筒状部材22の略中央には、所定の幅W1を有する溝部23が形成されている。この溝部23の左,右側縁には、前記ストライカ部材18の被係合水平棒状部18aと共に門型に形成された左,右一対の支持部18b,18bが溶接固定されている。
【0078】
また、前記連結フレーム20には、この溝部23に適合されて、やや狭い幅W2を有するガイド片24が固着されていて、前記ストライカ部材18の下方に位置するガイド面24aを、車両前方方向へ突出させている。
【0079】
このガイド面24aは、前記支持部18b,18b間に位置し、図4に示すように、前記ストライカ部材18の下面との間隔bが、前記フック部材8の下側突起部8aの厚みaよりも狭くなるように設定されていて、前記フック部材8の係合の際に、このフック部材8の下側突起部8aを、前記ストライカ部材18との間に、図5に示すように介挿させることにより、前記筒状部材22を上方へ移動させるように構成されている。
【0080】
更に、この実施の形態1では、前記筒状部材22が、この上方への移動により前記連結フレーム20の下側に圧接される際には、前記筒状部材22の回動を禁止すると共に、前記筒状部材22が、前記連結フレーム20に圧接されない際には、筒状部材22の回動を許容する係止手段が設けられている。
【0081】
この係止手段は、凹部25が、前記連結フレーム20の下側外側面に、また、凸部26が、この凹部25に対向する前記筒状部材22の下側内側面に設けられて主に構成されていて、この凸部26が、凹部25内に没入して係止された係止状態では、前記筒状部材22の回転が禁止されるように構成されている。
【0082】
そして、これらの係止手段、前記ストライカ部材18及び支持部18bによって構成される移動禁止手段によって、前記ストライカ部材18は、前記チャイルドシート7未装着状態では、乗員着座方向に沿って移動可能であると共に、このチャイルドシート7を装着する際には、前記フック部材8をストライカ部材18に係合させることにより、移動が禁止されるように構成されている。
【0083】
次に、この実施の形態1の作用について説明する。
【0084】
この実施の形態1のチャイルドシート取付構造では、前記チャイルドシート7の未装着状態では、図4に示すように、前記筒状部材22,22は、各々前記連結フレーム20の外径よりもやや大きな内径を有して、この連結フレーム20の周囲に遊嵌されているので、前記筒状部材22の自重によって、図4中実線で示すように、回動自在な状態となり。前記連結フレーム20に対して、圧接されていない。
【0085】
このため、前記筒状部材22の回動が許容され、前記ストライカ部材18が、図4中白抜き矢印に示すように、上下方向に移動可能となる。
【0086】
このチャイルドシート7の未装着状態では、図6に示すように乗員着座方向である上下方向に沿って、前記ストライカ部材18が移動可能である。このため、チャイルドシート7を取り外して、乗員が着座する際には、このストライカ部材18が、上下方向の荷重を与えられた際に、乗員の着座に伴って着座方向である下方向に移動して、異物感を低減させることができる。
【0087】
また、従来、前記図25に示すチャイルドシート取付構造のように、前記ストライカ部材14,14を内側方向に倒す必要があった。しかしながら、この実施の形態1のチャイルドシート取付構造では、前記チャイルドシート7の未装着状態では、前記ストライカ部材18が、下方に向けて移動可能であるので、乗員の着座に伴って、このストライカ部材18が下方に移動する。このため、このストライカ部材18を待避させる動作等を行う必要が無くなり、使用利便性が良好である。
【0088】
次に、チャイルドシート7が装着された状態について説明する。
【0089】
まず、チャイルドシート7を装着するため、図5に示すように、前記チャイルドシート7の腰部7aから後方へ突設されたフック部材8の溝部8c内に、前記ストライカ部材18の被係合水平棒状部18aを、前記底部8b方向に向けて介挿すると、図4に示すように、前記連結フレーム20に固定された移動禁止手段としてのガイド片24のガイド面24aと、前記ストライカ部材18の下面との間隔bが、前記フック部材8の下側突起部8aの厚みaよりも狭くなるように設定されているので、前記ストライカ部材18が、下方から上方へ向けて押圧され、前記筒状部材22が、上方へ移動される。
【0090】
このように、前記フック部材8の係合の際に、このフック部材8の下側突起部8aが、前記ストライカ部材18との間に、図5に示すように介挿されることにより、前記筒状部材22が上方へ移動し、この溝部8c内の底部8d近傍まで、前記被係合水平棒状部18aが挿入された状態で、抜出不可能となるように、前記係合爪部8eが係合して挿抜不可能となる。
【0091】
この際、前記筒状部材22の凸部26が、前記連結フレーム20の凹部25に圧接されて、前記筒状部材22の回動と共に、前記ストライカ部材18の上下方向の移動も禁止される。
【0092】
従って、チャイルドシート7を装着する際には、前記フック部材8に前記ストライカ部材18を介挿させるだけで、係止手段としての前記凸部26が凹部25に係合する。
【0093】
この係合により、前記ストライカ部材18の上下方向の移動が禁止されているので、フック部材8を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0094】
また、例えば、このストライカ部材18を車室内空間Pに露出させる動作等を行う必要が無く、図7中に示すように、ストライカ部材18,18が、前記後部座席15のシートクッション部16と、シートバック部4との間に形成される入隅状の入隅空間Pに常に露出されていて、これらのストライカ部材18,18の被係合水平棒状部18a,18aを外部から視認できる。
【0095】
従って、フック部材8を狙いを定めて安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0096】
また、この筒状部材22は、車体側強度部材である連結フレーム20を軸として、回動自在となるように装着されているので、別途、補強部材等を用いること無く、チャイルドシートアンカーに求められる充分な取付剛性を得ることが出来る。
【0097】
また、前記筒状部材22の前記連結フレーム20への圧着及び圧着解除のみで、回動の禁止及び許容が操作できる。そして、前記凸部25が、凹部26に係止された状態では、前記筒状部材22の回転が禁止される。前記凸部25及び凹部26は、前記筒状部材22或いは前記連結フレーム20に設けられているので、別途、係止手段を構成する部品を必要としない。このため、部品点数の増大を抑制し、製造コストを低減させることができる。
【0098】
しかも、この実施の形態1では、前記後部座席15の腰部15aのうち、前記シートクッション部16の後部隆起部16aの上面16bに開口形成された左,右一対、ストライカ開口部16c,16cから、前記ストライカ部材18,18が、室内空間Pに突設されている。
【0099】
このため、図8に示すように、シートバック部4をリクライニングさせても、前記ストライカ部材18が上方を向いて起立することが無く、着座による異物感の軽減作用が減少することが無い。
【0100】
更に、図9に示すように、シートバック部4をフルフラット状態としても、前記ストライカ部材18が上方を向いて起立することが無く、這う動作を行う際にも異物感を軽減させることができる。
【0101】
【変形例1】
図10は、この発明の実施の形態1の変形例1のチャイルドシート取付構造を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0102】
この変形例1のチャイルドシート取付構造では、前記ストライカ部材18の上方向への回動を所定の角度で禁止するストッパ部材としてのストッパブロック片27が、前記連結フレーム20に固着されて設けられている。
【0103】
このストッパブロック片27の上面27aには、前記ストライカ部材18の一方の支持部18bから延設されて側方へ突設される棒状部18cが、当接されて回動が禁止されるように構成されている。
【0104】
次に、この変形例1のチャイルドシート取付構造の作用について説明する。
【0105】
この変形例1のチャイルドシート取付構造では、前記連結フレーム20に固着されたストッパブロック片27に、前記ストライカ部材18の一部である前記棒状部材18cを当接させて上方向の回動が禁止される。
【0106】
このため、前記フック部材8を係合させる際に、前記ストライカ部材18の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができる。
【0107】
他の構成及び作用効果については、前記実施の形態1と略同様であるので説明を省略する。
【0108】
【変形例2】
図11は、この発明の実施の形態1の変形例2のチャイルドシート取付構造を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0109】
この変形例2のチャイルドシート取付構造では、前記ストライカ部材18の上方向への回動を所定の角度で禁止するストッパ部材として、前記ガイド部材24の後縁部24bが延設されて、前記連結フレーム20に巻廻された先端縁部24cを有している。
【0110】
また、前記筒状部材22に形成された前記ガイド部材24の幅w2と適合する幅w1を有する溝部23に端縁部23aが設けられている。
【0111】
そして、前記ストライカ部材18が所定の角度まで上方向に移動すると、前記先端縁部24cが、前記端縁部23aに当接されて回動が禁止されるように構成されている。
【0112】
次に、この変形例2のチャイルドシート取付構造の作用について説明する。
【0113】
この変形例2のチャイルドシート取付構造では、前記ガイド部材24の一部が延設されて、前記連結フレーム20に巻廻された先端縁部24cに、前記筒状部材22に形成された前記ガイド部材24の幅w2と適合する幅w1の溝部23の端縁部23aが当接されて上方向の回動が禁止される。
【0114】
このため、前記フック部材8を係合させる際に、前記ストライカ部材18の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができると共に、別途部品を必要としないので、部品点数の増大を抑制し、製造コストを低減させることができる。
【0115】
他の構成及び作用効果については、前記実施の形態1と略同様であるので説明を省略する。
【0116】
【実施の形態2】
図12及び図13は、この発明の実施の形態2のチャイルドシート取付構造を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0117】
この実施の形態2のチャイルドシート取付構造では、後部座席115のシートクッション部116の後部隆起部116a内には、断面略ロ字状の強度部材としての連結フレーム120が、車幅方向に、長手方向を沿わせて延在されている。
【0118】
この連結フレーム120の上,下面120a,120bには、ストライカ摺動孔120b,120bが左,右一対づつ形成されている。
【0119】
そして、このストライカ摺動孔120b,120bには、側面視略L字状のストライカ部材118のスライド支柱部118c,118cが、各々挿通されている。このスライド支柱部118c,118cの下端には、抜け止め用のストッパ部材118d,118dが設けられている。
【0120】
また、少なくとも何れか一方のスライド支柱部118cには、このストライカ部材118を上方に向けて付勢する付勢手段としてのスプリング部材28が設けられている。
【0121】
次に、この実施の形態2のチャイルドシート取付構造の作用について説明する。
【0122】
この実施の形態2のチャイルドシート取付構造では、前記ストライカ部材118が、前記チャイルドシート7が未装着である状態では、下方に向けて移動可能である。
【0123】
このため、乗員の着座に伴って、ストライカ部材118が、前記スプリング部材28の付勢力に抗して、下方に移動して、例えば、このストライカ部材118を待避させる動作等を行うこと無く、異物感を低減させることができる。
【0124】
他の構成及び作用効果については、前記実施の形態1と略同様であるので説明を省略する。
【0125】
【実施の形態3】
図14乃至図16は、この発明の実施の形態3のチャイルドシート取付構造を示すものである。なお、前記実施の形態1及び2と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0126】
この実施の形態3のチャイルドシート取付構造では、後部座席215のシートクッション部216の後部隆起部216a内には、強度部材としての連結フレーム20が、車幅方向に、長手方向を沿わせて延在されていて、この連結フレーム20の前面20aには、左,右側壁に長円方向を略上下方向に沿わせたスライド溝29a,29aを開口形成したスライドブラケット29が固着されている。
【0127】
そして、このスライド溝29a,29aには、側面視略L字状のストライカ部材218のスライド支柱部218c,218cの先端部218d,218dが側方に屈曲されて、スライド自在となるように内側から外側に向けて挿通されている。
【0128】
また、少なくとも何れか一方の先端部218dには、このストライカ部材218を上方に向けて付勢する付勢手段としてのスプリング部材28が、前記スライドブラケット29下縁部から突設された支持片30との間に設けられている。
【0129】
次に、この実施の形態3のチャイルドシート取付構造の作用について説明する。
【0130】
この実施の形態3のチャイルドシート取付構造では、前記ストライカ部材218が、前記チャイルドシート7が未装着である状態では、下方に向けて移動可能である。
【0131】
このため、乗員の着座に伴って、ストライカ部材218が、前記スプリング部材30の付勢力に抗して、下方に移動して、例えば、このストライカ部材218を待避させる動作等を行うこと無く、異物感を低減させることができる。
【0132】
他の構成及び作用効果については、前記実施の形態1,2と略同様であるので説明を省略する。
【0133】
【実施の形態4】
図17乃至図21は、この発明の実施の形態4のチャイルドシート取付構造を示すものである。なお、前記実施の形態1乃至3と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0134】
この実施の形態4のチャイルドシート取付構造では、後部座席315のシートクッション部316内には、断面略ロ字状の強度部材としての連結フレーム120が、車幅方向に、長手方向を沿わせて延在されている。
【0135】
この連結フレーム120の上面部120aには、前記ストライカ部材318の座席前後方向のみの移動を許容する保持部材31が左,右一対設けられている。
【0136】
この保持部材31には、図19に示すように、前記上面部120aとの間で、ストライカ部材318の支持部18b,18bを摺動自在に挟持するスライド凹部31a,31aが一定の間隔を置いて平行に形成されている。
【0137】
また、この保持部材31には、スライド凹部31a,31aよりも、座席後方には、前記ストライカ部材318の後部座席315後方向側の端部を折り曲げて形成された折曲部318d,318dが当接されることにより、このストライカ部材318の後方への移動を停止させるストッパ片部31b,31bが、一体に形成されている。
【0138】
そして、これらの折曲部318d,318dのうち、少なくとも何れか一方には、前記ストライカ部材318を座席前方へ付勢する付勢手段としてのストライカ前方付勢バネ33の一端を係止する係止溝318e或いは係止孔318fが形成されている。
【0139】
更に、この保持部材31の左,右側縁から上方に向けて立設される左,右側壁部31c,31cには、軸孔部31d,31dが、各々形成されている。この左,右側壁部31c,31cのうち、少なくとも何れか一方には、前記ストライカ前方付勢バネ33の他端を係止する係止孔31eが形成されている。
【0140】
この軸孔部31d,31dには、ガイドプレート部材32から左,右に向けて突設されて後部座席315横幅方向に沿った回動軸32a,32aが挿通されている。
【0141】
そして、このガイドプレート部材32は、この回動軸32,32aを回動中心として回動自在となるように前記ストライカ部材318よりも上部で軸支されて、前記ストライカ部材318に、前記フック部材8が係合する際に、このフック部材8によって座席前側としての前端縁32dが押し上げられるのに伴って、座席後側32fが下がるように構成されている。
【0142】
また、このガイドプレート部材32は、回動軸32aに形成されたバネ孔32cに一端34aを係止させると共に、左,右側壁部31c,31cのうち、少なくとも何れか一方に形成されたバネ係止孔31fに他端34bを係止させたバネ部材34によって、前端縁32dが、下方向に向けて回動移動するように付勢されている。
【0143】
更に、このガイドプレート部材32では、略平板状を呈するプレート本体32bの下面側と、前記ストライカ部材318との間に、所定の間隔cが形成されていて、前記フック部材8の上側突起部8aの厚みdよりも狭くなるように設定されている。
【0144】
そして、このガイドプレート部材32のプレート本体32b後端の左,右両側縁からは、下方に向けてロック片部32e,32eが、延設されている。
【0145】
このロック片部32e,32eは、図21に示すように前記プレート本体32bの下面側と、前記ストライカ部材318との間に、前記フック部材8の上側突起部8aが挿入された状態で、下方に回動して、前記折曲部318d,318dの移動軌跡内に突入して前記折曲部318d,318dの後部座席315前方方向への移動を阻止して、ロックするように構成されている。
【0146】
また、前記フック部材8の係合が解除された通常の乗員が、前記後部座席315に着座する状態では、図20に示すように、前記バネ部材34の付勢力によって、前記ガイドプレート部材32の前端縁32dが、下方向に向けて回動移動し、前記ロック片部32e,32eのロックが解除される。
【0147】
このように、ロックが解除されると、前記ストライカ部材318が、前記ストライカ前方付勢バネ33の付勢力によって座席前方へ移動され、座席後方向へ移動可能の状態となるように構成されている。
【0148】
しかも、この実施の形態4では、図17に示すように、後部座席315のシートバック部104の下縁104aに形成されたハット状の切欠部104b,104bから、前記ストライカ部材318,318が、入隅状の車室内空間Pに、露出するように構成されている。
【0149】
次に、この実施の形態4の作用について説明する。
【0150】
この実施の形態4のチャイルドシート取付構造では、前記ストライカ部材318,318は、前記チャイルドシート7が未装着の状態では、後部座席315後方に向けて移動可能である。
【0151】
このため、チャイルドシート7が未装着で、乗員が着座する際には、これらのストライカ部材318,318が、図20に示すように、乗員の着座に伴って後部座席315後方に向けて移動して、異物感を低減させることができる。
【0152】
また、前記チャイルドシート7を装着するため、前記フック部材8を、このストライカ部材318に係合させる際には、前記ストライカ部材318の移動が禁止される。
【0153】
即ち、ストライカ部材318に、前記フック部材8を係合させる際、まず、前記ストライカ前方付勢バネ33の付勢力に抗して後部座席315後方に押圧されて移動された前記ストライカ部材318の折曲部318d,318dが、前記ストッパ片部31d,31dに当接して、所定位置よりも車両後方への移動が阻止される。
【0154】
また、図21に示すように、前記フック部材5によって前記ガイドプレート部材32の前縁部32d側が押し上げられるのに伴って、このガイドプレート部材32の座席後側32fが下がる。そして、この座席後側32fに一体に設けられたロック片部32e,32eが、前記ストライカ部材318の折曲部318d,318dの移動軌跡内に突入して前記ストライカ部材318の所定位置よりも座席前方への移動が阻止される。
【0155】
このため、前記ストライカ部材318は、座席前後両方向の移動が阻止されるので、更に、前記ストライカ部材318の位置が、安定して、容易に、フック部材8の装脱着作業を行うことができる
このように、フック部材8を安定させて係合させることが出来て、チャイルドシート7の装着作業性が良好である。
【0156】
また、前記ストライカ前方付勢バネ33によって、前記ストライカ部材318は、後部座席315の前方向に付勢されて、例えば、前記後部座席315の腰部の入隅状の車室内空間Pに位置させることが出来る。
【0157】
このため、前記ストライカ部材318の被係合水平棒状部18aは、外部から視認できて、位置が一目瞭然となる。従って、チャイルドシート7の装着作業性が良好である。
【0158】
また、前記保持部材31によって、前記ストライカ部材18の後部座席315前後方向の移動が許容されているので、前記ストライカ部材18が、乗員の着座に伴って、前記ストライカ前方付勢バネの付勢力に抗して後部座席315前,後方向に移動する。
【0159】
このため、乗員に与える異物感を低減させることができる。
【0160】
他の構成、及び作用効果については、前記実施の形態1と略同様であるので、説明を省略する。
【0161】
以上、この発明の実施の形態1乃至4を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態1乃至4に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0162】
例えば、前記実施の形態1では、ストライカ部材18が、下方に向けて、また、前記実施の形態4では、ストライカ部材318が、後方に向けて移動可能とされているが、特にこれに限らず、斜め後方等、乗員着座方向に沿って移動可能であるものであるならば、具体的な角度が、特に限定されるものではない。
【0163】
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明の請求項1に記載されたものでは、前記ストライカ部材が、前記座席のシートクッション部と、シートバック部との間に形成される入隅空間に突設されているので、例えば、該ストライカ部材を露出させる動作等行うことなく該ストライカ部材の被係合部を外部から視認できる。
【0164】
また、チャイルドシートを装着する際には、移動禁止手段によって、前記ストライカ部材の移動が禁止されているので、フック部材を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0165】
更に、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、乗員着座方向に沿って移動可能である。このため、チャイルドシートを取り外して、乗員が着座する際には、該ストライカ部材が、乗員の着座に伴って着座方向に移動して、異物感を低減させることができる。
【0166】
また、請求項2に記載されたものでは、前記ストライカ部材が、前記チャイルドシート未装着状態では、下方に向けて移動可能であるので、乗員の着座に伴って該ストライカ部材が下方に移動して、例えば、該ストライカ部材を待避させる動作等を行うこと無く、異物感を低減させることができる。
【0167】
しかも、前記フック部材を該ストライカ部材に係合させる際には、前記下方へ向けての移動が禁止される。
【0168】
このため、例えば、該ストライカ部材を露出させる動作等を行うこと無く、フック部材を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0169】
そして、請求項3に記載されたものでは、前記ストライカ部材が、上下方向の荷重を与えられた際に、前記筒状部材と共に上下方向に回動して、異物感を低減させることができる。
【0170】
また、請求項4に記載されたものでは、前記係止手段によって、前記筒状部材が、前記強度部材の少なくとも一部に圧接される際には、前記筒状部材の回動が禁止される。
【0171】
そして、前記筒状部材が、前記強度部材に圧接されない際には、前記筒状部材の回動が許容される。
【0172】
このため、前記筒状部材の前記強度部材への圧着及び圧着解除のみで、回動の禁止及び許容が操作できる。
【0173】
更に、請求項5に記載されたものでは、前記凸部が、凹部に係止された状態では、前記筒状部材の回転が禁止される。
【0174】
前記凸部及び凹部は、前記筒状部材或いは前記強度部材に設けられているので、別途、係止手段を構成する部品を必要としない。このため、部品点数の増大を抑制し、製造コストを低減させることができる。
【0175】
また、請求項6に記載されたものでは、前記係止手段は、前記筒状部材の自重によって、前記強度部材に圧接されない。このため、前記筒状部材の回動が許容され、前記ストライカ部材が移動可能となる。
【0176】
また、前記筒状部材が、上方に移動すると、前記強度部材に圧接されて、前記筒状部材の回動が禁止される。このため、前記筒状部材の回動が禁止されて、前記ストライカ部材の移動も禁止される。
【0177】
そして、請求項7に記載されたものでは、前記ガイド部材と、前記ストライカ部材との間に、前記フック部材を介挿させると、前記筒状部材は、上方へ移動する。
【0178】
このため、前記筒状部材が、前記強度部材に圧接されて、前記筒状部材の回動と共に、前記ストライカ部材の移動も禁止される。
【0179】
更に、請求項8に記載されたものでは、前記ストッパ部材によって、前記ストライカ部材の上方向への回動が所定の角度で禁止される。
【0180】
このため、前記フック部材を係合させる際に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができる。
【0181】
更に、請求項9に記載されたものでは、前記強度部材に固着されたストッパ片に、前記筒状部材の一部が当接されて上方向の回動が禁止される。
【0182】
このため、前記フック部材を係合させる際に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができる。
【0183】
また、請求項10に記載されたものでは、前記ガイド部材の一部が延設されて、前記強度部材に巻廻された先端縁部に、前記筒状部材に形成された前記ガイド部材の幅と適合する幅の溝部の端縁部が当接されて上方向の回動が禁止される。
【0184】
このため、前記フック部材を係合させる際に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、装脱着作業を行うことができると共に、別途部品を必要としないので、部品点数の増大を抑制し、製造コストを低減させることができる。
【0185】
そして、請求項11に記載されたものでは、前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、座席後方に向けて移動可能である。
【0186】
このため、チャイルドシートが未装着で、乗員が着座する際には、該ストライカ部材が、乗員の着座に伴って座席後方に向けて移動して、異物感を低減させることができる。
【0187】
また、前記チャイルドシートを装着するため、前記フック部材を、該ストライカ部材に係合させる際には、前記ストライカ部材の移動が禁止される。
【0188】
このため、フック部材を安定させて係合させることが出来て、装着作業性が良好である。
【0189】
また、請求項12に記載されたものでは、前記付勢手段によって、前記ストライカ部材は、座席前方向に付勢されて、例えば、前記座席の腰部の入隅空間に位置させることが出来る。
【0190】
このため、前記ストライカ部材の被係合部は、外部から視認できて、位置が一目瞭然となる。従って、チャイルドシートの装着作業性が良好である。
【0191】
また、前記保持部材によって、前記ストライカ部材の座席前後方向の移動が許容されているので、前記ストライカ部材が、乗員の着座に伴って、前記付勢手段の付勢力に抗して座席方向に移動する。
【0192】
このため、乗員に与える異物感を低減させることができる。
【0193】
更に、請求項13に記載されたものでは、前記ストライカ部材に、前記フック部材を係合させる際、前記付勢手段の付勢力に抗して座席後方に押圧されて移動された前記ストライカ部材の折曲部が、前記ストッパ片部に当接して、所定位置よりも車両後方への移動が阻止される。
【0194】
また、前記フック部材によって前記ガイドプレート部材の座席前側が押し上げられるのに伴って、該ガイドプレート部材の座席後側が下がると、該座席後側に一体に設けられたロック片部が、前記ストライカ部材の折曲部の移動軌跡内に突入して前記ストライカ部材の所定位置よりも座席前方への移動が阻止される。
【0195】
このため、前記ストライカ部材は、座席前後両方向の移動が阻止されるので、更に、前記ストライカ部材の位置が、安定して、容易に、フック部材の装脱着作業を行うことができる、といった実用上有益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、全体の構成を説明する後部座席の分解斜視図である。
【図2】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、車両の車室内一部断面斜視図である。
【図3】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、腰部の構成を説明するストライカ部材近傍の拡大斜視図である。
【図4】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、フック部材を取り付ける様子を説明する図2中A−A線に沿った位置での断面図である。
【図5】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、フック部材を取り付けた様子を説明する図2中A−A線に沿った位置に対応する位置での断面図である。
【図6】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、乗員の着座状態を説明する模式図である。
【図7】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、後部座席の斜視図である。
【図8】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、後部座席をリクライニングさせる様子を説明する模式図である。
【図9】実施の形態1のチャイルドシート取付構造で、後部座席をフルフラット状態として、上を這う様子を説明する模式図である。
【図10】変形例1のチャイルドシート取付構造で、要部の斜視図である。
【図11】変形例2のチャイルドシート取付構造で、要部の斜視図である。
【図12】実施の形態2のチャイルドシート取付構造で、後部座席の一部断面側面図である。
【図13】実施の形態2のチャイルドシート取付構造で、要部の斜視図である。
【図14】実施の形態3のチャイルドシート取付構造で、後部座席の構成を説明する透過斜視図である。
【図15】実施の形態3のチャイルドシート取付構造で、要部の斜視図である。
【図16】実施の形態3のチャイルドシート取付構造で、後部座席の側面模式図である。
【図17】実施の形態4のチャイルドシート取付構造で、後部座席の斜視図である。
【図18】実施の形態4のチャイルドシート取付構造で、後部座席の構成を説明する透過斜視図及び要部の拡大斜視図である。
【図19】実施の形態4のチャイルドシート取付構造で、要部の分解斜視図である。
【図20】実施の形態4のチャイルドシート取付構造で、チャイルドシートを取り付けていない状態での要部の一部断面側面図である。
【図21】実施の形態4のチャイルドシート取付構造で、チャイルドシートを取り付けた状態での要部の一部断面側面図である。
【図22】一従来例のチャイルドシート取付構造で、全体の構成を説明する車両の後部座席の斜視図である。
【図23】一従来例のチャイルドシート取付構造で、要部の構成を説明する拡大斜視図である。
【図24】他の従来例のチャイルドシート取付構造で、全体の構成を説明する車両の後部座席の斜視図である。
【符号の説明】
7 チャイルドシート
7a 腰部
8,8 フック部材
15,115,215,315
後部座席(座席)
18,118,218,318
ストライカ部材
18a 被係合水平棒状部(被係合部)
移動禁止手段
24 ガイド片
25,125 凹部(係止手段の一方)
26,126 凸部(係止手段の他方)
20,120 連結フレーム(強度部材)
22,122 筒状部材
23 溝部
ストッパ部材
27 ストッパブロック片
23a 端縁部
24c 先端縁部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a child seat mounting structure used when a detachable child seat is attached to and detached from a seat.
[0002]
[Prior art]
As a conventional child seat mounting structure, for example, a structure described in US Pat. No. 5,998,934 shown in FIGS. 22 and 23 is known.
[0003]
In such a configuration, the rear seat 2 of the vehicle 1 is mainly composed of a
[0004]
From the gap 5 of the
[0005]
As shown in FIG. 21, the
[0006]
Next, the operation of this conventional child seat mounting structure will be described.
[0007]
In this conventional child seat mounting structure, the
[0008]
When the occupant is seated on the rear seat 2 with the
[0009]
For this reason, the foreign object feeling by contacting the
[0010]
Further, in the device described in US Pat. No. 5,941,601 shown in FIG. 24, the
[0011]
In the conventional child seat mounting structure configured as described above, as shown by the solid line in FIG. 23, the
[0012]
The
[0013]
In the state where the
[0014]
For this reason, even if the occupant sits on the rear seat 2, there is no possibility that the occupant interferes with the
[0015]
In addition, as this kind of thing, what is described in Unexamined-Japanese-Patent No. 4-35931 etc. which form the insertion opening of a striker member in a seat back and incorporate a striker is known.
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional child seat mounting structure shown in FIGS. 22 and 23, when the
[0017]
Further, in the child seat mounting structure shown in FIG. 24, if the
[0018]
Furthermore, in a thing as described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-35931 etc., the striker built in the insertion opening formed in the seat back cannot be seen from the outside. For this reason, it was difficult to say that the mounting workability was good.
[0019]
Therefore, the object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, the engaged portion can be visually recognized from the outside, the child seat is easy to attach, and the child seat is removed and the occupant is seated. Another object of the present invention is to provide a child seat mounting structure that can reduce the feeling of foreign matter.
[0020]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention described in claim 1, in order to fix the child seat to the seat of the vehicle, to the corner space formed between the seat cushion portion of the seat and the seat back portion, A child seat mounting structure in which a striker member for engaging a hook member protruding rearward from the waist portion of the child seat is provided, and the striker member moves along a passenger seating direction when the child seat is not attached. In addition, it is characterized by a child seat mounting structure having movement prohibiting means for prohibiting movement when the child seat is mounted.
[0021]
In the thing of Claim 1 comprised in this way, since the said striker member is protrudingly provided in the corner space formed between the seat cushion part of the said seat, and a seat back part, for example, The engaged portion of the striker member can be visually recognized from outside without exposing the striker member.
[0022]
Further, when the child seat is mounted, the movement prohibiting means prohibits the movement of the striker member, so that the hook member can be stably engaged and the mounting workability is good.
[0023]
Further, the striker member is movable along the occupant seating direction when the child seat is not attached. For this reason, when the occupant sits with the child seat removed, the striker member moves in the seating direction along with the occupant's seating, and the foreign object feeling can be reduced.
[0024]
According to a second aspect of the present invention, the striker member is movable downward when the child seat is not attached, and the striker member is moved when the hook member is engaged with the striker member. The child seat mounting structure according to claim 1 is prohibited.
[0025]
According to the second aspect of the present invention, the striker member is movable downward when the child seat is not attached. Therefore, the striker member moves downward as the passenger is seated. Thus, for example, the foreign object feeling can be reduced without performing the operation of retracting the striker member.
[0026]
In addition, when the hook member is engaged with the striker member, the downward movement is prohibited.
[0027]
For this reason, for example, without performing the operation | movement etc. which expose this striker member, a hook member can be stably engaged and mounting workability | operativity is favorable.
[0028]
According to a third aspect of the present invention, the strength member is provided around a strength member provided on a floor member of the vehicle or a frame member of a seat and extending along the longitudinal direction in the vehicle width direction. 3. A child seat mounting structure according to claim 1 or 2, wherein a cylindrical member that is pivotable in the vertical direction is provided as an axis, and the striker member is provided integrally with the cylindrical member.
[0029]
According to the third aspect of the present invention configured as described above, when the striker member is applied with a load in the vertical direction, the striker member is rotated in the vertical direction together with the cylindrical member to reduce a foreign object feeling. it can.
[0030]
According to a fourth aspect of the present invention, when the tubular member is pressed against at least a part of the strength member, the tubular member is prohibited from rotating, and the tubular member is The child seat mounting structure according to
[0031]
According to a fourth aspect of the present invention configured as described above, when the cylindrical member is pressed against at least a part of the strength member by the locking means, rotation of the cylindrical member is prohibited. Is done.
[0032]
Further, when the tubular member is not pressed against the strength member, the tubular member is allowed to rotate.
[0033]
For this reason, the prohibition and the allowance of the rotation can be operated only by crimping and releasing the crimping of the cylindrical member to the strength member.
[0034]
Further, according to a fifth aspect of the present invention, the locking means is provided with a concave portion provided in one of the cylindrical member or the strength member and provided in the other, and can be locked in the concave portion. In addition, the child seat mounting structure according to claim 4, further comprising: a convex portion that prohibits rotation of the cylindrical member in the locked state.
[0035]
According to the fifth aspect configured as described above, rotation of the cylindrical member is prohibited in a state where the convex portion is locked to the concave portion.
[0036]
Since the convex part and the concave part are provided on the cylindrical member or the strength member, no separate parts constituting the locking means are required. For this reason, the increase in the number of parts can be suppressed and the manufacturing cost can be reduced.
[0037]
In addition, the structure described in
[0038]
According to the sixth aspect configured as described above, the locking means is not pressed against the strength member due to its own weight. For this reason, rotation of the cylindrical member is allowed, and the striker member can be moved.
[0039]
Further, when the cylindrical member moves upward, the cylindrical member is pressed against the strength member, and rotation of the cylindrical member is prohibited. For this reason, the rotation of the cylindrical member is prohibited, and the movement of the striker member is also prohibited.
[0040]
According to a seventh aspect of the present invention, the hook member is inserted between the striker member and the striker member at a position below the striker member when the hook member is engaged. The child seat mounting structure according to any one of claims 4 to 6, wherein a guide member for moving the tubular member upward is provided.
[0041]
According to the seventh aspect configured as described above, when the hook member is inserted between the guide member and the striker member, the cylindrical member moves upward.
[0042]
For this reason, the said cylindrical member is press-contacted to the said strength member, and the movement of the said striker member is also prohibited with rotation of the said cylindrical member.
[0043]
The child seat according to any one of
[0044]
According to the eighth aspect configured as described above, the stopper member prohibits the striker member from rotating upward at a predetermined angle.
[0045]
For this reason, when engaging the hook member, the position of the striker member can be stably and easily performed.
[0046]
Further, in the ninth aspect of the present invention, the stopper member is configured to prohibit rotation by bringing a part of the cylindrical member into contact with a stopper piece fixed to the strength member. The child seat mounting structure according to
[0047]
According to the ninth aspect configured as described above, a part of the cylindrical member is brought into contact with the stopper piece fixed to the strength member, and upward rotation is prohibited.
[0048]
For this reason, when engaging the hook member, the position of the striker member can be stably and easily performed.
[0049]
According to a tenth aspect of the present invention, in the guide member, the stopper member is formed on the cylindrical member so as to extend a part of the guide member and to a tip edge portion wound around the strength member. 9. The child seat mounting structure according to
[0050]
11. The guide member according to
[0051]
For this reason, when engaging the hook member, the position of the striker member can be stably and easily carried out, and it is possible to perform the attaching / detaching work, and no additional parts are required, so the number of parts can be increased. The manufacturing cost can be reduced.
[0052]
According to the eleventh aspect of the present invention, the striker member is movable toward the rear of the seat when the child seat is not attached, and is moved when the hook member is engaged with the striker member. The child seat mounting structure according to claim 1 is prohibited.
[0053]
The striker member configured as described above can move toward the rear of the seat when the child seat is not attached.
[0054]
For this reason, when the occupant is seated without the child seat mounted, the striker member moves toward the rear of the seat as the occupant is seated, thereby reducing the feeling of foreign objects.
[0055]
Further, since the child seat is mounted, when the hook member is engaged with the striker member, the movement of the striker member is prohibited.
[0056]
For this reason, a hook member can be stably engaged and mounting workability | operativity is favorable.
[0057]
Further, according to a twelfth aspect of the present invention, a holding member that allows movement of the striker member only in the front-rear direction of the seat is interposed between the striker member and the holding member, and the striker member is disposed in the front direction of the seat. The child seat mounting structure according to
[0058]
In the structure according to
[0059]
For this reason, the engaged portion of the striker member can be visually recognized from the outside, and the position becomes clear at a glance. Therefore, the child seat mounting workability is good.
[0060]
Further, since the striker member is allowed to move in the front-rear direction of the seat by the holding member, the striker member moves in the seat direction against the urging force of the urging means when the occupant is seated. To do.
[0061]
For this reason, the foreign object feeling given to a passenger | crew can be reduced.
[0062]
Further, according to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a bent portion formed by bending an end portion of the striker member on the rear side of the seat, and by bringing the bent portion into contact with each other, a predetermined position is provided. A stopper piece for preventing movement of the striker member toward the rear of the seat is provided integrally with the holding member, and is rotated above the striker member of the holding member about a rotation axis along the seat lateral width direction. A guide plate member that is pivotally supported so as to be movable and that lowers the rear side of the seat as the front side of the seat is pushed up by the hook member when the hook member is engaged with the striker member is provided. When the seat rear side of the guide plate member is lowered, the guide plate member enters the movement trajectory of the bent portion of the striker member and moves forward from the predetermined position of the striker member. Locking piece for preventing movement of the is characterized by a child seat mounting structure according to
[0063]
In the thing of
[0064]
In addition, when the seat rear side of the guide plate member is lowered as the seat front side of the guide plate member is pushed up by the hook member, a lock piece portion integrally provided on the seat rear side becomes the striker member. The striker member enters the movement trajectory of the bent portion and the movement of the striker member forward from the predetermined position is prevented.
[0065]
For this reason, since the striker member is prevented from moving in both the front and rear directions of the seat, the position of the striker member can be stably and easily attached and detached.
[0066]
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1
Hereinafter, a specific first exemplary embodiment of the present invention will be described together with illustrated examples.
[0067]
1 to 9 show a child seat mounting structure according to Embodiment 1 of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the same or equivalent part as the said prior art example.
[0068]
First, the configuration will be described. In the child seat mounting structure of the first embodiment, as shown in FIG. 1, the
[0069]
Of the
[0070]
From the
[0071]
The
[0072]
As shown in FIGS. 4 to 5, the
[0073]
The engaged horizontal bar-
[0074]
As shown in FIG. 1, the
[0075]
As shown in FIG. 3, the
[0076]
Each of these
[0077]
In addition, a
[0078]
In addition, a
[0079]
The
[0080]
Furthermore, in the first embodiment, when the
[0081]
The locking means is mainly configured such that a
[0082]
The
[0083]
Next, the operation of the first embodiment will be described.
[0084]
In the child seat mounting structure according to the first embodiment, when the
[0085]
For this reason, the
[0086]
When the
[0087]
Further, conventionally, the
[0088]
Next, a state where the
[0089]
First, in order to mount the
[0090]
Thus, when the
[0091]
At this time, the
[0092]
Therefore, when the
[0093]
Due to this engagement, movement of the
[0094]
Further, for example, there is no need to perform an operation for exposing the
[0095]
Therefore, the
[0096]
Further, since the
[0097]
Moreover, the prohibition and the allowance of the rotation can be operated only by crimping and releasing the crimping of the
[0098]
Moreover, in the first embodiment, out of the
[0099]
For this reason, as shown in FIG. 8, even if the seat back part 4 is reclined, the
[0100]
Furthermore, as shown in FIG. 9, even when the seat back portion 4 is in a fully flat state, the
[0101]
[Modification 1]
FIG. 10 shows a child seat mounting structure according to Modification 1 of Embodiment 1 of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the same thru | or equivalent part as the said Embodiment 1. FIG.
[0102]
In the child seat mounting structure of the first modified example, a
[0103]
A rod-
[0104]
Next, the operation of the child seat mounting structure of the first modification will be described.
[0105]
In the child seat mounting structure according to the first modification, the rod-shaped
[0106]
For this reason, when engaging the
[0107]
Other configurations and operational effects are substantially the same as those of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
[0108]
[Modification 2]
FIG. 11 shows a child seat mounting structure according to Modification 2 of Embodiment 1 of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the same thru | or equivalent part as the said Embodiment 1. FIG.
[0109]
In the child seat mounting structure of the second modified example, a
[0110]
In addition, an
[0111]
Then, when the
[0112]
Next, the operation of the child seat mounting structure of Modification 2 will be described.
[0113]
In the child seat mounting structure according to the second modification, the
[0114]
For this reason, when the
[0115]
Other configurations and operational effects are substantially the same as those of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
[0116]
Embodiment 2
12 and 13 show a child seat mounting structure according to Embodiment 2 of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the same thru | or equivalent part as the said Embodiment 1. FIG.
[0117]
In the child seat mounting structure according to the second embodiment, a connecting
[0118]
On the upper and
[0119]
Then, slide struts 118c and 118c of a
[0120]
Further, at least one of the
[0121]
Next, the operation of the child seat mounting structure of the second embodiment will be described.
[0122]
In the child seat mounting structure of the second embodiment, the
[0123]
For this reason, the
[0124]
Other configurations and operational effects are substantially the same as those of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
[0125]
14 to 16 show a child seat mounting structure according to
[0126]
In the child seat mounting structure of the third embodiment, a connecting
[0127]
In addition, the
[0128]
A
[0129]
Next, the operation of the child seat mounting structure of the third embodiment will be described.
[0130]
In the child seat mounting structure of the third embodiment, the
[0131]
For this reason, the
[0132]
Other configurations and functions and effects are substantially the same as those of the first and second embodiments, and a description thereof will be omitted.
[0133]
Embodiment 4
17 to 21 show a child seat mounting structure according to Embodiment 4 of the present invention. The same or equivalent parts as in the first to third embodiments will be described with the same reference numerals.
[0134]
In the child seat mounting structure of the fourth embodiment, a connecting
[0135]
A pair of left and right holding
[0136]
As shown in FIG. 19, slide recesses 31a and 31a for slidably holding the
[0137]
Further, the holding
[0138]
At least one of the
[0139]
Furthermore,
[0140]
Rotating
[0141]
The
[0142]
The
[0143]
Further, in the
[0144]
[0145]
As shown in FIG. 21, the
[0146]
Further, in a state where a normal occupant with the
[0147]
Thus, when the lock is released, the
[0148]
Moreover, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 17, the
[0149]
Next, the operation of the fourth embodiment will be described.
[0150]
In the child seat mounting structure according to the fourth embodiment, the
[0151]
Therefore, when the occupant is seated without the
[0152]
Further, when the
[0153]
That is, when the
[0154]
Further, as shown in FIG. 21, as the
[0155]
For this reason, since the
Thus, the
[0156]
Further, the
[0157]
For this reason, the engaged horizontal bar-
[0158]
Further, since the movement of the
[0159]
For this reason, the foreign object feeling given to a passenger | crew can be reduced.
[0160]
Other configurations and operational effects are substantially the same as those of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
[0161]
As mentioned above, although Embodiment 1 thru | or 4 of this invention was explained in full detail with drawing, the concrete structure is not restricted to this Embodiment 1 thru | or 4, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention It is included in this invention even if it exists.
[0162]
For example, in the first embodiment, the
[0163]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the striker member is protruded in the corner space formed between the seat cushion portion and the seat back portion of the seat. Therefore, for example, the engaged portion of the striker member can be visually recognized from the outside without performing an operation for exposing the striker member.
[0164]
Further, when the child seat is mounted, since the movement of the striker member is prohibited by the movement prohibiting means, the hook member can be stably engaged and the mounting workability is good.
[0165]
Further, the striker member is movable along the occupant seating direction when the child seat is not attached. For this reason, when the occupant sits with the child seat removed, the striker member moves in the seating direction along with the occupant's seating, and the foreign object feeling can be reduced.
[0166]
Further, in the invention described in claim 2, since the striker member is movable downward when the child seat is not attached, the striker member moves downward as the occupant is seated. For example, the foreign object feeling can be reduced without performing the operation of retracting the striker member.
[0167]
In addition, when the hook member is engaged with the striker member, the downward movement is prohibited.
[0168]
For this reason, for example, without performing the operation | movement etc. which expose this striker member, a hook member can be stably engaged and mounting workability | operativity is favorable.
[0169]
According to the third aspect of the present invention, when the striker member is applied with a load in the vertical direction, the striker member can be rotated in the vertical direction together with the cylindrical member to reduce the foreign object feeling.
[0170]
According to a fourth aspect of the present invention, when the cylindrical member is pressed against at least a part of the strength member by the locking means, rotation of the cylindrical member is prohibited. .
[0171]
And when the said cylindrical member is not press-contacted to the said strength member, rotation of the said cylindrical member is accept | permitted.
[0172]
For this reason, the prohibition and the allowance of the rotation can be operated only by crimping and releasing the crimping of the cylindrical member to the strength member.
[0173]
Further, according to the fifth aspect of the present invention, in the state where the convex portion is locked to the concave portion, rotation of the cylindrical member is prohibited.
[0174]
Since the convex part and the concave part are provided on the cylindrical member or the strength member, no separate parts constituting the locking means are required. For this reason, the increase in the number of parts can be suppressed and the manufacturing cost can be reduced.
[0175]
According to a sixth aspect of the present invention, the locking means is not pressed against the strength member due to its own weight. For this reason, rotation of the cylindrical member is allowed, and the striker member can be moved.
[0176]
Further, when the cylindrical member moves upward, the cylindrical member is pressed against the strength member, and rotation of the cylindrical member is prohibited. For this reason, the rotation of the cylindrical member is prohibited, and the movement of the striker member is also prohibited.
[0177]
According to a seventh aspect of the present invention, when the hook member is inserted between the guide member and the striker member, the cylindrical member moves upward.
[0178]
For this reason, the said cylindrical member is press-contacted to the said strength member, and the movement of the said striker member is also prohibited with rotation of the said cylindrical member.
[0179]
Further, in the present invention, the stopper member prohibits the striker member from rotating upward at a predetermined angle.
[0180]
For this reason, when engaging the hook member, the position of the striker member can be stably and easily performed.
[0181]
Further, in the ninth aspect of the invention, a part of the cylindrical member is brought into contact with the stopper piece fixed to the strength member, so that upward rotation is prohibited.
[0182]
For this reason, when engaging the hook member, the position of the striker member can be stably and easily performed.
[0183]
According to a tenth aspect of the present invention, a width of the guide member formed on the cylindrical member is formed at a front end edge portion where a part of the guide member is extended and wound around the strength member. The edge part of the groove part having a width suitable for the above is brought into contact with the upper part and the upward rotation is prohibited.
[0184]
For this reason, when engaging the hook member, the position of the striker member can be stably and easily carried out, and it is possible to perform the attaching / detaching work, and no additional parts are required, so the number of parts can be increased. The manufacturing cost can be reduced.
[0185]
According to the eleventh aspect of the present invention, the striker member is movable toward the rear of the seat when the child seat is not attached.
[0186]
For this reason, when the occupant is seated without the child seat mounted, the striker member moves toward the rear of the seat as the occupant is seated, thereby reducing the feeling of foreign objects.
[0187]
Further, since the child seat is mounted, when the hook member is engaged with the striker member, the movement of the striker member is prohibited.
[0188]
For this reason, a hook member can be stably engaged and mounting workability | operativity is favorable.
[0189]
According to a twelfth aspect of the present invention, the striker member is urged in the seat front direction by the urging means, and can be positioned, for example, in the corner space of the waist of the seat.
[0190]
For this reason, the engaged portion of the striker member can be visually recognized from the outside, and the position becomes clear at a glance. Therefore, the child seat mounting workability is good.
[0191]
Further, since the striker member is allowed to move in the front-rear direction of the seat by the holding member, the striker member moves in the seat direction against the urging force of the urging means when the occupant is seated. To do.
[0192]
For this reason, the foreign object feeling given to a passenger | crew can be reduced.
[0193]
Further, according to a thirteenth aspect of the present invention, when the hook member is engaged with the striker member, the striker member is moved by being pushed rearward against the urging force of the urging means. The bent portion comes into contact with the stopper piece portion, and movement toward the rear of the vehicle from the predetermined position is prevented.
[0194]
In addition, when the seat rear side of the guide plate member is lowered as the seat front side of the guide plate member is pushed up by the hook member, a lock piece portion integrally provided on the seat rear side becomes the striker member. The striker member enters the movement trajectory of the bent portion and the movement of the striker member forward from the predetermined position is prevented.
[0195]
For this reason, since the striker member is prevented from moving in both the front and rear directions of the seat, the position of the striker member can be stably and easily attached and detached. Has a beneficial effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a rear seat for explaining the overall configuration of a child seat mounting structure according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partial cross-sectional perspective view of the vehicle interior of the vehicle in the child seat mounting structure of the first embodiment.
3 is an enlarged perspective view of the vicinity of a striker member for explaining a configuration of a waist portion in the child seat mounting structure of Embodiment 1. FIG.
4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2 for explaining the manner in which the hook member is attached in the child seat attachment structure of the first embodiment. FIG.
5 is a cross-sectional view at a position corresponding to the position along the line AA in FIG. 2 for explaining a state in which the hook member is mounted in the child seat mounting structure according to the first embodiment.
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a seated state of an occupant in the child seat mounting structure of the first embodiment.
7 is a perspective view of a rear seat in the child seat mounting structure of Embodiment 1. FIG.
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the reclining of the rear seat in the child seat mounting structure according to the first embodiment.
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a state in which the rear seat is swung up in the child seat mounting structure according to the first embodiment, in a fully flat state.
FIG. 10 is a perspective view of the main part of the child seat mounting structure of Modification 1;
FIG. 11 is a perspective view of a main part of a child seat mounting structure according to Modification 2;
12 is a partial cross-sectional side view of a rear seat in the child seat mounting structure of Embodiment 2. FIG.
FIG. 13 is a perspective view of a main part in the child seat mounting structure of the second embodiment.
14 is a transparent perspective view illustrating the configuration of a rear seat in the child seat mounting structure of
15 is a perspective view of a main part in the child seat mounting structure of
16 is a schematic side view of a rear seat in the child seat mounting structure of
FIG. 17 is a perspective view of a rear seat in the child seat mounting structure of the fourth embodiment.
18 is a transparent perspective view for explaining the configuration of a rear seat and an enlarged perspective view of a main part in the child seat mounting structure of Embodiment 4. FIG.
FIG. 19 is an exploded perspective view of a main part in the child seat mounting structure of the fourth embodiment.
FIG. 20 is a partial cross-sectional side view of the main part of the child seat mounting structure according to the fourth embodiment when the child seat is not attached.
FIG. 21 is a partial cross-sectional side view of the main part of the child seat mounting structure according to Embodiment 4 with the child seat attached.
FIG. 22 is a perspective view of a rear seat of a vehicle for explaining the overall configuration in a conventional child seat mounting structure.
FIG. 23 is an enlarged perspective view illustrating a configuration of a main part in a child seat mounting structure according to a conventional example.
FIG. 24 is a perspective view of a rear seat of a vehicle for explaining the overall configuration in another conventional child seat mounting structure.
[Explanation of symbols]
7 Child seat
7a waist
8,8 Hook member
15, 115, 215, 315
Rear seat (seat)
18, 118, 218, 318
Striker parts
18a Engaged horizontal bar (engaged part)
Movement prohibition means
24 Guide pieces
25, 125 recess (one of the locking means)
26, 126 Convex (the other of the locking means)
20,120 Connecting frame (strength member)
22, 122 cylindrical member
23 Groove
Stopper member
27 Stopper block piece
23a edge
24c Tip edge
Claims (13)
前記ストライカ部材は、前記チャイルドシート未装着状態では、乗員着座方向に沿って移動可能であると共に、該チャイルドシートを装着する際には、移動を禁止する移動禁止手段を有することを特徴とするチャイルドシート取付構造。In order to fix the child seat to the vehicle seat, a striker that engages a hook member protruding rearward from the waist portion of the child seat into a corner space formed between a seat cushion portion of the seat and a seat back portion. It is a child seat mounting structure in which members are projected,
The striker member is movable along the occupant seating direction when the child seat is not attached, and has a movement prohibiting means for prohibiting movement when the child seat is attached. .
該保持部材の前記ストライカ部材よりも上部で、座席横幅方向に沿った回動軸を中心として回動自在となるように軸支されて、前記ストライカ部材に、前記フック部材が係合する際に、該フック部材によって座席前側が押し上げられるのに伴って、座席後側が下がるガイドプレート部材を設けて、
前記ガイドプレート部材の座席後側には、該座席後側が下がる際、前記ストライカ部材の折曲部の移動軌跡内に突入して前記ストライカ部材の所定位置よりも座席前方への移動を阻止するロック片部が一体に設けられていることを特徴とする請求項12記載のチャイルドシート取付構造。A bent portion formed by bending an end portion of the striker member on the rear side of the seat is provided, and the bent portion is brought into contact with the striker member to prevent the striker member from moving from the predetermined position to the rear of the seat. A stopper piece is provided integrally with the holding member, and
When the hook member is engaged with the striker member so as to be pivotable about a pivot shaft along the seat lateral width direction above the striker member of the holding member. A guide plate member that lowers the rear side of the seat as the front side of the seat is pushed up by the hook member;
A lock on the rear side of the seat of the guide plate member, when the rear side of the seat is lowered, enters into the movement trajectory of the bent portion of the striker member and prevents the striker member from moving forward from the predetermined position. The child seat mounting structure according to claim 12, wherein the one part is provided integrally.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000296054A JP4427887B2 (en) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | Child seat mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000296054A JP4427887B2 (en) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | Child seat mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002104035A JP2002104035A (en) | 2002-04-09 |
JP4427887B2 true JP4427887B2 (en) | 2010-03-10 |
Family
ID=18778387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000296054A Expired - Fee Related JP4427887B2 (en) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | Child seat mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4427887B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104936823A (en) * | 2013-02-05 | 2015-09-23 | 株式会社泰极爱思 | vehicle seat |
US20160362026A1 (en) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100836081B1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-09 | 현대자동차주식회사 | Lower anchors for baby seat mounting in vehicles |
DE102013225791A1 (en) * | 2013-12-12 | 2015-06-18 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Vehicle seat with an adjustable holder for a child seat |
-
2000
- 2000-09-28 JP JP2000296054A patent/JP4427887B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104936823A (en) * | 2013-02-05 | 2015-09-23 | 株式会社泰极爱思 | vehicle seat |
CN104936823B (en) * | 2013-02-05 | 2017-03-15 | 株式会社泰极爱思 | Vehicle seat used |
US20160362026A1 (en) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
US10500991B2 (en) * | 2015-06-11 | 2019-12-10 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002104035A (en) | 2002-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3990364B2 (en) | Folding seats and vehicles including such seats | |
AU2008211664B2 (en) | Housing system and housing method for passenger seat | |
EP2537705B1 (en) | Lock mechanism for automobile rear seat | |
KR20080050768A (en) | Locking device for vehicle rear seatback | |
EP1582397A1 (en) | Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith | |
JP5109543B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH059227Y2 (en) | ||
JP4427887B2 (en) | Child seat mounting structure | |
US11235688B2 (en) | Device for folding emergency exit seat for bus | |
JP5784069B2 (en) | Vehicle interior structure | |
JP2003002095A (en) | Seat for vehicle | |
JP3639537B2 (en) | Vehicle slide seat | |
JP3632034B2 (en) | Vehicle seat storage device | |
JP5838917B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP3502023B2 (en) | Vehicle seat rotation device | |
JP3782234B2 (en) | Sheet | |
JP7190801B2 (en) | seat structure | |
CN111038347B (en) | Front row automobile seat with detachable backrest | |
JPH03235729A (en) | Safety device for vehicle equipped with folding type shifting seat | |
JPH06171414A (en) | Lock device of foldable seat back of automobile | |
JP3949440B2 (en) | Lock-type seat lock release prevention structure | |
JPH11208326A (en) | Automotive seat device | |
JPH0727934U (en) | Rear seat slide lock structure | |
JP3994485B2 (en) | Vehicle seat holding device | |
JPS637549Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |