JP4427077B2 - 前部車体構造 - Google Patents
前部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4427077B2 JP4427077B2 JP2007235791A JP2007235791A JP4427077B2 JP 4427077 B2 JP4427077 B2 JP 4427077B2 JP 2007235791 A JP2007235791 A JP 2007235791A JP 2007235791 A JP2007235791 A JP 2007235791A JP 4427077 B2 JP4427077 B2 JP 4427077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stiffener
- damper
- dashboard
- notch
- damper housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 47
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 40
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る前部車体構造を有する車両のフロント側のボディを示す斜視図である。図2は、図1のA−A線断面図である。図3は、図1のB部の拡大斜視図である。図4は、図1のB部の分解斜視図である。図5は、図3のC−C線断面図である。
なお、説明において方向を示すときは、車両の運転席に着席した人からみた前後左右上下を基準として説明する。
底壁51は、前端側に形成された略水平な水平部53と、この水平部53の後端から後方に向かうにつれて低くなるように傾斜して延びる傾斜部54と、この傾斜部54の後端から後方に延びる排水部55と、を有する。ダッシュボードアッパ5の後縁部には、排水部55と傾斜部54と周壁52とによって、断面凹状の排水溝56が、左右方向に沿って形成されている。傾斜部54の左右両側には、ダンパハウジング3,3の上面を露出させるための切り欠き部57,57(図1参照)がそれぞれ形成されている。切り欠き部57については、図3乃至図5を参照して後に詳しく説明する。
なお、ダッシュボードアッパ5の下方に吊り下げ固定する部品は、ハイブリッド装置の電装部品に限定されるものではなく、エンジンルームE内に設置する部品や装置の中から適宜選択すればよい。
なお、ダンパハウジング3の上面のうち、切り欠き部57から露出している部分(以下、「露出部31」という場合がある。)には、ダンパDの頭部D1(図5参照)を嵌め入れる嵌合孔32と、ダンパDを固定するためのボルトD2(図5参照)を挿通するボルト孔33と、が形成されている。
当接部67は、拡幅部57aと略同じ形状に形成されている。また、当接部67は、スチフナー6の下面側が凸状に、かつ、スチフナー6の上面側が凹状になるように形成されている。スチフナー6の下面側における当接部67の突出寸法は、ダッシュボードアッパ5の厚さ寸法に略等しい(図5参照)。
第1横骨61の右側の端部61bは、当接部67に設けられた溶接点X2において例えばスポット溶接を行うことにより、ダンパハウジング3の露出部31に直接溶接されている。
なお、第1横骨61の左側の端部61cについては、右側の端部61cと左右対称であることを除いて略同じ構造であるので、詳しい説明を省略する。
本実施形態によれば、ダッシュボードアッパ5に、ダンパハウジング3の上面を露出させるための切り欠き部57を設け、スチフナー6の端部(より詳しくは第1横骨61の左右端部61b,61c)を、切り欠き部57から露出したダンパハウジング3の露出部31に溶接するので、ダンパハウジング3とスチフナー6とが直接接合されることとなる。そのため、ダッシュボードアッパ5を切り欠いた分だけ重なる枚数が少なくなり、ダンパハウジング3とスチフナー6とが確実に溶接され、ダンパハウジング3からスチフナー6へ荷重が効率よく伝達される。また、ダッシュボードアッパ5は、切り欠き部57の周囲において、ダンパハウジング3に溶接される。その結果、ダッシュボードアッパ5及びスチフナー6によって左右のダンパハウジング3同士がしっかりと連結され、ダンパハウジング3の剛性が強化されることとなる。つまり、過度な多重溶接を回避して接合構造を簡略化できる。
特に、第1横骨61は、左右のダンパハウジング3,3を結合するように架け渡されているとともに、前端にフランジ61aを備えるので、梁のような構造となり、剛性が向上し、重量物11の固定が可能となる。
また、第2横骨62と排水溝56とによって閉断面が形成されるので、さらに剛性が向上する。
また、ダッシュボードアッパ5の下方に重量物11を固定することで、ウィンドシールドWの下方を支持する支持部材(ダッシュボードアッパ5及びウィンドシールドサポート9)の重量が増加するので、低周波の共振が防止され、ドラミングノイズが低減されることとなる。
この場合、スチフナー6の他方の端部は、例えば、ダンパハウジング3の上面に、直接ではなく、ダッシュボードアッパ5を介して結合すればよい。
また、本実施形態では、ダッシュボードアッパ5の下方に重量物11を吊り下げ固定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、重量物11を吊り下げ固定しなくてもよいことは云うまでもない。
3 ダンパハウジング
4 ダッシュボードロア
5 ダッシュボードアッパ
57 切り欠き部
6 スチフナー
61 第1横骨
62 第2横骨
63 縦骨
67 当接部
Claims (3)
- ダッシュボードロアの上端から前方に向かってダッシュボードアッパを延設し、このダッシュボードアッパの左右端をエンジンルームの左右に配置されたダンパハウジングの上面にそれぞれ溶接した前部車体構造において、
前記ダッシュボードアッパの上部に左右に延びるスチフナーを固設し、
前記ダッシュボードアッパの左右端は、前記ダンパハウジングの上面に溶接される部分に、前記ダンパハウジングのダンパの頭部を嵌め入れる嵌合孔とダンパを固定するためのボルトを挿通するためのボルト孔を露出させるための切り欠き部を有し、前記切り欠き部の前記スチフナー側の周縁は拡幅されており、拡幅部が形成され、
前記スチフナーの端部は、前記切り欠き部の前記拡幅部から露出した前記ダンパハウジングに溶接されていることを特徴とする前部車体構造。 - 前記スチフナーの端部には、前記切り欠き部の前記拡幅部に入り込んで前記ダンパハウジングに当接する当接部が設けられ、前記当接部は、前記拡幅部と略同じ形状に形成され、前記当接部は、前記スチフナーの下面が凸状に、かつ、前記スチフナーの上面が凹状になるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の前部車体構造。
- 前記切り欠き部は、平面視で略三角形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の前部車体構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235791A JP4427077B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 前部車体構造 |
EP08014916A EP2033879B1 (en) | 2007-09-10 | 2008-08-22 | Vehicle front structure |
DE602008000247T DE602008000247D1 (de) | 2007-09-10 | 2008-08-22 | Vorderteilkonstruktion eines Fahrzeuges |
US12/206,102 US7854473B2 (en) | 2007-09-10 | 2008-09-08 | Vehicle front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235791A JP4427077B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 前部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009067147A JP2009067147A (ja) | 2009-04-02 |
JP4427077B2 true JP4427077B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=40603886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235791A Expired - Fee Related JP4427077B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-11 | 前部車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4427077B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6413149B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2018-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
JP2021014207A (ja) * | 2019-07-12 | 2021-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 車体パネル構造 |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235791A patent/JP4427077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009067147A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6631472B2 (ja) | 車両下部構造 | |
EP2033879B1 (en) | Vehicle front structure | |
US6857691B2 (en) | Front structure for vehicle | |
US6830289B2 (en) | Front structure of vehicle | |
JP4853197B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
JP5034445B2 (ja) | 自動車のバッテリ支持構造 | |
CN100450854C (zh) | 支承座装置的安装构造 | |
JP2006199132A (ja) | 車体下側部構造 | |
JP5115243B2 (ja) | 自動車のリヤバンパ支持構造 | |
JP2009073297A (ja) | 後部車体構造 | |
JP4296987B2 (ja) | エンジンマウント構造 | |
JP2018199471A (ja) | 車体前部構造 | |
JP6106006B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP5084709B2 (ja) | 車体構造 | |
JP2018058403A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
KR101856240B1 (ko) | 쇽업쇼버 하우징 및 그의 체결구조 | |
JP4427076B2 (ja) | 前部車体構造 | |
JP4517812B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
JP4427077B2 (ja) | 前部車体構造 | |
JP2007083868A (ja) | 車体構造 | |
JP6652848B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP4311219B2 (ja) | パワープラントマウント保持構造 | |
JP4422749B2 (ja) | 前部車体構造 | |
JP2006327399A (ja) | 車体のルーフ構造 | |
JP2014189248A (ja) | 自動車の車体後部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4427077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |