JP4424692B1 - シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム - Google Patents
シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4424692B1 JP4424692B1 JP2009237131A JP2009237131A JP4424692B1 JP 4424692 B1 JP4424692 B1 JP 4424692B1 JP 2009237131 A JP2009237131 A JP 2009237131A JP 2009237131 A JP2009237131 A JP 2009237131A JP 4424692 B1 JP4424692 B1 JP 4424692B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic body
- sub
- movable
- movable base
- fixed base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のシート冊子類送給装置100は、可動シャフト20が固定スリーブ11によって上下動可能に支持され、それら可動シャフト20と固定スリーブ11の間には、重送規制部材30を搬送ベルト63に押し付けるためのメイン弾発力を可動シャフト20に付与するメイン圧縮コイルバネ25と、その逆向きのサブ弾発力を可動シャフト20に付与するサブ圧縮コイルバネ26とが備えられている。そして、上端調整ボルト23Aの螺合操作によって押圧用ワッシャ23Bの位置を下方にずらし、メイン圧縮コイルバネ25の弾発力が増加してもその増加分がサブ圧縮コイルバネ26の弾発力の増加によって相殺されるようにした。
【選択図】図4
Description
請求項1〜7のシート冊子類送給装置では、駆動回転体を回転すると、積層載置部の下端側から搬送対象物が順次前方に抜き出されて、駆動回転体と重送規制部材との間に送られる。そして、駆動回転体と重送規制部材との間を搬送対象物が1つずつ通過し、複数重なった状態で搬送対象物が通過することが規制される。
上記した本発明においてメイン弾性体及び/又はサブ弾性体は、ゴム、板バネ、皿バネ及びコイルバネの何れでもよく、それ以外の弾性体であってもよい。また、請求項8,9,10の発明のように、メイン弾性体及び/又はサブ弾性体を圧縮コイルバネとし、可動シャフト又は固定シャフトに挿通すれば、圧縮コイルバネがその巻回軸を直線状に延ばした状態に容易に保持することができ、構造が簡素化される。
請求項11の構成によれば、雄螺子と雌螺子孔との螺合操作により、メイン及びサブの弾性体の弾性変形量を連続して変更することができ、微調整が可能になる。
請求項12のシート冊子類送給装置によれば、未狭持状態で、固定ベースと可動ベースの下端ストッパ部同士を当接させて、重送規制部材を駆動回転体から離間した位置に配置することができる。そして、それら下端ストッパ部同士の当接圧を変形量調節機構にて変更して、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込む際の初期の抵抗力を適宜変更することができる。なお、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むと、下端ストッパ部同士が離れてメイン弾発力とサブ弾発力との差分の弾発力が搬送対象物にかかる。
請求項13のシート冊子類送給装置によれば、搬送対象物の厚さに応じて、未挟持状態における重送規制部材と駆動回転体との間の隙間の大きさを変更することができる。
請求項14のシート冊子類送給装置によれば、可動ベースが上方に移動して固定ベースに当接したときに、重送規制部材と駆動回転体との間に最大の隙間が形成され、その最大隙間より大きい厚さの搬送対象物の通過を確実に禁止することができる。また、上端ストッパ部を固定ベースに対して螺合操作することで、最大隙間の大きさを変更することができる。
請求項15のシート冊子類送給装置によれば、未狭持状態において重送規制部材が駆動回転体に当接した状態におけるその当接圧を変形量調節機構にて変更して、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込む際の初期の抵抗力を適宜変更することができる。なお、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むと、重送規制部材が駆動回転体から離れてメイン弾発力とサブ弾発力との差分の弾発力が搬送対象物にかかる。
請求項16の発送書類区分けシステムでは、請求項1乃至7の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置を備えているので、搬送対象物の厚さに応じた調整可能な範囲が従来より広くなると共に、搬送対象物の厚さに応じた細かい調整が可能になり、シートと冊子とが混合した搬送対象物群から冊子及びシートを1つずつ送給することができる。そして、集約装置にて、搬送対象物が冊子であるか否かを判別し、冊子から次の冊子の手前のシートまで、又は、冊子の次のシートから次の冊子までを、一組の発送書類セットとして一纏めに重ね、一組の発送書類セット毎区別して順次排出することができる。
請求項17の発送書類区分けシステムでは、冊子とシートのうち冊子のみ又はシートのみの表面に印刷された文字・模様の有無を判別するための判別センサを備えたので、搬送対象物が冊子であるか否かを容易に判別することができる。
以下、本発明の発送書類区分けシステム200とシート冊子類送給装置100の一実施形態を、図1〜図9に基づいて説明する。図1及び図3に示すように、本実施形態のシート冊子類送給装置100は、ベースフレーム90に対して種々の部品を組み付けてなる。ベースフレーム90は装置台101の上面に固定されたベースプレート91と、ベースプレート91の両側部に備えられて水平方向(図1〜図3の紙面と直交する方向)で対向したサイドプレート92,92と、サイドプレート92の後端部を連結したカバープレート93(図2参照)とを備える。カバープレート93はベースフレーム90の前方(図2の右側)に向かって下るように水平面に対して傾斜して取り付けられている。なお、図1〜図3には一方のサイドプレート92のみが示されている。
本実施形態は図10に示されており、直動支持機構10Cの構造が第1実施形態とは異なる。この実施形態の直動支持機構10Cの固定ベース11Sは、第1実施形態の固定ベース11と同様に部品取付部80(図3参照)を介して積層載置部70の前面に固定されている(以下、第3〜第7の実施形態における「固定ベース」も同様である)。その固定ベース11Sには、前方(部品取付部80(図3参照)から離れる側)に向かって突出した上端弾性体受け部153が備えられ、その上端弾性体受け部153には、上下方向に貫通孔153Aが貫通形成されている。また、固定ベース11Sの上面にはボルト支持プレート156が固定されており、そのボルト支持プレート156には、貫通孔153Aの同軸上に上端弾性体受け部153より小径の貫通孔156Aが形成されている。そのボルト支持プレート156に調整螺旋158が回転可能かつ上下動不能に支持されている。具体的には、調整螺旋158は上端部に摘み操作部158Sを備えると共に、上端寄り位置に係合溝を備えている。また、摘み操作部158Sをボルト支持プレート156の上面における貫通孔156Aの縁部に当接させた状態で係合溝にEリング158Rを係合してボルト支持プレート156の下面における貫通孔156Aの縁部に宛うことで、調整螺旋158がボルト支持プレート156に回転可能かつ上下動不能に支持されている。
本実施形態は図11に示されており、直動支持機構10Dの構造が第1及び第2の実施形態とは異なる。この実施形態の直動支持機構10Dの固定ベース165には、前方に向かって突出した固定ベース165が備えられ、その固定ベース165には、上下方向に雌螺旋孔165Nが上下方向に貫通形成されている。そして、雌螺旋孔165Nに下方から調整ボルト166が螺合されて、その調整ボルト166が固定ベース165の一部を構成している。また、雌螺旋孔165Nと調整ボルト166とによって本発明に係る変形量調節機構165Kが構成されている。
本実施形態は図12に示されており、直動支持機構10Eは、第3実施形態の固定ベース165の雌螺旋孔165Nに対して上方から調整ボルト166を螺合した点が前記第3実施形態と異なる。そして、調整ボルト166と雌螺旋孔165Nとによって、本発明に係る変形量調節機構165Kが構成されている。また、可動シャフト169のうち固定ベース165より下側部分に可動当接部材171Vが溶接固定され、その可動当接部材171Vのフランジ部171Fと固定ベース165との間に本発明の「サブ弾性体」としての複数のサブ引張コイルバネ174が引張状態に取り付けられると共に、本発明の「メイン弾性体」としてのメイン圧縮コイルバネ173が圧縮状態になって可動シャフト169に挿通されている。
本実施形態は図13に示されており、直動支持機構10Fの構造が第1〜第4の実施形態とは異なる。この実施形態の直動支持機構10Fの固定ベース11Pには、上下方向で対向した上側受圧壁179と下側受圧壁180とが設けられている。上側受圧壁179には、上下方向に雌螺旋孔179Nが上下方向に貫通形成されている。その雌螺旋孔179Nに螺合された調整ナット177によって上側受圧壁179の一部が構成され、調整ナット177と雌螺旋孔179Nとによって本発明に係る変形量調節機構177Kが構成されている。
本実施形態は図14に示されており、直動支持機構10Gは、第5実施形態のメイン圧縮コイルバネ25T、サブ圧縮コイルバネ26Tの代わりに、メイン引張コイルバネ25V、サブ引張コイルバネ26Vを備えた構造になっている。具体的には、メイン引張コイルバネ25Vは、回動レバー部178A及び下側支持壁185に両端部を係止された状態で引張状態に取り付けられている。一方、サブ引張コイルバネ26Vは、回動レバー部178A及び上側支持壁184に両端部を係止された状態で引張状態に取り付けられている。また、上側支持壁184を上下方向に貫通した雌螺旋孔184Nには、調整ナット181が螺合されている。調整ナット181は、中心部に貫通孔181Hを有し、そこに芯部材182が回転可能に収容されている。そして、サブ引張コイルバネ26Vは、芯部材182及び回動レバー部178Aに両端部を係止された状態で引張状態に取り付けられている。そして、調整ナット181と雌螺旋孔184Nとからなる変形量調節機構181Kの操作による書類S,Bの厚さに応じた調節が可能になっている。
本実施形態は図15及び図16に示されており、直動支持機構10Hの構造が第1〜第6の実施形態とは異なる。図16に示すように、この実施形態の直動支持機構10Hにおける固定ベース199の両側面からは1対の支持軸187A,187Bが同軸上に配置されて相反する方向に突出している。そして、それら1対の支持軸187A,187Bに、可動ベース29Hに備えた1対の回動レバー部186A,186Bが回動可能に支持されて水平方向に延びている。また、1対の回動レバー部186A,186Bの先端部の間は水平連絡部材29Wによって連結され、その水平連絡部材29Wから垂下された連結部161Bの下端部に重送規制部材30が固定されている。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
11,11P,11S,165,199・・・固定ベース
151A,152C,154H,166A・・・シャフト挿通孔
20,169・・・可動シャフト
21P・・・中間当接部
152K,158K,165K,177K,181K、190K・・・変形量調節機構
25,25S,25T,173・・・メイン圧縮コイルバネ(メイン弾性体)
26,26S,26T,168・・・サブ圧縮コイルバネ(サブ弾性体)
29,29D,29E,29F,29H,29S・・・可動ベース
30・・・重送規制部材
40・・・連結ブロック
63・・・搬送ベルト(駆動回転体)
70・・・積層載置部
100・・・シート冊子類送給装置
131・・・マークリーダ(判別センサ)
151・・・下側シャフト支持壁(弾性体当接部)
154・・・固定シャフト
151A,152C,154H,166A・・・シャフト挿通孔
167,25V・・・メイン引張コイルバネ(メイン弾性体)
171,171V・・・可動当接部材(弾性体当接部)
174,26V・・・サブ引張コイルバネ(サブ弾性体)
177・・・調整ナット(上側受圧壁,弾性体当接部)
178A・・・回動レバー部
179・・・上側受圧壁
180・・・下側受圧壁(弾性体当接部)
181・・・調整ナット(上側支持壁)
184・・・上側支持壁
185・・・下側支持壁(弾性体取付部)
186A,186B・・・回動レバー部
197・・・サブトーションコイルバネ(サブ弾性体)
198・・・メイントーションコイルバネ(メイン弾性体)
200・・・発送書類区分けシステム
GP2・・・ニップ隙間
B・・・冊子(搬送対象物)
S・・・シート(搬送対象物)
FM・・・ファーストページマーク
Claims (17)
- シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記固定ベースに設けられて上下方向で対向した上側シャフト支持壁及び下側シャフト支持壁と、
前記上側シャフト支持壁及び前記下側シャフト支持壁を上下方向に貫通したシャフト挿通孔と、
前記可動ベースに設けられて上下方向に延び、その上下方向の2箇所が前記上側シャフト支持壁の前記シャフト挿通孔と前記下側シャフト支持壁の前記シャフト挿通孔とに挿通されて上下動可能に支持された可動シャフトと、
前記可動シャフトの中間部から側方に張り出し、前記可動シャフトと一体に上下動すると共に、前記上側シャフト支持壁及び前記下側シャフト支持壁に上下方向で対向した中間当接部とを備え、
前記メイン弾性体は、前記中間当接部と前記上側シャフト支持壁との間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記サブ弾性体は、前記中間当接部と前記下側シャフト支持壁との間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記変形量調節機構は、前記上側シャフト支持壁及び前記下側シャフト支持壁のうち前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体が当接した1対の弾性体当接部同士の間隔を変更して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記固定ベースに設けられて、上下方向に延びた固定シャフトと、
前記固定ベースに設けられて、前記固定シャフトの上下方向における両端部に配置され、上下方向で互いに対向した上端弾性体受け部及び下端弾性体受け部と、
前記可動ベースに設けられ、前記固定シャフトが上下方向に貫通したシャフト挿通孔を有し、前記上端弾性体受け部及び前記下端弾性体受け部との間に配置された上下スライド部とを備え、
前記メイン弾性体は、前記上下スライド部と前記上端弾性体受け部との間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記サブ弾性体は、前記上下スライド部と前記下端弾性体受け部との間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記変形量調節機構は、前記上端弾性体受け部及び前記下端弾性体受け部のうち前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体が当接した1対の弾性体当接部同士の間隔を変更して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記固定ベースを上下に貫通したシャフト挿通孔と、
前記可動ベースに設けられて上下方向に延び、前記シャフト挿通孔に挿通され、上下両端部が前記シャフト挿通孔の外側に突出した可動シャフトと、
前記可動シャフトと一体に上下動すると共に、前記固定ベースに上方から対向した可動当接部材とを備え、
前記メイン弾性体は、前記可動当接部材と前記固定ベースとに上下の両端部が取り付けられ、上下方向で引張変形した状態とされ、
前記サブ弾性体は、前記可動突設部材と前記固定ベースとの間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記変形量調節機構は、前記可動当接部材及び前記固定ベースのうち前記サブ弾性体の両端部が当接した1対の弾性体当接部同士の間隔を変更して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記固定ベースを上下に貫通したシャフト挿通孔と、
前記可動ベースに設けられて上下方向に延び、前記シャフト挿通孔に挿通され、上下両端部が前記シャフト挿通孔の外側に突出した可動シャフトと、
前記可動シャフトと一体に上下動すると共に、前記固定ベースに下方から対向した可動当接部材とを備え、
前記メイン弾性体は、前記可動当接部材と前記固定ベースとの間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記サブ弾性体は、前記可動当接部材と前記固定ベースとに上下の両端部が取り付けられ、引張変形した状態とされ、
前記変形量調節機構は、前記可動当接部材及び前記固定ベースのうち前記メイン弾性体の両端部が当接した1対の弾性体当接部同士の間隔を変更して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記可動ベースに設けられ、前記固定ベースに回動可能に支持されて略水平方向に延び、上下に往復動可能な回動レバー部と、
前記固定ベースに設けられ、前記回動レバー部を間に挟んで上下方向で対向した上側受圧壁及び下側受圧壁とを備え、
前記メイン弾性体は、前記上側受圧壁と前記回動レバー部との間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記サブ弾性体は、前記下側受圧壁と前記回動レバー部との間に、上下方向で圧縮変形した状態に取り付けられ、
前記変形量調節機構は、前記上側受圧壁及び前記下側受圧壁のうち前記メイン弾性体と前記サブ弾性体とが当接した1対の弾性体当接部同士の間隔を変更して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記可動ベースに設けられ、前記固定ベースに回動可能に支持されて略水平方向に延び、上下に往復動可能な回動レバー部と、
前記固定ベースに設けられ、前記回動レバー部を間に挟んで上下方向で対向した上側支持壁及び下側支持壁とを備え、
前記メイン弾性体は、前記下側支持壁と前記回動レバー部との間に、上下方向で引張変形した状態に取り付けられ、
前記サブ弾性体は、前記上側支持壁と前記回動レバー部との間に、上下方向で引張変形した状態に取り付けられ、
前記変形量調節機構は、前記上側支持壁及び前記下側支持壁のうち前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体が取り付けられた1対の弾性体取付部同士の間隔を変更して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
前記積層載置部の下端側から前記搬送対象物を、順次、摩擦接触して前方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
前記積層載置部の前方に配置されて、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力と逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能な変形量調節機構と、
前記可動ベースに設けられ、前記固定ベースに回動可能に支持されて略水平方向に延び、上下に往復動可能な回動レバー部と、
一端部が前記回動レバー部の一部に当接しかつ他端部が前記固定ベースの一部に当接して、前記回動レバー部を下方に向けて付勢する前記メイン弾性体としてのメイントーションコイルバネと、
一端部が前記回動レバー部の他の一部に当接しかつ他端部が前記固定ベースの他の一部に当接して、前記回動レバー部を上方に向けて付勢する前記サブ弾性体としてのサブトーションコイルバネとを備え、
前記変形量調節機構は、前記固定ベースに設けられ、前記メイン又はサブのトーションコイルバネが当接した部分をそのトーションコイルバネの捻れ軸回りに任意の位置に移動して固定可能な構成とされたことを特徴とするシート冊子類送給装置。 - 前記メイン及びサブの弾性体は、共に前記可動シャフトに挿通された圧縮コイルバネであることを特徴とする請求項1に記載のシート冊子類送給装置。
- 前記メイン及びサブの弾性体は、共に前記固定シャフトに挿通された圧縮コイルバネであることを特徴とする請求項2に記載のシート冊子類送給装置。
- 前記メイン弾性体と前記サブ弾性体のうち圧縮変形される一方の弾性体は、前記可動シャフトに挿通された圧縮コイルバネであり、他方の弾性体は、前記可動シャフトの周りに複数配置された引張コイルバネであることを特徴とする請求項3又は4に記載のシート冊子類送給装置。
- 前記変形量調節機構には、互いに螺合した雄螺子と雌螺子孔とが備えられ、前記雄螺子と前記雌螺子孔との螺合深さの変更によって、前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更可能としたことを特徴とする請求項1乃至6及び請求項8乃至10の何れかに記載のシート冊子類送給装置。
- 前記固定ベースと前記可動ベースとに設けられ、前記未挟持状態で互いに当接して、前記重送規制部材を前記駆動回転体から上方に離間した位置に位置決めする下端ストッパ部を備えたことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置。
- 前記重送規制部材は、前記未狭持状態において前記駆動回転体から離間した位置に配置されるように構成したことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置。
- 前記固定ベースの下端部に設けられ、前記可動ベースが上方に移動したときに当接して、その当接位置より上方に前記可動ベースが移動することを禁止する上端ストッパ部と、前記上端ストッパ部を螺合操作によって上下動可能とするストッパ移動操作部とを備えたことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置。
- 前記重送規制部材は、前記未狭持状態において前記駆動回転体に当接するように構成したことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置。
- 請求項1乃至15の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置を備えて、そのシート冊子類送給装置の前記積層載置部に、前記搬送対象物としての1つの冊子と、任意数の前記搬送対象物としてのシートとを一組にした発送書類セットを複数セット重ねて載置し、その積層載置部に載置された搬送対象物群から前記冊子及び前記シートを区別せずに前記搬送対象物を1つずつ前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過させると共に、
前記シート冊子類送給装置から1つずつ送給された前記搬送対象物が前記冊子であるか否かを判別し、前記冊子から次の冊子の手前の前記シートまで、又は、前記冊子の次の前記シートから次の前記冊子までを、一組の前記発送書類セットとして一纏めに重ね、一組の前記発送書類セット毎に区別して順次排出する集約装置を備えたことを特徴とする発送書類区分けシステム。 - 前記集約装置は、前記冊子と前記シートのうち前記冊子のみ又は前記シートのみの表面に印刷された文字・模様の有無を判別するための判別センサを備え、その判別センサの判別結果に応じて前記搬送対象物が前記冊子であるか否かを判別することを特徴とする請求項16に記載の発送書類区分けシステム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009237131A JP4424692B1 (ja) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム |
AU2010222187A AU2010222187B2 (en) | 2009-03-09 | 2010-03-05 | Device for feeding sheets, brochures, or the like, and system for sorting documents to be dispatched |
EP10750757.6A EP2407400B1 (en) | 2009-03-09 | 2010-03-05 | Device for feeding sheets, brochures, or the like, and system for sorting documents to be dispatched |
CN201080011247.3A CN102348622B (zh) | 2009-03-09 | 2010-03-05 | 片、册子类供给装置及发送文件区分系统 |
PCT/JP2010/053621 WO2010104003A1 (ja) | 2009-03-09 | 2010-03-05 | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム |
KR1020117021449A KR101611568B1 (ko) | 2009-03-09 | 2010-03-05 | 시트 책자류 송급 장치 및 발송 서류 구분 시스템 |
US12/988,552 US8342510B2 (en) | 2009-03-09 | 2010-03-05 | Apparatus for feeding sheets, booklets or the like and system for sorting forwarding documents |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009237131A JP4424692B1 (ja) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4424692B1 true JP4424692B1 (ja) | 2010-03-03 |
JP2011084354A JP2011084354A (ja) | 2011-04-28 |
Family
ID=42072697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009237131A Active JP4424692B1 (ja) | 2009-03-09 | 2009-10-14 | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4424692B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010104003A1 (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 江澤事務器株式会社 | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム |
-
2009
- 2009-10-14 JP JP2009237131A patent/JP4424692B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010104003A1 (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 江澤事務器株式会社 | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム |
US8342510B2 (en) | 2009-03-09 | 2013-01-01 | Ezawa Jimuki Co., Ltd. | Apparatus for feeding sheets, booklets or the like and system for sorting forwarding documents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011084354A (ja) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010104003A1 (ja) | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム | |
WO2010103675A1 (ja) | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム | |
US8382107B2 (en) | Sheet separating mechanism | |
US8118295B2 (en) | Stitcher/stapler for binding multi-sheet collations and method of operating the same | |
JP2010168201A (ja) | ワーク給送装置 | |
JP4424692B1 (ja) | シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム | |
US7789387B2 (en) | Roller assembly for feeding stacked sheet material | |
JP5191067B2 (ja) | シート冊子類送給装置 | |
US7984897B2 (en) | Reconfigurable stitcher for binding consecutive variable thickness collations | |
US8306654B2 (en) | Transport and alignment system for producing variable thickness collations | |
EP0043262B1 (en) | Apparatus for bottom feeding articles from a stack | |
JP5389514B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
US7527262B2 (en) | Offsetting device for mail stackers | |
JP5843881B2 (ja) | 書類処理装置及び書類処理方法 | |
EP4108615A1 (en) | Sheet collating device | |
TWI284625B (en) | Automatic document feeder for a printer | |
US20030137100A1 (en) | Feeding direction altering device for documents | |
JP5595117B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2005060095A (ja) | 給紙装置 | |
JP2015089841A (ja) | 薄形搬送物送給装置 | |
JP2003040476A (ja) | 給紙装置 | |
JP2007119113A (ja) | 給紙装置 | |
JPH09315606A (ja) | 給紙装置 | |
JPH07277538A (ja) | プリンタの給紙機構 | |
CA2041962A1 (en) | Sheet material feeder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4424692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |