JP4420983B2 - マルチメディアの分配及びマルチメディアプレーヤ - Google Patents
マルチメディアの分配及びマルチメディアプレーヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420983B2 JP4420983B2 JP51761894A JP51761894A JP4420983B2 JP 4420983 B2 JP4420983 B2 JP 4420983B2 JP 51761894 A JP51761894 A JP 51761894A JP 51761894 A JP51761894 A JP 51761894A JP 4420983 B2 JP4420983 B2 JP 4420983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multimedia
- digital
- channel
- data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- HNVIQLPOGUDBSU-OLQVQODUSA-N (2s,6r)-2,6-dimethylmorpholine Chemical compound C[C@H]1CNC[C@@H](C)O1 HNVIQLPOGUDBSU-OLQVQODUSA-N 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/28—Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/23614—Multiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4348—Demultiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47214—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H2201/00—Aspects of broadcast communication
- H04H2201/10—Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
- H04H2201/14—Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system direct broadcast satellite [DBS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/27—Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/418—External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
- H04N21/4181—External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
いわゆるマルチメディアドキュメントは次のようなものを含む電子的なドキュメントである。
・テキスト
・スチール画(静止画)
・グラフィック
・ディジタルサウンド
・ディジタルビデオ
・データの前述の種類の組み合わせ
異なる情報を供給するためにビデオテキストとピクチャインピクチャのテレビ受像器を使用することはすでに知られている。しかし、通常のテレビチャネルによって通信される異なる情報の数はテレビ信号の帯域によって限られる。
また、ネットワーク上で他のマルチメディア端末装置に接続される複数の周辺装置を同時に動作させることができるマルチメディア端末装置が知られている。例えばEP−A−0 435 344参照。マルチメディア端末装置は、複数のチャネルを有する伝送線を介して他のマルチメディア端末装置に接続される。
また、ディジタル圧縮技術に基づいて直接放送衛星システム(DBS)を介してディジタルテレビ信号の通信が発展下にある。そのようなシステムはディジタル的に圧縮されたビデオ及びオーディオ信号を伝送し得、選択的に、衛星通信による関連するデータの制御/状況アクセスデータを伝送し得る。
20〜30Mbit/sの通信網データ伝送率での多数の通信チャネルが提供される。ビデオ及びオーディオを圧縮するために、MPEG 1アルゴリズム(モーション ピクチャ エクスパート グループ)が使用される。
本発明の主旨は低コストでマルチメディアドキュメントの多重の記録及び再生、分配を可能にするシステムを構築することである。この問題点は請求の範囲第1項〜第7項に開示されていることにより解決される。更なる詳細は従属する請求項に示されている。
本発明は多数のマルチメディアドキュメントを同時に分配するためにテレビチャネル又はその帯域の一部を使用し、一方、記録及び再生の目的のためには既知の装置を機能を付加して使用するというアイディアに基づく。
その方法はいくつかのマルチメディアドキュメントがコンパクトディスクのようなディジタル記憶装置あるいはディジタルビデオテープの中に読込まれる。これらのディジタル記憶装置は送信側でディジタル信号源として働く。ディジタル信号はいくつかのサブチャネルを介してマルチプレクサに送られる。
同時に分配される可能なサブチャネルの数、従って、マルチメディアドキュメントの数は、
・利用可能な通信チャネルの数
・各チャネルの帯域幅
・各サブチャネルにおけるビット率
によって制限される。
例えば、1つのチャネル上で次の分配機構が可能である。(チャネル容量23.6Mbit/sを前提とする)
例1:約1.4Mbit/sのデータ伝送率のシングルコンパクトディスク(CD)で16サブチャネル
例2:各6.8Mbit/sでの3tvプログラムサブチャネル、プラス、各シングルCDデータ伝送率を有する2サブチャネル。
例3:各8Mbit/sでの2tvプログラムサブチャネル、プラス、シングルCDデータ伝送率を有する1サブチャネル、プラスダブルCDデータ伝送率を有する2サブチャネル。
異なるマルチメディアドキュメントを含むいくつかのサブチャネルを伝送するために、サブチャネルは通信チャネルでタイム−マルチプレクサ(時分割多重)される。
これは次のような効果を有する。
・全体のチャネル容量のフレキシブルな使用が可能である。
・チャネル内の、他の方法では不使用で残存する帯域幅がマルチメディアドキュメントを伝送するために使用され得る。
本実施例において、数kbit/sから全体のチャネル容量までの平均ビット伝送率を有しマルチプレクサに送られるいくつかのサブチャネルが放送スタジオの側にもうけられる。マルチプレクサにおいて、サブチャネルはタイム−マルチプレクサされ、制御情報が付加される。その後データはエラー無し通信を保証するためにチャネル符号化を行うことが好ましい。送信側での最後のステップは、アナログ信号への変調及び衛星、ケーブルネット又は地上の放送などの異なるメディアを介しての輻射である。
受信側において、衛星、ケーブル又は地上伝送を介しての受信後に信号は復調、エラーチェック、及びデマルチプレクサを通過する。復調器はいくつものチャネルの中の1つの出力のみを同時に処理する。デマルチプレクサの仕事は1つの通信チャネルの中の異なるサブチャネルを分離し、データストリームから制御情報を得ることである。
記憶装置としては2つのクラスに可能である。
a)1つのチャネルの全体のデータのストリームを記録する装置はディジタルVCRである。異なるサブチャネルの選択は使用者の選択に従ってビットストリームに含まれる制御情報を使用して再生時に行われる。
b)1つの通信チャネルの中のnサブチャネルから1つのサブチャネルを選択し記録する。この装置はCDマルチメディアプレーヤと呼ばれるディスクベースの装置である。
通信にふくまれる制御情報を監視することによって、通信チャネル復号化器は使用者のプログラムに従って、CDマルチメディアプレーヤに分配されたドキュメントを記録させる。通信チャネル復号化器は外部のボックスにハウジングされ得、又はCDマルチメディアプレーヤの集積化部分であり得る。分配はテレビ放送がなくなる夜間に、又はすべての時間で別のチャネルの手段によってなされ得る。
CDマルチメディアプレーヤは周知のCD−I−プレーヤの付加的な機能を有する特別なセットである。この付加的な機能はCD読取専用及び、例えば書込み可能な磁気光学ディスクを用いることの可能性である。更なる付加的機能は磁気光学ディスク上へのマルチメディアドキュメントのリモート記憶のための可能性を提供するリモートチャネルインターフェースである。
選択的に、CDマルチメディアプレーヤは異なるサブチャネルでデータにアクセスの禁止又は許可をするためのスマートカード読取器を具備している。
更なるオプションとして、コンピュータシステムに接続されるコンピュータインターフェースがある。
CDマルチメディアプレーヤが使用される応用に2つのグループがある。
応用の第1のグループはCD−I応用と同じ第1のサブグループに関し、CDディジタルオーディオ、CDインタラクティブ、CD−ホト及びCD−ROMである。第2のサブグループは磁気光学ディスクの記録機能を使用するもので、消去可能であってCDと同じフォーマットのCD、消去可能であって書込み可能であってかつコンピュータ使用のためのCD、パーソナル又はホームコンピュータにおける大容量格納メディアである。
応用の第2のグループは電子的なプレスと呼ばれ得るものである。それらの一例は、データベースのダウンロード及びアップデートのリモートダウンロード及びアップデートして、画像又はビデオシーケンス、通信教育課程の教育ソフトウェアを有する供給情報を含む電子的な新聞や電子的な雑誌、カタログである。また、磁気光学ディスクの記録可能機能に基づき、前述の方法によるマルチメディアドキュメントの大量分配を使用する。
CDマルチメディアプレーヤは好ましい環境で使用される。
CDMM、テレビ及びステレオセット
あるいは
CDMM、パーソナル又はホームコンピュータ
CD−Iのみのプレーヤとほとんど同じコストでCDマルチメディアプレーヤは周知のCD−Iよりかなり広い応用に門戸を開き、専門家や消費者の両方に対してもマルチメディアのプラットフォームとなる。
図1は放送スタジオ側における放送の概要を示す図である。
図2はCDMMプレーヤ及びディジタルVCRの2種類の記憶装置を有する受信側での概要を示す図である。
図3はCDMMプレーヤの構成を示すブロック図である。
図4はCD−I/記録可能の様子を示す図である。
図5はリモート記録の様子を示す図である。
図6はディジタルVCRの構成を示すブロック図である。
マルチメディアシステムにより、例えば3つの新聞、2つのコンサート(純な音響)及び2つのフィルムを同時に通信できる。従って、ディジタル形式で格納されたこれらのドキュメントが放送スタジオで必要とされる。例えば新聞はコンピュータのハードディスク、コンサートはディジタルオーディオテープ、そしてフィルムはディジタルビデオテープ上に格納される。
CDMMプレーヤの実施例
放送スタジオ側での図1に関して、マルチプレクサ/符号化器MUXCCに送られるシングル又はダブルのCDデータ伝送率を有するサブチャネルSC1,SC2,・・・,SCnがもうけられる。CDデータ伝送率は好ましくは1.41Mbit/sであるがこれに限定されない。CD伝送率チャネルの全体の数は通信チャネルの帯域幅に関して選択される。
マルチプレクサ/符号化器MUXCCにおいて、サブチャネルSC1,SC2,・・・,SCnは時間マルチプレクサされ、制御情報が付加される。全体として、制御チャネルのコマンドとデータはドキュメント識別番号と、プログラムがあとy秒で開始することの注意、放送されるプログラムの開始、プログラムの終了、及び暗号化を有する。制御データのこの説明は完全ではないが、制御チャネルの基本的な要点をリストアップしている。その後、データはエラー無しの通信を保証するために前進エラー訂正FECを受ける。送信側での最後のステップはアナログ信号への変調器MOによる変調、及び衛星S、ケーブル網C又は地上Tの放送などの異なるメディアを介しての送信TRである。
受信側で信号は受信後、通信チャネル復号化器TCDに送られる。TCDにおいて、信号は復調され、ディジタル化及びデマルチプレクサされる。また、エラーチェック及び隠蔽が可能である。制御情報はビットストリームから抽出される。送信TRに供給される制御情報を監視することによって、通信チャネル復号化器TCDは使用者のプログラムに従って、CDマルチメディアプレーヤCDMMに放送されたドキュメントを記録させる。CDマルチメディアプレーヤCDMMはスタンバイモードであるのでウェークアップする必要がある。これは、使用者のプログラムに一致するプログラム識別を見つけたときに通信チャネル復号化器TCDによってなされる。また数yはジュークボックスのようなマルチディスクプレーヤの使用を考慮している。また、制御データには、スタジオ側でデータを暗号化することによって及び受信側でキーによりデータを復号化することによってアクセス許可システムを実現するための手段がある。
通信チャネル復号化器TCDは外部の箱の内部に収納され得、又はCDマルチメディアプレーヤCDMMの集積化された部分であり得る。
分配はテレビ通信チャネルが利用できる夜間に又は別のチャネルで全時間帯に行う。図3に示すようにCDマルチメディアプレーヤCDMMは周知のCD−I−プレーヤに付加的な機能を付加したセットである。この付加的な機能とはCD読取専用や磁気光学ディスクMODのようなCD書込みを用いることの可能性である。更なる付加機能は磁気光学ディスクMOD上のマルチメディアドキュメントのリモート格納に関する可能性を提供するリモートチャネルインターフェースRCIである。
選択的に、CDマルチメディアプレーヤCDMMは異なるサブチャネルSC1,SC2,・・・,SCnでデータに禁止又は許可をアクセスするためのスマートカード読取器SMPを具備している。
更なるオプションはコンピュータシステムに接続するためのコンピュータインターフェースである。
図4及び図5を参照すると、CDマルチメディアプレーヤCDMMにおいて応用可能な2つのグループがある。応用の第1のグループはCD−I応用と同じ第1サブグループに関し、CDディジタルオーディオ、CDインタラクティブ、CD−ホト及びCD−ROMである。第2のサブグループは磁気光学ディスクMODの記録機能の使用:消去可能であってCDと同じフォーマットで、消去可能であって書込み可能なコンピュータ使用のためのCD、汎用のパーソナル又はホームコンピュータにおける大容量格納メディアである。
応用の第2のグループは電子的なプレスの応用と呼ばれる。それらの一例は、データベースのダウンロード及びアップデートのリモートダウンロード及びアップデートして、画像又はビデオシーケンス、通信教育課程の教育ソフトウェアを有する製品情報を含む電子的な新聞や電子的な雑誌、カタログである。また、磁気光学ディスクMODの記録可能機能に基づき、前述の方法を有するマルチメディアドキュメントの主要な分配を使用する。
DVCRの実施例
DVCRは記憶メディアとしての磁気テープを使用し、従って、この装置は全チャネルのデータ伝送率までの1つのサブチャネルに対応するデータ伝送率でデータを格納できるものである。
図6はDVCRのブロック図である。その構成はCDMMに類似する。物理的蓄積ユニットはカセットテープドライブである。
Claims (9)
- 複数のチャネルを送信する送信線を介してマルチメディアドキュメントを受信する方法において、
該マルチメディアドキュメントはディジタル信号の形態で、テキスト、静止画、グラフィクス、ディジタルビデオ、ディジタルサウンド、又は、テキスト、静止画、グラフィクス、ディジタルビデオ、ディジタルサウンドの任意の組合せであり、
前記複数のチャネルの少なくともひとつは前記マルチメディアドキュメントをあらわす時分割多重されたサブチャネルと制御信号を含み、
前記送信線から受信した信号はチューナの出力までは通常のテレビジョンの信号のように扱われ、
該チューナの出力信号つまり前記複数のチャネルのひとつに対応する出力信号は、マルチメディアプレーヤにより記録され、記録を取り出した後に、復調され、ディジタル化され、デマルチプレクサされ、前記制御信号が取り出され、前記制御信号を監視することにより、再生装置がユーザのプログラムに従って、分配されたマルチメディアドキュメントを再生する、
方法。 - 前記複数のサブチャネルの各々のデータレートが数kbit/sの範囲、ほぼ1.4Mbit/sのシングルCDデータレート、又は6.8Mbit/s又は8Mbit/sのTVプログラムのために十分な値である請求項1に記載の方法。
- 前記マルチメディアプレーヤはCD−Iプレーヤとして使用され、磁気光学ディスクの記録容量を使用する、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記マルチメディアプレーヤが電子プレス応用のため使用される請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記マルチメディアプレーヤがテレビジョン及びラジオの環境、又はパーソナル又はホームコンピュータの環境で使用される請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
- 送信線を介してマルチメディアドキュメントを受信する装置において、
該マルチメディアドキュメントは、テキスト、静止画、グラフィクス、ディジタルビデオ、ディジタルサウンド、又は、テキスト、静止画、グラフィクス、ディジタルビデオ、ディジタルサウンドの任意の組合せであり、前記送信線は、複数のチャネルを送信し、
複数のチャネルの少なくともひとつはビットストリームを含み、該ビットストリームは時分割多重された複数のサブチャネルと制御情報を含み、該サブチャネルはマルチメディアドキュメントをあらわすディジタル信号を含み、
前記装置は受信手段と、復調、ディジタル化、デマルチプレクス及び前記ビットストリームからの制御情報の取り出しのための送信チャネル復号手段を有し、
前記装置はさらにユーザのプログラムに従ってマルチメディアドキュメントを記録及び取り出すためのマルチメディア再生記録手段とを有し、
前記マルチメディア再生記録手段は、チャネルのディジタルデータストリームの全体を記録し、サブチャネルのデマルチプレクスと制御情報の取り出しがデータの取り出し時に行われる、
装置。 - 前記マルチメディア再生記録手段は、磁気光学ディスクのような書込み可能なCDに適している、請求項6に記載の装置。
- マルチメディアドキュメントのリモート保存を可能とするリモートチャネルインターフェースを有する、請求項6又は7に記載の装置。
- 異なるサブチャネルのデータへのアクセス許可と禁止のためのスマートカード読み取り器を具備する、請求項6から8のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP93400343.5 | 1993-02-11 | ||
EP93400343 | 1993-02-11 | ||
PCT/EP1994/000287 WO1994018763A1 (en) | 1993-02-11 | 1994-02-02 | Multi-media distribution and multi-media player |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08508856A JPH08508856A (ja) | 1996-09-17 |
JP4420983B2 true JP4420983B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=8214679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51761894A Expired - Lifetime JP4420983B2 (ja) | 1993-02-11 | 1994-02-02 | マルチメディアの分配及びマルチメディアプレーヤ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5790937A (ja) |
EP (1) | EP0683943B1 (ja) |
JP (1) | JP4420983B2 (ja) |
KR (1) | KR100319961B1 (ja) |
CN (1) | CN1053307C (ja) |
DE (1) | DE69413521T2 (ja) |
ES (1) | ES2123764T3 (ja) |
WO (1) | WO1994018763A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MA23381A1 (fr) * | 1993-12-03 | 1995-07-01 | Scientific Atlanta | Architecture de recepteurs de donnees multi-services |
US5812663A (en) * | 1994-12-29 | 1998-09-22 | Fujitsu Limited | Data reproducing device |
DE19507739C2 (de) * | 1995-03-07 | 1997-04-17 | Kieschnik Thomas | Verfahren und Einrichtung zur Aufbereitung multimedialer Informationen |
US6069902A (en) * | 1995-06-14 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Broadcast receiver, transmission control unit and recording/reproducing apparatus |
US5778406A (en) * | 1995-06-30 | 1998-07-07 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Apparatus for delivering CPU independent data for little and big endian machines |
US5899578A (en) * | 1995-12-25 | 1999-05-04 | Sony Corporation | Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method |
JP3269768B2 (ja) * | 1996-01-16 | 2002-04-02 | 株式会社東芝 | ディジタル信号受信装置 |
CA2216573C (en) * | 1996-10-01 | 2006-03-14 | Sony Corporation | Digital tuner having ieee 1394 serial bus interface for providing a plurality of selected programs as a functional unit |
KR100480156B1 (ko) * | 1996-11-29 | 2005-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 광디스크기록/재생장치 |
KR100525728B1 (ko) * | 1996-12-14 | 2005-12-28 | 엘지전자 주식회사 | 멀티-채널기록/재생방법및그장치 |
IL120684A (en) * | 1997-04-16 | 2009-08-03 | Handelman Doron | Entertainment system |
EP1001627A4 (en) * | 1998-05-28 | 2006-06-14 | Toshiba Kk | DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND CORRESPONDING TERMINAL |
US6424998B2 (en) | 1999-04-28 | 2002-07-23 | World Theatre, Inc. | System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates |
US6842579B1 (en) * | 1999-07-27 | 2005-01-11 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method of transferring transmission stream in digital interface |
US20060212908A1 (en) | 1999-08-27 | 2006-09-21 | Ochoa Optics Llc | Video distribution system |
US6952685B1 (en) | 1999-08-27 | 2005-10-04 | Ochoa Optics Llc | Music distribution system and associated antipiracy protection |
US7647618B1 (en) | 1999-08-27 | 2010-01-12 | Charles Eric Hunter | Video distribution system |
US7209900B2 (en) | 1999-08-27 | 2007-04-24 | Charles Eric Hunter | Music distribution systems |
US7370016B1 (en) | 1999-08-27 | 2008-05-06 | Ochoa Optics Llc | Music distribution systems |
US8090619B1 (en) | 1999-08-27 | 2012-01-03 | Ochoa Optics Llc | Method and system for music distribution |
US6647417B1 (en) | 2000-02-10 | 2003-11-11 | World Theatre, Inc. | Music distribution systems |
JP3688959B2 (ja) | 1999-11-29 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | パケット伝送システム |
US6850901B1 (en) | 1999-12-17 | 2005-02-01 | World Theatre, Inc. | System and method permitting customers to order products from multiple participating merchants |
US6563770B1 (en) | 1999-12-17 | 2003-05-13 | Juliette Kokhab | Method and apparatus for the distribution of audio data |
US9252898B2 (en) | 2000-01-28 | 2016-02-02 | Zarbaña Digital Fund Llc | Music distribution systems |
US6974076B1 (en) | 2000-02-14 | 2005-12-13 | Sony Corporation | Portable music player with pay per play usage and method for purchase of credits for usage |
JP4656350B2 (ja) | 2000-03-15 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | ディジタル信号受信装置及びディジタル信号表示方法 |
US7187947B1 (en) | 2000-03-28 | 2007-03-06 | Affinity Labs, Llc | System and method for communicating selected information to an electronic device |
EP1175086A1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-01-23 | Sony International (Europe) GmbH | Network storage device including a demultiplexer |
US7054256B2 (en) | 2000-10-20 | 2006-05-30 | Ochoa Optics Llc | High capacity digital data storage by transmission of radiant energy through arrays of small diameter holes |
US8112311B2 (en) | 2001-02-12 | 2012-02-07 | Ochoa Optics Llc | Systems and methods for distribution of entertainment and advertising content |
US20020112243A1 (en) * | 2001-02-12 | 2002-08-15 | World Theatre | Video distribution system |
WO2003003235A1 (en) | 2001-06-27 | 2003-01-09 | 4 Media, Inc. | Improved media delivery platform |
US7088352B2 (en) | 2002-06-19 | 2006-08-08 | Novus Partners Llc | Dynamic device and method for dispensing machines |
US7098869B2 (en) | 2001-06-29 | 2006-08-29 | Novus Partners Llc | Business method for billboard advertising |
US7098870B2 (en) | 2001-06-29 | 2006-08-29 | Novus Partners Llc | Advertising method for dynamic billboards |
US7015875B2 (en) | 2001-06-29 | 2006-03-21 | Novus Partners Llc | Dynamic device for billboard advertising |
US7960005B2 (en) | 2001-09-14 | 2011-06-14 | Ochoa Optics Llc | Broadcast distribution of content for storage on hardware protected optical storage media |
US7233781B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-06-19 | Ochoa Optics Llc | System and method for emergency notification content delivery |
KR100820796B1 (ko) * | 2001-10-30 | 2008-04-10 | 엘지전자 주식회사 | 인터넷을 이용한 대화형 광디스크 재생방법 |
KR100820797B1 (ko) | 2001-10-30 | 2008-04-10 | 엘지전자 주식회사 | 인터넷을 이용한 대화형 광디스크 재생방법 |
US8272020B2 (en) | 2002-08-17 | 2012-09-18 | Disney Enterprises, Inc. | System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks |
JP3870144B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2007-01-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 木構造文書送受システム、木構造文書送信装置、木構造文書受信装置、木構造文書送受方法、木構造文書送信方法、木構造文書受信方法、及びプログラム |
DE102004015535B4 (de) * | 2004-03-30 | 2009-01-29 | Infineon Technologies Ag | Datenübertragungsschnittstelle und Verfahren |
TW200604905A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | System and method for controlling media player with an audio DJ controller |
US8270901B2 (en) * | 2004-12-17 | 2012-09-18 | Martin E. Hellman | Dropout-resistant media broadcasting system |
US8627354B2 (en) | 2004-12-17 | 2014-01-07 | Martin E. Hellman | Tiered subscription broadcast system |
US7840178B2 (en) * | 2005-07-12 | 2010-11-23 | Martin E. Hellman | FM broadcast system competitive with satellite radio |
US9152629B1 (en) | 2010-06-21 | 2015-10-06 | Autography, Llc | Electronic book signing system and method |
WO2012016032A2 (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Ironcutter Media, Llc | System and method for individualized media publishing |
US9049496B2 (en) | 2011-09-01 | 2015-06-02 | Gracenote, Inc. | Media source identification |
CN111294562B (zh) | 2020-02-24 | 2021-10-15 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种模拟视频处理方法、系统及装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4783757A (en) * | 1985-12-24 | 1988-11-08 | Intel Corporation | Three input binary adder |
JPS62281626A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | デジタルデ−タ伝送方式 |
JP2810116B2 (ja) * | 1989-06-16 | 1998-10-15 | 株式会社日立製作所 | 光ディスク媒体を利用した情報の再生・編集装置 |
EP0435344B1 (en) * | 1989-12-28 | 1995-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-media terminal apparatus |
JPH03214834A (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-20 | Canon Inc | マルチメデイアネツトワークシステム |
DE4007814A1 (de) * | 1990-03-12 | 1991-09-19 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren zur aufzeichnung und wiedergabe von digitalen daten auf einem aufzeichnungstraeger |
JP3097174B2 (ja) * | 1991-05-24 | 2000-10-10 | カシオ計算機株式会社 | マルチメディアレコーダ |
JPH0432656A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-04 | Kubota Corp | エンジン排熱利用式給湯装置 |
JP3191315B2 (ja) * | 1990-05-30 | 2001-07-23 | 株式会社日立製作所 | メディア処理装置 |
JP2666545B2 (ja) * | 1990-09-05 | 1997-10-22 | コクヨ株式会社 | 社内放送用マルチメディア通信装置 |
JP2956186B2 (ja) * | 1990-10-01 | 1999-10-04 | ソニー株式会社 | ディスク再生装置 |
JP3023160B2 (ja) * | 1990-10-11 | 2000-03-21 | 日本放送協会 | 放送受信制御方式 |
JP3077203B2 (ja) * | 1990-12-28 | 2000-08-14 | 日本電気株式会社 | マルチメディア情報の再生装置 |
JP3300376B2 (ja) * | 1991-01-04 | 2002-07-08 | 株式会社リコー | 光ディスクの信号処理方法 |
JP3036099B2 (ja) * | 1991-01-30 | 2000-04-24 | 日本電気株式会社 | データ管理方法 |
US5173900A (en) * | 1991-05-17 | 1992-12-22 | General Instrument Corporation | Method and apparatus for communicating different categories of data in a single data stream |
JPH0514862A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-22 | Sony Corp | デイスク再生装置 |
JPH0528159A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 統合文書編集転送装置 |
JPH0528623A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-05 | Sony Corp | デイスクプレーヤ |
-
1994
- 1994-02-02 CN CN94191159A patent/CN1053307C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-02 KR KR1019950703342A patent/KR100319961B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-02-02 EP EP94906195A patent/EP0683943B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-02 US US08/495,547 patent/US5790937A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-02 ES ES94906195T patent/ES2123764T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-02 JP JP51761894A patent/JP4420983B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-02 DE DE69413521T patent/DE69413521T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-02 WO PCT/EP1994/000287 patent/WO1994018763A1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69413521T2 (de) | 1999-02-25 |
US5790937A (en) | 1998-08-04 |
CN1117778A (zh) | 1996-02-28 |
WO1994018763A1 (en) | 1994-08-18 |
ES2123764T3 (es) | 1999-01-16 |
DE69413521D1 (de) | 1998-10-29 |
EP0683943B1 (en) | 1998-09-23 |
JPH08508856A (ja) | 1996-09-17 |
KR100319961B1 (ko) | 2002-04-22 |
KR960701531A (ko) | 1996-02-24 |
EP0683943A1 (en) | 1995-11-29 |
CN1053307C (zh) | 2000-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420983B2 (ja) | マルチメディアの分配及びマルチメディアプレーヤ | |
US8260275B2 (en) | Data transmitting apparatus and method | |
JP5437360B2 (ja) | 大容量媒体上の記録及び読み出しの方法及び装置 | |
KR100617890B1 (ko) | 데이터 송신 장치 및 방법, 데이터 수신 장치 및 방법 및 데이터 송수신 시스템 및 방법 | |
KR100653561B1 (ko) | 정보 수신 장치, 다운로드 방법, 다운로드 진행 상황 표시 방법, 및 기기 선택 방법 | |
TW385618B (en) | Data transmission device, reception device and transmission/ reception system | |
JP2002374511A (ja) | 暗号化されたデータを含むデータの伝送及び受信制御方法 | |
CN1652594B (zh) | 播放节目的记录方法和播放信号接收装置 | |
US20060140219A1 (en) | Recording/reproduction device and method | |
JP2002325235A (ja) | コンテンツ送信装置並びにその方法及びコンテンツ受信装置並びにその方法 | |
JP4580473B2 (ja) | 送信装置、受信装置及び情報蓄積システム | |
JPH10191302A (ja) | デジタル衛星放送受信装置 | |
KR100605187B1 (ko) | 디지털 데이터스트림의 선택적 기록방법 | |
JP2002290905A (ja) | ディジタル放送受信装置及び情報記録再生装置 | |
JP4438176B2 (ja) | 記録装置及び再生装置及び記録方法及び再生方法 | |
JPH10210411A (ja) | ディジタル情報受信装置、記録再生装置および再生装置 | |
JP3111822B2 (ja) | 情報記録装置および情報記録再生装置 | |
JP2005210669A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4229167B2 (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JPH10200866A (ja) | 放送信号送受信設備 | |
JPH08203194A (ja) | 情報受信用端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040430 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090811 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |