JP4420803B2 - Rush adjuster - Google Patents
Rush adjuster Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420803B2 JP4420803B2 JP2004353223A JP2004353223A JP4420803B2 JP 4420803 B2 JP4420803 B2 JP 4420803B2 JP 2004353223 A JP2004353223 A JP 2004353223A JP 2004353223 A JP2004353223 A JP 2004353223A JP 4420803 B2 JP4420803 B2 JP 4420803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- plunger
- hole
- cylinder head
- lash adjuster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/20—Adjusting or compensating clearance
- F01L1/22—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
- F01L1/24—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
- F01L1/2405—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/185—Overhead end-pivot rocking arms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関のシリンダヘッドに取り付けられるラッシュアジェスタに関する。 The present invention relates to a lash adjuster attached to a cylinder head of an internal combustion engine.
内燃機関のバルブクリアランスを自動調整するために油圧式のラッシュアジェスタが用いられるが、そのラッシュアジェスタはシリンダヘッドに取り付けられる場合が多い。この種のラッシュアジャスタは、図5に示す従来例のラッシュアジャスタ95のように、先端部分がロッカアーム99に当接するプランジャ97と、それをハウジングするボディ96とからなり、シリンダヘッド90に設けられた取付部92に挿入されて、取り付けられる(特許文献1)。
上記構造においては、プランジャ97をハウジングしたボディ96が取付部92に挿入されているため、該プランジャ97はボディ96と取付部92の内壁とによって略二重に囲み込まれている。そのため、ラッシュアジャスタ95及びそれを取り付けるシリンダヘッド90は、構造上の重複によってその分重くなっている他、部品点数の多い複雑な構造になっている。
In the above structure, since the
上記問題点を解決するため、本発明では、ラッシュアジェスタのボディとそれを取り付けるシリンダヘッドの取付部とを一体的に形成することにより、構造上の重複による無駄を減らしその部分を軽量化すると同時に、部品点数を減らし該部分を簡略化することを目的とする。 In order to solve the above problems, in the present invention, by integrally forming the body of the lash adjuster and the mounting portion of the cylinder head to which the lash adjuster is mounted, waste due to structural duplication is reduced and the portion is reduced in weight. At the same time, it aims to reduce the number of parts and simplify the part.
上記の目的を達成するため、本発明のラッシュアジャスタは、先端部分がロッカアームを押圧するプランジャと、前記プランジャの基端部分をハウジングするボディとを含むラッシュアジャスタにおいて、シリンダヘッド本体との一体部分として一体形成されたシリンダヘッドの取付部に、有底の取付孔が凹設され、前記有底の取付孔に前記プランジャの基端部分が挿入され、もって前記取付部が前記ボディとしての機能も兼ね備えており、前記取付孔の底部と前記プランジャの基端部との間に高圧油室が形成され、前記取付部は互いに離間して複数あり、各取付部の側部を連絡するように延びるオイル通路部が全取付部との一体品として一体形成され、前記オイル通路部には各取付孔に開口するオイル孔が形成されていることを特徴とする。すなわち、専用部品としてのボディが省かれ、シリンダヘッドの取付部の一部がボディとして形成されたものである。
本発明の別のラッシュアジャスタは、先端部分がロッカアームを押圧するプランジャと、前記プランジャの基端部分をハウジングするボディとを含むラッシュアジャスタにおいて、シリンダヘッド本体とは別体部分として別体形成されて該シリンダヘッド本体に取り付けられたシリンダヘッドの取付部に、有底の取付孔が凹設され、前記有底の取付孔に前記プランジャの基端部分が挿入され、もって前記取付部が前記ボディとしての機能も兼ね備えており、前記取付孔の底部と前記プランジャの基端部との間に高圧油室が形成され、前記取付部は互いに離間して複数あり、各取付部の側部を連絡するように延びるオイル通路部が全取付部との一体品として一体形成され、前記オイル通路部には各取付孔に開口するオイル孔が形成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a lash adjuster according to the present invention is a lash adjuster including a plunger whose front end portion presses a rocker arm and a body housing a base end portion of the plunger. A bottomed mounting hole is recessed in the integrally formed mounting portion of the cylinder head, and the base end portion of the plunger is inserted into the bottomed mounting hole, so that the mounting portion also functions as the body. A high-pressure oil chamber is formed between the bottom of the mounting hole and the base end of the plunger, and a plurality of the mounting portions are spaced apart from each other, and extend so as to communicate the side portions of the mounting portions. passage portions are integrally formed in one piece with all mounting portion, the said oil passage, characterized in that the oil hole opened in the mounting hole is formed That is, the body as a dedicated part is omitted, and a part of the mounting portion of the cylinder head is formed as the body.
Another lash adjuster of the present invention is a lash adjuster including a plunger whose front end portion presses the rocker arm and a body housing the proximal end portion of the plunger, and is formed separately from the cylinder head main body. A bottomed mounting hole is recessed in the cylinder head mounting portion attached to the cylinder head body, and a base end portion of the plunger is inserted into the bottomed mounting hole, so that the mounting portion serves as the body. The high pressure oil chamber is formed between the bottom of the mounting hole and the base end of the plunger, and there are a plurality of the mounting parts spaced apart from each other, and communicate with the side of each mounting part. The oil passage portion extending in this manner is integrally formed as an integral part with all the attachment portions, and the oil passage portion is formed with oil holes that open to the respective attachment holes. The features.
本発明によれば、ラッシュアジャスタのボディがシリンダヘッドの取付部に一体形成されるため、構造上の重複による無駄が減りその部分が軽量化されると同時に、部品点数が減り該部分が簡略化される。 According to the present invention, since the body of the lash adjuster is integrally formed with the cylinder head mounting portion, waste due to structural overlap is reduced and the portion is reduced in weight, and at the same time, the number of parts is reduced and the portion is simplified. Is done.
本発明のラッシュアジャスタ30は、先端部分がロッカアーム50に当接するプランジャ41と、シリンダヘッド9の取付部21に一体形成されたボディとからなる。そのため、取付部21は、ラッシュアジャスタをシリンダヘッドに取り付ける取付部本来の機能以外にも、プランジャ41の基端部分をハウジングする該ボディとしての機能も兼ね備えている。
The lash adjuster 30 according to the present invention includes a
図1及び図2は、複数気筒を備えた内燃機関における実施例1の油圧式ラッシュアジャスタ30を示している。このラッシュアジャスタ30は、先端部分がロッカアーム50に当接するプランジャ41と、該プランジャ41を挿入するシリンダヘッド9の取付部21に一体形成されたボディとからなる。
1 and 2 show a
まず、ラッシュアジャスタ周辺の構造について簡単に説明すると、アルミニウム合金等の成形材料によりブロック状に形成されたシリンダヘッド本体10には、シリンダ内部への吸気又はシリンダ内部からの排気のための複数の通気路11が形成されるとともに、各通気路11の壁部にステム孔13が形成されている。このステム孔13には通気路11の通気口12を開閉するためのバルブ60が往復動可能に装着され、該バルブ60を駆動するためロッカアーム50とカム55とを含む動弁機構がシリンダヘッド9の上部に設けられている。図示例の動弁機構は、実施例のラッシュアジャスタ30がロッカアーム50の基端を支持し、カム55がロッカアーム50の中間部を押圧し、ロッカアーム50の先端がバルブ60のステム基端を押圧する構造のものである。61はバルブスプリングである。
First, the structure around the lash adjuster will be briefly described. The
さて、シリンダヘッド本体10におけるロッカアーム50の基端より下方位置には、取付部21とオイル通路部25とを一体的に含む突出部分20が、前記アルミニウム合金等の成形材料により一体形成されている。
Now, at a position below the base end of the
取付部21は、シリンダヘッド9の上面に一体化して上方へ突出する略円柱形状をしており、プランジャ41の数に対応した数の取付部21が相互に所定の間隔をおいて設けられている。取付部21にはその上面から下方に向けて有底の取付孔22が凹設され、該取付孔22にラッシュアジャスタ30のプランジャ41が挿入されている。すなわち、取付部21は、ラッシュアジャスタ30を取り付ける取付部本来の機能以外にも、プランジャ41の基端部分をハウジングするラッシュアジャスタのボディとしての機能も兼ね備えていて、ボディが取付部に一体形成された構造となっている。
The
そのため、取付部21の内部において、取付孔22とこれに挿入されたプランジャ41との間には、ボディの内部に形成されるべき高圧油室32と微小クリアランス34とが形成される。高圧油室32は、オイルPを貯蓄し油圧を発生させるためのもので、取付孔22の底部とプランジャ41の基端部との間に形成される。微小クリアランス34は、オイルPを高圧油室32からリークさせるためのもので、取付孔22の内周面とプランジャ41の外周面との間に形成される。
Therefore, a high-
オイル通路部25は、各取付部21の側部を連絡するように横方向に一条に延びるとともに、オイル通路部25の一部が各取付部21の側部と交わってその一部を取付部21の側部と共有している。また、オイル通路部25は、シリンダヘッド9の上面に一体化して上方へ凸条に隆起しており、シリンダヘッド本体9と一体成形するときにアンダーカットにならないよう断面略台形形状をしている。オイル通路部25の内部にはオイルPの流れるオイル孔26が形成され、該オイル孔26の一部は取付孔22の一部と交わって取付孔22への開口23を形成している。この開口23から、後述するようにプランジャ41にオイルPを供給する。
The
プランジャ41は、上端の先端部が丸まった略円筒形状をしており、内部にはオイルPが充填される低圧油室42が形成される。周壁には環状溝48とその溝底に開口するオイル供給口43とが設けられ、前記オイル孔26からのオイルPが、前記開口23から環状溝48及びオイル供給口43を経て低圧油室42に供給される。天井部には混入した空気を逃がす頂孔44が設けられている。底部には高圧油室32への連通孔45が設けられ、該連通孔45の下側には逆止弁46が取り付けられており、高圧油室32の油圧が減少した際に高圧油室32へオイルPが流入する。基端と取付孔22の内底面との間には、プランジャ41を上方へ付勢して先端部をロッカアーム50に押し当てるプランジャスプリング47が介装されている。取付部21の上縁部にはプランジャ41の上方への抜けを規制するリテーナ24が取り付けられている。
The
本実施例のラッシュアジャスタは、プランジャ41をハウジングするためのボディ部分が取付部21に一体形成されているため、該ボディ部分を専用部材として別途用意する必要がない。そのため、部品点数が少ない簡略化された構造になっていると同時に、構造上の重複による無駄も少ない軽量化された構造になっている。
In the lash adjuster of the present embodiment, the body portion for housing the
図3及び図4に示す実施例2は、シリンダヘッド70の取付部75とオイル通路部76とを一体的に含む一部分が、別体部分74としてシリンダヘッド本体71と別体に形成され該シリンダヘッド本体71に取り付けられた点で実施例1と相違し、その他は実施例1と略共通である。
In the second embodiment shown in FIGS. 3 and 4, a part integrally including the
取付部75は、略円筒形状をしており、ラッシュアジャスタの数に対応した数の取付部75が相互に所定の間隔をおいて設けられている。取付部75にはその上面から下方に向けて有底の取付孔85が凹設され、該取付孔85にラッシュアジャスタ80のプランジャ81が挿入される。
The
オイル通路部76は、円管形状をした一本のものであり、各取付部75の側部を連絡するように横方向に延びるとともに、オイル通路部76の一部が各取付部75の側部と交わってその一部を取付部75の側部と共有している。オイル通路部76の内部(中心)にはオイルPの流れるオイル孔86が形成され、該オイル孔86の一部は取付孔85の一部と交わって取付孔85への開口87を形成している。この開口87から、プランジャ81にオイルPを供給する。
The
このように、本実施例におけるオイル通路部76は、オイル孔86の回りに強度的に必要十分な最小限の肉厚を有する円管形状をなし、従来例及び実施例1と比べると、オイル孔86よりシリンダヘッド本体71側の駄肉が省かれている。この駄肉の省きは、各取付部75間を連絡する部分において顕著であり、オイル通路部76はシリンダヘッド本体71の上面から離間し、その間は空間となっている。また、オイル通路部76が各取付部75と一部交わった部分の下方の駄肉も省かれている。このため、本実施例2によれば、実施例1の効果に加え、シリンダヘッド9が軽量化される。
As described above, the
なお、別体部分74は、取付部75の下面をシリンダヘッド本体71の上面に当てるとともに、オイル通路部76に突設した被保持部77のネジ通孔78を、シリンダヘッド本体71に設けた座部72のネジ孔73に合わせてネジ79で止めることにより、シリンダヘッド本体71に取り付けられる。
The
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。 In addition, this invention is not limited to the said Example, In the range which does not deviate from the meaning of invention, it can change suitably and can be actualized.
9 シリンダヘッド
21 取付部
30 ラッシュアジャスタ
41 プランジャ
50 ロッカアーム
9
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353223A JP4420803B2 (en) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | Rush adjuster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353223A JP4420803B2 (en) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | Rush adjuster |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006161655A JP2006161655A (en) | 2006-06-22 |
JP4420803B2 true JP4420803B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=36663952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004353223A Expired - Fee Related JP4420803B2 (en) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | Rush adjuster |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420803B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5088339B2 (en) * | 2009-03-13 | 2012-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | Valve mechanism of internal combustion engine |
JP6166927B2 (en) * | 2012-09-24 | 2017-07-19 | 本田技研工業株式会社 | Direct injection injector unit assembly method and assembly apparatus |
JP6156007B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-07-05 | マツダ株式会社 | Engine cylinder head structure and manufacturing method thereof |
-
2004
- 2004-12-06 JP JP2004353223A patent/JP4420803B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006161655A (en) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950006198A (en) | Poppet valve mechanism for internal combustion engine | |
US4941438A (en) | Hydraulic valve-lash adjuster | |
EP2789815A1 (en) | Dual feed hydraulic lash adjuster for valve actuating mechanism | |
EP1316682A3 (en) | Cylinder head for an internal combustion engine | |
JP4420803B2 (en) | Rush adjuster | |
US4475490A (en) | Hydraulic valve lifter | |
US10082052B2 (en) | Hydraulic lash adjuster | |
JPH0727364Y2 (en) | Hydraulic valve lifter | |
US7762223B2 (en) | Valve train of an internal combustion engine | |
JP2006161656A (en) | cylinder head | |
US20220251978A1 (en) | Variable valve train for an engine braking mode | |
EP3144490B1 (en) | Anti-rotation device for lifter | |
US7246584B2 (en) | Force-transmitting arrangement for a valve train of an internal-combustion engine | |
JP2021116736A (en) | Internal combustion engine valve gear | |
CN112012842B (en) | Cylinder head | |
US6651779B2 (en) | Valve lift control unit with simplified lubrication | |
JPH0429046Y2 (en) | ||
JP2014009644A (en) | Lash adjuster | |
JPS61147308U (en) | ||
JPS62101013U (en) | ||
JPH0511282Y2 (en) | ||
JPH0355767Y2 (en) | ||
JPH0341041Y2 (en) | ||
JPH0519522Y2 (en) | ||
JPS61167109A (en) | Mechanical valve lifter device for internal-combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4420803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |