JP4420690B2 - 微粒子製造方法及び微粒子製造装置 - Google Patents
微粒子製造方法及び微粒子製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420690B2 JP4420690B2 JP2004028344A JP2004028344A JP4420690B2 JP 4420690 B2 JP4420690 B2 JP 4420690B2 JP 2004028344 A JP2004028344 A JP 2004028344A JP 2004028344 A JP2004028344 A JP 2004028344A JP 4420690 B2 JP4420690 B2 JP 4420690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- reaction
- gas flow
- nozzle
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 102
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 83
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 80
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 64
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 62
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 52
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Description
微粒子の原料を含む原料気体流と当該原料気体流を覆う反応気体流とを高温雰囲気の反応空間に流入させ、前記原料気体流の外周部で熱処理によって粒子を生成するとともに、生成した粒子を前記反応気体流で冷却して微粒子を製造する微粒子製造方法であって、
微粒子の原料物質を含む液滴流を前記反応気体流の内部に位置させた状態で前記反応空間内に噴出し、気化させて前記原料気体流を作る点にある。
従って、製造する微粒子の大きさを小さくすることが可能となる微粒子製造方法が提供される。
従って、微粒子の原料物質を含む液滴流を用いて原料の供給量を適切に設定するとともに、反応気体流で覆われた原料気体流を良好な状態で作り出す微粒子製造方法の好適な実施形態が提供される。
従って、反応気体流を構成する反応気体の種類を変更することにより、製造される微粒子の組成が異なるので、各種の微粒子を製造することが可能となる微粒子製造方法の好適な実施形態が提供される。例えば、反応気体を酸素ガスにすると酸化物の微粒子が得られ、窒素ガスにすると窒化物の微粒子が得られる。
一方、前記原料気体流の流量に対する前記反応気体の流量の比を小さくすると、微粒子の原料の量が相対的に多くなり、反応気体の量は相対的に少なくなるので、上記反応領域の長さが長くなり、生成した粒子が反応領域に滞留する時間が長くなると同時に、反応気体流による冷却作用が弱くなるので、粒子同士の合体・凝集や蒸気の粒子表面への凝縮・反応等が発生し易く、製造される微粒子の大きさが大きくなる。
従って、原料気体流の流量に対する反応気体流の流量の比を変更することにより、所望の大きさの微粒子を製造することが可能となる微粒子製造方法の好適な実施形態が提供される。
内部に高温雰囲気の反応空間を備えた容器と、前記容器の内部に噴射方向を向けたノズルユニットとを有し、
前記ノズルユニットは、微粒子の原料物質を含む原料液を噴出する液体ノズルと、前記液体ノズルの周囲に位置して、反応気体流を形成する気体を前記液体ノズルの軸芯方向に沿って噴出する気体ノズルとを備え、
前記液体ノズルによって噴出された微粒子の原料物質を含む液滴流が、前記気体ノズルによって噴出された前記反応気体流の内部に位置した状態で前記反応空間内に噴出し、気化して、微粒子の原料を含む原料気体流が作られ、
前記原料気体流の外周部で熱処理によって生成された粒子が前記反応気体流によって冷却されることで微粒子が製造されるように構成されている点にある。
従って、上記微粒子製造方法において原料気体流及び反応気体流を適切に形成することができる微粒子製造装置が提供される。
従って、原料気体流の外周部の全周に亘って均一に微粒子生成反応を起こさせることが可能な微粒子製造装置の好適な実施形態が提供される。
従って、微粒子の製造効率を高めた微粒子製造装置の好適な実施形態が提供される。
すなわち、プラズマ発生装置によって高温雰囲気の反応空間を容易に作り出すことができる。従って、適切な熱源を備えた微粒子製造装置の好適な実施形態が提供される。
すなわち、反応空間を冷却することにより反応気体流の高温化を防止して、反応気体流による生成粒子に対する急冷効果を高め、生成粒子が成長して大きくなる現象をより一層抑制することができる。特に、融点が低い粒子に対して反応気体流だけでは急冷効果が不足するような場合に有効である。
従って、製造する微粒子の大きさを一層小さくすることが可能となる微粒子製造装置の好適な実施形態が提供される。
図1に本発明の微粒子製造方法が適用される微粒子製造システムの主要部の構成を示す。微粒子製造システムは、微粒子製造装置としての反応器10と、反応器10で生成した微粒子を冷却して回収する回収器20等で構成される。尚、図示しないが、反応器10から出た微粒子は冷却塔を通過して冷却された後、回収器20に備えたバグフィルタによって集められる。
そして、上記熱処理は前記原料気体流ETと前記反応気体流GRとの化学反応によるものである。具体的には、反応気体として酸素ガスを用い、酸化反応(燃焼反応)によって微粒子の酸化物を製造している。
(1)粒子は原料気体流ETの外周部(具体的には、原料気体流ETに接する反応気体流GRの界面付近)に発生する反応領域(燃焼部ゾーン)HRで生成される。
(2)反応領域HR内の生成粒子は反応気体流GRの移動速度と同等の速度で移動する。
(3)反応領域HRが長くなってノズルの位置に近づくと(図3(ハ)の状態)、生成粒子が反応領域HR内に留まる滞留時間(高温雰囲気に保持される時間)が長くなり、また、反応気体流GRによる冷却作用も小さくなるので、粒子同士の合体等が促進されて粒子径が大きくなる。
(4)逆に、反応領域HRが短くなってノズルの位置から遠くなると(図3(ロ)の状態)、生成粒子が反応領域HR内に留まる滞留時間(高温雰囲気に保持される時間)が短くなり、また、反応気体流GRによる冷却作用も強くなるので、粒子同士の合体等が抑制されて粒子径が小さくなる。
すなわち、気液比が大きい場合は、反応の対象となる液滴流ET内の原料物質の量が少なくなるので前記反応領域HRが短くなり、生成粒子の反応領域HR内での滞留時間が短くなる場合に対応するので、製造される粒子径が小さくなる。一方、気液比が小さい場合は、反応の対象となる液滴流ET内の原料物質の量が多くなるので前記反応領域HRが長くなり、生成粒子の反応領域HR内での滞留時間が長くなる場合に対応するので、製造される粒子径が大きくなる。
上記実施形態では、反応気体流GRを形成する気体として酸素ガスを用いて、熱処理として酸化(燃焼)化学反応を起こさせて酸化物の微粒子を製造したが、酸素ガスの代わりに窒素ガスを用いて窒化反応を起こさせて窒化物の微粒子を製造したり、あるいは、過剰のアルゴンガスと少量の酸素ガスを供給した場合には、上記酸化反応が抑制され、原料内に存在する物質との反応、例えば炭化反応により炭化物(例えば、SiC)の微粒子を製造することも可能である。なお、熱処理として、化学反応以外の反応を用いてもよい。
さらに、上記噴射方向が1点に集まるノズルユニット3の組を複数組備えてもよいが、この場合に、各ノズルユニット3の組の噴射方向が全て反応空間HK内の同じ点に集まるようにしてもよいが、別な点に集まるようにしてもよい。また、噴射方向が1点に集まるノズルユニット3の組の他に、噴射方向が反応空間HK内の他の点に向いた単独のノズルユニット3を単数または複数設置してもよい。
3 ノズルユニット
4 液体ノズル
4A 液体ノズル
5 気体ノズル
5A 気体ノズル
10 微粒子製造装置
ET 原料気体流(液滴流)
GR 反応気体流
HK 反応空間
Claims (8)
- 微粒子の原料を含む原料気体流と当該原料気体流を覆う反応気体流とを高温雰囲気の反応空間に流入させ、前記原料気体流の外周部で熱処理によって粒子を生成するとともに、生成した粒子を前記反応気体流で冷却して微粒子を製造する微粒子製造方法であって、
微粒子の原料物質を含む液滴流を前記反応気体流の内部に位置させた状態で前記反応空間内に噴出し、気化させて前記原料気体流を作る微粒子製造方法。 - 前記熱処理が前記原料気体流と前記反応気体流との化学反応によるものである請求項1に記載の微粒子製造方法。
- 製造する微粒子の大きさに応じて前記原料気体流の流量に対する前記反応気体流の流量の比を変更設定する請求項1または2に記載の微粒子製造方法。
- 内部に高温雰囲気の反応空間を備えた容器と、前記容器の内部に噴射方向を向けたノズルユニットとを有し、
前記ノズルユニットは、微粒子の原料物質を含む原料液を噴出する液体ノズルと、前記液体ノズルの周囲に位置して、反応気体流を形成する気体を前記液体ノズルの軸芯方向に沿って噴出する気体ノズルとを備え、
前記液体ノズルによって噴出された微粒子の原料物質を含む液滴流が、前記気体ノズルによって噴出された前記反応気体流の内部に位置した状態で前記反応空間内に噴出し、気化して、微粒子の原料を含む原料気体流が作られ、
前記原料気体流の外周部で熱処理によって生成された粒子が前記反応気体流によって冷却されることで微粒子が製造されるように構成されている微粒子製造装置。 - 前記気体ノズルが、前記液体ノズルの軸芯方向視において前記液体ノズルに対して同心状に形成されている請求項4に記載の微粒子製造装置。
- 前記液体ノズルと前記気体ノズルとを備えてノズルユニットを構成し、その噴射方向が前記反応空間内の1点に集まる当該ノズルユニットの組を少なくとも1組有している請求項4または5に記載の微粒子製造装置。
- 前記高温雰囲気の反応空間を作り出す熱源がプラズマ発生装置である請求項4〜6のいずれか1項に記載の微粒子製造装置。
- 前記反応空間を冷却する冷却手段を備えている請求項4〜7のいずれか1項に記載の微粒子製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028344A JP4420690B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 微粒子製造方法及び微粒子製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028344A JP4420690B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 微粒子製造方法及び微粒子製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005218937A JP2005218937A (ja) | 2005-08-18 |
JP4420690B2 true JP4420690B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=34995001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004028344A Expired - Fee Related JP4420690B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 微粒子製造方法及び微粒子製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420690B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4741905B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-08-10 | ホソカワミクロン株式会社 | 紫外線遮蔽用の複合粒子を配合した化粧料 |
JP5132049B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2013-01-30 | ホソカワミクロン株式会社 | 誘電体粉末の製造方法 |
EP2010312A1 (en) * | 2006-03-29 | 2009-01-07 | Northwest Mettech Corporation | Method and apparatus for nanopowder and micropowder production using axial injection plasma spray |
KR100875233B1 (ko) * | 2007-02-06 | 2008-12-19 | (주)에스이 플라즈마 | 돌출된 플라즈마 배출구 주위에 흡입구가 형성된 플라즈마발생장치 |
JP2008194637A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk | 微粒子製造装置 |
US8893651B1 (en) | 2007-05-11 | 2014-11-25 | SDCmaterials, Inc. | Plasma-arc vaporization chamber with wide bore |
EP2177546A4 (en) | 2007-08-09 | 2012-02-29 | Konica Minolta Opto Inc | RESIN MATERIAL FOR OPTICAL OBJECTIVES AND OPTICAL ELEMENT USING THE SAME |
JP5457627B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2014-04-02 | 株式会社クレハ環境 | 反応ノズル、気相加水分解処理装置および気相加水分解処理方法 |
US8575059B1 (en) | 2007-10-15 | 2013-11-05 | SDCmaterials, Inc. | Method and system for forming plug and play metal compound catalysts |
US9126191B2 (en) | 2009-12-15 | 2015-09-08 | SDCmaterials, Inc. | Advanced catalysts for automotive applications |
US8557727B2 (en) | 2009-12-15 | 2013-10-15 | SDCmaterials, Inc. | Method of forming a catalyst with inhibited mobility of nano-active material |
US9149797B2 (en) | 2009-12-15 | 2015-10-06 | SDCmaterials, Inc. | Catalyst production method and system |
US8652992B2 (en) | 2009-12-15 | 2014-02-18 | SDCmaterials, Inc. | Pinning and affixing nano-active material |
US9090475B1 (en) | 2009-12-15 | 2015-07-28 | SDCmaterials, Inc. | In situ oxide removal, dispersal and drying for silicon SiO2 |
US8545652B1 (en) | 2009-12-15 | 2013-10-01 | SDCmaterials, Inc. | Impact resistant material |
US8470112B1 (en) | 2009-12-15 | 2013-06-25 | SDCmaterials, Inc. | Workflow for novel composite materials |
US8803025B2 (en) | 2009-12-15 | 2014-08-12 | SDCmaterials, Inc. | Non-plugging D.C. plasma gun |
US8669202B2 (en) | 2011-02-23 | 2014-03-11 | SDCmaterials, Inc. | Wet chemical and plasma methods of forming stable PtPd catalysts |
JP2014524352A (ja) | 2011-08-19 | 2014-09-22 | エスディーシーマテリアルズ, インコーポレイテッド | 触媒作用および触媒コンバータに使用するための被覆基材ならびにウォッシュコート組成物で基材を被覆する方法 |
NO334282B1 (no) * | 2012-04-27 | 2014-01-27 | Reactive Metal Particles As | Apparatur og metode for fremstilling av partikulært materiale |
US9156025B2 (en) | 2012-11-21 | 2015-10-13 | SDCmaterials, Inc. | Three-way catalytic converter using nanoparticles |
US9511352B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-12-06 | SDCmaterials, Inc. | Three-way catalytic converter using nanoparticles |
EP3024571B1 (en) | 2013-07-25 | 2020-05-27 | Umicore AG & Co. KG | Washcoats and coated substrates for catalytic converters |
CA2926133A1 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-30 | SDCmaterials, Inc. | Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines |
CA2926135A1 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-30 | SDCmaterials, Inc. | Compositions of lean nox trap |
WO2015143225A1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-24 | SDCmaterials, Inc. | Compositions for passive nox adsorption (pna) systems |
JP7266361B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2023-04-28 | 太平洋セメント株式会社 | 中空粒子の製造法 |
CN108295799B (zh) * | 2018-03-28 | 2024-06-21 | 苏州市锦翔压力容器制造有限公司 | 一种高效聚醚反应器 |
DE102020213695A1 (de) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | Lechler Gmbh | Bündeldüse zum Versprühen eines Fluids, Anordnung mit einer Bündeldüse und Verfahren zum Herstellen einer Bündeldüse |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004028344A patent/JP4420690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005218937A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420690B2 (ja) | 微粒子製造方法及び微粒子製造装置 | |
JP5850544B2 (ja) | スプレー乾燥装置 | |
JP3806295B2 (ja) | 凝集噴流の長さを変更する方法 | |
JP2009531258A (ja) | 軸方向投入プラズマ溶射を用いたナノパウダーおよびマイクロパウダー製造用の方法および装置 | |
US20050258149A1 (en) | Method and apparatus for manufacture of nanoparticles | |
JP5718055B2 (ja) | 多相ジェットの特性を変更する装置及び方法 | |
JP2008194637A (ja) | 微粒子製造装置 | |
JPWO2012157733A1 (ja) | 金属粉末の製造方法および金属粉末の製造装置 | |
JP2009108414A (ja) | 金属超微粉の製造方法及びバーナ、並びに金属超微粉製造装置 | |
JP6165771B2 (ja) | 懸濁液プラズマ溶射プロセス用の反応性ガス・シュラウド又はフレーム・シース | |
JP2008526490A (ja) | 気体/液体反応のための供給ノズル集成体及びバーナー装置 | |
US20130157040A1 (en) | System and method for utilization of shrouded plasma spray or shrouded liquid suspension injection in suspension plasma spray processes | |
JP6205442B2 (ja) | 金属粉末製造装置 | |
WO2009155702A1 (en) | Low-temperature oxy-fuel spray system and method for depositing layers using same | |
CA2640854C (en) | Apparatus and method of improving mixing of axial injection in thermal spray guns | |
JP7231159B2 (ja) | 金属粉末製造装置、及び金属粉末の製造方法 | |
CN107186209B (zh) | 用于高温金属粉体球化的高频等离子加热器 | |
JP2013017957A (ja) | 微粒子製造装置及び微粒子の製造方法 | |
Erven et al. | Platinum nanoparticle production by EHDA | |
JP2005218938A (ja) | 微粒子製造装置 | |
JP4668751B2 (ja) | 粉体製造方法 | |
JP5603748B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法 | |
JPWO2019049865A1 (ja) | 金属粉末製造装置、及び金属粉末の製造方法 | |
JP4442869B2 (ja) | 複合微粒子の製造方法及び微粒子製造装置 | |
JP4071138B2 (ja) | 粉体製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4420690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |